平成の現代において、 新国家を設立するに は何が必要か 西村ゼミ 演習Ⅱ レポート課題 1 MR1223 0 1.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ド バ イ と 言 え ば ・・・ furl=
Advertisements

第9回(11/20)  立憲制度と戦争.
序章 文化的多様性とイノベーション 2009/10/06 経済学部経済政策学科3年 染谷 総
チベット問題 井上奏汰.
Web.sfc.keio.ac.jp/~thiesmey/shakainote.htm.
現代政治論 第一回 安武裕和.
アジア開発銀行(ADB)の 融資による途上国の経済成長への影響
トルコ及び中欧からの人の移動とそのEU加盟問題に与える影響
米ソ 冷戦       ~今現在とのつながり~       11-3      福島 愛巳.
情報社会とガバナンス 歴史的経緯から 吉田寛.
アンゴラ内戦 ~武装解除の具体例.
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
3.労働時間の弾力化と課題 ◇新しい労働時間制度の導入◇ ◇弾力的な労働時間制度とは◇ 1987年、93年、98年
障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針の概要
児童労働問題とILOの取り組み ー条約の重要性ー
世界に広がるフランス語: 5大陸で話されるフランス語ーその経緯と現実
人たるに値する生活を積極的に保障 ○就労の機会の保障 労働能力がある者 労働している者 労働機会を喪失
  世界の地域           05210163.
跡見学園女子大学マネジメント学部 国際経済学
第3回 説得コミュニケーション& プロパガンダほか ( ) 担当:野原仁
失われた10年 日本経済の現状と課題 日本の平和への貢献
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
~パルナス島事件~ 1928年4月4日 オランダVS米国 参考文献:国際法基本判例
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
日本の自由貿易 ~日中韓FTA、RCEP、TPP~
静岡新聞就職フェア講座 “就活”国際化時代がやってきた! ~ グローバル社会と就労構造 ~ 2008年4月 NPO法人日中環境経済中心.
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
フィールドセンシング最終課題 Google技術のデータの問題点 総合二年・三崎悠樹・
要約 きりん、まぐろ、PB.
国会のしごと 現代社会学科 4年 No.2.
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第3回 第7章 環境制御への戦略と課題 京大 経済学研究科 依田高典.
スポーツの素晴らしさ 南アフリカ共和国を例に
リンカーンクラブサロン 統治から協治へ 2017年12月16日 リンカーンクラブ事務局 佐藤修.
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
国際的な情報セキュリティへの取り組み 各国の対応とサイバー犯罪条約 インターネット時代のセキュリティ管理.
日本の領土 2012年現在.
ベトナム戦争 戦争の正義・勝者の苦悩.
国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
国家.
フーコー 言説の機能つづき: ある者・社会・国の「排除」
組織Ⅰから組織Ⅱへ ◉組織Ⅰでは、組織構成員は、それぞれ同じ権限を持って、協働に参加した。
民主主義ってどういうこと? 1、始まり 2、見方 3、政治 4、課題 5、これから.
世界から見たら? サンフランシスコ講和条約 敵国条項 日米地位協定 日米安保条約 日米原子力協定 憲法改正 基地問題 経済問題 原発問題
「選挙の大切さについて」 資料モデル 1 選挙制度の意義や目的について、選挙の歴史や制度の特徴 などを踏まえてわかりやすく説明する。
「開発とローカリズム」 「人口調査・地図・博物館」
地球温暖化と京都議定書 E020303 豊川 拓生.
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
中級日本語 第 16 課  吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
アメリカのプロパテント政策 2002.10.11.
G8労働者の 就業率と失業率の推多 MR1223 0.
中朝はトランプを狙う 情報パック2月号.
旧朝鮮半島出身労働者に関する事実とは? 事実その1 事実その2 ところが,
英国のEU離脱 平成30年2月 在英国日本国大使館.
G20大阪サミットに向けた取組みの現状と 皆様へのご理解・ご協力のお願い
戦争と平和 正義の戦争は 戦争で利益を得る者は.
国際教育論1 オリエンテーション.
公共政策大学院 鈴木一人 第4回 制度について 公共政策大学院 鈴木一人
教育行政・財政 導入説明.
資料2 2 政府標準利用規約(1.0版)の見直し.
討議テーマ② 現行憲法9条に自衛隊について 明記すべきという意見がありますが どう思いますか?
アジア地域 跡見学園女子大学 山澤成康.
現代資本主義分析 資本主義という見方.
公共政策大学院 鈴木一人 第9回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Presentation transcript:

平成の現代において、 新国家を設立するに は何が必要か 西村ゼミ 演習Ⅱ レポート課題 1 MR

目次 はじめに 1 ~ 5 国の形成 1 ~ 4 現代で国をつくる方法 1 ~ 3 結果 2

はじめに 1 国と一重に言っても様々な意味を持つが、 このレポート内においての「国」とは、 「国家」としての意味で扱うものとする 3

はじめに 2 【国家の概要】 国境線で区切られた領土に成立する政 治組織で、地域に居住する人々 ( 国民、公民 と呼ばれる ) に対して統治機構を備えるもの 4

はじめに 3 【国家の定義】 ドイツの法学者ゲオルクによれば、以下の 「国家の三要素」を持つものを国家とする 1. 領域 ( 領土、領空、領海 ) が一定に区画され ている 2. 人民は恒久的に属し、一時の好悪で脱した り戻ったりしない 3. 権力* α 主権* β を持つ ( 正当な物理的実力 のこと ) 5

* α 権力の定義 法の制定権、警察と軍隊、政府と官僚集 団を独占的に保有することで、実効的な 統治権を確保すること 6

* β 主権の定義 1. 最高権:国家が外に対して独立している 2. 統治権:国家が内に対して最高至上である 3. 最高機関の地位:国政の在り方を決める存 在があること。機関であり、法であること。 7

はじめに 4 もしくは、国際法* α においては、以下の 4 つである。 【国家の定義】 1. 永久的な住民 2. 明確な領域 3. 政府 4. 外交能力 8

* α 国際法 国内法の対比である。 国際社会において、主権国家間で国家の 行動を規律したり、国家間の紛争を解決 したりするためのルール 9

はじめに 5 【国家の種類】 大きく共和制と君主制に分けることが でき、前者の国は共和国と呼ばれ、後者は 帝国、王国、公国などが当てはまる。 国民を収集していない中、前者を実現 するのは不可能なので、まず目指すのは後 者の君主制である。 10

国の形成 1 そもそも、国家とはどうやって出来るのだろ うか。例を挙げてみよう。 巨大国家と言えば … アメリカ合衆国 しかし、かの国さえ、元々はイギリスから 独立して成り立った国だった。では、そのイギ リスはどうやって出来たのだろうか。 11

国の形成 2 イギリスは、 1066 年にウィリアムがイン グランドを征服し、王国の体制を整えた ことが基盤である。そして、スコットラ ンド、ウェールズ、北アイルランドと連 合していき、今の英国が形成されていっ た。 ではさらに遡り、イングランドはどのよ うに形成されたのか。 12

国の形成 3 中世から見ていくと … 元々はアングロサクソン人が 7 つの国で 覇権を争っていた島であった。 → ヴァイキングの侵入 → 征服国の入れ替わ り → ノルマン朝 → プランタジネット朝 → 百 年戦争 → イングランド人誕生 13

国の形成 4 【考察】 ( 昔 ) :国を形成するだけの土地があった。 そして、それを奪い合う武力の時代 だった。 ( 今 ) :世界のほとんどは、各国の領海である。 そして、それを奪おうとしようもの なら、同盟を結ぶ国全体を敵とすることと なる。 14

現代で国をつくる方法 1 政府に対して、独立宣言をすること 【実際に独立した国】 シーランド公国 ハット・リバー王国 15

シーランド王国 国土面積 207 ㎡ 人口 4 人 2 本の柱と甲板から構成されている。 元イギリス陸軍少佐が、 WW Ⅱで放棄された要 塞を占拠し独立を宣言。 イギリスは立ち退かせ ようとするも、国の領海 ではなく、他の諸国も 領有を主張しなかった ため、管轄外とした。 16

ハット・リバー王国 国土面積 75 ㎢ 人口 20 人 地域所有者は、オーストリア政府が小麦買 い付けを制限する政策をとったときに独立 を決意した。妻を公妃とし、息子 3 人を貴族 とする。国民は彼らと、使用人を含めた 20 人となっている。 独立国であるため、オーストリアには税を 収めてはいない 17

中間 しかし、両国とも、「はじめに 3 」で提示 した定義を満たしていない。 では、定義を満たした国を建設するには どうすればいいのだろうか 18

現代で国をつくる方法 2 まず、法的な権利を認めることの表明を 行う。それは、国家の承認のことである。 その方法は、「広報的な表明である明示的 な表明」と「国際機構* α への加盟 ( 黙示的 な承認 ) 」の二種類。 *要件は、「はじめに 3 」国家の定義から考えられる。前 者は、国家が明言すること。後者は外交使節団の交換や二 国間条約の締結など、前者を通さずに行われる。 19

* α 国際機構 構成員を国家として条約などで設立され ている組織のこと 例 ) 国際連合 (UN) 、国際労働機関 (ILO) など 20

現代で国をつくる方法 3 ところが、国家の承認は、承認する側の 政治的な背景により判断が変化する 例 ) 中華人民共和国 vs 中華民国 中国全土を領有主張。しかし、片 方を承認すれば片方を敵に回してしまう。 21

結果 形骸的な「国家」をつくるならば、土地 と、そこに住む国民がいる限り、可能で ある。 しかし、国際的な定義を満たす国をつく るためには、他国からの承認が不可欠で ある。 承認を得るためには、設立した国家が、 他国にとって有益な存在であり、且つ承 認されるだけの財を持つことが不可欠と なる。 22

参考 Wikipedia 国際法 23