神戸大・理 2009 年度 地球および惑星大気科学実習 (2009/07/17) 資料をもとに作成.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Absolute Orientation. Absolute Orientation の問題 二つの座標系の間における剛体 (rigid body) 変換を復元す る問題である。 例えば: 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関 係を推定する問題。 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関.
Advertisements

スイングバイを行う惑星 探査機軌道の再現 B 上杉耕玄. 目的・研究概要 スイングバイを再現するために 3 次元の運動方程式を ルンゲクッタを用いて解き, 精密な太陽系シミュレー タを作成した. 各惑星とパイオニア 10 号の初期位置と初期速度を打 ち上げの 1 ヶ月後,6 ヶ月後, スイングバイの.
1 銀河系力学構造の 構築について 上田晴彦 ( 秋田大学 ) 郷田直輝, 矢野太平 ( 国立天文台 ) 竹原理論物理学研究会 2011年6月7日 ホテル大広苑.
多面体の画面への投影 ケプラーの太陽系モデルとミウラ折 り 宇宙物理・数理科学研究室 情報システム学科 B 奥野駿哉.
1 設計基礎コース もう一度学ぶ材料力学の基礎 座屈 ( Buckling ) 長軸に軸方向圧縮力を作用させると、ある荷 重で急に軸が曲がる。 この急に曲がる荷重条件を探る。 X の位置での曲げモーメントは たわみの微分方程式は.
1 運動方程式の例2:重力. 2 x 軸、 y 軸、 z 軸方向の単位ベクトル(長さ1)。 x y z O 基本ベクトルの復習 もし軸が動かない場合は、座標で書くと、 参考:動く電車の中で基本ベクトルを考える場合は、 基本ベクトルは時間の関数になるので、 時間で微分して0にならない場合がある。
陰関数定理と比較静学 モデルの連立方程式体系で表されるとき パラメータが変化したとき 如何に変数が変化するか 至るところに出てくる.
Venus は 五芒星 を描く? 天動説の複雑さに秘められた幾何学的秩序 --- 『ダビンチ・コード』
Computational Fluid Dynamics(CFD) 岡永 博夫
研究内容の紹介 電磁場の計算機シミュレーション 卒業研究 研究室の紹介
有限差分法による 時間発展問題の解法の基礎
ニュートン重力理論における ブラックホール形成のシミュレーション
星の測り方 ~「星を測る」とは?~ 天文普及ボランティア 浅井 直樹 近代天文学において、星を測ることにどんな意義があったのか。
電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
Fortran と有限差分法の 入門の入門の…
宇 宙 宇宙観の変遷.
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
Scilab で学ぶ  わかりやすい数値計算法 舞鶴高専 電子制御工学科 川田 昌克.
数楽(微分方程式を使おう!) ~第5章 ラプラス変換と総仕上げ~
ヘリウム-3輸送用, 月-地球周回軌道の計算
重力3体問題の数値積分Integration of 3-body encounter.
Korteweg-de Vries 方程式のソリトン解 に関する考察
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
科学概論 2004年12月9日
宇宙を感じる.
原始惑星系円盤の形成と進化の理論 1. 導入:円盤の形成と進化とは? 2. 自己重力円盤の進化 3. 円盤内での固体物質の輸送
工業力学 補足・復習スライド 第13回:偏心衝突,仕事 Industrial Mechanics.
周期境界条件下に配置されたブラックホールの変形
小惑星を探れ! 村仲 渉 (木曽高校)  杉本 寛 (上宮高校)  佐藤 駿 (オイスカ高校)  鈴木 寿弥 (磐田南高校) 池内 苑子 (大宮高校)  吉川 優衣 (広島国泰寺高校)  斎藤 杏奈 (洗足学園高校)  §1.はじめに ②太陽から小惑星までの距離 小惑星の軌道は円と仮定する。小惑星の軌道半径をaA、周期をTA、地球の軌道半径をaE、周期をTEとすると、時間tでの小惑星の移動距離dA、地球の移動距離dEは、
流体のラグランジアンカオスとカオス混合 1.ラグランジアンカオス 定常流や時間周期流のような層流の下での流体の微小部分のカオス的運動
重力レンズ効果を想定した回転する ブラックホールの周りの粒子の軌道
謎の惑星スーパーアースを探れ! 国立天文台・成田憲保.
電気回路Ⅱ 演習 特別編(数学) 三角関数 オイラーの公式 微分積分 微分方程式 付録 三角関数関連の公式
動力学(Dynamics) 運動方程式のまとめ 2008.6.17
地球惑星物性学1 ( ~) 参考文献: 大谷・掛川著 地球・生命 共立出版
トランジット法による低温度星まわりの地球型惑星探索と大気調査
数値相対論の展望        柴田 大 (東大総合文化:1月から京大基研).
Lorenz modelにおける 挙動とそのカオス性
Basic Calculus Ptolemy and the Dynamics of the Universe [1]
大阪工業大学 情報科学部 情報科学科 学生番号 A03-017 犬束 高士
物理学セミナー 2004 May20 林田 清 ・ 常深 博.
すばる望遠鏡を用いた 太陽系外惑星系の観測的研究
北大MMCセミナー 第38回 Date: 2015年2月13日(金)16:30~18:00 Speaker: 宮路 智行(明治大学)
北大MMCセミナー 第20回 Date:2014年1月30日(木) 16:30~18:00 ※通常とは曜日が異なります
電界中の電子の運動 シミュレータ作成 精密工学科プログラミング基礎 資料.
国立天文台 光赤外研究部 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
理学部 地球科学科 惑星物理学研究室 4年 岡田 英誉
川崎浩司:沿岸域工学,コロナ社 第2章(pp.12-22)
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
地球惑星物性学1 ( ~) 参考文献: 大谷・掛川著 地球・生命 共立出版 島津康夫著・地球の物理 基礎物理学選書 裳華房
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
重力レンズ効果による画像の変形と明るさの変化
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
動力学(Dynamics) 力と運動方程式 2008.6.10
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
火星探検と太陽系のなりたち 標準一枚40秒.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
倉本研究室 宇宙理学専攻 修士1年 岡澤直也.
シミュレーション物理 大槻東巳.
定常剛体回転する宇宙ひもからの 重力波放射
P5 田中貴浩(教授)、細川隆史(准教授)、瀬戸直樹(助教) 担当:天体核研究室の教員
大阪工業大学 情報科学部 情報科学科 学生番号 A 苧谷 真行
すばる/HDSによる系外惑星HD209458bの精密分光観測
観測的宇宙論ジャーナルクラブ 2006年5月22日 成田 憲保 1
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §4 方程式とグラフ         (3時間).
北大MMCセミナー 第23回 Date:2014年3月6日(木) 16:30~18:00 ※通常と曜日が異なります
逆運動学(Inverse Kinematics) 2007.5.15
中間質量ブラックホールの理解に向けた星の衝突・破壊に関する研究
科学概論 2005年1月27日
Presentation transcript:

神戸大・理 2009 年度 地球および惑星大気科学実習 (2009/07/17) 資料をもとに作成

目次 0. 前回のおさらい 1. 天体が三つの場合 2. 実習編

0. 前回のおさらい

[ 二体問題 ]  質量 m ₁の中心天体 ( 太陽 ) と質量 m ₂の惑星からなる系を考える ⇒ 惑星は太陽を焦点とした楕円軌道を描く ( Kepler の第一 法則 ) 相対ベクトル を用いると, ( 相対運動の運動方程式 ) O m₁m₁ m₂m₂ r₂r₂ r₁r₁ r ₂ - r ₁

1. 天体が三つの場合

[ 三体問題 ]  一つの中心天体 ( 太陽 ) と二つの惑星 ( 例えば木星と土星 ) の三 つの天体からなる系を考える  二体問題よりも式が複雑化  一般に三体問題は解析的に解くことができない ⇒ 数値計算を用いて解く ( m ₁, m ₂, m ₃についての運動方程式 ) O m₁m₁ m₃m₃ m₂m₂ r₂r₂ r₃r₃ r₁r₁

1. 天体が三つの場合 [ 初期条件の設定 ]  G = 1.0 となるような単位系を取る  質量  中心天体の質量を m ₁ =1.0, 二つの惑星の質量を m ₂, m ₃とする  太陽系では, 考える惑星が木星ならば 9.548×10 ⁻⁴, 土星ならば 2.859×10 ⁻⁴ とすればよい  位置  m ₂, m ₃は同一平面上を運動しているとする ( ここでは円運動を考える ) ⇒ x, y 平面のみの運動とし, z 軸方向の運動は考えない  中心天体 m ₁の位置を (0, 0), 惑星 m ₂の位置を (1, 0) とし, さらにその外側に置かれた惑星を m ₃とする ( 初期位置は全て x 軸上にとる )  m ₂を木星, m ₃を土星と考える場合, m ₃は (1.837, 0) とすればよい y x m₁m₁ m₂m₂ m₃m₃

1. 天体が三つの場合 [ 座標系について ]  重心系で考える  重心の位置ベクトルを とする  重心系での天体の位置 O m₁m₁ m₃m₃ m₂m₂ r₂r₂ r₃r₃ r₁r₁ rGrG x y O m₁m₁ m₃m₃ m₂m₂ r₂’r₂’ r₃’r₃’ r₁’r₁’ x y

1. 天体が三つの場合 [ 常微分方程式を解く ]  ここで重心系の座標を用いて運動方程式を書き換えると, ( た だし, G=1.0 )  今回の計算も, 前回と同様に二次のルンゲクッタ法 ( 改良オイ ラー法 ) を使用する

1. 天体が三つの場合 [ 二次のルンゲクッタ法 ] 一次の公式を用いて, ∆t/2 だけ進んだ時の f を計算する その値を使って, t ₀ +∆t での f を計算す る 前回と同様に, 位置と速度についての 連立常微分方程式として運動方程式を解く

2. 実習編

[ プログラム作成・軌道計算 ]  プログラム 3body.f90 の ???? を考えて埋めてみましょう  木星が 回くらい公転するまで軌道を追ってみて下さい  これはおよそ 50 万年に相当します その際, プログラム中のパラメータを次のように設定しま す maxrevo = 5.0d4  プログラムが完成したら, さっそく計算してみましょう  太陽系の場合, 木星と土星の軌道は安定でしょうか?

2. 実習編 [ 初期条件を変えてみる ]  惑星の初期条件を変えてみると, 軌道はどうなるでしょうか?  惑星の質量を増やしてみる  惑星同士の軌道を近づけてみる etc. ① factor を変えてみる  中心星と惑星との質量比を変えられます  木星や土星がもっと重い or 軽い場合, それぞれの天体の運動はどうなるでしょうか? ② xp(3) を変えてみる  土星の位置を自由に動かせます.  木星と土星がもっと近い or 遠い場合, どのようなことが起こるでしょうか? ⇒ 様々な初期条件で計算してみましょう !---- 各惑星の質量を決める factor = 1.0d0 mp(1) = 1.0d0 mp(2) = 9.548d-4*factor mp(3) = 2.859d-4*factor write(*, *) mp(2), mp(3) !---- 初期に惑星を次のように配置する xp(1) = 0.0d0 yp(1) = 0.0d0 xp(2) = 1.0d0 yp(2) = 0.0d0 xp(3) = 1.837d0 yp(3) = 0.0d0

2. 実習編 [ 計算結果の一例 ] 軌道が安定な場合 軌道が不安定な場合 ⇒ どのような場合に不安定になるか, 表にまとめてみましょう

2. 実習編 [ 計算結果のまとめ ] factor xp(3)  各情報実験機ごとに, factor を一種類ずつ担当する  安定な軌道のものには ○ を, 不安定な軌道のものには × を記入すること

今日の一冊 木下 宙, 1998 天体と軌道の力学 東京大学出版会 ISBN ( より ) 内容紹介 惑星・衛星・彗星や人工天体などの軌道力学入門書. 天文学・宇宙工学の学生や技術者などが理解しやす いように基礎式から理論式を導き,また宇宙開発関 係者や天文関係者の必要に応じて摂動式を詳細に展 開した.最近の興味ある天文発見や探査機の話題も 織りこむ.

参考資料  神戸大・理 2009 年度 地球および惑星大気科学実習 (2009/07/17) 「数値計算実習 その 2 」 ( 清水條太郎・井谷優花 )  富阪幸治, 花輪知幸, 牧野淳一郎 (2007) シリーズ 現代の天文学 14 「シミュレーション天文学」 ( 日本評論社 )  木下宙 (1998) 「天体と軌道の力学」 ( 東京大学出版会 )