テレビ放送の歴史 国産テレビの誕生、放送番組の歴史 (1) 1. テレビの発明 2. テレビで何が放送されたか 3. テレビ放送開始 1.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
メディアリテラシー ~テレビ番組におけるやらせ問題~ 1 DS05202E 波呂隆行 1 DS05207P 村川哲也 1 DS05210E 吉開崇人 担当教員 金大雄.
Advertisements

情報社会における心がまえ (教科書100ページ). 1.情報の公開と信ぴょう性 (1)信ぴょう性の確認 ①発信者の素性をみる ②複数の情報源で比較する ☆最終的判断は受信者に任される 実習:「情報の信憑性体験ページ」
1 表現の自由と責任 1. 「表現の自由」とは 2. マス・メディアにおける「表現の自由」 3. 情報収集過程における自由と規制 4. 情報の加工・発表過程における自由と規制.
テレビ 〜生活の中の映像社会〜 1990 年代に入って、ようやく、 効果研究とは別の、 テレビメディア論が台頭してきた。
1. はじめに 2. テレビ視聴行動の特徴 3. 幼児期と児童期に視聴していた 番組に関する記憶と評価 4. 社会的出来事の記憶と テレビの報道機能に対する評 価 5. 子育て世代にとってのテレビ.
JPN 311: Conversation and Composition Introduction.
放送論 テレビ放送と視聴者 担当者:有馬 明恵 1. 授業の目標と概要 2. 授業スケジュール 3. 授業の進め方と受講上の注意 4. 成績評価の方法 5. テレビ放送について学ぶ意義 1.
Copyright©2004 ROOT,Inc. All rights reserved. 1 ITRC IHK ルート株式会社 真野 浩 インターネットを用いた地上波 放送の遠隔録画、再生システム.
1 出版 (1) 出版産業の歴史的変遷と特質 1.” 出版 ” とは 2. 出版の成立 3. 日本の出版の歴史 4. デジタル革命と出版産業 5. 出版産業の構図 6. 変化する出版業 7. 出版物の流通.
テロは予測可能か 2003 年、アメリカのある研究機関でテロ を予測する先物市場をつくろうというプロ ジェクトが立ち上がる → 厳しい批判に遭い、すぐに廃止に 結果として廃止になったが、そもそもこの プロジェクトは予測市場 を作り、テロを未然 に防ぐための 1 つの手段とすることを意図し ていた.
インターネット世代のテレビ・コ ミュニティ ー大学生のテレビ視聴ー 1. はじめに 2. 大学生のテレビ視聴 ― 進行する「パーソナル 化」 3. 若者たちによるテレビ視聴の共有プロセス 4. テレビ+多メディア時代の「公共的記憶」の可 能性 5. 多メディア時代のテレビの役割.
ヤフーとグーグル 代理店とメディア ■米国マスメディアは、オンラインメディアに視聴者が流れている現状を認識、新たなプロモーション施策を実施している。 ■WEb2.0系企業は、ネット上のコミュニティは分散していると認識、中小のオールドメディアと提携している 既存メディアはマスターゲットを集客することにこだわる。一方、ウェブ2.0系企業は、分散化されたターゲットを広く浅く集めるために既存メディアを利用する。2.0系企業の考え方のほうが、現状の消費者の動向に即している。
UNIT31 テレビを見る 1group 노수정 권민정 구동례.
1.白黒テレビからカラーテレビへ 2.ENGの登場 3.衛星放送のスタート 4.地上デジタル放送へ 5.難視聴地域(離島)でのテレビ視聴
第14回 日本の放送制度 担当:野原仁(地域科学部)
視聴覚教育関係の 発明・技術発展  人文学部「視聴覚教育」 須曽野 仁志.
第8回 メディアの歴史④ 担当:野原仁(地域科学部)
日本のテレビ放送の歴史 国産テレビの誕生、放送番組の歴史(2)
1990年代に入って、ようやく、 視聴の効果研究とは別の、 テレビメディア文化論が台頭してきた。
獨協大学 国際教養学部言語文化学科 永田小絵
コンテンツ・クリエイティビティ・ビジネス
放送産業の特徴(1) 日本の放送産業の構造的特徴
放送(1) 放送産業の歴史的変遷と特質 1.ラジオの時代 2.テレビ放送の開始 参考文献.
テレビ時代の記憶 ー現在の高齢者たちー 1.現在の高齢者の世代的特徴 2.調査概要 3.テレビとの出会いと受像機購入の記憶
【別紙1】「We are Sneaker Ages」とは
1.バラエティ番組とは 2.バラエティ番組の変遷 3.バラエティ番組の特徴と機能 4.バラエティ番組の是非を問う
通信情報化社会の進展.
著 作 権(2) 情報社会と情報倫理 第6回.
スポーツビジネス論Ⅰ Toshifumi Senda 2014.
1.報道の意義 2.ドキュメンタリー番組にみる報道の可能性 3.DVD視聴
媒體日文(一) 進修部・夜間部 09月18日(水・三) 担当 神作晋一.
教育人間科学部 マルチメディア文化課程 竹内達哉
第8回 記憶研究とテレビ 1.集合的記憶とは 2.社会的出来事に関する集合的記憶 3.外国の社会的出来事に関する集合的記憶
第13回 情報操作とやらせ 野原仁(地域科学部)
前期総合(CMを作ろう) 情報科教育法 13 回目 2005/7/9 太田 剛.
現代文明論 14 命に関わる文明の諸問題 遺伝子組み換え.
情報科学概論 2009年度 後期 山田達哉 資料提供:和田義親 テスト1.
放送日変更のお詫び 2月13日に戸田院長が出演する とのお知らせをしていましたが、 前日の2月12日になって、 突然テレビ局から連絡があり、
1.ジャーナリズムとニュース 2.テレビニュースの流れ 3.テレビ報道は何をどう伝えるべきか
新学期にあたって 作花 一志.
親の支配権が及ぶ範囲で、過度な芸を含むバラエティー番組を見せるべきではない。
1.視聴率とは 2.視聴率の算出方法 3.視聴率は誰のためのものか
講義の背景にあるテキスト: 小林修一・加藤晴明『<<情報>>の社会学』 加藤晴明『メディア文化の社会学』
経営組織 第1章 輪読担当 By ペダル.
デジタルラジオ企画 2004年6月11日 慶應義塾大学.
1.日本の放送産業の基本的構造 2.日本の放送産業と法制度 3.技術革新と放送産業
IPマルチキャスト通信とXcast 早稲田大学後藤研究室 Xcast班.
36 韓国人材の活用方法について イブニングワークショップのお知らせ 第 回 申込書(定員24名) 申込締切4月18日(木)まで
スポーツがその後に社会に与えるについて ~なでしこJAPAN~
情報科学概論 2017年度 後期 山田達哉 テスト1.
全国100大学祭縦断企画 関西ワールドマスターズゲームズ2021 応援ソングコンテスト
放送産業の特徴(2) 放送法制度、倫理・人権
移送サービス運転協力者        研修 移送サービス運転協力者        研修.
現代マス・メディア、マス・コミュニケーションの成立の歴史をたどる 参考文献 授業頁 授業資料
メディア業界の戦略構想 ~放送と通信の融合の最前線から~
 外国ジャーナリズムIa 第12回 オーストラリア オーストラリアのメディア ジャーナリズム.
インターネットと遠隔講義/講座 大阪市立大学 学術情報総合センター 中野秀男
類型:● 注)応募する類型を記載してください。 <企画タイトル> <提案社一覧>.
「能登巡行追体験の旅」 ライブ中継について
MTVメールマガジン ヘッダ 運営会社:エム・ティー・ヴィージャパン株式会社
インターネット利用法実習 経営工学基礎演習a(第3週).
不動 たたみ <プロフィール> Fudou Tatami ミアエンタテイメント コスプレ・ホビーアイドル専門芸能事務所 お問い合わせ先
メディアの普及過程:日本 © Yoshiki Mikami 2000 日本におけるメディア発達史略年表 西暦年 事項
1.出版社の仕事 2.編集者の仕事 3.出版メディアの役割
新聞(3) 新聞記者の仕事 1.新聞に求められる社会的役割 2.新聞記者の基本的な仕事 3.新聞記者向きの人
本部のバックアップ機能設備、ロボットカメラの機能強化
デフ・コミュニティ(広義・狭義) 聴力的観点 言語的観点 政治的観点 社会的観点 ろう者コミュニティ Baker & Cokely 1980
ABCミーティング.
1DS04167N 稲益晃仁 1NC04010M 久保綾子 1DS04199Y 堀江孝志
北海道胆振東部地震における対応.
Presentation transcript:

テレビ放送の歴史 国産テレビの誕生、放送番組の歴史 (1) 1. テレビの発明 2. テレビで何が放送されたか 3. テレビ放送開始 1

1. テレビの発明開始 (1) 世界におけるテレビ発明・放送の動き 2 年出来事 1911 年 ロージング ( 露 ) ブラウン管によるテレビ 送信実験を公開 1926 年 浜松高等工業学校の高柳健次郎が、テレビ 受像機に「イ」の字を映し出すことに成功 1929 年 BBC( 英 ) がテレビ実験放送開始 1935 年 1935 年 世界初の定期試験放送開始 ( 独 ) 1939 年 NHK 技研による公開実験

(2) テレビ放送の実現 第 2 次世界大戦後、欧米諸国でテレビの本放送が始まる が、日本では・・・・ →60 年 1 月より東京放送 3 年出来事備考 1953 年 2 月 1 日 NHK 放送開始 1 日 4 時間 受信契約数 866 件 14 インチ国産テレビ 18 万 円 8 月 28 日日本テレビ放送 開始 1 日 6 時間 テレビ受像機数 2,600 台 街頭テレビ 53 か所 ( 後に 278 か所 ) 1955 年 4 月ラジオ東京テレ ビ (KRT) 放送開 始 60 年 11 月より東京放送 (TBS)

年出来事備考 1956 年 NHK カラ ― テレビ実験 放送開始 1956 年 12 月大阪テレビ放送開局 中部日本放送開局 59 年 6 月より朝日放 送、 ABC と合弁 1957 年 NHK 東京、日本テレビ、 カラ ― 試験放送開始 1959 年 1 月 2 月 3 月 4 月 NHK 教育開局 NET 開局 フジテレビ開局 皇太子 ( 現天皇 ) と美智 子妃のご成婚中継 テレビ受像機 6 万円台 後のテレビ朝日 テレビ受像機普及 4

2. テレビで何が放送されたか (1) テレビ開局当初 (1950 年代 ) の番組の種類 スタジオ制作を除き “ 生中継 ” が基本。 e.g. 舞台中継、スポーツ中継など。 力道山のプロレス 次第に、 VTR 制作により、ドラマ、クイズ、バラ エティも増加。 同時に、中継技術も発達 (←ENG 、中継車 ) 5

3. テレビ放送開始 ( ビデオ視聴 ) テレビ朝日 田原総一郎の人間発掘スペシャル 「国産テレビ第一号物語」 1997 年 8 月 3 日放送 ・国産の市販テレビ第 1 号は? ・世界で初めて電子式テレビの実験に成功したの は? 6

参考文献 向後英紀 (2004) 放送の変遷 松岡新兒・向後英紀 ( 編著 ) 新現場からみた放送学 学文社 Pp 日本放送民間連盟 ( 編 ) (1997) 放送ハンドブック ( 新版 ) 東洋経済新報社 小田貞夫 (2004) 放送メディアの変遷 天野勝文・松岡新 兒・植田康夫 ( 編著 ) 新現代マスコミ論のポイント 学文 社 Pp