愛知県教育業界のヒミツ チーム休学 尾澤 政哉・村井 望・嶋崎 有香. 教育業界を取り巻く環境の変化 注1:平成17年の規制緩和により、非教員養成大学でも教員免許が取得 可能になった  団塊世代の大量退職 → 教員需要の拡大!  少子化 → 将来の教員需要の縮小!  再任用制度、非正規教員の増加、小学校教員.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
年金制度 地域文化3回生 渡邉 裕貴. 目次 日本の年金制度の現状 日本の今後 政策提言 シミュレーション 参考文献 論点.
Advertisements

地方自治体による 住民意識調査の回収率の動向 山田 茂 2009 年 5 月 9 日 経済統計学会 関東支部 1.
中学校 高校 小学校 「言語活動の充実」を意識した授業につ いて (対象者:小学校 178 名、中学校 68 名、高校 30 名の国語指導者、計 276 名) 児童・生徒、指導者の意識調査の結果 (単位 % ) 平成 21.
教員採用試験について 機械工学科 4 年 大島拓也 1. 目次 1.自己紹介 2.栃木県教員採用試験について 3.試験勉強について 4.今からできること 2.
名前:りくよう 番号 : 学習目標 現在日本の子供たちの考える力と学習意欲の状況 学力調査 を分析する その結果と原因を分析する 文法を活用.
3 雇用調整 雇用調整・・・企業の労働サービス需要の量と質の変化に対応できるよ うに サービス供給量とその質的な構成を変更する施策のこ と。 数量調整賃金調整 労働者数と労働時間を削減する賃金などを削減する 新規採用削減 退職者不補充 出向・転籍 希望退職者募集 解雇 残業抑制 など 賞与の削減 ベースアップの水準削減.
日本の就職、失業問題 湯澤 脩平. 高卒就職の厳しさ 大学進学率の急上昇 (2011 年には 54.4 % ) とも相 まって、同世代の中での高卒就職者は、現在で は少数派( 15.9 %)に属している。 しかし、逆に言えば、高卒の就職難という状況 こそが、大学進学率を押し上げる要因となって.
教師のあり方 1086540c 木原春香. 目次 教師の雇用形態 派遣教師の事態 教員の採用について 政府の支援 政策提言.
少子高齢・人口減少社 会への対応策としての 大学修業年数短縮 小 田 利 勝 神戸大学大学院人間発達環境学研究科 第49回日本老年社会科学会大会(2007年6月22日 札幌)
インターネット利用と学生の学力  中島 一貴  三国 広希  類家 翼.
© Yukiko Abe 2015 All rights reserved.
札幌市の少子化  その特徴と背景 札幌市立大学 デザイン学部 教授  原俊彦.
ISFJ 政策フォーラム 同志社大学 山田礼子研究会(本望班) 2008年12月.
森町まち・ひと・しごと 人口ビジョン概要 15/08/31【資料1】 森町人口ビジョン(抜粋) 総合戦略へ向けた、現状・課題の整理(案)
母子保健の現状及び取り巻く環境の 変遷について 厚生労働省.
疫学概論 現代生命表 Lesson 7. 生命表 §B. 現代生命表 S.Harano,MD,PhD,MPH.
2.非正規従業員の活用 非正規従業員の雇用量と構成 非正規雇用・・・雇用期間に定めのある(有期契約)労働者
教師の分化・養成・研修・採用.
新潟県の自殺の概要 (平成23年) 新潟県精神保健福祉センター 【人口動態統計と警察統計の違い】
自由集会 4 G 会場:平成17年10月6日 16:00 ~ 健康日本21における フッ化物応用の普及状況と これからのフッ化物応用
行政と関係機関の密接連携による 「山形方式・看護師等生涯サポートプログラム」
日本大学工学部 土木工学科 学籍番号: 吉田 樹央
大阪府の将来推計人口の点検について 平成26年3月 大阪府政策企画部企画室計画課
ハイパー氷河期の時代 ハイパー氷河期の時代(プレゼンテーション)
制度面では法遵守出来ている企業が多く、取り締まりが困難。
第1回家計班 これからの日本の経済成長は 可能であるか
医学部受験情報の説明をします。  .
ISFJ 政策フォーラム 同志社大学 山田礼子研究会(本望班) 2008年12月.
千葉大学教育学部 小学校教員養成課程 ようこそ!教育心理選修へ.
学科組織・学科教育カリキュラム・ 化学実験教育・入学前教育、等
入学者選抜制度の改善方策について(論点)
マクロ経済学初級I 第4回.
基調報告 「産婦人科勤務医の就労環境の実態 ー日本産婦人科医会調査から」
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
離婚が出生数に与える影響 -都道府県データを用いた計量分析
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
「働き方」 が変わります!! 2019年4月1日から 働き方改革関連法が順次施行されます 時間外労働の上限規制が導入されます!
需要パターンを考慮した 発注方式の比較検討
2017/07/13 大学院とはどんなところか? 大学院進学推進WG.
教師がもっていなければならないものは何か 十分それを獲得しつつあるか
教師を育てる行政.
新規学卒者等の募集・採用にあたり、 「地域限定正社員制度」 の導入を検討しませんか?
社会的包摂への課題 -雇用システムの変動と 若年世代に着目して-
「ニート」って言うな! 第一部 第二章 岸本 可奈子
60歳台になった団塊世代の経済行動 長谷川 正 学籍番号 
制度経済学Ⅰ⑦ DVD質問 Q1 多重派遣とは? Q2 なぜ違法派遣が増えている? Q3 社会保険に未加入の派遣は違法か?
GDPに反映される教育の成果について 減少していく教育の産出について考える
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
 脱・フリーター社会                                      京都大学橘木研究室         
不登校データ ・不登校人数(小学校・中学校・高等学校) ・不登校になったきっかけと考えられる状況 ・いじめられた児童生徒の相談の状況の推移
深津・高島・上田・安藤・釆元・河野・西野
© Yukiko Abe 2011 All rights reserved.
マーケティング技法に基づく 大学広報誌の制作
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 報告書の作成 標本デザイン、データ収集
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
現代社会の雇用問題 ~高齢者雇用は新卒の雇用を奪うか?~
教師がもっていなければならないものは何か 十分それを獲得しつつあるか
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2015年4月 .
日医総研の手法を活用した 将来推計人口に基づく 医療介護需要試算の一例
第10章 人事労務管理の変遷と展望 森谷 新実 平山 銭貫 石岡 沼倉.
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
<労働需供の推移に影響する要因> 企業の人事制度は、その時々の経済情勢や社会情勢によって左右される。
無料職業紹介所 医療管理対策委員会 平成18年6月8日
私立の小中学校等に通う児童生徒への補助金について
厚生白書 人口減少社会の到来と少子化への対応 971221 波多野宏美.
疫学保健統計 ~テスト対策~ 群馬医療福祉大学 看護学部 2年 ○○○優衣.
自動車安全文化論 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則
志堂寺教授資料<2019年> 講習資料 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
深津・高島・上田・安藤・釆元・河野・西野
深津・高島・上田・安藤・釆元・河野・西野
Presentation transcript:

愛知県教育業界のヒミツ チーム休学 尾澤 政哉・村井 望・嶋崎 有香

教育業界を取り巻く環境の変化 注1:平成17年の規制緩和により、非教員養成大学でも教員免許が取得 可能になった  団塊世代の大量退職 → 教員需要の拡大!  少子化 → 将来の教員需要の縮小!  再任用制度、非正規教員の増加、小学校教員 免許取得規制の緩和 注1 など

 1.愛知県内の国公立小学校・中学 校・高校の将来の教員採用数を推計す る  2.愛知教育大学が将来的にとりうる 方策について、教育大学の存在意義 も含めて検討・提案する 発表の流れ

教員採用数を決める要因 ①退職者数 ②児童・生徒数 ③教員一人あたりの生徒数 ※非正規・再任用・離職率・少人数学級制度等の 要因は今回は考慮しない

①退職者数の推移(愛知県・国公立) 出典:政府統計の総合窓口>学校教員基本調査>平成 22 年度>閲覧公表>都道府県別 転入・採用・離職者数 より愛知県の 数値を抽出して作成

②児童・生徒数(愛知県・国公立) ※( )内 は国公立進 学率を表す。

③教員一人あたりの生徒数(愛知県・国公立) 平成22年度の教員一人あたりの生徒数 小学校19.8人 中学校16.7人 高校13.5人 *平成22~24年の3年間平均は小学校: 19 名、中学校: 16 名、高校: 14 名

教員採用数の推計方法  補充式 現行方式。 毎年の退職者数、児童生徒数、教 員一人当たりの生徒数から求める方法。  固定式 2010 ~ 40 年の 30 年間の採用教員の総数を 30 で割ることで、平均採用数を求める方法。 予測される教員採用氷河期を回避し、毎年一 定数の正規採用を確保することができる。

マイナ ス採用

教員採用氷河期への対処  補充式(現行方式)では早くて 2020 年頃から、 小中高の順に教員採用数が激減し始める。  → 2040 年の必要教員数を基準にした固定式で 採用することにより、  行政は 教員の年齢のバラつきを抑え、大量採 用時の教員の質の低下を避けられる  教育大学は 定員を一定数に維持し、頻繁な学 部編成改革を避けられる  学生は マイナス採用期を避けられる

推計方法のメリットとデメリット 補充式固定式 メリット ・必要な数の教員を確 保できる ・採用数の変動が小さい ・補充式のマイナス採用期 にも一定の採用数確保 ・バランスのよい教員の年 齢構成 デメリッ ト ・採用数の変動が大き い ・少子化に合わせて教 員数を削減できない ・実際の毎年の退職者数に はバラつきがあり、採用数 に過不足が生じる ・「2040年度に必要な 教員数」を元に算出するた め、推計値と実際値のズレ による影響がある

固定式採用数の過不足をどうするか  採用数と実際に必要な教員数にズレ → 非正規(非常勤)教員で調整 Q.どのような形態?インセンティブ? ・契約年数の多様化( 1 年、 2 年、 3 年、、、) ・未成年のこどもをもつ者に定時帰宅を保障 (期限付きで働きたい主婦層などをとりこむ工 夫) ・授業外活動(部活動など)含む雑務の免除

2. 愛知教育大学のとりうる方策 ・愛知教育大学の国公立(県・市)教員採用合格者数 を 推定する 愛教大卒業生の愛知県内の国公立教員採用割合 =(愛教大生) / (合格者総 数) H21 333/2110 = 15.8 % H22 315/2050 = 15.4 % H23 287/2035 = 14.1 % H24 320/2080 = 15.4 % → 平均値: 15.2 % 出典:愛知教育大学 キャリア支援課HP ※ただし、 ・小中のみなら数値は上昇(高校を含めな い) ・専攻科目ごとに倍率が異なる可能性が高い

愛知教育大生の教員採用数の推計(国公立) *小中高合算・補充式 各期間の教員採用数推計値(補充式) × 愛知県内の国公 立 教員採用試験合格者に占める愛教大生の割合( 15.2 %) 2011~15 毎年平均186名の愛教大生の採用 2016~20 193名 2021~25 105名 2026~30 46名 2031~35 38名 2036~40 99名

愛知教育大生の教員採用数の推計(国公立) *小中高合算・固定式 2011~40年の間に、毎年平均121名の 愛教大生が採用される 2025年 から203 5年に かけて採用 数の激減

過去の教員採用数減時代の方策  1987年 愛知教育大学に現代学芸課程(ゼロ免 課程)が発足 → 全国の教育大学に同様の動き  埼玉大学や京都教育大学は2006年からゼロ免課 程の募集を停止し、再び教員養成課程に一本化した 。 ( 団塊世代の大量退職に伴う教員需要の拡大のため )

愛知教育大学の取るべき方策 教育学部 と 教養学部 の 2本 柱  教員採用数の激減 → 愛教大生の教員就職数の激減  「現代学芸課程」の実体が内外にと ってわかりづらい ↓  教養学部に格上げ  メリット:内外にとってわかりや すい  デメリット:差別化するためには 教養学部での教員免許取得をなく す? 愛知教育 大学 教育 学部 教養 学部

まとめ 本発表では 愛知県教育業界について理解を深めるために、 教育界を取り巻く現状を明らかにし、 将来の愛知県国公立教員採用数について、 現行方式(補充式)および 新たな採用パターン(固定式)で推計を行なった。 その上で 今後の愛知教育大学のとるべき方策について、 現代学芸課程(ゼロ免課程)の学部化 という視点から提言した。

参考文献・資料  愛知教育大学HP  あいちの教育統計  経産省 HP  名古屋市 HP  文部科学省 > 教育 > 公立学校教員採用選考試験の実施状況 の 各年実施状況の図表、第2表  政府統計の総合窓口 学校教員統計調査

補充式の計算方法(現行方式)  【例】(※数値は例示用に架空のものを用いる)  ① 2011 ~ 15 年の退職者数を 10 とする(年齢別教員構成か ら算出)  ②教員一人あたりの生徒数( 2012 年度基準)と 2015 年 度の推計生徒数から、 2015 年度の必要教員数 510  ③ 2010 年度の教員数 500 の時、退職者数 10 を引いた数 490  ④③と②の差から、 2011 ~ 15 年の 5 年間に必要な教員数 20  ⑤④を 5 で割ると、 2011 ~ 15 の 5 年間に毎年 4 人ずつ採用 すればよいとわかる (式) = 490 人 490 人+ □ = 510 人 * □ = 20 人: 5 年間で採用する人数 20÷5 年間= 4 人・・・毎年平均 4 人採用すればよい( 2011 ~ 15 )

固定式の計算方法(提案)  【例】 (※数値は例示用に架空のものを用いる)  ① 2010 年度の教員数を 100 、 20 代教員の構成比率を 25 % とする  ② 2010 年度の 20 代教員数は 25 = 30 年後( 2040 年度)の 50 代教員数  ③ 2040 年度の推計必要教員数 80 から②を引いた数 55  ③②を 30 で割ると、 2010 から 40 年の 30 年間に毎年約 11 人 ずつ採用すればよいとわかる (式) 100x0.25= =55 55÷30=10.833… ≒ 11 ・・・毎年平均 11 人採用すればよい( 2011 ~ 40 )

将来の生徒数推計の補足  元となる将来人口推計データは5歳刻みの推計値の ため、たとえば中学校生徒数を推計する場合は10 -14歳人口から3分の2、15-19歳人口から 3分の1の数値を求め、それぞれの進学率および国 公立進学率をかけた。  例:2011~15年の10~14歳人口35万人 、15~19歳人口37万人、中学校進学率100 %、国公立進学率95%のとき、中学生人口(12 ~15歳)は  (350000×2/ ×1/3)×1×0.95= …