コンピュータウイル ス ~ウイルスの感染を防ぐには~. ( 1 )コンピュータウイルスとはどんなもの なのか、 どんな被害を及ぼすのかを知る。 ( 2 )コンピュータウイルスに感染しないた めの 方法を知る。 1 課 題 ウイルスの感染を防ぐに は.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報セキュリティ読本 情報セキュリティ読本 – プレゼンテーション資料 - 1 情報セキュリティ読本 - IT 時代の危機管理入門 - プレゼンテーション資料 (第 1 章 IT (情報技術)に潜む危険)
Advertisements

~情報事故を防止するために~ USBメモリの整理と管理 Universal Serial Bus Memory ユニバーサル・シリアル・バス ・メモリ.
762.  ウイルス警告メッセージを 装って、ユーザーを悪質サ イトに誘導するメールのこ とである。  引用文献 7/27/news027.html.
ネットワーク社会の 情報倫理 第4章 コンピュータウィルス [近代科学社刊]. 4. 1 有害なプログラム コンピュータウィルス ワーム トロイの木馬 スパイウェア・アド ウェア デマウィルス マルウェア (mal-ware) → 有害なプログラムの総称 ( mal :悪意を持っ た) マルウェアの種類.
Windows 入門 2007 年 7 月 17 日 マルチメディアセンター 重歳 憲治. 2007/07/17 Windows 入門 2 講習会概要 Windows XP Professional (ノートパソコ ン)を使って,コンピュータを使用する上で 必要な基礎知識,基本操作について実習形式.
1 PC の情報を得る - 「システム情報」 ①「スタート」 → 「すべてのプログラム」 → 「アクセサリ」 → 「システム ツール」 → 「システム情報」とクリックする。 ②左欄の項目を選択すると、右欄に情報が表示される。
コンピュータウィルス.
デジタルカメラで撮影した写真を 友人や親戚にメールを使って送る
USBメモリの整理と管理 Universal Serial Bus Memory ユニバーサル・シリアル・バス ・メモリ
Android と iPhone (仮題) 情報社会とコンピュータ 第13回
受動的攻撃について Eiji James Yoshida penetration technique research site
心理学情報処理法Ⅰ やってみよう:Wordの起動.
ウイルスチェックをしよう (研修を始める前にパソコン(起ちあげた状態)とUSBメモリを用意しておいてもらう。)
自宅で仕事をする時 ワークシート③ ☞研修例=各自記入5分+グループ協議7分+全体共有7分(1シート約20分)
ネット時代のセキュリティ2(脅威の例) 2SK 情報機器工学.
コンピュータウイルス ~ウイルスの感染を防ぐには~
情報モラル学習(4年-1) 電子メールを使おう.
情報 第一回: 練習課題 第一回 田浦健次朗 2010/4/9.
電子メールの利用に当たって chibikura.
F5 を押すか、または [スライド ショー] > [最初から] をクリックして、コースを開始してください。
[オンライン学習に登録] [情報ネットワークを安全に利用しよう]
Netscape Communicator Eudora Microsoft Word
コンピュータウィルス ~ウィルスの種類編~
コンピュータウィルスと脆弱性 情報社会と情報倫理 第13回.
講 義 ガ イ ダ ン ス オペレーティングシステム 第1回.
第2章 第1節 情報通信の仕組み 4 暗号技術と情報の保護 5 コンピュータとネットワークの管理
於:県立中村高等学校 同朋学園本部事務局 河邊憲二
インターネット社会の脅威 (インターネット社会のセキュリティ) 開始 再生時間:5分20秒.
~ちょっとしたことから情報セキュリティ~
セキュリティ・チェックリスト解説 【5~10分】
OSボックスのセキュリティ機能.
コンピュータウイルスは こうしてやってくる! ~コンピュータウイルスの手口の理解~
情報倫理意識調査結果 2003年度 (調査対象:133人) 情報リテラシ2003 野村松信・須藤秀紹.
コンピュータウイルスは こうしてやってくる! ~コンピュータウイルスの手口の理解~
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~応用編~
パソコンボランティア パソ救 平成21年2月22日 まなび北新
標的型メール攻撃シミュレーション 1 添付ファイルの開封による情報流出 2 不正リンクのクリックによる情報流出
ランサムウエア (身代金要求型不正プログラム)に注意!
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~応用編~
Microsoft® Office SharePoint® Server 2007 トレーニング
ウィルス 河野 裕哉.
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
安全にパソコンを使用するために e-learning講座 次へ
コンピュータウィルス ~ウィルスへの対処編~
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
DNSトラフィックに着目したボット検出手法の検討
ウイルスについて I98N044 久野耕介 I98N114 藤田和久
学校から持ち出す時 ワークシート② ☞研修例=各自記入5分+グループ協議7分+全体共有7分(1シート約20分)
ウイルス対策 ウイルスから他人と自分を守る 玉川医師会 (医)小倉病院 縄 嘉津記
龍谷大学理工学部における ウイルス感染事例
スパイウェア あなたのパソコンは大丈夫ですか? 知らなきゃ危ねぇ!! 本当は怖~ぃ       チーム タートルズ48.
VIRUS.
コンピュータ リテラシー 担当教官  河中.
セキュリティ・チェックリスト 【5分】 セキュリティ全般について USBメモリ等でデータを持ち出す際について
ランサムウエア (身代金要求型不正プログラム)に注意!
個人情報の流出の危険性とその対策について
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
「リッピング違法化」と 「違法ダウンロード厳罰化」
コンピュータ リテラシー 担当教官  河中.
社会と情報 情報社会の課題と情報モラル 情報化が社会に及ぼす影響と課題
コミュニケーションと ネットワークを探索する
第一回 情報セキュリティ 05A1027 後藤航太.
家のパソコン大丈夫? ~自宅パソコンにおける危険性とは?~ 本教材は(株)NTTドコモ関西支社総務部
自分で取得出来なかった人については当日申し出て下さい。
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~応用編~
Microsoft® Office® 2010 トレーニング
中等情報科教育Ⅱ 情報セキュリティの確保.
なんでしなくちゃいけないの? 情報セキュリティ
3 ウイルスチェック ~方法1~ ウイルスチェックの方法 USBメモリの場合 ①USBをパソコンに差し込む。 ウイルスチェックをしよう
情報モラル06 情報 セキュリティ.
Presentation transcript:

コンピュータウイル ス ~ウイルスの感染を防ぐには~

( 1 )コンピュータウイルスとはどんなもの なのか、 どんな被害を及ぼすのかを知る。 ( 2 )コンピュータウイルスに感染しないた めの 方法を知る。 1 課 題 ウイルスの感染を防ぐに は

2 コンピュータウイルスと は。 ・電子メールやホームページ閲覧などによっ て コンピュータに進入する特殊なプログラム。 ・コンピュータ内のファイルに自動感染した り、 ネットワークに接続している他のコンピュ ータの ファイルに自動感染したりする。 → 自己 増殖 ウイルスの感染を防ぐに は すぐに対処をしないと、知らな い間に被害を広げることにな る!

3 ウイルスの活動内 容 自己増殖 情報漏洩 コンピュータ システムの破壊 勝手にメッセー ジ や画像を表示す る バックドア(不正 な侵入口)を用意 する ウイルスの感染を防ぐに は

4 感染経路 ホームページの閲覧 USB メモリからの感染 ファイル共有ソフトによる感染 ネットワークのファイル共有 マクロウイルスの実行 ( Office アプリケーション Word 、 Excel 、 PowerPoint 、 Access のマクロ機能を利用し て) ・・・マクロを実行した段階で データを破壊、流出させ る。 電子メール (開くだけ、添付ファイル) 偽ウィルス対策ソフ ト ウイルスの感染を防ぐに は

5 ウイルスの感染を防ぐには (1)ウイルス対策ソフトをこまめにアッ プデート (最新版)する。 (2)記録媒体(USB、SDカードな ど)を多数の パソコンで扱う場合はこまめにウイル ス チェックをする。 → 「~日無料体験版」などの場合、期限が切れ て いる場合があるので注意しましょう。 → 自分自身がウイルス感染を広げないように注 意 ましょう。 ウイルスの感染を防ぐに は

(4)添付ファイルはむやみに開かない。 (知り合いからのメールであっても) (3)メールが送られてきたら、開く前に 「送信者」と「件名」を確認する。 → 不特定多数の人に対して、ウイルスを 送って いる場合もあるので、注意しましょう。 ウイルスの感染を防ぐに は 普段の何気ないことから 気をつけようという意識は大切で す。

(5)他人からもらったデータ(添付ファ イルなど) やネットから取り込むデータは読み込 む前 にウィルスチェックする。 このような画面が出たら「開く」ではなく、一度 「保存」をする。そして、ウィルスチェックをし て確認する。 ウイルスの感染を防ぐに は

(6) USB メモリなどの自動再生機能を停 止する。 (方法1) 「 Shift 」キーを押しながら、 USB メモリを挿 入する。 (方法2) パソコンの自動再生機能を停止する。 → 実際にやって みましょう! ウイルスの感染を防ぐに は

(方法2 - 1) パソコンの自動再生機能を停 止する。 ①「自動再生」の画面の下 部「コントロールパネ ルで自動再生の詳細を 表示します」で左ク リックする。 ②「すべてのメディアとデバイスで 自動再生を使う( V )」のチェック をはずす。 ウイルスの感染を防ぐに は

(方法2 - 2) パソコ ンの 自動再生機能を停止する。 ①デスクトップの左下の所から下 の画面を開く。コントロールパ ネルを左クリックする。 ②「自動再生」を左クリック する。 ③「すべてのメディアとデバイスで自 動再生を使う( V )」のチェックを はずす。 ウイルスの感染を防ぐに は

6 まと め ウイルスの感染を防ぐに は ・コンピュータウイルスはいつ、どこで、どのように感 染 してくるのかわからないということを心得ておく。 ・ウイルス対策ソフトをこまめにアップデート(最新版) する。 記憶媒体( USB メモリや SD カードなど)はこまめにウ イルス チェックをする。 ・知っている人、知らない人にかかわらず、電子メール (添付 ファイル)はむやみに開かない。

ウイルスの感染を防ぐに は Q コンピュータウイルスに感染しないようにする ための 心構えとして正しいのは、次のうちどれでしょ う? 1.パソコンを購入時にウイルス対策ソフトを入 れて いる。 2.電子メールの添付ファイルやホームページ上 の データを見るときは、まずは「保存」してか ら ウイルスチェックをする。 3.以前にパソコンや USB メモリなどをウイルス チェックをしたことがあるので安心だ。 クイズ

ウイルスの感染を防ぐに は 答え 解説 電子メールの添付ファイルやホームページ上の データを見るときは、まずは「保存」してから ウイルスチェックをする。 2 1.ウイルス対策ソフトは最新版に更新しておくことが大切です。 (~日間体験版のウイルス対策ソフトを利用していた場合は期限切 れ になっていることがあるので注意が必要です。) 2.ウイルスに感染しているデータをすぐに「開いて」しまうと、パソ コン・ USB メモリなどがウイルスに感染する恐れがあります。 まずは「保 存」をして ウイルスチェックをしてから開くように心がけましょう。 3.いつ・どこでウイルスに感染するのかわからないので、定期的にウ イルス チェックをする必要があります。