大学生防災講座 自主防災組織災害対応訓練 イメージTEN 平成 26 年7月 31 日 静岡県危機管理部危機情報課.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
Advertisements

防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
緊急地震速報対応行動訓練 地震避難訓練 平成 ○○ 年 ○ 月 ○ 日 ○○ 市立 ○○ 中学校.
緊急地震速報対応行動訓練 地震避難訓練 平成 ○○ 年 ○ 月 ○ 日 ○○ 市立 ○○ 中学校.
○○ 市△△町 □□ 地区 津波避難計画作成 全体説明会・タウンウォッチング 日時:平成 ● 年 ● 月 ● 日( ● ) 午前9時~ 12 時 30 分 場所: □□□□□□ (様式4 第2回全体会議資料)
写真 (著作権の関係で割愛していま す) 何の写真ですか 東日本大震災 写真 (著作権の関係で 割愛しています) ・ 2011 年(平成 23 年) 3 月 11 日 14 時 46 分 18 秒宮 城県沖で発生。 ・M 9.0 で、発生時点において日本周辺におけ る観測史上最大の地震。 ・波の高さ.
背景 改正消防法 (平成 19 年 6 月公布、平成 21 年 6 月施行) 民間事業所に対し、以下の事項を義務付け  大規模地震等への防災管理業務の実施  防災管理者の選任  自衛消防組織の設置、等 改正消防法 (平成 19 年 6 月公布、平成 21 年 6 月施行) 民間事業所に対し、以下の事項を義務付け.
山元町 345 丁目町内会 自主防災訓練 横浜市中消防署 山元町消防出張所 所長 竹内 良 様 災害図上訓練 横浜市中区 避難対象区域図の 根拠について.
敷地面積 5,020㎡ 津波防災 教育センター 鉄筋コンクリート造 3階建 総床面積 1, 200㎡ 濱口梧陵記念館 木造 平屋建て 瓦葺き 総床面積510㎡
はじめに 阪神、淡路大震災 家屋の全半壊 45万 6 千 戸 死者 6400 人 自衛消防隊の活躍で延焼を食 い止めるとともに淡路島北淡 町では 38 人の方が亡くなられ ましたがその日のうちに全町 民の安否が確認できました。
埼玉県食料班サポートゲーム (埼玉SSS)を体験してみよう!
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
■家庭防災会議 家族は毎年変化する 災害時の対応、連絡方法などを家族で確認 ①自分たちの住む地域のリスクを確認 ②家族の連絡方法
南海地震を正しく恐れ、ともに立ち向かう!
平成24年度オープンデータ実証実験 災害関連情報(概要)
ワークショップを始める前に ・発表者(前半)(後半) ・時間計測係(前半)(後半) ・書記(前半)(後半)※読める字!
緑陽地域の防災を考える会 中 間 報 告 今までの経緯  (概略) H25・7・14.
首都直下地震では 何が起こるか?.
避難訓練時だけ協力していただける方も歓迎します!!
○○市△△町□□地区 津波避難訓練及びワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午前9時~12時 場所:□□□□□□
緊急地震速報活用プログラム 指導案編 ~ 平成26年度実践的防災教育総合支援事業 ~.
学校保健委員会 安全主任 羽鳥恵輔.
地震のためのイメージトレーニング IDEA 静岡県教育委員会.
地震が発生したら 『助け合って守る』 『自分の身は自分で守る』 行動するのは 『みなさん』です.
見積もりを使って み つ イラスト 「イラストポップ」 「イラストAC」
【様式 ④】 従業員携帯カード 従業員携帯カード 15 各従業員が、被災時の連絡先や自分のやるべきことについて記入しましょう。
耐震グッズ 家具類の転倒・落下防止対策は、 地震時における負傷者防止対策として 重要です
資料7 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
前回の振り返り 資料6 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
携帯電話による【災害時(緊急)連絡伝言指示サービス】のご提案
災害時に備えて 今できること こんな不安はありませんか? 災害時に助かるために!! 1つでも不安があれば、 中をご覧ください。
横浜市防災研修 まちの防災組織災害対応演習(導入・説明編)
地域における危険性の確認 資料4 前の時間で気象や土砂災害に関する知識を学びました。
地域における危険性の確認 資料3 前の時間で地震・津波に関する知識を学びました。
兵庫県南部地震 ~地震の概要と被害の特徴~                02T3059H 中村晋也 
※今後、気象台や測候所が発表する最新の防災気象情報に留意してください。
【様式 ⑤】 従業員携帯カード 従業員携帯カード 13 各従業員が、被災時の連絡先や自分のやるべきことについて記入しましょう。
道路網リンクの避難速度低減率判定データを用いた数値的・視覚的避難経路解析 -上ノ加江を事例として-
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
資料6 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
避難訓練時だけ協力していただける方も歓迎します!!
フィールドセンシング 最終課題(課題1選択)
(防災マップ、避難行動要支援者の避難支援マップ)
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
○○市△△町□□地区 津波避難計画作成 ワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午後7時~9時 場所:□□□□□□
~ワークショップによる防災に関する校内研修~
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
住民勉強会用 水害想定 クロスロードゲーム方式 大雨が降ったら、水害に備えて あなたは何をするでしょうか?
エステシティの防災 H28.8.20 エステシティ防災事務局.
地域の助け合い 中学校用.
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第5回 東海地震・首都圏直下型地震と避難行動
前回の振り返り 資料5 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
避難訓練 資料10 最後に、避難訓練について説明します。
ルール説明 1)発表された防災気象情報を確認する。 2)災害にあわないためにどうするか、話し合う。 ◆どのタイミングで?
第2回防災訓練(図上訓練 in 谷2組) 平成27年5月31日(日)午後7時~
近年の自然災害 撮影 : 甘中 繁雄(防災士).
中学校用 避難所の ルールやマナーを学ぼう.
資料1 避難対策ワークショップ はじめに、本日と10月2日の2日間に渡って開催する避難対策ワークショップの全体概要について説明します。
ハザードマップの理解に対する ドリルマップ提示の効果
4人班を作りましょう! 4人班を作りましょう。.
第3回防災訓練(図上訓練 in 台組) 平成27年6月14日(日)午後7時~
1948年福井地震レポート 00t3032j   荒瀬 公三.
ゆれくるコール 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 ゆれくるコール 誕生の キッカケ ゆれくるコール でこう 変わった!
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
○第1回まちづくり企画グループ『平野区のイメージについて』 (H )
夏休みの思い出に、親子で「避難所生活」を体験してみませんか?
(防災マップ、避難行動要支援者の避難支援マップ)
地区防災計画 指導の手順 防災フレームワーク 案
プレゼン資料(進行者用・研修者用)   校内研修会 教師自身の望ましい自己表現.
1月府・市町村合同地震・津波災害対策訓練の考え方
Presentation transcript:

大学生防災講座 自主防災組織災害対応訓練 イメージTEN 平成 26 年7月 31 日 静岡県危機管理部危機情報課

イメージTENとは 災害時に自主防災組織がどのように対応 したらいいかを具体的に考えるイメージ トレーニング Image Training & Exercise of Neighborhood 参加者が自主防災組織本部の様子を時系列で疑 似体験 具体的で実践的な防災対策や災害対応を理解 参加者同士の交流や連帯感

イメージTENをスタート I. 概要説明(約 10 分) イメージ TEN の概要やねらいの説明 イメージする対象地域の地図を固定 グループメンバーの自己紹介 対象地域の地理的条件の確認

イメージTEN II. 訓練上の役員、防災資機材の確認 (約5分) 自主防災組織役員の確認 防災資機材の品目と数量の確認

イメージTEN III. 地震の発生条件の決定(約5分) 地震の発生条件 くじ引きの方法

地震発生

イメージTEN IV. 地震発生後の本部開設(約5分) 自主防災組織の災害対策本部の設置 班員の人数確定 訓練開始前の説明

イメージTEN V. 課題・情報付与(1~2時間) 課題・情報の付与 付与のタイミング 課題・情報の内容 課題・情報付与の所要時間

イメージTEN VI. 振り返り( 15 ~ 30 分) 参加者の感想、反省、質疑応答 講評、解説

ゲームを始めましょう それでは、いよいよ 実際にイメージ TEN を 体験してみましょう!

本日の条件 7月の木曜日、午後2時 30 分に 震度6強の強い揺れが 1分以上続きました。 その時の天候は晴れです。

地震発生

地震発生後の本部開設 自主防災組織の災害対策本部の設置 班員の人数確定 ここから5~10分間隔で課題や情報を付与 するので、付与された課題ごとに、誰が、何 人で、どこに、何を、いくつ持っていき、ど う行動するのかを話し合い、対応策を考えて ください。

課題1 地震発生から約15分 後 地域A内の被災状況が分からない。 自主防災組織はどう対処するのか、 具体的に考えよう。 (ヒント) 誰が被災状況を確認するのか? 地域住民の安否確認はどのように行うのか? 各地の情報を自主防本部にどのように伝えるの か?

情報付与1 地震発生から約20 分後 地域内の道路が10箇所、ブロック塀 の倒壊や電柱の転倒などにより通行でき なくなった。 通行不能箇所を各グループで自由に決 めて、適宜10箇所に「 × 」印をつけて ください。

課題2 地震発生から約30分 後 地域A内のB地点(地域Aの中心地点 Xから約 200 m西)で3軒の家屋が全壊 しているとの情報が入った。住人が生き 埋めになっているらしい。 自主防災組織はどう対処するのか、具 体的に考えよう。 (ヒント) 誰が、何人で、救出救助に向かうのか? 人集めはどうするか? 人が集まったとして何をいくつ持っていくのか?

課題3 地震発生から約45分 後 B地点の家屋倒壊情報に続き、C地点 (地域Aの中心地点Xから約 200 m南) でも10軒の家屋が全壊しているとの情 報が入った。B地点と同様、住人が生き 埋めになっているらしい。 自主防災組織はどう対処するのか、具 体的に考えよう。 (ヒント) 複数の場所で同時に起きた?

情報付与2 地震発生から約50 分後 風が吹いてきた。南西から北東方向に 向かっての風である。

課題4 地震発生から約1時間 後 B地点やC地点での救出救助活動に取 り掛かった頃、地域Aの中心地点Xから 南の方角に、黒い煙が上がっているのが 見えた。おそらく、飲食店が立ち並ぶD 地点(地域Aの中心地点Xから約 300 m 南西)で火災が発生したと思われる。 自主防災組織はどう対処するのか、具 体的に考えよう。

課題4 地震発生から約1時間 後 (ヒント) 誰が、何人で、消火活動に向かうのか? 人集めはどうするか? 人が集まったとして何をいくつ持っていくのか? 消防水利は機能するのか? 初期消火が可能とされる時間内に消火活動ができ るのか? 初期消火以外に注意すべきことはあるか?

課題5 地震発生から約1時間30分 後 D地点の火災が拡大し、延焼火災の危 険性が高まった。 自主防災組織はどう対処するのか、具 体的に考えよう。 (ヒント) まずは風下のエリアの住民をどうするか? 誰が何をしたらいいのか? 住民の安全を確保するためにどうするか?

課題6 地震発生から約2時間 後 B地点で救出した人の中に、重い怪我をし た人が5人いるとのこと。うち一人は頭を強 打して意識不明、もう一人は外観上怪我はし ていないようだが自力ではまったく歩けない という。さらに別の一人は自分で歩くことは できるものの腕を骨折している。他の二人は 顔や頭から血を流しているが自分で歩くこと はできる。 自主防災組織はどう対処するのか、具体的 に考えよう。

(ヒント) 誰が、何人で、応急救護を行うのか? 誰から優先的に手当てが必要か、あるいは、搬送 が必要か? 搬送はどうするのか(何を用意するのか)? どこへ搬送するのか? 課題6 地震発生から約2時間 後

情報付与3 地震発生から約2時間45分後 D地点で発生した火災は拡大したもの の、同街区内の26軒を全半焼して鎮火 した。幸いにも、商店や病院が建ち並ぶ D地点の北側及び東側の街区への延焼は 免れた。

課題7 地震発生から約3時間 後 地域内の各地から怪我をした住民がE 小学校のグラウンドに集まってきた。救 護所が開設されるはずだが、まだ医師・ 看護師は来ていない。 応急救護をどうするか?具体的に考え よう。 (ヒント) そもそも怪我をしたら住民はどうしたらいいの か? 救護所が開設されるまで誰が何をしたらいいの か? 救護に何が必要か?

課題8 地震発生から約4時間 後 多くの住民がE小学校に集まってきた。 自宅が壊れてしばらく生活できそうにな い人も多い。集まってきた人は、避難所 (体育館)を開けるように騒いでいる。 自主防災組織はどう対処するのか、具 体的に考えよう。

(ヒント) 避難所(体育館)の鍵は誰がもっているのか? 誰の仕切りで避難者を受付するのか? 誰が開設の作業を行うのか? 開設に必要な物資はあるのか?どこに保管されて いるのか? 避難生活を希望する人は、どの人から受付するの か? 早い者勝ちか? 課題 8 地震発生から約4時間 後

課題9 地震発生から約6時間 後 指定避難所であるE小学校には、時間の経 過とともに避難生活希望者が増えている。既 に、体育館内には30世帯80人ほどの人が 入場している。 そこへ、寝たきり高齢者を連れた世帯と精 神障害のある幼児を連れた世帯がやって来た。 さらに、ペットの犬(中型犬)を連れた世帯 もやって来た。いずれの世帯も避難所生活を 希望している。 自主防災組織はどう対処するのか、具体的 に考えよう。

(ヒント) 避難所(体育館)の間取りは決めているか? 災害時要援護者が利用を希望する場合どうする か? 満員になってしまった場合どうするのか? ペットを連れて来た場合どうするか? 課題 9 地震発生から約6時間 後

情報付与4 地震発生から約24時間後 B地点の救出救助、応急救護は無事終 了したが、C地点の救出救助は現在も続 いている。 火災はD地点以外には発生していない。 E小学校では、救護所及び避難所が開 設され、地震発生直後の混乱はすべて収 束した。

課題10 地震発生から約24時間 後 自宅で生活している人の中に、水食料がな く困っている人がいるらしい。また、10階 建てのFマンションの高層階に住む高齢者世 帯の生活状況が全く分からない。どうやら、 停電でエレベーターが止まっていて、自室か ら出てくる様子がないらしい。 自主防災組織はどう対処するのか、具体的 に考えよう。

(ヒント) 自宅で生活を続ける人をどう支援するか? マンションやアパートの住人の安否をどう確認す るか? 情報や生活支援物資は誰が発信・発送し、誰が届 けるのか? 課題10 地震発生から約24時間 後

振り返り 参加者の感想、反省、質疑応答 グループで対応したこと、課題となったこ と、他のグループに聞いてみたいことなどを 話してみましょう。 講評、解説

おわりに このゲームを通じて、自主防災組織の災害発 生時の役割、対応を確認しよう 大学では、災害対策本部はどこに設置? だれが運営?学生はどう対応するの? 皆さんも自主防災組織の一員です。 お疲れさまでした。 災害が起きたら、地域の皆さんと一緒に活 動できるよう、日頃から顔の見える関係づ くりをしましょう!!