2016/7/24 情報経済システム論 情報経済システム論:第2回 担当教員 黒田敏史 1. 2016/7/24 情報経済システム論 講義概要 初日:導入・マクロ的影響・ミクロ経済理 論 – イントロ – 情報通信技術と経済成長 – 市場メカニズム – 寡占市場の理論 – ネットワーク効果の理論 二日目:続・ミクロ経済理論・情報通信政.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 容積率緩和の便益: 一般均衡論的分析 唐渡 広志 ( 富山大学経済学部 ) 八田 達夫 ( 東京大学空間情報科学研究セン ター ) 2003 年 9 月 19 日.
Advertisements

2016/7/21 情報経済システム論 情報経済システム論:第1回 担当教員 黒田敏史 1. 教員の紹介 黒田 敏史(くろだ としふみ) – 略歴 1978年2月10日生まれ 1996年 神奈川県立藤沢西高校卒業 1997年 東京理科大学理学部物理学科中退 1999年 京都大学経済学部入学 2005年.
1 マクロ経済を観察する I GDP 第1章第1章. イントロダクション  本章の目的 : マクロ経済を観察するためのデータ を学ぶ。  データ : 一国の経済全体のパフォーマンス ( 実績 ) を測った数値。  本章では国内総生産( GDP )と GDP デフレー ターを紹介。 2.
国民所得 エンゲル係数:生活費に占める食事の割 合 所得の増加と逆に動く指数 食費:所得が増加してもそれほど増えな い なぜなら 娯楽費:所得が増加すると増加する このエンゲル係数を国際比較すれば、各国の生活水準を比べることができ る しかし ある国の衣服費だけ上昇したとする 生活費は上昇する、が、食費は上昇しないエンゲル係数は低下する.
地域格差と生産性 ー地域別全要素生産性の計測ー 明治学院大学経済学部 高橋ゼミ 発表者 増田 智也 2007 年度卒業論文発表会.
1 II マクロ経済学のデータ. 2 第5章 国民所得の測定 マクロ経済学とは 国内総生産 = GDP ( Gross Domestic Product ) – 社会の経済的福祉を測定する尺度の1つ ミクロ経済学とマクロ経済学の違いについては、 pp. 40 – 41 も参照.
三面等価の原則 生産面からみたGDP =支出面からみたGD P =分配面からみたGD P. [ 備考 ] 内閣府経済社会総合研究所「 SNA ・1統計資料・国民経済計算確報・平成14年度確報(平成16年4月19日)・計数票・第1部 フロー編 1.統合勘定( 1 )国内総生産と総支出勘定、及び、 4.
貨幣について. 講義概要 貨幣の概念 名目と実質貨幣ストック 貨幣に対する需要 政府による金融政策.
IS-LM 分析 マクロ経済分析 畑農鋭矢. 貨幣の範囲 通貨対象 M1M2M3 広義流動性 現金通貨(日銀券 +補助通貨) 預金通貨 (普通預金・当座 預金など) 主要銀行・信 用金庫など ゆうちょ銀 行・信用組合 など 準通貨 (定期預金など) 主要銀行・信 金など ゆうちょ銀 行・信用組合 など.
マクロ経済学の基礎 1. マクロ経済の循環 1. 貯蓄の無い経済 2. 貯蓄・投資の存在する経済 3. 政府の存在・開放経済 2. 重要なマクロ変数 1.GDP ,失業率,物価 3. マクロ経済の経験的事実.
GDPとは? GDP(Gross Domestic Product:国内総生産)
経済と株価ー講義② 企業活動と付加価値①・・・GDP上の考察 ・マクロ経済学上の付加価値 ・GDP統計の相互関係 ・GDP統計とは①~③
上級マクロ経済学後半 TFPの計測 と日本の「失われた10年」 2006年7月11日 by塩路.
GDPとは? GDP(Gross Domestic Product:国内総生産)
入門 計量経済学 第02回 ―本日の講義― ・マクロ経済理論(消費関数を中心として) ・経済データの取得(分析準備) ・消費関数の推定
マクロ経済学初級I 第6回.
第1章 国民所得勘定.
最適間接税.
国民経済計算 System of National Accounts
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論- 2014年10月20日 古川徹也 2014年10月20日 初級ミクロ経済学.
マクロ経済学 I 第3章 久松佳彰.
I. 経済成長.
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
5 国際貿易の構造と理論 ーーグローバル化と貿易理論ーー
国内総生産(GDP)の概念.
ミクロ経済学II 第18回 要素価格と所得分配 2 所得分配率 現在割引価値と土地の価格決定.
<キーワード> 生産関数、労働、資本 限界生産物
イントロダクション.
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
スペイン財政支援の是非 <否定派> 田中・棚倉・川村・石塚.
経済成長の概観 マクロ経済分析 畑農鋭矢.
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
短期均衡モデル(3) AD-ASモデル ケインジアン・モデルにおける物価水準の決定 AD曲線 AS曲線 AD-ASモデル
豊かさとは? 経済学B 第2回 畑農鋭矢.
GDPに関連した概念.
特殊講義(経済理論)B/初級ミクロ経済学
2004年度入門経済学2A 担当教員:奥井克美.
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
インフラ政策の推進による経済再生 公益社団法人 日本青年会議所 2017年度 経済再生グループ 防災大国日本確立委員会.
マクロ経済学 II 第10章 久松佳彰.
マクロ経済学 II 第8章 久松佳彰.
マクロ経済学初級I 第4回.
マクロ経済学初級I 第5回講義.
第4章 投資関数.
経営戦略論参考資料(2) 2007年8月3日.
前期ゼミまとめ スラックス経済.
生産要素への需要と生産要素価格: 労働市場・資本市場・土地の市場
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
マクロ経済学初級I 第7回講義.
市場経済 商品を買 いたい人 商品を売 りたい人 市場 (いちば) 外国と交易し, 商品範囲を広げる 商人は 利得を拡大 客の要望 が増大.
動学的一般均衡モデルについて 2012年11月9日 蓮見 亮.
ミクロ経済学II 4 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年10月25日
VI 短期の経済変動.
第8回講義 マクロ経済学初級I .
論文の概要 (目 的) ○アメリカ・火力発電事業者の全要素生産性の推計(1950~ 1978)。
経済成長のメカニズム 経済学B 第4回 畑農鋭矢.
財市場               マクロ班 Congratulations! 財市場.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く p p 消費財市場 y
情報経済システム論:第13回 担当教員 黒田敏史 2019/5/7 情報経済システム論.
マクロ経済学初級I タイプIIクラス 白井義昌
労働市場 国際班.
古典派モデル(1) 基本モデル 生産要素市場の均衡(労働市場,資本市場) 生産関数 消費関数,投資関数 財市場の均衡 政策の効果
第9回講義 マクロ経済学初級I タイプIIクラス.
経済学(第7週) 前回のおさらい 前回学習したこと(テキストp.16,19) ◆ マクロ経済学における短期と長期 ◆ 完全雇用とはなにか ◆ 短期のマクロ経済モデルの背後にある考え方 (不況の経済学/有効需要原理) ◆ 民間部門はどのように消費や投資を決定するか ◆ ケインズ型消費関数とはなにか ◆
第3回講義 文、法 経済学.
マクロ経済学初級I 第12回 今学期のまとめ.
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
Presentation transcript:

2016/7/24 情報経済システム論 情報経済システム論:第2回 担当教員 黒田敏史 1

2016/7/24 情報経済システム論 講義概要 初日:導入・マクロ的影響・ミクロ経済理 論 – イントロ – 情報通信技術と経済成長 – 市場メカニズム – 寡占市場の理論 – ネットワーク効果の理論 二日目:続・ミクロ経済理論・情報通信政 策・政策分析 三日目:構造推定アプローチによる戦略・ 政策シミュレーション 2

2016/7/24 情報経済システム論 情報通信と経済成長 経済成長とは – 一国の経済の規模は、市場で取引された財に与 えられた付加価値の合計( GDP )で測られる – 各財の付加価値 付加価値=生産財価値-中間投入財価値 – 一国全体の合計 国内総生産=総生産財価値-総投入物価値 – 三面等価の法則 国内総生産=国内総支出=国内総所得 国内総所得=労働所得+資本所得 – 市場規模=財単価*財数量(=生産財価値)と は異なる概念である 3

2016/7/24 情報経済システム論 情報通信と経済成長 GDP の意義と限界 – GDPを測ることで、我々が生み出した価値額 を量ることができる – 生み出された価値は、生産要素である労働と資 本への対価として支払われ、所得となる – 与件を一定にすれば、より多くの所得を得るこ とにより、より多くの選択肢の中から行動を選 択する事ができるようになる – GDPの成長とは、「我々が、昨日できなかっ たことが、今日は可能になる」事を意味する 4

2016/7/24 情報経済システム論 情報通信と経済成長 GDP の意義と限界 – GDPは市場で取引されない価値を含まない 市場で取引されない価値:余暇・家事労働・贈与・ 交換など – 金額と主観的価値は一致しない 支出額の大小と、人間の満足・幸福・充足とは必ず しも一致しない – 付加価値が一体何に用いられたのかを反映しな い GDPは消費・投資・純輸出・政府支出の合計であ り、人々の今日の生活水準は消費と一部の政府支出 に依存する GDPは誰の所得か(分配)に留意しない 5

2016/7/24 情報経済システム論 情報通信と経済成長 経済成長の源泉 –Acemoglu (2009) は経済成長率の差の決定根源 的要因を以下の4つに分類 – 1・運 与件が一定であっても、小さな不確実性や偶然に よって実現する状態が変化する事による差 – 2・地理 人々が生きる物理的、地理的、自然環境による制約 – 3・文化 個々人の行動の源泉になる信念、価値観、選好 – 4・制度 経済的インセンティブや技術・物的資本、人的資本 への投資インセンティブに影響を与える規制・法 律・政治 6

2016/7/24 情報経済システム論 情報通信と経済成長 成長会計 – 経済成長を要因に分解する事を成長会計と呼ぶ 労働投入量・資本ストック・生産性 – 生産量と投入量の比を生産性と呼ぶ 生産性=生産量/投入量 → 生産量=投入量x生産性 – 変化率に置き換える 生産の伸び率(GDP成長率)=投入量の伸び率+生産性成 長率 – 投入量を労働と資本に分解する GDP成長率=労働成長率+資本成長率+生産性成長率 成長を労働・資本などの複数の生産物に分解した後に残った 生産性の伸びを、全要素生産性( TFP : Total Factor Productivity )と呼ぶ – 労働生産性 労働生産性=生産量/労働投入量 捕捉が容易なのでこちらが用いられる場合もある 労働生産性が高くなれば雇用者の賃金は高くなるが、雇用を 減らして外注するようにすれば会計上の労働生産性が増加す るため、あまり意味のある指標では無い 7

2016/7/24 情報経済システム論 情報通信と経済成長 8 出典:経済産業研究所 JIP データベース 2011

2016/7/24 情報経済システム論 情報通信と経済成長 生産性パラドックス –1980 年代以降、先進諸国で「膨大な IT 投資が行 われたにもかかわらず、生産性の上昇が統計的 に確認できない」ことが「ソロー・パラドクス (生産性パラドックス)」と呼ばれ、その原因 が議論されてきた 9

2016/7/24 情報経済システム論 情報通信と経済成長 情報通信ストックと経済成長 –Roller and Waverman (2000) OECD21 ヶ国の 20 年間のデータを、 GDP ・電話普及率・ 通信インフラ投資・通信インフラストックの遷移の 4 変 数の同時方程式モデルを推定 情報通信インフラへの投資は成長率に正の有意な影響を 与えており、固定電話普及率 1% の上昇は、 %の経 済成長をもたらしている事を発見 電話普及率にはクリティカル・マスがあり、普及率が 40% を越えると、成長率への貢献は 0.07% と高くなる事 を発見 –Czernich, Falck, Kretschmer and Woessmann (2011) 1996 年から 2007 年の 25 ヶ国 OECD データを用いて分析を 行ったところ、 10% のブロードバンド普及率上昇は、経 済成長率を % 増加させることを発見 10

2016/7/24 情報経済システム論 情報通信と経済成長 TFP の変化要因の分解 – 内部効果:各企業内で達成された企業の TFP 上昇 による産業全体の TFP が上昇する効果 – シェア効果:基準時点において TFP が高い企業が その後市場シェアを拡大させることによる TFP 上 昇の効果 – 共分散効果: TFP を伸ばした企業の市場シェアが より拡大することによる効果 シェア効果と共分散効果の和を存続企業間の資源再配分 効果と呼ぶ – 参入効果と退出効果:基準時点の産業平均生産性 より生産性の高い企業が参入したり、相対的に低 い企業が退出したりすることによる産業全体の TFP 上昇効果を表す 11

2016/7/24 情報経済システム論 情報通信と経済成長 12 宮川・深尾 (2003) 「労働全体の寄与が低下しているだけでなく、労働力の再配分 効果が マイナスに働いて、 IT 資本の蓄積効果や TFP 上昇の寄与を相殺している。建設業 など生産性の低い業種で就業者シェアが増加。財政拡張の負の効果。」

2016/7/24 情報経済システム論 情報通信と経済成長 13 出典: Fukao, Miyagawa, Mukai and Shinoda (2009)

2016/7/24 情報経済システム論 情報通信と経済成長 14 出典: Fukao, Miyagawa, Mukai and Shinoda (2009)

2016/7/24 情報経済システム論 情報通信と経済成長 クラウドと経済成長 –Etro (2009) クラウドコンピューティングによりインフラへの固 定投資をサービスの従量利用に置き換える事で、企 業の新規参入が促進され、競争が促進される事によ り経済成長率が高まる、という DSGE モデル(動学 的確率一般均衡モデル)を構築 EU の国々のデータによる分析結果、 GDP に与える 影響は短期的( 1 年)には 0.05% 、中期的( 5 年)に は 0.3% である事が明らかになった クラウドによる新規参入が促進される結果、卸売 り・小売り部門、次いで不動産部門での中小企業数 が増加する事が明らかになった。(イタリアで 8 万 1 千、スペインで 5 万 5 千、フランス 4 万 8 千、ドイツ 3 万 9 千、イギリス 3 万 5 千、ポーランド 3 万 2 千) 15

2016/7/24 情報経済システム論 情報通信と経済成長 参考文献 –Acemoglu, D. (2009). Introduction to Modern Economic Growth. Princeton and New York:. –Czernich, N., Falck, O., Kretschmer, T., & Woessmann, L. (2011). Broadband Infrastructure and Economic Growth. Economic Journal, 121(552), –Etro, F. (2009). The Economic Impact of Cloud Computing on Business Creation, Employment and Output in Europe: An Application of the Endogenous Market Structures Approach to a GPT Innovation. Review Of Business And Economics, 54(2), –Fukao, K., Miyagawa, T., Mukai, K., Shinoda, Y., & Tonogi, K. (2009). Intangible Investment in Japan: Measurement and Contribution to Economic Growth. Review Of Income And Wealth, 55(3), –Roller, L., & Waverman, L. (2001). Telecommunications Infrastructure and Economic Development: A Simultaneous Approach. American Economic Review, 91(4),