Microeconomics 競争市場と公共政策 B4 上限価格規制の愚行  1 1 ★ 家賃統制の愚行 2 2 地代家賃統制令の亡霊 3 3 ★ 要点 上限価格規制 上限価格規制 ~ 家賃統制の愚行~ 上限価格規制 ~ 家賃統制の愚行~ 課題課題.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2014 年 9 月 22 日初級ミクロ経済学 1 初級ミクロ経済学 -需要・供給曲線- 2014 年 9 月 22 日 古川徹也.
Advertisements

1 環境経済論環境経済論 第 13 回目 市場は地球環境を救えるか その 4 : 排出量取引. 2 Goods 課税による Bads 減税 (環境税の未来)
Microeconomics 競争市場と公共政策 E2 価格規制と補助金・在庫  1 1 農業保護の無間地獄 2 2 無間地獄先進国日本 ? 3 3 主な農業政策の非効率性 農家は弱者 ? ~ 農業保護の無間地獄~ 農家は弱者 ? ~ 農業保護の無間地獄~ 課題課題.
ミクロ経済学I 10 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年7月6日
第1章 金融の基本的要素 Q.4~Q /5/6 棚倉 彩香.
産業経済学A 12 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年7月19日
第6章 閉鎖経済における短期のマクロ経済理論
4章 競争条件と企業の行動 渡辺真世.
最適間接税.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 III) - 規制産業と料金・価格制度 -
ミクロ経済学の基礎 経済学A 第1回 畑農鋭矢.
経済学A ミクロ経済学(第4回) 費用の構造と供給行動
ミクロ経済学 11 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月11日
第2回講義 文、法 経済学.
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論復習と前回宿題解説-
市場の効率性と政府の介入.
6 需要、供給、および政府の政策.
<キーワード> 生産関数、労働、資本 限界生産物
イントロダクション.
経済学入門9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2009年6月29日
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く p p 消費財市場 y
第7章 市場と均衡.
入門B・ミクロ基礎 (第7回) 第4章続き 2014年12月1日 2014/12/01.
経済学入門8 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年6月22日
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
短期均衡モデル(3) AD-ASモデル ケインジアン・モデルにおける物価水準の決定 AD曲線 AS曲線 AD-ASモデル
ミクロ経済学 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月24日
産業組織論 9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年1月9日
ミクロ経済学 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月21日
特殊講義(経済理論)B/初級ミクロ経済学
ミクロ経済学 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年7月16日
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
産業経済学A 11 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年12月5日
マクロ経済学初級I 第2回 市場取引 需要と供給.
© Yukiko Abe 2008 All rights reserved.
8 応用: 課税の費用.
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第8回 畑農鋭矢.
生産要素への需要と生産要素価格: 労働市場・資本市場・土地の市場
第9章 独占.
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年6月8日
市場経済 商品を買 いたい人 商品を売 りたい人 市場 (いちば) 外国と交易し, 商品範囲を広げる 商人は 利得を拡大 客の要望 が増大.
動学的一般均衡モデルについて 2012年11月9日 蓮見 亮.
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 I) - 規制産業と料金・価格制度 -
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 I) - 規制産業と料金・価格制度 -
経済原論IA 第9回 西村「ミクロ経済学入門」 第8章 企業の長期費用曲線と 市場の長期供給曲線 京都大学経済学部 依田高典.
ミクロ経済学II 第14回 生産の決定3 産業の長期均衡 市場と均衡1.
VI 短期の経済変動.
第8回講義 マクロ経済学初級I .
経済学入門7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2009年6月8日
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
産業組織論A 11 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年6月20日
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く P P 消費財市場 O
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 I) - 規制産業と料金・価格制度 -
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 I) - 規制産業と料金・価格制度 -
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
公共経済学(第5講 市場メカニズムの機能と市場均衡 )
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 III) - 規制産業と料金・価格制度 -
ミクロ経済学I (12)生産者余剰と市場の効率性
独占はなぜいけないか.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年6月29日
跡見学園女子大学マネジメント学部 国際経済学
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
ミクロ経済学I 13 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年7月5日
公共経済学 完全競争市場.
ミクロ経済学I 11 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2018年7月4日
17<M6> 「神の見えざる手」の予測
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 I) - 規制産業と料金・価格制度 -
IV 長期における貨幣と価格.
Presentation transcript:

Microeconomics 競争市場と公共政策 B4 上限価格規制の愚行  1 1 ★ 家賃統制の愚行 2 2 地代家賃統制令の亡霊 3 3 ★ 要点 上限価格規制 上限価格規制 ~ 家賃統制の愚行~ 上限価格規制 ~ 家賃統制の愚行~ 課題課題

Slide 2 第 10 章 (pp ) の主旨・用語を理解した ? 1. ロスのホームレス人口増加の主因は ? p.109 ( 家賃統 制 ) 2. ロス郊外やムンバイで,荒廃した賃貸アパート と高額の邸宅が併存する理由は ? p.103,110 ( 家賃規 制 ) 3. サンタモニカ市の家賃統制委員会の予算が, 10 年余りで 6.7 倍になった理由は ? p 家主・低所得者・母子家庭,家賃統制の被害者 は ? その理由は ? p.109 (ALL) 5. 「キー・マネー (礼金) 」および「住宅渋滞」と は ? p.107 Q 読解力チェック PP

Slide 3 戦時中 (1942 年 ) の措置 but 未だ 200 の市町 1. 家賃の上限価格 P L < 自由市場の均衡価格 P* 2.  競争市場の効率的な「供給・需要・配分」機能を 歪曲 家賃の上限価格規制の主な副作用 1. 新規住宅の減少,既存住宅の荒廃(スラム化) 2. 超過需要,キーマネー & 差別の増加,ホームレス化 3. 社会余剰の減少,当局の規制費用の増加 1 家賃統制の愚行

Slide 4 1. 需要の価格弾力性 2. 供給の価格弾力性= 供給量 変化率 ÷ 価格 変化率 3. 長期の方が弾力的 ≒ より水平に近 い 均衡価格を下回る上限価格を設定 1. 時間と共に退出企業増加  新規住宅の減少 2. その間の修理 & 維持の節約  既存住宅の荒廃 新規住宅の減少 & 既存住宅の荒廃

Slide 5 上限価格規制を図を使って説明すると ? 1. 貸家の「短期と長期」の供給曲線は ? 2. 短期・長期の規制下の価格規制均衡は ? (A,C) 3. 荒廃し長期的に消滅する家屋数は ? (CA) 4. その家屋数は上限価格が低いほど ( 大きく ) なる ? 5. 結局,自由競争市場と比べ,取引量と社会余 剰はどう変化する ? Q1 家賃統制の副作用

Slide 6 上限価格 P L の設定水準 < 均衡価格 P* 短期価格規制均衡 A  超過需要 AB 長期価格規制均衡 C  超過需要 CB↑ ∴住宅 CA は荒廃 & 消滅 A1 上限価格と短期・長期の供給曲線 P PLPL QQLQL S E A C 超過需要 B D 長期供給曲線 P*

Slide 7 上限価格規制  死荷重 AEB の発生 生産者余剰の減少  EOP*  AOP L 消費者余剰 ???  ECP*   ABCP L ∴短期の社会余剰の減少 A1 社会余剰の減少:規制の非効率性 P PLPL Q QLQL D S E A B P* Q* C O

Slide 8 前頁の消費者余剰は, 想定できる 最大値 1. ∵市場メカニズムではなく,人為的割当に依存 2. ∴入居者 Q L が,最高評価 CB を持つとは限らな い ∴ ★実際には,第2次死荷重発生  H(08, p.164) 1. ランダム配分効果  入居可能者は CD の評価者全体 2. ∴消費者余剰の減少 ( 第2次死荷重 ) もありうる ★ 規制による消費者余剰の更なる減少

Slide 9 超過需要 ( 前頁 AB or CB)  売り手市場の割当 1. 契約時のキーマネー請求(  生産者余剰の回復 ) 大きな消費者余剰を得る入居者にも支払う誘因 2. 非金銭的差別(所得・職業・人種・年齢・ … )  ∴低所得 & マイノリティのホームレス化 入居者  住宅渋滞,転貸(又貸し) 超過需要の発生とホームレス化

Slide 「キーマネー」額の決定要因は ?  市場価格と規制価格の差,契約期間 1. 差額(≒移転所得)が大きいほど,大きくなる 2. 契約期間が長いほど,大きくなる 4. 統制下の維持補修費削減は「金銭的な余 裕がない」から ? (  費用ではなく,予想収益の 問題 )  No: 利潤最大化に見合う価格ではないから Q 演習問題 (P.111-2)2&4

Slide 11 日本の物価統制令・地代家賃統制令 1939 年 1. 戦争激化による生産要素の不足・高騰 2. ∴多くの商品価格を統制  1940 年体制 3. 超過需要の割当問題: 行列・配給・コネ  差別 4. 闇市場( ブラックマーケット )の拡大 戦時の統制経済が,今日の 1940 年体制を形 成  中央集権 & 裁量的な官僚  業界団体  企業 2 地代家賃統制令の亡霊

Slide 12 競争市場の初期均衡 E 1 からの変化 ? 1. 生産要素の高騰による商品価格の上昇 E 2 2. 初期価格 P 1 を下回る上限価格 P 3 の規制 E 3 3. 結局,価格統制は取引量 Q を増やせたのか ? 4. なぜ規制価格より高い闇市場が広がるのか ? 5. ★ 図示される以上の社会余剰の減少は ? Q2 物価統制令の理由と効果

Slide 13 競争市場均衡 E 1  価格 P 1 ・数量 Q 1 1. E 2 : P 2 ↑ & Q 2 ↓ 2. P 3  E 3 : Q 3 ↓ 3. 減らす:超過需要 Q 3 -Q 4 4. P 3 < P 2  再取引の利益 5. ★上記のランダム配分効果  第2次死荷重 H(08, pp.160-4) A2 物価統制令の悲劇 E2E2 P Q D S E1E1 Q1Q1 E3E3 Q2Q2 Q3Q3 0 P1P1 P2P2 P3P3 Q4Q4

Slide 14 地代家賃統制令: 1939 年  H(08, pp.52-4) 1. 敷金・礼金の高騰が制度化  キーマネー 2. 新規契約(  敷金・礼金)への偏向 借地借家法: 1941 年  借家人の保護が 名目 1. 借家人の権利保護  賃貸住宅供給の激減 2. ∴確実に転居する学生等への賃貸が主流 (3割)  戦前は日本の世帯の8割が借家 日本の借地借家統制

Slide 15 日本の衣食住,最も貧困なのは ? 理由 ? 1. 公営・公団住宅が肥大化した理由は ? 2. 官舎や社宅が肥大化した理由は ? 3. 子供の成長につれ借家が減る理由は ? 以上は,低所得者にとって有利なのか ? 1940 年体制の亡霊 ?

Slide 16 確認: 上限価格規制とは?  市場均衡価格を下回る水準に上限価格を設定 上限価格規制への政治的誘因  高い or 高騰する価格の抑制  ポピュリズム 価格: 家賃・利子率・賃金等を含むあらゆる価 格 結果は ?  数量・効率性 ↓ & 副作用 3 要点 上限価格規制

Slide 17 ワンルーム5万円の賃貸住宅の競争市場 1. 仮に8万円で上限価格規制 をした場合の 効果は ? 2. 上限価格を 4 or 3万円に統制しようとする 政策が実施される場合の理由は ? 3. その政策は意図した効果を達成できるか ? 予 想される問題点は何か ? Q3 上限価格規制の誘因と効果

Slide 「 上限価格 > 均衡価格 」では,規制は無効  Q4 2. 相対的な高価格への不満  政治的誘因 1. 価格高騰 or 所得低下  政治への国民の不満 2. 「統制すれば誰もが安く借りれる」という幻想 3. No  A1: 住宅の荒廃,新規住宅・社会余剰の減少 1. キーマネー・又貸し・差別  入居不可な低所得 者 2. 監視費用(当局の予算・人員)の増加 A3 予測される悲惨な結果

Slide 19 Q3 の5万円が均衡 E 1 の競争賃貸市場 1. 上限価格=8万円の場合の均衡は ? E 1 2. 上限価格= 4 万円の場合の均衡は ? E 2 3. 上限価格=3万円の場合の均衡は ? E 3 4. 上限価格=0円の場合の均衡は ? E 4  < B3> の対価支払を禁止された臓器市場 5. 上限価格水準の下落につれ社会余剰は ? 減少 Q4 ★ 上限価格の水準と非効率性

Slide E 1 :8万まで上がらない 2. 価格規制均衡: E 2 3. 価格規制均衡: E 3 4. 価格規制均衡: E 4  0なら慈善以外は供給消滅 5. 数量も社会余剰も減少 A4 ★ 統制が厳しいほど結果は悲惨 E2E2 P Q D S E1E1 5万 Q1Q1 E3E3 Q2Q2 Q3Q3 8万 4万4万 3万 0 E4E4

Slide 21 上限価格規制の愚行 1. 均衡価格を下回る水準に上限を設定すると 2. 超過需要が発生し,数量も社会余剰も減少 3. 実際に米国の家賃統制も,市場機能を阻害 需要 (超過需要とホームレス) ・供給 (減少と荒廃) ・配分 (余剰と 統制) 次回準備 N12 章 & 下限価格規制 本日のポイント 要点

Slide 22 M(05): マンキュー 『経済学 ミクロ 編』  第6章1節 上限価格規制と GS の行列 H(08): 八田 『ミクロ経済学 』  第 1&4 章 価格規制  p.53, 160 物価統制令・地代家賃統制令・借地借家法 上限価格規制と家賃統制の文献紹介