14 国際政治経済学で解く現代世界経済 ーグローバル化の進展と国民国家の変容ー 14.1 国際政治経済学の理論的枠組 14.2 IPEの基礎概念と主要な学説 14.3 グロバリの進展とパワーシフト.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 「マクロ経済学Ⅰ」 蓮見 亮
Advertisements

マクロ金融論 ポートフォリオ・アプローチ. マクロ金融論 ポートフォリオ・アプローチの 特徴 内外資産が不完全代替( ← 為替リス ク) 分散投資(ポートフォリオ)によって リスクを軽減可能。 経常収支黒字累積 → 外国資産流入 → 国 際ポートフォリオ → 為替相場.
マンデル・フレミング モデ ル で見る日本経済 篠崎ゼミ 2 年1 G 菊池悠矢 長田真波 東海林佑斗 井上和正.
前回までの授業内容を詳しく理解 したい人は郭洋春著『アジア経済 論』(特に、第2部(中央経済 社)を参照のこと。
専門特殊講義 2009/12/10 担当:内藤. I 、ポスト・フォーディズム 1 、制度の重要性 (1) 制度の階層性 ある制度が支配的、主導的であるため、 安定したシステムの場合は他の制度との 間に相互補完的、首尾一貫したシステム が形成される 単なる制度の補完性だけではない.
1 国際金融市場 伝統的金融市場 オフショア市場 ユーロ市場 デリバティブ市場. 2 国際金融市場の意義 資金過剰部門から資金不足部門への, 国際的な資金の調達や運用が行われる 場 個別経済次元 ①再生産に関わる資本 の節約や有給貨幣資本の動員 ②ヘッ ジ,投機,裁定のための取引 ③手数 料稼ぎ 国民経済次元.
制度経済学Ⅰ ①. 制度経済学とは何か 制度 institutions 最も根本的な制度は・・・・ 言語、法、貨幣 いずれも経済、そして経済学に関係する それらなしに、経済は成立しない.
第9回(11/20)  立憲制度と戦争.
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
21世紀の東アジアと日本 柿澤弘治 大阪市立大学国際シンポジウム 
国際収支表をどう読むか 国際収支の均衡 国際収支とGDP
15 パクス・アメリカーナの時代 1 アメリカの戦後構想とIMF体制 2 IMF体制の成立と発展,ドル危機 3 固定相場制の崩壊と変動相場制
入門 計量経済学 第02回 ―本日の講義― ・マクロ経済理論(消費関数を中心として) ・経済データの取得(分析準備) ・消費関数の推定
<アクション・リサーチ> ・研究の成果を政策提言として社会に働きかけ、その結果やリアクションをフィードバックし、さらに研究を深める。
南北問題 国際的経済格差は何が問題なのか.
ECの成立へ マーストリヒト条約の成立 通貨統合
トルコ及び中欧からの人の移動とそのEU加盟問題に与える影響
情報社会とガバナンス 歴史的経緯から 吉田寛.
『手に取るように金融がわかる本』 p.202~p.223 part1~5
現代の経済学B 伊東光晴「ケインズ」第3回 一般理論の骨組み(ii) 現代資本主義とケインズ経済学 京大 経済学研究科 依田高典.
4 IT革命と現代世界経済 グローバリゼーションの進展
専門特殊講義 2009/12/3 担当:内藤.
第12章 現在のグローバル化を考える.
現代のグローバル化を考える 冷戦体制解体 民主主義とグローバル化.
専門特殊講義 2010/11/11 担当:内藤.
7: 新古典派マクロ経済学 合理的期待学派とリアル・ビジネス・サイクル理論
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
第1章 地域の政治力学と日本 ~東亜共同体への動き~
失われた10年 日本経済の現状と課題 日本の平和への貢献
4 国際通貨 1 国際通貨の基礎理論 2 国際通貨の機能と選択 3 管理通貨制度下の国際通貨 国際金融2002(毛利良一)
国際経済3 多国籍企業 6-1.直接投資と多国籍企業の現状 6-2. 多国籍企業と直接投資の理論 6-3. 多国籍企業とM&A・国際提携
国際エネルギーレジーム - エネルギー・地球温暖化問題と知識 -
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
地政学2 「新しい地政学」の登場 政治地理学の理論と方法論 第3週.
第8章 開放マクロ経済学.
マクロ経済学 II 第5章 久松佳彰.
~「日本の奇跡」の背景を知ろう~ (3時間) 1 戦争直後の日本経済 2 高度経済成長 (本時) 3 高度経済成長のその背景
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
日本の自由貿易 ~日中韓FTA、RCEP、TPP~
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
計画の制度化 = 交通サ-ビス向上に資する ハ-ド施策とソフト施策の(最適)組み合わせ
現代資本主義分析 前期の復習 藤女子大学人間生活学部 内田博.
国際貿易の外観.
V. 開放経済のマクロ経済学.
V. 開放経済のマクロ経済学.
現代世界の貿易と貿易圏.
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
人的資源管理とは何か 2016年7月12日 人事労務管理論A(第12回目) LT1022教室 人事労務管理論A 2016/7/12
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
国家.
日本政治の第一歩 第1章 戦後の日本政治.
民主主義ってどういうこと? 1、始まり 2、見方 3、政治 4、課題 5、これから.
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
労働市場 国際班.
アメリカのプロパテント政策 2002.10.11.
中選挙区制と政党政治 一つの選挙区から複数の議員 派閥政治を生み出す構造 限られた有権者からの支持固め
80年代のアメリカ経済 現代資本主義分析.
戦争と平和 正義の戦争は 戦争で利益を得る者は.
現代資本主義分析 フォード主義的蓄積体制の危機 藤女子大学人間生活学部 内田 博.
c 仲野謙心 エネルギー安定供給.
新しい日本の安全保障戦略ー多層協調的安全保障戦略
平成から「令和」へ 日本の針路 情報パック4月号.
現代資本主義分析 資本主義という見方.
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
公共政策大学院 鈴木一人 第9回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Presentation transcript:

14 国際政治経済学で解く現代世界経済 ーグローバル化の進展と国民国家の変容ー 14.1 国際政治経済学の理論的枠組 14.2 IPEの基礎概念と主要な学説 14.3 グロバリの進展とパワーシフト

14 .0 国際政治経済学で解く現代世界経済 ーグローバル化の進展と国民国家の変容ー グローバリゼーションの進展 → ①国家の管理能力の弱体化と変容 → ②国境を超えた地球規模の問題群 環境汚染,大量の移民の流出入,投機的な国際 短期資本移動,生命特許などの知的財産権問題 など → ③NGOやNPO等の非国家アクターの 台頭 :グローバル・コミュニティへの展望やそ こでの統治をめぐるグローバル・ガバナンスが 問題

14.1 国際政治経済学の理論的枠 組 a 政治と経済の相互作用と国際政治経済学の有効性 ハイポリティクス(高次元政治):国家 安全保障問題中心の主権国家間の外交関 係 ローポリティクス(低次元政治):通貨, 通商,マクロ経済調整など⇒経済問題の政 治化 国際政治経済学(IPE)の登場:ただ し政治学の立場から考察・整理・展開

14.1 国際政治経済学の理論的枠 組 b 国民国家体系から覇権国による組織化への変貌 国益をめぐる諸国家間の対抗と妥協 第 2 次大戦後は,「冷戦対抗」 パクス・アメリカーナ:主権国家アメリ カのヘゲモニー(覇権)行使.政治・経 済・軍事・イデオロギー.門戸開放政策 や市場原理の提唱 国際機関による補完的機能:IMF,世 界銀行,ガット 2 国間投資保証協定,二重課税防止協定

14.1 国際政治経済学の理論的枠 組 c パクス・アメリカーナの揺らぎと再編 パクス・アメリカーナの揺らぎ ①アメリカの過剰な軍事的干渉と軍事支出 ②アメリカ企業の多国籍化と国内経済の空洞化 ③軍事中心⇒民間製品技術の立ち遅れ ④貿易収支・経常収支の大幅赤字化⇒ドル危機 ⑤日本,西欧の経済力の回復と上昇,NIEsの台頭 ・ 再編 ①弱体化したアメリカを先進諸国が共同で支える ②IT革命に先導されたアメリカの知識中心の情報立国 への道

14.2 IPEの基礎概念と主要な 学説 a IPEの基礎的概念・分析ツール・手法 IPE:政治と経済の相互作用.経済の政治化 手法:国益に昇華された個別課題が外交交渉を 通じて実現・頓挫していく経緯の分析 国家とその国力:「ウェストファリア体制」. 軍事力,経済力,知力 利益集団間の個別利害の国益への昇華 統治形態の模索:民主主義国家,独裁国家 覇権国と「覇権安定論」:正当性,妥当性,信 従 構造的パワー (軍・経・知) と関係的パワー (見えない 糸による指導力)

14.2 IPEの基礎概念と主要な 学説 b IPEの主要潮流① ナショナリズム: マーカンティリスト(重商主義者),ナ ショナリスト,リアリスト,ステイティストなどの形態. 国益中 心の分析と解決姿勢. リベラリスト: 古典派経済学,新古典派経済学,相互依存論 など. 政治的な干渉を最小にして,事物を自然な運動に 任せる. マルキシズム: 政治と経済の相互作用.後者が土台 . ネオリアリズム: リアリスト(政治的現実主義者)からの本 質的継承と批判.アイデアリスト(理想主義者)の批判. 権力闘 争としての国際政治における勢力均衡.全体として戦争 のない状態を次善.冷戦爛熟期のアメリカ中心の世界を 覇権安定論から説く.構造的現実主義者ギルピン ネオリベラル派 :経済合理性.公共選択論.合理的選 択論.

14.2 IPEの基礎概念と主要な 学説 b IPEの主要潮流② 国際レジーム論: 冷戦爛熟期を相互依存世界と規 定し,国際協調の必要性とその事実を次善と説く.多国 籍企業・銀行の台頭,グローバル化による国家主権の危 機(ヴァーノン).ソフト・パワー論(ナイ).結局は, 覇権国アメリカの必要な決定権と選択肢のあれこれの手 法の違いに収斂.別のオルタナティブ(代替可能策)な し. クリティカル・セオリー: 従属論 (フランク) . 世界システム論 (ウォーラスティン) . ネオ・グラム シアン (ギル,コックス):社会の全体構造(生産力,それに照 応する観念,社会制度)のヘゲモニーを誰が握るか.有機的知識人 によるトランスナショナルな「資本の権力」. 構造的暴力 (ガ ルトウング)

14.3 グロバリの進展とパワーシ フト a ポスト冷戦時代,知中心時代へのパワーシフ ト 1990 年代 冷戦体制の瓦解 ソ連・東欧の社会主義体制の崩壊 アメリカ IT革命・情報化,しかし双子の赤 字 日本,アジアNIEs,中国 EU,拡大EU アメリカの知中心へのパワーシフト インターネット,金融,物流,研究開発 国民国家を基本とした世界の溶解 → グローバ ル・ガバナンスの必要

14.3 グロバリの進展とパワーシ フト b アンチ・グローバリズムの試みー 21 世紀への 展望 フェア・トレード (fair trade) :市場原理で ない妥当な価格での生産者と消費者間の 交換 マイクロ・クレジット (micro credit) :女性 の社会進出.グラミン・バンク コラボレーション (collaboration) :先進国 の中小企業と途上国の地場企業との間の 互恵的生産者協力のネットワーク形成 ゼロ・エミッションをめざす循環 (recycle )・再利用 (reuse) ・省廃棄 (reduce)