1 10. 運輸サービス 部会 和田 亮 部会長 10. Departamento de Transportes e Serviços Presidente: Ryo Wada.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
復興財源 国債 VS 税 国債派 新井・柏嶋・小柴. 主張 1. 国債ならば迅速・確実に財源確保が出来る 3. 増税は被災者・低所得者の負担を増大させ る 2. 増税は景気を悪化させる 以上の 3 点から、我々は 「復興財源は全額国債で賄うべきである」 と主張する.
Advertisements

平成 26 年度における自動車排出窒素 酸化物等の排出量の推計について 資料2. 自動車 NOx 排出量の推移〔対策地域〕 1 平成 24 年度に平成 27 年度目標を達成 乗用系、小型貨物系、大型貨物系ともに排出量は減少傾向 (注)四捨五入の関係で車種別の合計値と全車種の合計値が一致しない場合がある。
E-access の携帯電話市場参入の 是非 成長要因はあるのか? 否定派 塚田ゼミナール 谷、新井 深澤、赤尾 今野、木内、鈴木、椿 2007 年 11 月 27 日.
開課班級:四技日語二甲・二乙 任課教師:山藤夏郎 日本地理 第8課 日本の交通・通信. 世界と日本の交通・通信網 ( 1 )航空交通 ①航空機の大型化・高速化 ②国際貨物 … IC、宅配便、魚介類、生花など ( 2 )海上交通 … 大量輸送。日本は輸送量が多い ( 3 )海外渡航者の増加 ①観光目的が多い.
インクジェットプリ ンター業界 における競合2社の比較分析 7期 からあげ. インクジェットプリンターと は? インクジェットプリン ター ・主に家庭用 ・小型 ・インクを吹きつけて定着さ せる レーザープリンター ・主に業務用 ・大型 ・レーザーを感光に利用する 8 3% (2007年ガードナー調べ)
1 5 Forces 分析 「新規参入の脅威の強さ」 「売り手の交渉力の強さ」「買い手の交渉力の強さ」 「代替製品の脅威の強さ」 「既存企業の対抗関係の強さ」、業界の収益性を決める 5 つの競争要因から、 業界の構造分析をおこなうためのフレームワーク 買い手の 交渉力の強さ 売り手の 交渉力の強さ 新規参入の.
QE 出口戦略 利上げ先行型. 前提 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 2 保有資産の売却は経済に悪影響を与える 主張 3 利上げは経済の安定に寄与する 以上三点により、 QE 出口戦略利上げ先行 型を主張します.
航空業界 業界分析 じゃりー アニー まろん ソプラノ. 本日の流れ 1.航空業界概要 2. ANA と JAL 3. LCC 4.国際線.
三菱商事 機械グループ・化学品グループ・生活産業グループ. 機械グループ ○ 概要 「産業機械」「船舶」「防衛・宇宙」「自動車」の各領域におい て、幅広い分野の機械取り扱っている。 ○ 戦略 機械の販売から金融、物流、さらには事業投資へとバリュー チェーンの拡大を図り、既存事業の強化と、将来の基盤となる新.
2013年12月14日 経営学会研究発表大会 1 企業と消費者のネットショップ 利用について 旭ゼミ A チーム 小出達貴 松本雄一 山下弘樹.
否定派 ロードプライシン グ導入の是非. ロードプライシングとは? 特定の道路や地域、時間帯における自動車 利 用者に対して課金することにより、自動車 利用 の合理化や交通行動の転換を促し、自動車 交 通量の抑制を図る施策 前提条件 今回のディベートでは、 交通量が著しい一般道路を対象 導入達成を「2020年東京オリンピッ.
日本の電機産業の敗因と 今後の展望 竹永徹之介 石塚理紗 西山夏穂.
道路運送法改正後における バス政策について
21世紀のアメリカ経済 藤女子大学人間生活学部 内田 博
平成20年度決算から見る 今後のビジネスモデル メガバンク
労働市場マクロ班.
5. Departamento de Metalmecânica Presidente: Katsuki Nishioka
中国の部門別銅需要見通し つぎはそれらの内訳を部門別の見通しで見ていきます クリック 表をごらんください
1. Departamento de Consultoria e Assessoria
ホテル業界.
Fujikura Automotive Ukraine Lviv: Investment for Automotive Product
日本の航空業界 4230 ゆりか 2016/06/21.
○○地域における地域活性化に関する調査(見本)
第1章 国民所得勘定.
H.I.Sの戦略 2012-06-07 ゆきち.
日本の観光産業について 2006年1月24日 2002025 安藤 真美.
アジアのハブ空港化による経済効果 グループメンバー 藤井 亮佑 橋本 直哉.
銅及び銅合金R原料の国内バランス ■供給166万tに対し需要は153万t 13万tの過 ■輸入の11万tを抜くとほぼ均衡
トラック事業の現状と課題.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
アラゴン州 物流の中心地 ARAGÓN LOGÍSTICA Y RECICLADO フェルナンド・カレラス
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
『手に取るように金融がわかる本』 p.202~p.223 part1~5
株式会社東京ドーム 7期 くろい.
消費者金融は日本で成立するか? ――肯定派――
トウモロコシの動向 2班.
木の利用 5班 田村浩幸 徳直哉 中家葵 長濱大介 西村陽平.
スペイン財政支援の是非 <否定派> 田中・棚倉・川村・石塚.
「空旅ぴあ」 発刊企画書 2012年7月19日(木)発売予定 LCC登場で、 もっとお得で グッと楽しい 飛行機の旅! 2012年5月
『大阪府人口ビジョン(案)』の概要 ■はじめに ■人口の将来見通し(シミュレーション) ■大阪府の人口の潮流 c ■基本的な視点
内航海運活性化・グリーン化に関する懇談会 中間とりまとめ【概要】
携帯電話会社大手3社比較 まさはる DO COmmunications over the MObile network
三、安定成長期(1973年~1986年) 1 高度成長の挫折 2 産業構造の変化 3 円高と貿易摩擦 4 逆輸入と内需拡大.
自動車の現状と未来.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
緊急保証制度(原材料価格高騰対応等緊急保証)の概要
インフラ政策の推進による経済再生 公益社団法人 日本青年会議所 2017年度 経済再生グループ 防災大国日本確立委員会.
IT戦略企画書(記載例) 当社の事業方針・目標 成功へのポイント 事業課題と解決のポイント IT経営アクションプラン IT経営戦略テーマ
マクロ経済学 II 第10章 久松佳彰.
急拡大するアジアでの自動車生産 1 ○2007年以降、海外生産量が国内生産量を超える状況にあり、リーマンショック後2010年の国内生産量は2001年代の水準までしか回復していない。 ○国内生産の内、国内供給は2005年までほぼ6,000千台弱であったが、それ以降減少傾向にあり、国内外生産量の21%。
グローバル人材に求めること グローバル人材セミナー(京都第1回) (もしくは求められるであろうこと) 2012年3月22日
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
5 Forces 分析 新規参入の 脅威の強さ 売り手の 交渉力の強さ 既存企業の 対抗関係の強さ 買い手の 交渉力の強さ 代替製品の
2014年3月期 決算説明会 2014年6月4日 日商電機産業株式会社.
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
-その現状と対策-.
地域未来投資促進法に基づく千歳市基本計画及び支援策
2006年上期の回顧と下期の展望 繊維部会.
6. Departamento Automotivo Presidente: Syozo Hasebe
2007年2月23日 部会長シンポジューム 【建設不動産部会】.
11. Departamento de Fiação e Tecelagem Presidente: Shoichiro Honma
輪読第6章  外的コンテクスト:業界分析 りんご 車輪.
2. Departamento Financeiro Presidente: Nobuo Yamasaki
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
訪日外国人数の推移 Xr4205 きんしん 発表日
再エネ水素を活用した社会インフラの低炭素化促進事業 (一部国交省・経産省連携事業)
第1四半期決算概要 2006年度 平井 茂雄 常務取締役 執行役員経営管理第1本部長 2006年7月31日 1
国際フェリーなどの利用促進の仕組みの構築に加え、大阪港の客船寄港増加を目指し、大阪港の客船ターミナルの機能強化や客船誘致の仕組みを構築する。
製品説明 (キャッチコピー) 株式会社○○○○.
  開発事例 デジタルカメラの誕生から一億台市場へ 我が社のプロジェクト X.
Presentation transcript:

1 10. 運輸サービス 部会 和田 亮 部会長 10. Departamento de Transportes e Serviços Presidente: Ryo Wada

運輸サービス業界 200 8 年の回顧と2009年 の展望

航空業界 – 2008 年の回顧 国内線 総需要 49,213 千人( +5.9 %) TAM 49.2 % GOL+VARIG 44.8 % その他 6.0 % 国際線 総需要 14,116 千人( +4.7 %) TAM 69.5 % GOL+VARIG 21.6 % その他 8.9 % 燃油費:金融危機以降 急降下、 12 月には 2005 年 前半の水準 日本発ブラジル向け渡航者動向 6 - 7 月がピーク。( 100 周年) 9 月以降は在日ブラジル人の帰国増

航空業界 – 2009 年の展望 国内線・国際線需要ともに不透明 ANAC は 09 年国内線需要想定を下方修正! 各国航空会社は抜本的な改革! 就航路線・路便数・人員削減な ど・・・・・ 日本市場では、日本発ブラジル人失業者の帰 還は 2009 年前半まで継続すると想定されてい る。

海運業界 – 2008年の回顧 (1/2) <第三四半期まで> 強いレアル通貨が、トレードのインバランスを加 速 不定期船市況が高騰 燃料油価格の暴騰 インフラ未整備で各船社スケジュール維持に苦慮

海運業界 – 2008年の回顧 (2/2) <第四四半期> 不定期船(鉄鉱石) → 金融危機以降急減 ケーブサイズバルカー(18-30万トンクラ ス)の傭船料(一日当り USD27万超 → USD1万以下) インフラ未整備も幾分解消? その他 11 月のSC州の水害 →Itajai 港に大型船入港でき ず甚大な影響

海運業界 – 200 9 年の展望 定期船・不定期船市況 → 各産業の動向にか かる 鉄鉱石船 → 一時の底打ちからは回復 海運各社の動向 老齢船のスクラップ促進 新造船投資の見直し 各定期船サービス網の見直し・調整

フォワーダー業界 – 2008年の回顧 日本発ブラジル向け航空貨物の動向 約 18,000 トン( 25 %増) →11 月より 減少 税関ストライキにより大混乱 SISCARGA導入で遅延発生 → 安定化 ロジスティック(製鉄構内物流) 10月以降 減産で作業量は 30 %減 原油価格高騰は航空貨物の運賃を押し上げ サンパウロ市のトラック走行規制が始まる

フォワーダー業界 – 2009年の展望 航空会社各社の便数減、機材ダウングレード に よるスペース減が見込まれる 設備輸入が減少傾向 ロジスティック(構内物流)は企業の減産で 大幅 受注減

旅行・ホテル業界 – 2008年の回顧 海外旅行 → レアル安で航空運賃高騰 国内旅行 → 大手パッケージ会社も苦戦 ホテル客室稼働率は前年超え( 67 % →68.5 %) レジャー地のホテル稼働率がアップ特にリオデ ジャネイロから北伯地方にかけて 70 %以上の稼 働率を示す。

旅行・ホテル業界 – 2009年の展望 Carnavalまでは例年通り ローシーズン → 以降は見通せず。 国内リゾート地の稼動は伸張? ブラジル人も安近短? 都市型ホテル → 日帰り出張・インターネット会議 の 増加により利用減 → 勉強会・コンベンションでの 利用が増

通信、IT業界 – 2008年の回顧 携帯電話加入者数 1億5064万台(世界5 位) 3G 携帯: 281万台(市場の 1.5 %) ナンバーポータビリティ( Jan/09 ):1 9 万 1 千台 固定電話加入者数(Dec /09 ):4,109万台 インターネットユーザー数:4,409万人 ブロードバンドユーザー数: 987万台 国内PC販売台数1200万台(対前年 20 % 増) NOTA FISCALの電子化(ICMS税) 9365万枚発行を実現

通信、IT業界 – 2009年 の展望 2009 年のトレンドは、 CO 2 削減 → Green IT 3G 携帯の利用が増大!

ご清聴ありがとうございました