103 F18 医師法に規定されてい る義務で正しいのはどれか。3つ 選べ。 a 応召 b 守秘 c 処方箋交付 d 診療録記載 e 入院診療計画の交付.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
個人情報保護講座 目 次 第1章 はじめに 第2章 個人情報と保有個人情報 第3章 個人情報保護条例に規定されている県の義務 第4章 個人情報の漏えい 第5章 個人情報取扱事務の登録 第6章 保有の制限 第7章 個人情報の取得制限 第8章 利用及び提供の制限 第9章 安全性及び正確性の確保 第 10.
Advertisements

医療従事者資格 「法医学・医事法」第20 - 2回 2012年月11日26日. 医療従事者に関する法制度 □ 医療従事者資格 → 各資格法、刑法(守秘義務、虚偽診 断書作成罪、堕胎罪) □ 医療施設・医療供給体制 → 医療法.
何でもおたずねください 長崎がん相談支援センター 長崎がん相談支援センター 吉原律子・平山美香・木場英郎 緩和ケア普及のための地域プロジェクト 野田剛稔・藤井 卓 白髭 豊・ 鳥山ふみ子 長崎がん相談支援センター.
97G19 感染症とその対応で正しい 組合せはどれか。 a コレラ 原則入院 b Hansen 病 強制入院 c マラリア 特定職業への 就業制 限 d 急性ウ イ ルス性肝炎 全数届出 e 腸チフス 定点観測.
死亡診断書 記入要領. 発 病から死までの期間 15 I a) 直接死因: __________ / ____ __ 16 b) これは右の結果である: b1) _____ / ___ _ 17 b2) _____ / ___ _ 18 c) これの原因となった基礎疾患: ____ / ___ _
葛飾区 悩みを抱える妊婦支 援. 葛飾区の概況 区の人口 平成 26 年 4 月 1 日付 448,680 人 ・母子健康手帳交付数 平成 23 年度 3,922 件 平成 24 年度 3,918 件 平成 25 年度 3,975 件.
Japan Medical Association 17 Ⅰ‐ 3 ) 出産・育児休業の現状と問題点.
MSW の役割について 広島大学病院 薬剤部 藤田啓子. MSW の仕事とは? ・主に医療機関や老人保健施設、在宅介護支援センター等 に勤務し、医師・看護婦・理学療法士などと共に、 医療チームの一員として、患者さんとその家族への相談 やさまざまな援助を行っています。 ・社会福祉の専門家として、患者さんに関わる経済的、
カウンセリングナースによる 新しい治療システム -ストレスケア病棟での治療体験と カウンセリングナースの導入- 福岡県大牟田市 不知火病院 院長 徳永雄一郎.
実践編 次のような処方箋と簡単な患者情報とともに在宅訪問依頼が来 た。 さて、何を準備し、何をチェックし、どのように多職種と連携 をとることが求められるか。 ワークシートを参考に考えてみましょう。
高齢者向け住宅・施設における薬剤管理指導 ①
84A-89 医の倫理に関する記述で誤っているのはどれか。
老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム
HOT Proj. マイカルテ サービス 共有カルテ サービス
1.医療機関とその役割 2.医療サービスの活用
デイケアの施設基準 リハビリテーションを目的とした医療機関です Heart land
医師のための保険診療の概要 東京大学医学部附属病院 総合研修センター.
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備③ 医療・福祉・教育の連携
ホスピス外来における STAS-Jを活用した看護の実際
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに居住費(光熱水費)の 負担が追加されます
※この用紙はFAXカウンターから薬局へ送ってください。 吸入指導依頼書 医師→薬剤師
広島県西部地域保健対策協議会 ●設置目的   広島西二次保健医療圏(大竹市・廿日市市)における住民の健康の保持・増進と福祉の向上に寄与するため,保健・医療・福祉に関する事項について調査・協議し,必要な事業を実施する。 ●設立年月日 平成 9 年11月27日 ●構成団体(大竹市・廿日市市域の22機関・団体)
新潟県の自殺の概要 (平成23年) 新潟県精神保健福祉センター 【人口動態統計と警察統計の違い】
99D13 医師法に規定されていないのはどれか。 a 診療所開設の届出 b 異状死体の届出 c 処方箋の交付 d 診断書の交付 e 診療録の記載.
子ども・子育て関連法における妊婦健診の位置付け
趣旨  平成22年4月1日厚生労働省(医政発0401第17号) 各都道府県知事にあて発令された文章を受けて 県内各施設における医療的ケアを実践的に 指導できる看護職員を養成することを目的
従業員として知っておくべき マイナンバー マイナンバー提出までの流れ マイナンバーの利用目的 本人確認書類の提出 会社の安全管理対策
滋賀県産業保健推進センター 2009/03/05 弁護士 土井裕明
在宅ホスピスケア実施におけるSTAS-Jの有用性
1.かかりつけ医機能の更なる評価/特定疾患療養管理料
健康寿命延伸産業分野における新事業活動のガイドライン(概要)
死亡統計 参考資料1-1 人口動態調査の死亡・死産統計 市区町村長が,死亡については戸籍 法による届書等から,死産について は死産の届出に関する規程による 届書等から,人口動態調査票を作成。 厚労省が集計する。 死因統計は公衆衛生の基本統計。
「保育所等におけるアレルギー対応」 厚生労働省 平成28年度保育所等事故予防研修会 国立病院機構 福岡病院 名誉院長 西間 三馨
株式会社 〇〇〇〇 質問、相談は○○課まで 担当:○山、□田 マタニティハラスメントを防止するために
カルテ等の保存期間が 過ぎたものについての 廃棄処分の為にも。
人材育成 1.従業員の雇用 1-1 従業員採用への配慮事項 1-2 人材の募集 1-3 労働契約の締結 Appendix-1 労働者保護法規
公衆衛生学コース 演習A2-8 練習問題と解説 伊 木 雅 之 近畿大学医学部公衆衛生学.
長崎がん相談支援センター なんでもおたずねください 吉原律子・平山美香・木場英郎 白髭 豊・ 鳥山ふみ子 長崎がん相談支援センター
緩和ケアチームの立ち上げ ー緩和ケア医の立場からー
保 健 医 療 連 携 室  北海道立江差病院では、患者さまやご家族の皆様に、より良い医療・看護を効率的に提供できるように、地域における医療、介護福祉施設、関係機関と連携し、各機関・施設の機能と役割を最大限に発揮できるように、調整していくための窓口です。 ○ 診察療予約受付の流れ 報告書 □ 保健医療連携室 
薬剤師賠償責任保険について.
公衆衛生学コース 演習A2-11,12 練習問題と解説 伊 木 雅 之 近畿大学医学部公衆衛生学.
労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度について
「申請者・医師・市区町村長記入用」は2ページに続きます。〉〉〉
 歯 科 疑 義 解 釈 資 料 (厚生労働省) 平成18年3月28日 山梨県歯科医師会 医療保険部.
介護保険請求 居宅療養管理指導費の請求方法
「“人生の最終段階における医療” の決定プロセスに関するガイドライン」
トレーニングの際はスライド, ノートの両方を確認してください
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
平成19年4月1日から、事前の申請により 70歳未満の方についても入院等に係る窓口での支払が一定の限度額にとどめられます。
オフィス藤田 グループホーム燦々(さんさん) 看護師 介護支援専門員 古城順子
施設基準等の届出情報の把握方法 平成31年1月 関東信越厚生局 健康福祉部  地域包括ケア推進課 関東信越厚生局地域包括ケア推進課.
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
ケアマネジャーとしての基本的なケアプラン作成について復習します。
資料2 北信医療圏における 平成29年度病床機能報告等の状況について.
表1.入院医療から在宅療養への移行期での評価
5章 女性の社会復帰が進むために 【配偶者によるサポート】 ≪対策≫ 2009年:育児・介護休業法改正
レセプトに関連する動向1 レセプトにまつわるトピック 労災レセプト 高齢者の一部負担金問題
他施設からの針刺・血液曝露に関する抗体検査等問い合わせに対する対応
誕生をめぐる問題 出産への思想と教育思想は同根.
がん地域連携パスについて (連携医療機関向け) 連絡先・お問合せ先 徳島大学病院 がん診療連携センター 担当:宮越・兼子
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
目 次 第1章 大阪府保健医療計画について 1.医療計画とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の入院時の食費の負担額が 変わり、新たに居住費(光熱水費)の負担が追加されます
~妊娠・出産・子育て期までの切れ目ない支援~
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
千葉大学予防医学センター 臨床疫学 藤田伸輔
33事件 精神障害者の自殺 (東京高判平13・7・19) 事実概要
個人情報に関する基本方針 基本方針 具体的な取り組み 相談体制
Presentation transcript:

103 F18 医師法に規定されてい る義務で正しいのはどれか。3つ 選べ。 a 応召 b 守秘 c 処方箋交付 d 診療録記載 e 入院診療計画の交付

104 G22 医師法に規定されてい るのはどれか。3つ選べ。 a 守秘義務 b 堕胎の禁止 c 無資格診療の禁止 d 無診察診療の禁止 e 死体検案書の交付

92 A6 医師法に定められているのはどれ か。 a 診療科名の広告 b 処方箋の発行 c 2類感染症の届け出 d 感染性廃棄物の処理 e 基準病床数の設定

CBT 例題1 医師の法的義務について正しい のはどれか。 a 診療時間終了後に受診しようとした患者の診 療を断った。 b 患者の家族から電話で依頼があったので、い つもの薬を処方した。 c 多忙だったため入院患者の診療録を3日分ま とめて記載した。 d 倉庫がいっぱいになったので、4年前に入院 中に死亡した患者の診療録を廃棄した。 e 患者の兄弟から電話で患者の病名の問い合わ せがあったが、答えなかった。

101 B22 産業医について誤っているのは どれか。 a 都道府県知事が任命する。 b 職場巡視の実施が規定されている。 c 労働安全衛生法に定められている。 d 健康調査なとの疫学的調査を行う。 e 労働者50人以上の事業所では選任が義 務付けられている。

104 E 17 産業医について正し いのはどれか。 a 職場巡視を行う。 b 労働災害の認定を行う。 c 衛生委員会の設置する。 d 労働基準監督署長が任命する。 e 有害業務の作業環境測定を行う。

102 B13 産業医が規定されてい るのはどれか。 a 医師法 b 医療法 c 労働基準法 d 労働安全衛生法 e 労働者災害補償保険法

102B7 国家資格でないのはどれか。 a 介護福祉士 b 言語聴覚士 c 臨床工学技士 d 精神保健福祉士 e 医療ソ-シャルワ-カ-

100 G 6 正しい組み合わせはどれか。 a 守秘義務 - 医療法 b 診療録の保存 - 医師法 c 死亡診断書の交付 - 死体解剖保存法 d 療養方法の指導 - 健康増進法 e 処方箋の交付 - 薬剤師法

101 B11 医師について刑法で規定されて いるのはどれか。 a 守秘義務 b 無診察診療の禁止 c 処方箋の交付義務 d 異状死体の届出義務 e 診療録の記載及び保存義務

95 A69 診察医に届出の義務がないのはど れか。 a 麻薬中毒 b シンナ-中毒 c 人工妊娠中絶 d 縊首自殺 e 医療事故死

104 H-12 医師のみが交付できる のはどれか。 a 診断書 b 死産証明書 c 出生証明書 d 死亡診断書 e 死体検案書

97 G10 正しいのはどれか。 a 交通事故による即死者の死亡診断書を交 付した。 b 遺族の希望により自殺死を病死とした。 c 犯罪加害者の病状を報道機関に話した。 d 麻薬中毒者を無断で警察に通報した。 e 梅毒感染を同意なしで配偶者に告げた。

96 E8 診療録について正しいのはどれか。 a 医師以外は記載できない。 b 保存期間は5年間である。 c 処方は記載事項に含まれない d 訂正時には修正液で前の記載を抹消する。 e 健康保険法によって記載が義務付けられ ている。

99 B3 診療情報の開示について正しいの はどれか。 a 患者の遺族には開示しない。 b 家族からの請求があれば開示する。 c 患者へ開示する前に第三者に開示する。 d 患者本人からの請求があれば開示する。 e 加入している生命保険会社からの請求が あれば開示する。

100 G8 個人情報保護法に基づき、医療機関 が患者情報を取り扱う上で誤っているのはどれ か。 a 内容を最新に保つ。 b 利用目的を特定する。 c 漏えい防止措置を講ずる。 d 本人に対しても非開示とする。 e 取扱いに関する苦情処理を行う。

98 G68 異状死体の届出が必要ないのはど れか。 a 生後2か月の乳児が保育所で突然死した。 b 医師に処方された抗菌薬を帰宅後に服用 したらショック死した。 c 来院時心肺停止 の患者が蘇生する ことなく死亡した。 d 精神科に入院中の患者が作業療法中に突 然死した。 e 心筋梗塞で救急搬入された初診患者が1 時間後に心筋梗塞で死亡した。

100 E7 死亡診断書で正しいのはどれか。 a 歯科医師は発行できない。 b 交付は医療法で定められている。 c 自殺は不慮の外因死に分類される。 d 自ら診察した患者についてのみ交付でき る。 e 医師本人が署名した場合でも押印が不可 欠である。

92 D2 重症妊娠高血圧症候群のため入院加療 中の妊婦。妊娠23週に子宮内胎児死亡が生じ、 3日後に死亡した。発行すべき文書はどれか。 a 出生証明書 b 死産証書 c 死胎検案書 d 死亡診断書 e 死体検案書

CBT 問題 300 25歳の女性。産婦人科入院中に医 師の立会いのもとで分娩。出産直後にすぐに児は 心奇形により、治療の甲斐なく死亡した。医師の 交付するべき書類として正しいのはどれか。 a 出生証明書 + 死亡診断書 b 出生証明書 + 死体検案書 c 死産証書 + 死体検案書 d 死産証書 e 死胎検案書

98 B2 64歳の男性。末期癌で在宅ケアを受 けている。担当医は週に2回午後に往診してい る。最後に担当医が往診した翌日の午前中に訪 問看護師から死亡を看取ったとの連絡があった。 担当医は直ちに往診し、診療中の末期癌で死亡 したと判断した。 担当医のとるべき処置で正 しいのはどれか。 a 警察へ連絡し、監察医を依頼する。 b 警察へ連絡し、死体検案書を交付する。 c 警察へ連絡せず、死体検案書を交付する。 d 警察へは連絡せず、死亡診断書を交付す る。 e 死亡を看取った訪問看護師に死亡診断書 を書かせる。

104 C 16 新聞報道を以下 に示す。 厚生労働省は平成19年2月2日、廃院 された A 病院の元院長、 B 医師(49)の保 険医登録を取り消した。同省によると、 B 医 師は平成17年11月末までの5年間に、 実際には入院の必要がない腰痛や外傷で病 院職員が入院したように偽るなどし、診療 報酬計約500万円を不正に請求し、受給 した。

処分にあたって最も問題とされたのはどれ か。 a 医師としての責務 b 医師の社会的責任 c 法の遵守 d 情報開示 e 患者の意向の尊重