1 ビデオ視聴による 政治的態度の変容: 『911ボーイングを 捜せ』 視聴前から視聴後への 「陰謀説」支持の増加 は なぜおこったか?

Slides:



Advertisements
Similar presentations
生物統計学・第 5 回 比べる準備をする 標準偏差、標準誤差、標準化 2013 年 11 月 7 日 生命環境科学域 応用生命科学 類 尾形 善之.
Advertisements

はじめに 近年、飲酒が関与する重大な交通事故が発生しており、未成 年の時からのアルコールについての正しい教育がより重要と なってきている。 タバコは学校において健康被害等の防煙教育が徹底されてき ているが、アルコールは喫煙と異なり健康を促す側面もあり全 否定できないため防酒教育導入の難しさがある。しかし、一方.
平成 15 年度エネルギー教育調査普及事業 研究活動報告 名古屋工業大学エネルギー教育研究会 高校生のエネルギー・環境についての 意識に関するアンケート調査 高校生のエネルギー・環境についての意識に関するアンケート調査.
電子書籍の検索機能の改善 木下研究室 201002713 鴫原 善寿. 背景 スマートフォンなどの携帯端末の普及と ともに電子書籍に注目が浴びた。中でも amazon の kindle など電子書籍の専用端末も 現れた。 電子書籍はデータなので本棚もいらず、 持ち運びも容易になるなど様々な恩恵を もたらした。
1.欧州. 特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社.
第4回 関連2群と一標本t検定 問題例1 6人の高血圧の患者に降圧剤(A薬)を投与し、前後の収縮期血圧 を測定した結果である。
コンピュータプラクティス I 再現性 水野嘉明
様々な仮説検定の場面 ① 1標本の検定 ② 2標本の検定 ③ 3標本以上の検定 ④ 2変数間の関連の強さに関する検定
L18 昨日は大変寒かったです。 L21 果物では何が一番好きですか。
メディア論 第13回 テレビと政治 ( ) 担当:野原仁.
心理的報酬と課題の難易度が 課題に対する評価に及ぼす影響 社会工学における戦略的思考 動機付け班 池田 遼太 岩渕 佑一朗 清宮 晨博
レポートの作成 効果的な発表の仕方.
国際政治経済特殊研究Ⅷ 飯野光浩 ガイダンス.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
第3章:記憶の貯蔵庫モデルと処理水準アプローチ
統計的仮説検定 基本的な考え方 母集団における母数(母平均、母比率)に関する仮説の真偽を、得られた標本統計量を用いて判定すること。
H17年度授業評価アンケート報告 教務WG:山澤一誠.
今後の「良い発表」に向けて アンケート実習まとめ:8時間目.
「関東大震災と王希天事件」 第六章 1~2 田井中 咲希.
Webネットワークにおける 研究者間の分析
神戸大学大学院国際文化学研究科 外国語教育論講座外国語教育コンテンツ論コース 神戸 花子
第8回 記憶研究とテレビ 1.集合的記憶とは 2.社会的出来事に関する集合的記憶 3.外国の社会的出来事に関する集合的記憶
ターミナルケアとホスピスの看護研究の動向: 医中誌1983年~2007年デ ータのテキスト マイニング
執筆者:市川伸一 授業者:寺尾 敦 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
パーソナリティの他者への投影は どの程度生じるか
土木計画学 第5回(11月2日) 調査データの統計処理と分析3 担当:榊原 弘之.
統計的仮説検定の考え方 (1)母集団におけるパラメータに仮説を設定する → 帰無仮説 (2)仮説を前提とした時の、標本統計量の分布を考える
ユースケース図 FM12012 比嘉久登.
イラク戦争2 イラク-アメリカの絡み合い.
ミックス法のツールとしての テキストマイニング 9
卒業研究 先輩の経験談に基づいた就職活動の目標管理方法
「教育工学をはじめよう」  第2章     学会発表に向けて     プロポーザルを書く 発表 菊池 陵  皂 智樹.
管理者の基本心得研修テキスト 2010年5月28日 主催:久保経営労務管理事務所.
土木計画学 第6回(11月9日) 調査データの統計処理と分析4 担当:榊原 弘之.
映像資料によるメディア・リテラシー 『9/11:真実への青写真』の DVD視聴後の態度変容を中心に (研究3) ◯いとうたけひこ   大高庸平 (和光大学)   日本教育心理学会第52回総会 口頭発表 K011 社会心理学1 2010年8月27日(金) 9:30-12:00.
9.11事件のメディア・リテラシー DVD『Loose change 2nd ed
第6章:食品、医薬品での釣り A班 加藤 後藤 橘 銭貫 石井 岩屋.
対北朝鮮「最大限の圧力へ」.
フィールドセンシング最終課題 Google技術のデータの問題点 総合二年・三崎悠樹・
練習問題アイテムバンクの開発研究 ~再生形式~
Android端末によるロボット制御とその評価
需要・供給曲線のシフト.
第2日目第4時限の学習目標 平均値の差の検定について学ぶ。 (1)平均値の差の検定の具体例を知る。
卒論の書き方: 参考文献について 2017年9月27日 小尻智子.
緑茶の興味向上のためのキャッチフレーズの提案
システム演習C報告 ゼミ長(E.T) Satoshi Ueda.
当事者研究の記述の構造分析:向谷地・浦河べてるの家『安心して絶望できる人生』を対象として
第2章 教材開発の方法 第2節 三種類の自作テキスト教材   2. 一斉授業プログラム 教科書32-39頁の解説です.
Webネットワークにおける 研究者間の分析
日本の高校における英語の授業は 英語がベストか?
シナリオを用いたレビュー手法PBRの追証実験 - UMLで記述された設計仕様書を対象として -
統計学の授業でのセカンド モニタとしてのiPhoneの使用
科学の起源 Nothing is More Active than Thought. -Thales.
確率と統計2009 第12日目(A).
統計的検定   1.検定の考え方 2.母集団平均の検定.
クロス表とχ2検定.
岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 教育情報システム学講座 4年 ;継田 優子
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
岩手県立大学ソフトウエア情報学部 3年 鈴木研究室所属 井ノ上 憲司
明示的文法知識が 正確な言語使用に結びつかないケース 浦野 研(北海学園大学)
テキスト理解,論点設定, 論述のスキルを高める アクティブ・ラーニング
『資本主義に希望はある』 の 演習での学び方の例
第三部 流動性の高まる社会を考える  2019/6/3.
専門ゼミ最終発表会ガイダンス 平成26年1月8日 森田 彦.
ビデオ視聴による統合失調症の人への偏見低減のための教育の効果 AMD尺度による患者談話条件と医師説明条件との効果の違い
 情報社会における  メディア・リテラシー教育 『911ボーイングを捜せ』と『9/11:真実への青写真』の 視聴前から視聴後への米国政府公式見解への 支持の減少はなぜおこったか? ◯いとうたけひこ   大高庸平            日本教育メディア学会第1回研究会.
ウェブサイト 『JPOP-VOICE』 における統合失調症の当事者の 語りの特徴
探究科スライド 教材No.12.
確率と統計 年1月7日(木) Version 3.
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
Presentation transcript:

1 ビデオ視聴による 政治的態度の変容: 『911ボーイングを 捜せ』 視聴前から視聴後への 「陰謀説」支持の増加 は なぜおこったか?

2 ○ 伊藤武彦(和光大 学) 川島 充(和光大学) PE042 日本教育心理学会第 51 回総会 静岡大学 2009 年 9 月 21 日(月・祝) 在籍責任時間 17 : 00 ~ 18 : 00

3 問題1 2001 年に発生した 9.11 同時多発テロ事件 が世界に与えた衝撃は 大きい。いわゆる 9.11 テロに関する米国の公式見解では、ビ ン・ラディンらアルカイダが引き起こした テロであり、その方法は米国政府を始め、 誰もが予想もつかなかったこととしている。 この事件は、ブッシュ大統領の「テロと の戦い」政策に高い支持率を与え、アフガ ニスタン戦争とイラク戦争のきっかけと なった。結果として、米国軍需産業に莫大 な利益をもたらした。

4 問題2 だが、 9.11 同時多発テロ事件の物的証 拠は非公開である。たとえば、 WTC の残 骸は十分に検証されないまま外国の廃品 回収業者5社に、あっという間に引き渡 され片付けられた。 こうしたなかで 9.11 テロに関しては、 公式見解の矛盾点を指摘した、さまざま な諸説が生み出されている。 ● 木村朗 9.11事件の世界史的意味と軍 産複合体の影:戦争プロパガンダと思考停止の 克服 ● きくちゆみ なぜ9.11事件の真相究明を 求めるのか ★油にまみれたみずどりの写真 → やらせ ★少女の議会での証言 → やらせ ★9.11事件もやらせ? トンキン湾事件 謀略、陰謀 conspiracy? CIA KCIA: 金大中誘拐事件 日本の場合「下山事件」「三鷹事件」・・・ 現代の歴史は謀略・陰謀に満ちている? ケネディ大統領暗殺事件 エドワードケネディ暗殺事件 キング牧師暗殺事件 ジョンレノン射殺事件・・・・・ その諸説の 1 つとして、米国政府の公式 見解に対して「事件は、米国政府が予め 知っていた」あるいは、「米国による自 作自演である」などと主張するいわゆる 「陰謀説」(謀略説)が唱えられている。

5 アメリカでは根強い論調で、このような 視点に立ったジャーナリストや研究者によ る様々な著作が発刊されている。 例としてグリフィン(きくちゆみ・戸田清 訳)の『9.11事件は謀略か: 21 世紀の 真珠湾攻撃とブッシュ政権』緑風出版 が ある。 日本でも 成澤宗男『 9.11 の謎:世界はだまされ た!?』() DVD 『 9.11 ボーイングを捜せ:航空機は証 言する』 木村朗(編)『 9.11 事件の省察:偽りの反テ ロ戦争とつくられる戦争構造』凱風社 童子丸開( 2007 )「 WTC ビル崩壊」の徹底 究明:破綻した米国政府の「 9.11 」公式説 社会評論社 マイケル・ムーア監督による「華氏 911 」は 「陰謀説」を取り上げており、記憶にも新 しい。 また、「陰謀説」の立場に立つビデオ資 料である『 911 ボーイングを捜せ』は、米国 公式見解における疑問点や矛盾点を映像を 交えながら主張しており、その内容は大変 興味深い。 問題3

6 ビデオ『 911 ボー イングを捜せ』を視 聴することにより、 9.11 同時多発テロ事 件における陰謀説を めぐる意見が変化す るかどうかを調査す ることが本研究の目 的である。 目的

7 方法 被験者:大学生 78 人(男子 47 名、女性 31 名) であり、有効回答者数は 55 人であった。有効回 答率は 70.5% である。 調査実施: 2008 年 11 月 方法:被験者には実験の意図を示さずに、約 50 分のビデオ資料「 911 ボーイングを捜せ」を見 せた。質問紙は事前 ( 見せる前 ) と事後 ( 見せた 後 ) があり、それぞれ2つの質問について記入 してもらった。さらに事後については、3つ目 の質問としてビデオについての感想を記入して もらい意見を比較した。

8 本調査で用いた質問項目 問1 2001 年 9 月 11 日に米国で起こった 航空機による「同時多発テロ事件」の犯 人は誰だと思いますか? 問 2 犯人の目的は何だったのかと思い ますか? 問 3 ビデオ『 911 ボーイングを捜せ』 の感想を書いてください。

9 結果① 回答についてのコード 化 以上の手続きから得られた被験者 の問1と問2の回答について、コー ド化を行なった。 それぞれのコードについては、ア メリカ政府見解寄りの回答を「1」 とし、両方に疑い持つ、あるいはそ のどちらでもない回答を「3」とし、 陰謀説寄りの回答を「2」とした。

10 Table 1 は、コード化に基づいてビデ オ視聴による事前事後の意見の比較を 示している。 「ビデオ視聴前と視聴後には変化が ない」という帰無仮説を仮定して符号 検定を行ったところ、負の差 0 人、正の 差 34 人、同順位 21 名で、 z = , p <.001 となり、帰無仮説は棄却され た。 結果② 事前事後の意見の変容

11 Table 1 犯人についての米国政府寄り意見と陰謀説寄り意見の変化(人数) 政府見解寄りに変化 0 人 意見変化なし 21 人 陰謀説寄りに変化 34 人

12 結果③ Text Mining Studio による分析 本調査において得られた記述データから Text Mining Studio 3.1 を用いて分析を 行う。 9.11 テロにおける犯人は誰か?という問いに 対し、視聴前 ( 事前 ) においては「ウサマ・ビン・ ラディン」という単語が最も多く出現しており、 次点では「アルカイダ」であった。しかし、視聴 後 ( 事後 ) ではアルカイダに関連した単語数が減少 する一方で、「アメリカ」「アメリカ政府」とい う単語が多く現れている (Table 2 参照 ) 。 事前事後の出現単語においては、「アルカイ ダ」 と「アメリカ」に関連する単語の変化が大 きい。

単語視聴前 ( 事前 ) 視聴後 ( 事後 ) 増減合計 ウサマ・ビン・ラ ディン アルカイダ アメリカ アメリカ政府 わからない 人 660 テロリスト 6511 人達 549 イラク 犯人 4408 ブッシュ 1546 Table 2 犯人は誰か?という問いに対する被験者の単語数の変化

14 Fig. 1 Table 2 のデータをもとにした 図 事前事後の出現単語においては、「アルカイダ」 と「アメリカ」 に関連する単語の変化が大きい。

15 Table 視聴前後で変化が大きかった単語 単語1 ( 事前 )2( 事後 ) 合計 SD 混乱 8084 破壊 自分 テロリスト 戦争 世界 アルカイダ アメリカ政府 アメリカ ウサマ・ビン・ラディン

16 Fig. 2 犯人の目的についての問いに対する単語数の変化

17 問3から得られた感想文において、 2 回以上出現する単語の共起 ( 名詞 - 形 容詞・形容動詞 ) から、属性(各コー ド)との結びつきによることばネッ トワークを作成した。なお、クラス タ数は 13 と設定している。 ことばネットワークの作成

18 Fig. 3 感想文のことばネットワー ク図

19 描き出されたことばネットワーク図 ( Fig.3) より、政府見解の群では、それ自 身と「ウサマ・ビン・ラディン」とのつ ながりが表れている。 隠謀説とする群においては、「口実」 や「口実作り」と属性(コード)のつな がりが表れるとともに、「マスコミ」 - 「力」とのつながりも表れていることが わかる。 どちらでもない中間とする群において は、「秘密」 - 「判断」や「911テロ事 件」 - 「判断」&「質問」とつながりが表 れていることから、隠謀説をめぐるビデ オ資料の問いかけに確信が得られていな いといえる。

20 米国政府見解の群は、ビンラ ディンやアルカイダといった 単語を多用し、陰謀説の群は 「戦争」や「アメリカ政府」 を多用している。 3 群による感想文の単語 のバブル対応分析

21 考察① 何が意見変容に影響したか? ビデオの効果 vs 平和心理学授業という 場 ビデオ視聴後、アメリカ政府が関与するとする「陰謀説」が増 加したことは、ビデオの影響力が大きかったことを示してい る。説得力のある映像であったといえる。 先行オーガナイザー効果? ※偽薬(プラシーボ)効果 薬の治験の時の二重盲検法を使った研究 セントジョンズワート (抗うつハーブ)8 1%に効果 偽薬 26%に効果 教師の期待の効果? 教師の期待への応答の効果?

22 考察② 平和教育の教材としての陰謀説(謀略 説) きくちゆみ らの積極的な肯定的紹介 南雲和夫 2009 陰謀説に対する批判的検討 日 本の科学者 Chomsky (社会評論家)の否定的見解 Galtung (平和学者)の段階論的見解 1米国政府は知らなかった 2計画を知っていたが何もしなかった。 3計画に一部関与した(証拠隠滅を含む) 4全面的に関与した。(自作自演) あいまいな情報に対する批判:米国政府見解、 陰謀説それぞれに曖昧性がある。例: ペンタ ゴンミサイル説では、元の飛行機はどこへ行っ たかという問題が未解決。 曖昧情報に対する寛容:曖昧な情報であること で棄却することの問題性 例:自白証言 保留の問題:保留することも大事

23 態度変容が見られた被験者のヴィデオにつ いての感想文を分析すると、犯人は誰かとい う回答に必ずしも自信を持っているわけでは なかった。 今後の課題として、回答に対する確信の度 合いも測定する必要があるだろう。 考察③ 量的分析とテキストの分析の比較