Summary: Science requirements on PFS ScienceScientific objectives Key requirements Minimum nights The need of IRSynergy Cosmology DE, neutrinos # of fibers.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
SAC 報告 すばる小委員会 有本 信雄. H20 すばる小委員会メンバー (台内委員)(台外委員) 有本信雄 (委員長) 市川 隆 (副委員長) 青木和光伊藤洋一 臼田知史太田耕司 高遠徳尚川端弘治 田村元秀菅井 肇 浜名 崇松原英雄 吉田道利本原顕太郎 山下卓也 林 正彦( ex-officio)
Advertisements

2020 年( TMT 、 SPICA 時代)の すばる望遠鏡 高見英樹 ( 国立天文台) 年の光赤外の情勢 大きな流れ TMT 稼働開始 SPICA 打ち上げ、 JWST は? LSST 稼働開始、 HSC の役割は? Keck 、 Gemini は存続だが予算は厳しい、 VLT は着実.
日本学術会議マスタープランへの提案 ガンマ線バーストを用いた初期宇宙探査計画 HiZ-GUNDAM 主査: 米徳 大輔(金沢大学) HiZ-GUNDAM WG 光赤天連シンポジウム「光赤外将来計画:将来計画のとりまとめ」( 2016/02/09 – 10 国立天文台.
銀河物理学特論 I: 講義1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 遠方宇宙の銀河の理解のベースライン。 SDSS のデータベースによって近傍宇宙の 可視波長域での統計的性質の理解は飛躍的 に高精度になった。 2009/04/13.
SAC報告  すばるUM すばる小委員会 委員長 有本信雄.
UH88/UKIRT時間 プログラム小委員会報告 泉浦秀行 (岡山天体物理観測所)
銀河形成研究の最前線: 「自称」若手研究者のビジョン 2008/2/13-15 本研究会は、国立天文台研究 集会として開催され、自然科学
すばるプロポーザル審査について 千葉柾司 (東北大・すばるTAC).
すばるTAC報告 山下卓也(国立天文台).
WISH upon a first galaxy…..
星形成銀河の星間物質の電離状態 (Nakajima & Ouchi 2014, MNRAS accepted, arXiv: )
すばるの中期長期計画 国際連携 有本信雄 国立天文台・ハワイ観測所.
SWIMS Current Status of Development
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
南極からの新赤外線天文学の創成 南極内陸は、ブリザードがなく、非常に穏やかな、地球上で最も星空の美しい場所です。この場所で私たちは新しい赤外線天文学を展開します 宇宙初期の広域銀河地図を作って、私たちの銀河系の生い立ちを解明します 137億年前 100億年前 宇宙の果て 最初の星が生まれ、銀河が成長した時代.
日本学術会議の新しいビジョンと課題 学アカデミア信頼の確立: 21世紀のパラダイム
銀河物理学特論 I: 講義3-3:光度関数の進化 分光探査サンプルによる Lilly et al. 1995, ApJ, 455, 108
Report from Tsukuba Group (From Galaxies to LSS)
東大・理・天文 平松 正顕 ○東大・理・天文 高梨 直紘
突発現象のToO観測 野上大作 (京大 花山天文台) 2011/09/07(Wed)
高周波観測 大田 泉 (甲南大学理工学部) 空気シャワー電波観測ワークショップ2014@甲南大
本間 希樹 Mareki Honma (水沢VLBI観測所)
Subaru/RAVENのon-sky観測データを用いた トモグラフィック再構成行列の推定
観測的宇宙論グループ 東京大学 宇宙線研究所 大内 正己.
共同利用ユーザーアンケート集計 すばる共同利用担当
2005 winter Current Status of MOIRCS
東京大学空間情報科学研究センターを 中心とした空間情報データベースの整備
Japan Forum of Nuclear Astrophysics 宇宙核物理連絡協議会
WISHによる超遠方クエーサー探査 WISH Science Meeting (19 July 三鷹
すばる次世代観測装置検討会 (銀河・銀河形成分野) からの報告
WISHによるhigh-z QSOs 探査案 WISH Science Meeting (10 Mar. 三鷹
Primordial Origin of Magnetic Fields in the Galaxy & Galaxies - Tight Link between GC and Cosmic B –  Y. Sofue1, M. Machida2, T. Kudoh3 (1. Kagoshima.
ISO 9001:2015 The process approach
神戸大大学院集中講義 銀河天文学:講義6 特別編 観測装置の将来計画
WISHでの高赤方偏移z >6 QSO 探査
抄訳 PFSによる銀河進化 嶋作一大 (東大) 2011/1/ すばるユーザーズミーティング.
兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 天文科学センター 伊藤洋一
岡山188cm望遠鏡時間の 割り当て状況 泉浦秀行 国立天文台岡山天体物理観測所 1/17/ 光赤天連シンポ@京都大学.
すばる望遠鏡 次期観測装置の検討会 (銀河・銀河形成分野) 観測提案のまとめ
KUGカタログとSDSS 画像データとの照合
COSMOSプロジェクト: z ~ 1.2 における星生成の環境依存性 急激な変化が起こっていると考えられる z ~1 に着目し、
Mareki Honma Director, Mizusawa VLBI Observatory, NAOJ
Subaru Users Meeting 2010 Hideki Takami 2011/1/19.
地上 8-10m 望遠鏡の将来装置計画のまとめ 国際協力・時間交換の議論のベースとして 次世代装置開発の議論のベースとして
日中科学協力による高分散分光: Kodak blue-plus CCD の性能
すばる戦略枠の現状とこれから すばる小委員会委員長 吉田道利.
ISO 改訂に向けた意見 (Guidance on project management)
SAC(7月27日)での議論 ◎大型スペースミッションに参加する稀なチャンス
COSMOS天域における ライマンブレーク銀河の形態
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
伊藤洋一(兵庫県立大学) 大朝由美子(埼玉大学)
ファイバー面分光装置KOOLS-IFU - 京大3.8 m望遠鏡との接続に向けて -
今井 裕 鹿児島大学総合教育機構共通教育センター 理工学研究科天の川銀河研究センター
Nobuo ARIMOTO NAOJ/GUAS (Sokendai)
M33高密度分子ガス観測にむけて Dense Cloud Formation & Global Star Formation in M33
すばる望遠鏡による10GeV領域ガンマ線天体の観測
国立天文台研究会 『高精度アストロメトリ観測の時代を迎えた21世紀の天文学』 議論 世話人代表 郷田直輝
セイファート銀河中心核におけるAGNとスターバーストの結び付き
光天連シンポジウム「2020年に向けてのロードマップ」
(2048x2048 pixel; pixel size13.5μm sq.)
PFSについて、ハワイ観測所から Comments from Subaru Telescope
arXiv: / PASJ Accepted 検出天体 8つのBBG候補天体 コンタミの可能性
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
銀河系内・星形成・系外惑星 系内天体の観点から
すばる国際パートナーシップの議論 すばるSAC委員長  児玉 忠恭.
2009/4/8 WISH 三鷹 小山佑世(東京大学) クアラルンプールの夜景.
調査項目:(事業環境/健康投資/品質評価から選択) コンソーシアム等名称:
BH science for Astro-E2/HXD and NeXT mission
(FMOS戦略枠観測で余ったファイバーによる) M型星まわりのトランジット地球型惑星探し
Keck-II several nights
Presentation transcript:

Summary: Science requirements on PFS ScienceScientific objectives Key requirements Minimum nights The need of IRSynergy Cosmology DE, neutrinos # of fibers + thpt >40 nights (2000deg^2) wider z-range (up to higher z’s) HSC GA DM, the origin of MW Wide λ-coverage (390 – 600nm) 90 nightsNAGAIA, TMT HSC-wide Dusty galaxies Galaxy evolution # of fibers (~500 per deg^2) Follow-up obs.Yes HSC, Herschel, AKARI, SPICA Galaxies at z<2 Galaxy evolution NIR arm~80 nights Essential to study galaxies over 0.5<z<2 HSC-deep Galaxies at z>2 Reionization, galaxies Thpt (20%)~60 nights Wider z-coverage. [OII] systemic vel. for z~2 gals HSC, LOFAR, TMT, ALMA, JWST, SKA QSO/AGN Reionization, BHs High thpt at >6000A 45 nights Yes (metal line s ) HSC, TMT, ALMA Ly-α forest DE, neutrinos Thpt + low read- out noise (3e) TBANAHSC Star formation Stellar evol. Current design okay 2NAHSC, X-ray survey

PFS and Dark Energy Project Timeline FIRST ( 最先端経費[村山さん] ) BAO SDSS-III/BOSS PFS Euclid (ESA)? WFIRST (NASA)? WL ( 重力レンズ ) HSC DES LSST?

PFS 国際共同研究体制 Japan (IPMU/NAOJ+): management, science Caltech/JPL: positioners, PFI, management Princeton: IR arm of spectrographs, detector system, data reduction software Marseille: spectrographs Brazil (LNA, SPU): fiber system UK: metrology/calibration, obs. software Taiwan (ASIAA): TBD (John Hopkins U.: under negotiation)

PFS に関する SAC 提言 PFS 計画を推進することを以下の条件付きで推奨 する – 装置はコミュニティが納得する仕様を実現すること – 計画推進強化のために、日本人マネジャーを中心とし た国内体制を確立すること – SAC の代表が今後の国際協力交渉の重要な局面に参加す ること – 人材育成の観点から若い人を装置開発に参加させる枠 組みを作ること なお議論の前提として下記に留意してほしい – 装置完成後の国際プロジェクト観測は、戦略枠の枠組みの 中で実施する。 – 戦略枠開始と同時に、一般ユーザーも共同利用公募によっ て PFS を使用できることを保証する

ハワイ観測所からのまとめ コミュニティが後から ” 知らなかった ” ということがないように 0. PFS は、ダークエナジー、銀河進化などで、すばるが今後も世界の第一線で成 果を出し続けるための強力な武器になると思われる( SAC 提言の超抜粋) 1、運用への影響 1)装置交換に前後 1 日ずつ(計 2 日)かかる。月 1 回とすると、 24 夜交換でロスす る。 2) HSC と共に運用されることになるので、暗夜はほどんど HSC 、 PFS が使うことに なる。現在のようなフレキシブルな装置交換はできなくなる。 3) PFS を使わない研究の観測時間が圧迫される。 4)機能がオーバーラップするFOCASなど、現行装置の一部がデコミッションさ れる可能性が高い。 2.プロジェクト決定へのプロセス、遂行体制 1)意思決定・責任体制の確立、誰がどのように決定し責任を負うのか? NAOJ, IPMU, Caltech, Princeton, UK, France, Brazil…. (いま、議論中) 2)プロジェクト決定のためのプロセスがある。技術的可能性の検証( 1 年くら い)、予算確保状況の見極め、開発体制の確立などが必要で、今後クリティカルな チェックをする。 3)国立天文台の寄与の仕方。現状ではハワイ観測所は装置受入れ、コミッショニ ング、運用に主たる責任を負う。国立天文台は、現在は装置開発までは手が回らな い。 3.将来への影響 1) PFS 以外のすばる大型装置開発は難しくなる( PFS をやらないと、代わりに他が できるという保障があるわけではないが。) 2)現実的には 6-7 年かかるので、その頃の予算、人員確保が必要。 TMT への影響?

ここから、議論のスライド

1. Free Discussion - Discussion Points 2. 国際コンソーシアムによる戦略サーベイ の実施 3. PFS 装置仕様 4. 国際協力 / 推進体制 / マネジメント体制 国立天文台・ハワイ観測所の役割 5. すばる将来装置計画 6. Other Supports/Concerns 7. Free Discussions 8. Conclusion

● 国際コンソーシアムによるサーベイ観測を実施することは PFS 導入を進める上での前提となっている。 ● 国際コンソーシアムによるサーベイ観測は、すばる望遠鏡 戦略枠を運用して実施することが期待される。 ● PFS が導入されれば、戦略枠以外は、すばる望遠鏡共同利用 装置として、そのポリシー(国際プロポーザルの扱いを含む) は他の共同利用装置と同列に扱う。 ● PFS 実現には技術審査をはじめとするレビュー・チェックポイント ● PFS 導入による影響(具体的に想定される事柄) - 導入のための downtime - 運用時の装置交換による downtime ある程度の専用化? - 運用装置数・機能の限定 前提となる共通理解

FMOS vs PFS IR arm ● FMOS 1-1.8um より長波長・高赤方偏移をカバーする 400 fiber ● PFS-IR arm 1-1.3um >2000 fiber multiplicity 5x 視野 8x 好感度 (to be probed) blue/red/IR 同じ天体で同時分光 広い波長範囲 PFS-IR arm はユニークで FMOS とも相補的である。 PFS で実現したい機能である。 FMOS は、 PFS とは相補的でユニーク FMOS の感度向上にむけての改修は (PFS までの時間スケールを考慮しても) 追求すべき

PFS 計画を、すばる望遠鏡将来装置計画として 推進することを支持する。 か 支持しない。

用意したけれど見せなかった(おそらく)スライド

Merits PFS は、ダークエナジー、銀河進化などで、すばるが 今後も世界の第一線で成果を出し続けるための強力な 武器になると思われる Dark Energy への制限 銀河進化研究における大規模データベース 銀河考古学 HSC 視野に対応する 8m 望遠鏡分光器(すべての分野)

Concern ● 体制 意志決定/日本の主導/リソース/技術的 審査 NAOJ における TMT との配分 ● 個別研究への影響 サーベイと同分野の個別研究/暗夜/ FOCAS すばる観測時間の特定分野への偏り ● 教育 学生、若手研究者の参加 個別の観測機会