◎セフェム系 セフェム系は、その基本骨格として図12 − 3に示すセファ ロスポリン系とセファマイシン系があり、構造と細菌に対す る作用機序はペニシリン系と類似している。抗菌作用は強く て抗菌スペクトルが広く、副作用も比較的少ない使い易い抗 菌薬である。セフェム系の薬剤は非常に多数開発され利用さ れているが、抗菌活性の一般的特徴と開発経緯などから、便.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
馬伝染性子宮炎 馬科動物の生殖器感染症. 馬伝染性子宮炎(届出伝染病) 馬:軽種馬、重種馬、ろばなどの馬科の動物が感染。 1977 年に英国で初めて発生が確認され、日本では 1980 年に北海 道で、有症状馬から原因菌が分離された。 感染部位は生殖器で、雌馬の陰核洞、雄馬の尿道洞、亀頭窩、 包皮の皺内に垢とともに長期間生残し、無症状保菌馬となり、
Advertisements

第1章 健康の考え方第2節 健康の増進と疾病の予防⑤飲酒と健康. 第1章 健康の考え方第2節 健康の増進と疾病の予防⑤飲酒と健康 本時の学習のポイント ①アルコールは,健康にどのような影響を 与えるのだろうか。 ②「アルコール依存症」とは,どのような 状態をいうのだろうか。 ③飲酒は,青少年にどのような影響を与え.
米国の外来呼吸器感染症での抗菌薬投与状況 抗菌薬投与率 普通感冒 5 1% 急性上気道炎 52% 気管支炎 6 6% 年間抗菌薬総消費量 21% 【 Gonzales R et al : JAMA 278 : ,1997 】
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
になるためのパワポ Vol.① 信州大学総合診療科 田村謙太郎
1
御薬辞典2 炎症・免疫関連.
になるためのパワポ Vol.② 信州大学総合診療科 田村謙太郎
天然物薬品学 微生物が生み出す医薬品1.
アレルギー・アナフィラキシー 山形大学輸血部 田嶋克史.
インフルエンザ 20班 19、加来 43、白井 67、中谷 91、藤川 115、山本
感染症・がんの治療薬 抗菌薬1.
C 合成抗菌薬(サルファ剤、ピリドンカルボン酸系) 
脂質代謝.
12 化学療法薬(悪性腫瘍治療薬を含む)  病原微生物に対して選択毒性を有する化学物質を用いた疾病の治療を”化学療法(chemotherapy)という。また、悪性腫瘍に対して抑制的に作用する薬剤も化学療法薬と呼ばれている。このような化学物質のなかで、微生物が産生し他の微生物や細胞の増殖を抑制する物質を”抗生物質(antibiotics)”と呼ぶが、広義にはサルファ剤やニュ−キノロン系薬剤のような微生物の生産物でない合成抗菌薬を含めて、抗生物質あるいは抗生剤と呼ばれることもある。本編では、病原微生物に対する
マイコプラズマ感染による豚の 慢性呼吸器疾病
感染症・がんの治療薬 抗菌薬2.
感染症・がんの治療薬 抗菌薬3.
微生物学1 抗菌薬.
飲酒による人体への影響 市村 将 参考・引用文献:Yahoo!ニュース 未成年の飲酒問題
感染症・がんの治療薬 抗菌薬の耐性と副作用.
輸血の適応/適正使用 新鮮凍結血漿 福井大学輸血部 浦崎芳正.
チョコレートの健康効果 2013‐04‐25 MR1051  アキ.
馬パラチフス 馬科動物の生殖器感染症.
骨格筋のインスリン抵抗性が肥満の引き金 1 参考 最近、エール大学のグループは、骨格筋のインスリン抵抗性がメタボリック症候群を引き起こす最初のステップであることを報告した。BMIが22-24の男性をインスリン感受性度で2グループに分け、食事(55%炭水化物、10%蛋白質、35%脂肪)を摂取してから、筋肉のグリコーゲン量をMRI(核磁気共鳴画像法)で調べたところ、インスリン感受性群に比べて、抵抗性群ではグリコーゲン生成が61%減少していた。肝臓のグリコーゲン量は2群間で有意差はみられなかった。しかし、肝臓の
2型糖尿病患者におけるナテグリニドと メトホルミン併用療法の有効性と安全性の検討
1. 病気になると血糖値が 高くなりやすくなります 2. 最も注意が必要なのは 糖尿病の「急性合併症」 3. シックデイの対応
1. 経口薬(飲み薬)による治療が 必要なのは、どんなとき? 2. 糖尿病の飲み薬の種類と特徴 3. 飲み薬による治療を正しく
壊死桿菌感染による牛に肝膿瘍など 感染局所の化膿性病変を主徴とする疾病
アシドーシス起因の疾病発生機序 濃厚飼料多給、或いは粗飼料不足によるルーメンpHの低下 グラム陰性菌細胞壁外膜成分であるエンドトキシンが放出
3.膿性鼻汁や膿性痰や 咽頭発赤腫脹の強い場合
牛の尿路コリネバクテリウムによる 血尿を主徴とする感染症
になるためのパワポ 信州大学総合診療科 田村謙太郎
1. 糖尿病と感染症 2. 感染症にかかりやすく 長引きやすい、5つの理由 3. 主な感染症の症状と対策 4. 感染症にかかったときの
CASE HISTORY Case 1 4日間下記の症状が続き、STD Clinic に紹介される。 患者ー30歳男性
学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する. 2.呼吸器系における各機能障害とその看護について理解できる. 3.換気障害,拡散障害,ガス運搬障害について,その機能異常や障害が起こるメカニズムとその所見について理解できる. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない) 学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する.
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
ENEMIES CALLED “DORMANTERS”
緩衝作用.
顔の湿疹様病変 を  治すに あたって 鳴海クリニック院長 鳴 海 淳 郎.
「リステリア」による食中毒を 防ぐために衛生管理を徹底しましょう
御薬辞典.
8章 食と健康 今日のポイント 1.食べるとは 何のために食べるのか? 食べたものはどうなるのか? 2.消化と吸収 3.代謝の基本経路
Epidemic cerebrospinal meningitis Meningococcal meningitis
生理活性化合物の合成 ライフ 主たる提供特許 技術概要
高齢者の肺炎による死亡率. 高齢者の肺炎による死亡率 誤嚥のメカニズム 誤嚥は、脳卒中や全身麻痺、あるいは麻痺などの症状のない脳梗塞で、神経伝達物質の欠乏によって、咳(せき)反射や、物を飲み下す嚥下(えんげ)反射の神経活動が低下して起こる。
マンニット食塩寒天培地 番号と名前 この印はつけないこと、(指を押しつける場所) 消毒前 消毒後.
「国内の小児における肺炎球菌莢膜血清型の疫学的検討」 に参加しています。
持参薬変更時の注意点 平成23年4月 日本薬剤師会.
薬に関係することわざ 「良薬は口ににがし」 他にどんなものがあるかな?
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
供血者の選択・採血 琉球大学輸血部 佐久川 廣.
よく分かるかも PK/PD(・ω・).
申請資料概要 -新医薬品の承認申請書に添付すべき資料-
グリフィスの実験 フレデリック・グリフィス(英:1879 – 1941).
高脂血症.
従来の感染症法では、感染症患者の治療及び感染症の予防を行うための法律内容であった。
血栓性血小板減少性紫斑病 TTP 溶血性尿毒素症候群 HUS
1.
肺炎診断の最新知見と ガイドラインに基づく治療戦略 ~カルバペネム系抗菌薬を中心に~
Ⅰ.薬物体内動態の制御(DDS) 最新の医薬品開発テクノロジー: ●コンビナトリアル化学 ●ロボットアッセイ ※ 組合せで化学合成
NSAIDsの使い方.
消化器の解剖 消化器系とは、食物を摂取し、分解し、腸管で吸収した後、食物残渣を排泄する器官である。
学習目標 1.栄養代謝機能に影響を及ぼす要因について説明することができる. 2.栄養代謝機能の障害による影響を,身体,精神機能,社会活動の三側面から説明することができる. 3.栄養状態をアセスメントする視点を挙げることができる. 4.栄養状態の管理方法について説明することができる. SAMPLE 板書.
合成抗菌薬 (サルファ剤、ピリドンカルボン酸系)
不規則抗体の意義・ 検査法 名古屋大学輸血部 山本晃士.
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
「リステリア」による食中毒を 防ぐために衛生管理を徹底しましょう
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
インフルエンザウィルスA型及びB型検出用試薬
Presentation transcript:

◎セフェム系 セフェム系は、その基本骨格として図12 − 3に示すセファ ロスポリン系とセファマイシン系があり、構造と細菌に対す る作用機序はペニシリン系と類似している。抗菌作用は強く て抗菌スペクトルが広く、副作用も比較的少ない使い易い抗 菌薬である。セフェム系の薬剤は非常に多数開発され利用さ れているが、抗菌活性の一般的特徴と開発経緯などから、便 宜的に3種類に分類される(表12 − 4)。第一世代から第 二世代や第三世代となるに従い、抗菌スペクトルが拡大され β- ラクタマ − ゼに対して安定になっている。しかし、第二世 代や第三世代のセフェム剤は、第一世代に比べグラム陽性球 菌に対する抗菌活性が弱まる傾向にある。 ” 感染症治療薬の基 礎 ” の項でも述べたが、広域性の(抗菌スペクトルの広い)抗 菌薬を乱用することは耐性菌の発生を増加させるだけでなく 、種々の有害な現象を引き起こす可能性があるので、できる だけ疾病の起因菌にのみ有効な狭域性抗菌剤の使用が望まし い。

☆第一世代セフェム系:グラム陽性菌に対して良好 な抗菌活性を示し、グラム陰性菌に対しても中程度 の抗菌性を有する。また、大腸菌、肺炎桿菌にも有 効である。ペニシリダ − ゼには安定であるが、セファ ロスポリナ − ゼにより分解される。セファゾリン:セ ファレキシン: ☆第二世代セフェム系:グラム陰性菌に対する抗菌 力が第一世代よりも強いが、第三世代よりは弱い。 セファクロ − ル: セフメタゾ − ル:セフォキシチン : セフォチアム: ☆第三世代セフェム系:グラム陰性菌に対する抗菌 力が増強され、緑膿菌などにも有効な薬剤もある。 β- ラクタマ − ゼに高度耐性を有する。ただし、グラム 陽性球菌に対する抗菌力は第一世代より劣る。

◎その他の β- ラクタム系抗生物質: ☆カルバペネム系: イミペネム impenerm は広い抗菌スペクトルと強い抗菌力を有して おり各種重症感染に用いられるが、副作用と して、けいれん発作がある。また、腎排泄と 腎毒性を減らすために、イミペネム impenerm /シラスタチン cilastasin 合剤( チエナム)としても利用される。 ☆モノバクタム系: アズトレオナム aztreonam (アザクタム):緑膿菌を含むグ ラム陰性菌に強い抗菌力を有し、 β- ラクタマ − ゼにも安定である。

◎セフェム系抗生物質も使用上の注意点: セフェム 系抗生物質の使用にあたっての注意する点は、基本 的にはペニシリン系と同じである。副作用の発生頻 度はペニシリン系よりも低い傾向にあるが、下痢を ともなう偽膜性腸炎や腎機能障害を起こす薬剤があ る。セファマンド − ル、セフメタゾ − ル、セフォテタ ン、モキサラクタム、セフォペラゾンなどでは、ア ルコ − ル耐性の低下がおこり飲酒により気分が悪くな ったり顔面紅潮、頻脈などがおこることがある(ア ンタビュ − ス作用)。耐性菌の蔓延と菌交代症を防ぐ ためにも、特に、第三世代のセフェム系抗生物質の 乱用を防止することが望まれる。

◎アミノグリコシド系 アミノ基を持つ糖構造を有するので(図12 − 4 )、アミノグリコシド(アミノ配糖体)系と呼ばれ 、構造的に極性が高い。抗菌力は強力であるが消化 管から吸収されにくく、脳脊髄液への移行が少ない 。また、容易に腎臓から排泄されるという特徴を持 っている。主に注射や外用で使用されるが、消化管 内感染症に対して内服で用いられる場合もある。 アミノグリコシド系薬剤は細菌のリボソ − ムに作用 して、蛋白合成を阻害し殺菌的に働く、特に、グラ ム陰性菌に対して強い抗菌力を持っており緑膿菌や 抗酸菌(結核菌、癩菌)などに有効な薬剤がある。 表12 − 6に示すように、抗菌活性の特徴から3群 に分類される。

◎使用上の注意: アミノグリコシド系抗生物質は、程度の差はあるものの、 いずれも不可逆的な第8脳神経障害(前庭・聴覚機能障害) や腎毒性、神経筋ブロック(呼吸筋麻痺)が起こりやすい。 腎機能の低下している者やその可能性のある者(高齢者、未 熟児、新生児など)への投与は慎重に行なう。薬物の血中濃 度を測定しながら投与量を検討し、腎機能検査や副作用の初 期症状(高音の耳鳴りや頭痛など)に気を配る事が必要であ る。 ☆ストレプトマイシン streptomycin : ☆ゲンタマイシン gentamicin 、トブラマイシン toburamycin : ☆アミカシン amikacin 、ネチルマイシン netilmicin 、イセパマ イシン isepamicin : ☆フラジオマイシン fradiomycin :

◎使用上の注意: アミノグリコシド系抗生物質は、程度の差は あるものの、いずれも不可逆的な第8脳神経 障害(前庭・聴覚機能障害)や腎毒性、神経 筋ブロック(呼吸筋麻痺)が起こりやすい。 腎機能の低下している者やその可能性のある 者(高齢者、未熟児、新生児など)への投与 は慎重に行なう。薬物の血中濃度を測定しな がら投与量を検討し、腎機能検査や副作用の 初期症状(高音の耳鳴りや頭痛など)に気を 配る事が必要である。

◎マクロライド系 macrolides 細菌のリボソ − ムに作用し、蛋白合成を阻害することにより 静菌的に作用する。組織移行性に優れ、他群の抗生物質(リ ンコマイシン系を除く)との交差耐性が発生しにくく、アレ ルギ − や重篤な副作用の発生も少ない点が優れている。ブド ウ球菌や化膿レンサ球菌、肺炎球菌などのようなグラム陽性 菌に強い抗菌力を有しており、ペニシリン耐性菌あるいはア レルギ − などでペニシリン類を使用できない患者に有用であ る。また、マイコプラズマやクラミジア、スピロヘ − タなど にも抗菌活性が認められる。経口投与で消化管から吸収され るが、胃液で分解されるので腸溶性を持たせた剤形で服用さ せる。また、吸収が食事の有無により影響を受け易いことが 知られている。 構造的には、大環状ラクトンに糖が結合し た特徴を持っており、代表的な薬剤であるエリスロマイシン の構造を図12 − 4に示す。また、主な薬剤を表12 − 7に載 せる。

◎使用上の注意: 副作用としては、アレルギ − 反応や胃腸障害、一 過性の聴器障害などがある。 ☆肝臓での薬物代謝 酵素を阻害するので、肝代謝を受ける他剤の作用を 増強することがある。例えば、テオフィリンやカル バマゼピン、ワルファリン、シクロスポリン、ジゴ キシンなどがあるので注意を要する。また、テルフ ェナジンとの併用で、不整脈がおきることがあり併 用禁忌である。 エリスロマイシン erythromycin : クラリスロマイシン clarithromycin : ロキシスロマイシン roxithromycin : ロキタマイシン rokitamycin :

◎テトラサイクリン系 作用機序は、細菌のリボソ − ムに作用することによる蛋白 合成の阻害である。その作用は基本的には静菌的であるが、 高濃度では殺菌的にも作用する。かつては、各種感染症にお いて汎用されていたが、耐性菌の増加と他の優れた抗菌剤の 開発により、現在では使用頻度は高くない。 基本構造式を 図12 − 5に示す。このような多環の類似構造を有するテト ラサイクリン系薬剤は広い抗菌スペクトルを有し、グラム陽 性菌やグラム陰性菌、マイコプラズマ、スピロヘ − タ、リケ ッチア、クラミジアなどに有効である。消化管からの吸収性 と体組織への移行が優れており、主に経口投与で用いられる 。腎排泄と胆汁排泄の両者の排泄経路があるが、ミノサイク リンでは脂溶性が高いため脂肪組織への蓄積がおきる。局所 投与では刺激作用と感作性の問題があるので、眼の局所投与 以外は好ましくない。また、静脈内投与では血栓性静脈炎が 誘発される場合がある。

◎使用上の注意 Ca,Mg,Fe,Al などの金属イオンとキレ − ト化合物を形成し、消 化管からの吸収率が低下するので、これらを含有する制酸剤 や鉄剤などとは同時間帯に摂取しないようにする。 ☆副作 用に胃腸障害があるが、これは食物と一緒に服用することで 発生を低下させることができる。また、肝毒性や腎毒性の他 に石灰化組織に対する作用として、不可逆的歯牙の着色やエ ナメル質の形成阻害が認められ、新生児や乳幼小児あるいは 妊婦への投与は注意を要する。さらに、光線過敏症や菌交代 症が現われる場合もある。 テトラサイクリン tetracycline ( アクロマイシン V, TC) 、 オキシテトラサイクリン oxytetracycline ( テラマイシン、 OTC) :ミ ノサイクリン minocycline ( ミノマイシン、 MINO) : ドキシサイクリン doxycycline ( ビブラマイシン、 DOXY) :

◎リンコマイシン系: リンコマイシン lincomycin ( リンコシン、 LCM) と その誘導体であるクリンダマイシン clindamycin ( ダラシン、 CLDM) ◎クロラムフェニコ − ル系: クロラムフェニコ − ル chloramphenicol ( クロロマ イセチン、 CP) ◎ポリペプチド系 ポリミキシンB polymyxin B ( 硫酸ポリミキシン B 、 PL) : コリスチン colistin ( コリマイシン、 CL) :

◎その他 ☆ホスホマイシン fosfomycin ( ホスミシン、 FOM) : ☆バンコマイシン vancomycin (VCM) :糖ペ プチド性抗生物質で、主にグラム陽性菌に対 して抗菌活性を持っている。消化管からは吸 収されないので、内服で骨髄移植時の消化管 内殺菌に、また、点滴静注でMRSA感染症 の治療に用いられる。聴器毒性や腎毒性など の副作用が出現しやすいので、薬物血中濃度 を測定しながら投与量を調節して副作用の発 生を防ぐ必要がある。