社会保障改革の経済学. 年金問題の解決策 賦課方式から積立方式への移行こそが急務 しかし、「真っ白なキャンバスに今から新 しく絵を描くように」積立方式を選ぶこと はできず、現在の賦課方式の「清算」をし てからしか積立方式に切りかえられない。 2 重の負担問題とは この2重の負担があるために積立方式移行.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 財政-第 21 講 6. 社会保障財政 (2) 2008 年 6 月 24 日 第 1 限. 2 公的年金②  日本の公的年金制度 ( 続 )  負担と給付の現状 ( 1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢  国際比較.
Advertisements

1 経済学-第 12 回 年金① 2008 年 6 月 27 日. 2 社会保険における年金 日本の公的年金制度  現行の制度体系  負担と給付の現状 (1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢.
年金制度改革~社会保険方式~ 古賀・板津・上原・村杉. Ⅰ.年金給付と保険料納付の関連性 Ⅱ.被保険者の負担増加 Ⅲ.我々が考える社会保険方式 以上のことか ら・・・・ 社会保険方式を主張す る!!
年金制度 地域文化3回生 渡邉 裕貴. 目次 日本の年金制度の現状 日本の今後 政策提言 シミュレーション 参考文献 論点.
若者世代から見た 年金制度の在り方 名古屋大学 柳原ゼミ2班 1. 発表の目的 日本の年金制度を 将来世代の受益を考慮したうえで 賦課方式 から 積立方式 に移行することを 提案し、それを検証する。 2.
年金改革シミュレーション. 年金改革における主な問題点 世代間不公平 国民年金の空洞化 第三号被保険者の問題.
第 13 章 制度設定の変更が必要な 社会保障制度. 社会保障制度の重要性と それに対する根強い不安感 不景気の一因 不景気の一因 1997 年以降 かつてない不況 原因 ① 消費税率の引き上げ 原因 ① 消費税率の引き上げ ② タイや韓国を中心とした アジアの通 貨危機 アジアの通 貨危機 ③ 山一證券の経営破綻に代表さ.
公共経済学 13. 社会保険( Social Insurance ) 保険市場における政府の役割 情報の非対称性( asymmetry of information ) ⇒ 逆選択( adverse selection )
日本人の平均余命 (60歳) 男性・・・22.70 年 女性・・・28.12 年 〈厚生労働省「平成 23 年簡易生命 表」〉
第7章 高齢者がいきいきと安心して 暮らせる社会の実現 前田唯衣. 介護保険制度運用 介護保険制度の創設( 2000 年 4 月) 介護保険制度の創設( 2000 年 4 月)  持続可能な制度の構築  認知症高齢者や一人暮らし高齢者への 対応  2005 年介護保険法改正.
公的年金 財政学(財政学B) 第 6 回 畑農鋭矢 1. 年金の分類 運営主体による分類 公的年金と私的年金 給付期間による分類 定期年金と終身年金 対象者による分類 国民年金、厚生年金、共済年金など 保険料と給付の決定方式による分類 確定給付型と確定拠出型.
年金の基礎年金部分は 全額税方式か、全額保険料か? 椎野、鈴木、篠崎、畑 全額税方式派. 我々の主張 ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる! ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる!
公的年金 (2) 賦課方式と積立方式 公共政策論 II No.8 麻生良文. 公的年金制度の経済効果 公的年金の財政方式 2 期間モデルによる分析 – 保険料,給付の比較 – 生涯での純負担 賦課方式にもたらす世代間所得移転の性 質 賦課方式の年金制度の経済効果 – 資本蓄積 – 租税としての保険料.
公的年金 (3) 公共政策論 II No.9 麻生良文. 公的年金制度改革 公的年金バランスシートと通時的予算制 約 年金純債務と暗黙の租税 年金制度改革をめぐる誤解 – 積立方式の優位性 – 「二重の負担」 – 財源調達:税と社会保険料の最適な配分? – 賦課方式も積立方式も output をどう分配する.
1 公債政策の推移② -バブル経済崩壊後から現在まで-. 2 ( 第 18 講の再説 ) 公債政策の推移 … 資料 18-2 ,資料 18-3 ,資料 18-4  1947 年の財政法制定 =国債の発行に厳しい制約  財政法制定~ 1965 年度当初予算 ⇒国債発行禁止規定 ( 財政法第 4 条.
なぜ、消費税引上げ でなければならないのか? 学習院大学経済学部教授 鈴木 亘. 1. 社会保障と税の一体改革の評価 ① 年金、医療、介護、保育、雇用、貧困と いった社会保障分野の非効率、不合理な制 度、既得権益に一切踏み込まずにそれを温 存し、 ② さらに機能強化として、焼け太りさせた挙 句、 ③.
2005/2/23 長野県経営者協会 1 これからの税財政・社会保障 と 企業の対応 2005 年 2 月 23 日 日本経団連 藤原清明.
09bc053j 新井友海 デフレの正体第 9 講 ではどうすればいいのか① -高齢富裕層から若者への所得移転を.
1 財政-第 22 講 6. 社会保障財政 (3) 2008 年 6 月 24 日 第 2 限. 2 公的年金③  今後の課題-公的年金制度全般に関して-  将来の給付水準見通し  厚生年金と共済年金の一元化  社会保険方式から税方式への移行  制度上の問題点  未納・未加入問題.
1 経済学-第 13 回 年金② 2008 年 7 月 4 日. 2 日本の公的年金制度 ( 続 )  今後の課題-公的年金制度全般に関して-  将来の給付水準見通し  社会保険方式から税方式への移行  制度上の問題点  国民年金保険料未納問題.
0 厚生年金基金の解散について ~加入員の皆様へ~ 平成 27 年 6 月 東日本硝子業厚生年金基金.
社会保障費班 前期最終研究成果発表 〜社会保障費の削減の可能性〜 Shimane.K Ikehara.K Matsumoto.D
1 経済学-第 14 回 年金③ 2008 年 7 月 11 日. 2 日本の公的年金制度 ( 続 )  制度上の問題点 ( 続 )  国民年金第 3 号被保険者問題  離婚のリスクと年金分割.
最近の税制改正について 08bc134k 畑 優花 /17. 「 2011 年度税制改正」を創設するために、 ここ数カ月で様々な提案がなされている。 たばこ税 ペット税 環境税 エコカー減税 法人税減税 論点証券優遇税制 今回の発表.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
ゆとりある生活を送る ためには. 老後生活に対する不安 80 %以上の人々が老後生活に不安を感じています 出所:生命保険文化センター平成 16 年.
ドイツの 医師年金保険制度. 医師年金保険制度  1960 年ごろ各州医師会は医師年金保険 を創設  医師免許取得者は全員 州医師会への加入と 州医師会の年金保険への加入 が義務づけられた  公的年金と同じ賦課方式なので 4 , 5 年後には老齢年金の給付が可能に なった.
三万円支給の是非 肯定派. 三万円支給と は?? 年金生活者等支援臨時福祉給付金 一億総活躍社会の実現に向けた、賃金引上 げの恩恵が及びにくい低年金受給者への支 援であり、給付による景気活性化の効果を 期待するもの 65歳以上の低所得者や65歳未満の障害 者基礎年金と遺族基礎年金の受給者合計1 250万人に3万円を給付する.
年金改革の経済学3.
財政-第20講 6.社会保障財政(1) 2008年6月17日 第2限.
 公的年金・定年  引き上げの是非 小瀬村  柏嶋 阿部  藤田.
最低賃金1000円の是非.
公共経済学: 社会保障改革の経済分析 12/11 公的年金制度の解説と問題点 12/18 公的年金制度の近年の改革、今後のあり方 1/8 (成人の日) 1/15 医療制度、近年の改革の問題点と今後のあり方 1/22 介護保険制度、近年の改革の問題点と今後のあり方 1/29 ホームレス問題と近年の改革、今後のあり方.
3万支給の是非 否定派 〜紙崎・川北・小谷・山本〜.
2013年度 社会保障論 (第1回講義) 経済学部教授 鈴木 亘.
学芸大学公開講座 「少子高齢化社会と年金」 年金改革の現状と今後のあり方
ベーシックインカム導入の是非 肯定派 神谷・棚倉・水田・安塚.
消費税10%導入の是非                    肯定派 大岸・福田・山田.
(間税会は消費税のあり方を考える会です) 平成24年1月30日 北沢間税会
マッチング拠出は日本で発展するか ~肯定派~
H24年度社会保障論 社会保障論講義 5章「社会保障制度の積立方式への移行」年金の積立方式移行の詳細 <参考文献>鈴木亘「年金問題は解決できる!」日経新聞出版、2012年 学習院大学経済学部教授 鈴木 亘.
社会保障論講義 5章「社会保障制度の積立方式への移行」医療、介護編
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
現代の経済学B 橘木俊詔「ライフサイクルの経済学」第3回 第5章 消費と貯蓄 第6章 引退後の生活 京大 経済学研究科 依田高典.
社会保障論講義 第1章「社会保障制度の危機はなぜ起きるのか」7~8節
デフレの正体―経済は「人口の波」で動く 補講 高齢者の激増に対処するための「船中八策」 山下 真弘
「わが国の社会保障制度の 世代間不公平の実態と 積立方式移行による改善策」
平成28年4月1日から 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに調理費の負担が追加されます
法人税引き下げの是非 否定派 工藤・山下・神谷・蔵内.
貯蓄税導入の是非 ~否定派~ 松村・田邉・川村・藤山.
年金改革の経済学2.
企業年金を取り巻く企業・労働者の行動と公共政策のあり方
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
21世紀の日本の高齢社会と年金問題 テーマ設定について パネルの手法 パネルの議論の流れ
ベーシックインカム導入の是非  仲野謙心.
財政赤字 マクロ経済分析 畑農鋭矢.
「社員のハッピーリタイア」と「会社の経費削減」の両立を支援します。
経済情報入門Ⅱ(三井) 公共事業と社会保障.
社会保障論講義 5章「社会保障制度の積立方式への移行」医療、介護編
政策争点分析プロジェクト 2008年1月13日 G-SEC.
制度経済学Ⅰ⑫ Q1 健保組合? 協会健保? Q2 健保財政悪化の理由? Q3 「負の連鎖」とはなにか?
経済学-第10回 医療保険② 2008年6月13日.
介護保険財政運営の 今後のあり方について 学習院大学経済学部 鈴木 亘.
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
経済学-第11回 介護保険 2008年6月20日.
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
財政-第23講 6.社会保障財政(4) 2008年7月1日 第1限.
財政-第25講 6.社会保障財政(6) 2008年7月8日 第1限.
運営方針策定に当たり調整会議で決定すべき事項
特集 『豊かなモビリティ社会』=「誰もが安全で自由な移動を享受できる社会」 ■政策1 「サポートカー限定免許」の創設
Presentation transcript:

社会保障改革の経済学

年金問題の解決策 賦課方式から積立方式への移行こそが急務 しかし、「真っ白なキャンバスに今から新 しく絵を描くように」積立方式を選ぶこと はできず、現在の賦課方式の「清算」をし てからしか積立方式に切りかえられない。 2 重の負担問題とは この2重の負担があるために積立方式移行 は現実的ではなく、一度、賦課方式を選択 した以上は積立方式に戻ることはできない という専門家の主張

積立方式への誤解 ①「2重の負担があるから積立方式に移 行できない」 ②「積立方式は個人勘定なので、保険機 能を持たない」 ③「積立方式はインフレに弱い」 ⇒これらは全て嘘。 「フィッシャー効果」

積立方式移行の実際

年金債務は、 670 兆円。積立金は 130 兆 円なので、純債務は 540 兆円。

世代間不公平の解消はそれほど大きい わけではない。 2 重の負担が大きすぎる 結果。

①老後の年金受給に見合った保険料率と、② 2 重 の負担分の保険料率に、区分経理 ①は、いわば、純粋な積立方式であった場合の 保険料率 1980 年生まれの 5.7 %、 2010 年生まれの 7 %もの 保険料率が、 2 重の負担分に対応 「積立金を 2100 年以降も枯渇させない(政府が 赤字国債を発行しない)」というルール(制 約)の下では、なかなかこれ以上、 2 重の負担分 を減らすことが出来ない。

現実的な改革案 「基礎年金財源の税方式化」と同じタイ ミングで積立方式移行を図る 厚生年金の基礎年金拠出金分の保険料が 不必要。本来、厚生年金の保険料率は大 幅に下げることが可能だが、下げずにお いて、将来にわたって保険料率を固定。 見かけ上、保険料率を引上げずに、実は 保険料率を一気に引上げたことと同じ効 果が得られ、積立方式へ移行可能

2009 年以降の保険料率を %に固定す ることにより、積立方式に移行できる 2008 年 10 月現在の厚生年金保険料率は %なので、ちょうど保険料率を 1 %引 下げることができる計算。 世代間不公平は大幅に解消 2 重の負担としてあった膨大な過去の純債 務分の追加負担は、基礎年金拠出金が無く なったことにより打ち消された 厚生年金受給者の基礎年金分( 1 階部分) が無くなるわけではない。

この無くなった 2 重の負担分は誰が負担し ているのかといえば、まずはとりあえず、 国が肩代わり。国の負債として区分経理。 この軽減策として、まずは、相続税から の徴収 クローバック制度 基本は消費目的税化。 基礎年金の消費目的税は、国民年金加入 者にとっては基礎年金の対価、厚生年金 加入者にとっては 2 重の負担の追加負担分 という仕分け

同じ消費税率負担では、厚生年金加入者の 負担が重く、不公平。 過去からの相続税徴収分に応じて、税の還 付もしくは所得税の控除がなされるという 制度導入。 少なくとも初めの 30 年程度の間、厚生年 金受給者の実質的な消費税率(基礎年金目 的税から税還付・税控除を差し引いたも の)を低く抑える。 景気を悪化させる効果も抑える 相続税徴収及びクローバックへのプレッ シャーも厳しいものになり、取立てが進む。

相続税収がやクローバックが無くなった その後はどうするかといえば、税還付・ 控除分を持続させるために、国債発行に よる財源調達 つまり、政府が赤字国債をロールオー バーして負担(積立金がプラスという制 約から解き放つ)。 基礎年金財源の消費目的税も積立勘定を 持たせて、税率を平準化することが望ま しい。

医療保険の積立制度移行 1 国全体の医療保険を全て統合したベース 公費投入分も含めて積立方式移行をした 場合に、どのような保険料率になるか。 賦課方式の下では、今後急速にその保険 料率は引き上がり、そのピークである 2072 年には %。 積立方式の保険料率は、 %。今、直 ちに引上げる。

医療保険の保険料率の推移

純債務は、 380 兆円。これが 2 重の負担分。 100 年間に渡り負担をならすと、積立移行 可 医療保険積立金の推移

医療保険における世代別の生涯保険料率の比較

介護保険の積立制度移行 1 国全体の医療保険を全て統合したベース 公費投入分も含めて積立方式移行をした 場合に、どのような保険料率になるか。 賦課方式の下では、今後急速にその保険 料率は引き上がり、そのピークである 2087 年に 7.60 % 。 積立方式の保険料率は、 4.81 % 。今、直 ちに引上げる。

介護保険の保険料率の推移

純債務は、 220 兆円。これが 2 重の負担分。 100 年間に渡り負担をならすと、積立移行 可 介護保険積立金の推移

介護保険における世代別の生涯保険料率の比較

現実的な医療・介護改革案 積立制度移行のネックは、現在の保険料 率は一気に引き上がることになること つまり、現在低い保険料を払っている世 代、特に現在中高年の世代から強い不満 しかし、制度拒否がなくなることの安心 感はある。 最後の改革である点、世代間の助け合い である点など、説得材料はある。

それでも保険料引上げに強い抵抗がある 場合、給付引き下げとペアで改革を行な い、保険料率を見かけ上上げない改革を 行なう。 高齢者自己負担率引上げ 免責制度導入 自己負担増には、医療貯蓄口座( MSA : Medical Saving Account ) の導入を図る 勤労者は、労使折半で積立 現在の高齢者は、予備的貯蓄から供出

現在の高齢者を納得させるための諸策 シンガポールの MSA のように、 MSA を家 族間で相続できる制度に その際の相続税や利子課税を非課税とす る 医療保険・介護保険の給付引下げによっ て、公費もかなり削減できるわけなので、 この分の余った公費を、①資産保有額が 非常に少ない高齢者の MSA に充当する、 ②現在の高齢者の MSA 拠出に対して、一 定割合の上乗せ補助金とする