情報化・国際化に対応した理科教 育、理科における環境教育につい て 理科教育論 1 6 月 3 日 2 班 杉森、飯野、渡辺.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ActionScript を用いた 新世紀型物理教育のための シミュレーション教材開発 日本物理学会 2005 年春季大会 ePhysics プロジェクト.
Advertisements

1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
情報科指導法Ⅰ 第 15 回 模擬授業と総括. 自由利用マーク 文化庁 2003 年~ プライバシーマーク.
平成 15 年度エネルギー教育調査普及事業 研究活動報告 名古屋工業大学エネルギー教育研究会 高校生のエネルギー・環境についての 意識に関するアンケート調査 高校生のエネルギー・環境についての意識に関するアンケート調査.
名前:りくよう 番号 : 学習目標 現在日本の子供たちの考える力と学習意欲の状況 学力調査 を分析する その結果と原因を分析する 文法を活用.
校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 宮城県教育研修センター 平成 19 年度キャリア教育研究グループ.
基礎ゼミ:電子と光と物質 多元物質科学研究所 上田潔・奥西みさき・高桑雄二・虻川匡司・佐藤俊一 大学とは何か? 大学で学ぶとはどういうことか? 大学:人類の遺産としての知識の伝 達 未知のものへの挑戦! 基礎ゼミの特徴:学生が積極的に授業に参加する。 自分で考え、自分で工夫して調べ、教室で発表する。
平成 22 年度 情報教育担当者研修講座 研修1 「教育の情報化」 愛媛県総合教育センター 情報教育室 ○ 国、文科省の政策 ○ 教育の情報化 ○ 授業におけるICT活用.
~卒業記念文集 CD-ROM の製作~ 題材の長所 ・ Web ページの作り方の基礎が学べる ・ LANの機能を生かし、実体験として ネット ワークを生かした学習 ( 製作 ) が進められ る。 ・ 生徒一人一人が意欲をもてる。課題が もてる。 ・ 費用が少々。フロント・ページ・エク スプレス! 題材の短所.
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
日本の英語教育 c 奥田波奈.
総 合 的 な 学 習 の 時 間 ふるさと教育が生きる時間に! 本校の特色ある活動 子供たちが楽し 「チャレンジ・タイム」
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
「道徳の時間」の進め方について 球磨教育事務所  .
It’s new beginning of English education in Japan
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
マット運動における教師の指導力向上 ~デジタル指導書の活用を通して~
ワークシート6 社会科.
市民とともに学ぶ色素増感太陽電池 川村康文,田山朋子,兒玉明典 Journal of the Japan Institute of Energy(2012) 東京理科大学 川村研究室 石黒 貴裕.
情報教育の推進について 神奈川県立川崎北高等学校.
柏市立中原小学校 西田 光昭 教育におけるタブレット活用の             課題と展望 柏市立中原小学校 西田  光昭
5-1 おおさか環境科 おおさか環境科 大阪市 この絵はなんでしょう?
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
総合学科における インターンシップの取り組み
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
学校のデジタル仕事術 教務主任の校務IT化とその体制づくり
裏面のFAX送付状で、7月31日(木)までにお申し込みください。
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
新聞活用のアイディア ~楽しくNIEに取り組むために~ 日本新聞協会NIEアドバイザー 仙台市立若林小学校 阿 部   謙.
丹波市立西小学校 教諭 細見 隆昭 2007年2月25日(日) 神戸市ハーバーランドダイヤニッセイビル
強化「情報」 ワークショップ 教科「情報」 ワークショップ 冬の教員研修会2004 2004年12月18日(土) 会場:大阪学院大学.
環境の世紀17  第13回 駒場の電気を考える.
情報科教育法第3回 普通教科「情報」の構成 理学部数学科 清 水 克 彦.
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
理科の目標と 現状を確認しよう 【ねらい】 ・学習指導要領における理科の目標を 理解する ・全国学力・学習状況調査から見える
スライド資料 E1 教育校務の情報化 〈タイトル〉 ここでは、教育の情報化とICT活用について学びます。 兵庫県版研修プログラム.
○○小学校 情報モラル校内研修会.
仮説実験授業 板倉聖宣氏が1963年に提唱した授業方法. 教師が質問(こんな実験をしたらどうなるか?) 主題の明確化. ↓
●校内研修(自立型研修)での活用 自立型研修での活用について紹介します。 研修の中でも最も身近なものとして、校内研修があげられます。
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
色素増感太陽電池を作って 発電実験をしてみよう ーSPPでの授業実践を通してー
小・中学校における 「情報モラル」学習指導資料集 説明会
「理科大好きボランティア」事業を利用しての理科実験教室 A Science Class on the Project of “Rikadaisuki Volunteer” 国立オリンピック記念青少年総合センター研究紀要 第5号、2005年 作者  川村 康文 発表者 井筒 理.
分光筒で 省エネハウスを考える! 1.
多人数対応型地球温暖化 デモストレーション実験機
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
ワークショップ型研修の進め方 .
協働事業のあらまし 特定非営利活動法人 シニアボランティア経験を活かす会.
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
平成19年度地域教育フォーラムin京都   第5分科会 「学力向上アクションプラン」     ~洛西方式Ⅱ~  京都市立洛西中学校 2007,7,31.
熊本県立教育センター 教育工学室 室長 戸田 俊文
2014/5/27 理科教育論1 科学技術と理科教育 〜STS教育の実践〜 川村研究室 安藤百合子 堀文彦.
教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 ( 川村先生)
黒はいや!   白のパンダにして!.
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
バーチャル・エージェンシー 「教育の情報化プロジェクト」
教室案内 春日部市立武里中学校 <学校までの経路> <入級までの流れ> 春 日 部 市 発達障害・情緒障害 通級指導教室 (武里学級)
平成17年度鈴木研究室ゼミ発表 2005/8/7 教育情報システム学講座4年 :継田 優子 2019年5月5日(日)
米国GAISEプロジェクトにおける 統計教育カリキュラムと評価方法
色素増感太陽電池を作って発電実験をしてみよう ーSPPでの授業実践を通してー 川村 康文 「遺伝 2005年11月号」掲載
“ペットボトルを利用した 簡単な温室効果実験”
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

情報化・国際化に対応した理科教 育、理科における環境教育につい て 理科教育論 1 6 月 3 日 2 班 杉森、飯野、渡辺

社会情勢や環境の変化 国際化、情報化、少子化、価値観の多様化な ど 子供たちを取り巻く社会情勢や環 境に 大きな変化 具体的な変化の例 指導要領の改訂 生徒の多様化 大学進学率の低下 科学技術の変容 教師はこれら に対応しなけ ればならな い!

変化への対応には教師の間で の情報共有が重要である! 情報共有により高校教育の質の確保、 学習形態や進路希望の多様性に対応を目指 す しかし、 教育現場で横の広がりを持てるとは限らない 理科系の教育学会では高校教員がいるとは限らない 理科系の教育学会は各教科で区別されている ( 例:日本物理教育学会、日本科学教育学会・・・ ) 情報機器を用いての情報収集が必要

( 参考 ) 情報・通信ネットワークを 利用したサイエンス E ネットの実 践 理科の教育 Vol.51,No.12,pp.57~ 年 9 月、「サイエンス E ネット」 ML という メーリングリストを開設 はじまり:地球温暖化防止京都会 (COP3) をきっか けに 京都の理科教師がサイエンスや理科 の視点 から地球環境問題に有用なことを始 めようと ボランティア精神で集まる。 活動が広まるにつれ、授業内容につ いての 交流の場を求める意見 → メーリング・リストの開設など、 ネットの交流

筆者 ( 川村先生 ) の当時の近況 京都にて、教師が顔を合わせて理科教育について研究 する会は盛んに運営されていたが、 高校の教科の枠組みの中で運営されていたため、 他教科との交流が希薄である教師もいた 高校の教師を中心に運営されていたため、 小学校や中学校の教師との交流は広がらなかった 小中高大学の隔てなく議論を行う場である 日本理科教育学会は日々頻繁に交流可能ではない 理科教師の情報共有が可能となる場とし て 「サイエンス E ネット」 ML が生まれた

① 子供たちへの実験教室 ② 例会 ③ 出版 ④ やってみよう実験 ⑤ 公開講座 ⑥ 青少年のための科学の祭典・京都大会への参 加 サイエンス E ネットの活動の大き な柱 これらについてホームページに整理 し、情報提供を行っている

実験教室はサイエンス E ネットの中心的な活動で ある ( 流れ ) 毎回、それぞれの実験教室に向けて電子メール で 議論が行われ、メニューが決定される。 実験の内容が ML 参加者の経験の蓄積に照らしあ わされて議論され、より洗練されていく 実際に本番で行われる子供たちへの実験メニュー の 決定を見る 子供たちへの実験教室 ①

前日には予備実験とリハーサルが行われる。 この中で子供たちが実際に実験を行う上での困 難な点などはその場の施行錯誤を経て解決され る 生み出された実験の多くは参加した実験講師自 らの授業に取り入れられる 実験教室に参加した子供たちの引率の先生など から授業で同じ実験をしてよいか申し出を受け る デジタルなネットワークで生み出されたものが 現実の世界で有効に活かされている 子供たちへの実験教室 ②

教科書の通りにやってもうまくいかない実験な ど、 難しい実験について成功した事例や工夫など を 集めて発表しているコーナー やってみよう実 験 例会 例会で発表された実験の紹介 メンバーの自信作が公開されたり、例会参加 者 同士で創意工夫をこらしたりする。 授業プリントや学習指導案の例なども掲載さ れ、授業を行う際に助かることもある。

当初は実験教室の運営や科学イベントについて の議論が中心 → 参加メンバーから、学校教育現場における理 科の授業や実験に関する情報交流の強い要望 基本的に個人の判断でメンバーの参加、脱退を 行うのに加え、理科教育や科学関係の教育に関 心のある研究者の方々にアドバイザーとして参 加を希望 専門家の立場からのアドバイスにより、日常の 疑問を科学的に見つめなおし、授業の案に役立 てる メーリング・リストを通して の実践

①A さん「ペットボトル顕微鏡を作ろうと思ったが、 必要な直径 2mm のガラス玉はどのように手に入るの か」 B さんがガラス玉がどの店のどのコーナーにどのよう に売られていたかを説明 ②E さんが C さんと D さんに「ペットボトル偏光顕微 鏡」の作製方法について尋ねる C さんが細かい作製方法について返信する 事例:ペットボトル顕 微鏡

教育の情報化 平成 12 年「ミレニアム・プロジェクト」 → 教育の情報化 学校への PC 、インターネットの導入 校内 LAN 、 IT 教育環境の整備 平成 14 年「科学技術・理科大好きプラン」 ( 文部科学 省 ) → スーパー・サイエンス・ハイスクール (SSH) 先進的な科学技術・理科教育用デジタル教材の開 発 ( 参考:「ミレニアム・プロジェクトについて」 「科学技術・理科大好きプランの主な施策:文部科学省」

環境教育の中でも重要視される (STS 教育 ) 身の回りの生活と学習事項を関連付けて扱うこと は普段の授業でも大事である 生徒の集中が続かないことが多いため、 適度に実験活動を取り入れた授業展開も必要で ある 科学技術や環境と人間生活との関わ り S:科学 T:技術 S:社会 Science Technology & Society 科学 S と技術 T と社会 S の複合的な課題に、 総合的な視点をもって多方面からの解決を 目指すような学力を育てること。

( 参考 ) 生徒達が地球環境問題を 考えるための科学実験 理科の教育 Vol.49,No.6,pp.36~39 地球環境問題を児童・生徒にとって身近なものと するための実験教材を求める声 の 2 つの観点を盛り込み、実験を計画・実行 青少年のための科学の祭典などの科学実験教室で 実践を行った 地球環境問題に関連した実験を工夫してみよ う 小中学生にもできる実験に工夫してみよう

環境教育の実例その① 省エネ電球の電気の消費を調べよ う 実際の実験器実験器の概略図 ねらい:子供たちが省エネルギーに心がけ、 地球を大切にする心を育てる

① それぞれの電球に流れる電流を 測定し、比べる → 白熱電球のほうが多く電流流れ る ② 温度計を読む、手で触れるなど でそれぞれの電球の熱さを比べる → 白熱電球のほうが熱い ③ それぞれの電球の光を分光シー ト を通して見て、比べてみる 実験例 ( 白熱電球と省エネ電球の比較 )

実験③の結果 白熱電球 省エネ電球

環境教育の実例その② 省エネ電球の電気の消費を調べよ う ねらい:地上に降る紫外線量の増加が懸念されてい る中、 紫外線についての性質を実験を通して学 ぶ 紫外線の実験には主にブラックライトを用 いる ブラックライト (black light) は、わずか に眼で見える長波長の紫外線を放射する ライトである。ブラックライトの光自体 は人間の目にほとんど見えないが、ブ ラックライトを当てた物体はその中に含 まれる蛍光体だけが発光するため、非破 壊検査に使われるほか、視覚効果の一種 としても利用される。 3%83%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88 参考 wikipedia 「ブラックライ ト」

合成洗剤の蛍光増白剤 部屋を暗くして蛍光増白剤入りの合成洗剤にブラッ ク ライトを当てる → 蛍光増白剤が蛍光を発 して光る どのようなものが蛍光で光るかブラックライトを当て て 調べる → 歯磨き粉、絹糸、化学繊維など 殺菌灯とブラックライトの比較実験 頭部に亜鉛版を置き、負に帯電したはく検電器に ブラックライトを当てる → はくは閉じない ( 電子出てい かない ) 殺菌灯を当てる → はくが閉じる ( 電子が出ていく ) 殺菌灯を当てたときのみ、光電効果が起こる 実験例 ( 紫外線の実験 )

ねらい:地球温暖化について、 二酸化炭素の温室効果を実験によって確か める 基本的な実験例 ①2 本のペットボトルのうち、 片方のみ二酸化炭素を 注入して充満させる。 ② 両方のペットボトルに 温度計付きの栓をする。 ③ 両者を熱源にさらす → 二酸化炭素を入れている側 の温度がより上昇する 環境教育の実例その② 温室効果の実験

以上です。 ご清聴いただき ありがとうございま した。