宇宙のはじまり ー 地球・生命の起源をもとめ て ー 野沢 貴也 東京大学 国際高等研究所 数物連携宇宙研究機構( IPMU ) 葛飾区郷土と天文の博物館 第61回 星の講演会 2011年10 月29日.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 宇宙は何からできてくるか ? 理学部 物理 森川雅博 宇宙を満たす未知のエネルギー:暗黒エネル ギー 局在する見えない未知の物質:暗黒物質 銀河・星・ガス 何からできているか … 2006/7/25.
Advertisements

準光速世界で見える 風景の疑似撮 影 B 葭矢 景淑. 準光速世界とは 光速の世界に近づくと何が起こるか ・・・特殊相対性理論では様々な効果が 起こる 時間の進みが遅くなる、物が短く見える、質量 増加 etc 視覚に作用する効果を使い、準光速運動し た時の風景を再現することを目的とする。
第 21 章 私たちはひとりぼっち か? 宇宙の生存可能性についての疑 問
宇宙の「気温」 1 億度から –270 度まで 平下 博之 ( 名古屋大学・理・物理 U 研 ).
東京大学大学院理学系研究科 ビッグバン宇宙国際センター 川崎雅裕 インフレーション理論の 進展と観測 「大学と科学」公開シンポジウム ビッグバン 宇宙の誕生と未来.
新星は新たな宇宙線の起源 か? 武井大、北本俊二 ( 立教大学 ) 、辻本匡弘 (JAXA) 、 Jan-Uwe Ness (ES A) Jeremy J. Drake (SAO) 、高橋弘充 ( 広島大学 ) 、向井浩二 (NASA) アメリカ天文学会研究報告誌より論文として発表 ( Takei et.
小松左京イベン ト at Girasole in Osaka 早わかり? 最新宇宙論 福江 純@大阪教育大学.
重力波で探る暗黒物質の起源 齊藤 遼 重力波研究交流会
X線で宇宙を見る ようこそ 講演会に 京大の研究
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
宇宙はどうやって始まったか? ー 宇宙の誕生と進化の光景 ー 京都大学基礎物理学研究所 佐々木節.
       光の種類 理工学部物理科学科 07232034 平方 章弘.
宇 宙 宇宙観の変遷.
第9回 星間物質その2(星間塵) 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
神岡宇宙素粒子研究施設の将来 Future of the Kamioka Observatory
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
第11回 星・惑星系の誕生の現場 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
日本物理学会年次大会・総合パネル討論「現代プラズマ科学の 最前線:学際連携によるプラズマ理工学のさらなる展開」
NGC4151(活動銀河核)の ブラックホールの観測
地球情報論Ⅰ 第2回:太陽系と惑星大気.
数値相対論の展望        柴田 大 (東大総合文化:1月から京大基研).
特殊相対性理論での光のドップラー効果と光行差
基礎地学II 宇宙論(3/3) ー自然哲学から自然科学へー
物理学セミナー 2004 May20 林田 清 ・ 常深 博.
赤外線で見る宇宙の始め 京都大学 理学部 舞原 俊憲
素粒子論(素粒子物理学)入門 現代物理学入門 石川 健三.
すばる望遠鏡を用いた 太陽系外惑星系の観測的研究
太陽を見る 可視光 X線(ようこう衛星) 太陽フレア.
宇宙の一番星が見えてきた ─ハッブル・ウルトラ・ディープ・フィールドで 発見された131億光年彼方の銀河は一味違う─
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
水素核融合炉 7MeV/n.
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
実習課題B 金属欠乏星の視線速度・組成の推定
星の進化と元素の起源 -我々はどこからきたのか-
北海道大学・環境科学院 藤原正智 地球惑星科学II 宇宙論(3/4) 北海道大学・環境科学院 藤原正智
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
松原英雄、中川貴雄(ISAS/JAXA)、山田 亨、今西昌俊、児玉忠恭、中西康一郎(国立天文台) 他SPICAサイエンスワーキンググループ
パルサーって何? 2019/4/10.
2018/09/13 分子雲: 星間ダスト進化と 惑星形成を架ける雲 (Molecular clouds: connecting between evolution of interstellar dust and formation of planets) 野沢 貴也 (国立天文台 理論研究部)   
科学概論 2005年1月20日
銀河 galaxy 現在までの認識.
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
最近の宇宙マイクロ波背景輻射の観測 銀河の回転曲線 回転曲線の測定値 NASAが打ち上げたWMAP衛星が観測
超高光度赤外線銀河(ULIRGs)中に埋もれたAGNの探査
滝脇知也(東大理)、固武慶(国立天文台)、佐藤勝彦(東大理、RESCEU)
銀河座 12月番組 製作:高梨 ダークが支配 我が宇宙 2011年度 ノーベル物理学賞 解説.
講義ガイダンス 「宇宙の物質循環を理解するために使われる物理・化学・数学」
3.8m新技術望遠鏡を用いた 超新星爆発の観測提案 -1-2mクラス望遠鏡による成果を受けて-
宇 宙 その進化.
第12回 銀河とその活動現象 東京大学教養学部前期課程 2017年度Aセメスター 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
星間物理学 講義 3: 輝線放射過程 I 水素の光電離と再結合
ようこそ Hot Universe へ Fes. 馬場 彩 Contents X線天文学とは?
天文・宇宙分野1 梅村雅之 「次世代スーパーコンピュータでせまる物質と宇宙の起源と構造」
Telescope Array ~Searching for the origin of the highest energy cosmic ray 私たちの研究の目的 宇宙線って何? 最高エネルギー宇宙線の数が、 理論による予想を大きく上回っていた! 現代物理学の主要な謎の1つ 宇宙空間を光に近い速度で飛び回っている非常に小さな粒子のことです。
2011年8月金沢大学集中講義 「X線天文学」 第2回 相対性理論とブラックホール
「大阪大学レーザーエネルギー学研究センターの共同利用・共同研究拠点化」に向けた要望書・意見書のお願い
理論的意義 at Kamioka Arafune, Jiro
3.宇宙はどんな世界 天文学、宇宙物理学に関する基礎知識.
星間物理学 講義7資料: 物質の輪廻と銀河の進化 銀河の化学進化についての定式化
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
超弦理論の非摂動的効果に関する研究 §2-超弦理論について §1-素粒子論研究とは? 超弦理論: 4つの力の統一理論の有力候補
パリでも有名なABE.
~目では見ることのできない紫外線・赤外線をケータイカメラを使うことで体験する~
Presentation transcript:

宇宙のはじまり ー 地球・生命の起源をもとめ て ー 野沢 貴也 東京大学 国際高等研究所 数物連携宇宙研究機構( IPMU ) 葛飾区郷土と天文の博物館 第61回 星の講演会 2011年10 月29日

・ 世界トップレベル研究拠点プログラム ・ 2007年10月、東京大学柏キャン パスに設立 数物連携宇宙研究機構 Institute for the Physics and Mathematics of the Universe (IPMU) 村山斉:数物連携 宇宙研究機構長

・ 宇宙はどうやってはじまったの か? ・ 宇宙は何でできているのか? ・ 宇宙はこれからどうなるのか? ・ 私たちはなぜ宇宙に存在するの か? 数物連携宇宙研究機構の目的 数学者 + 物理学者 + 天文学者

我々の体や太陽系の諸天体は 何でできているか? すべての物質はおよ そ 100種類の原子の 組 み合わせでできてい る 四国電力の HP より転載

元素周期律表 全ての物質の素である元素はど こでできたのか?

ビッグバン理論 (火の玉宇宙論) 「宇宙には始まりがあり、超高温・超 高密度の状態から、爆発的に膨張し て現在のようになった」 宇宙はどうやってはじまったの か? 定常宇宙論 (1948年、フレッド・ ホイルら) 「宇宙の基本的な構造は、時間によっ て変化しない」

ハッブルの法則 (1929 年) 「遠くの銀河ほど、距離に比例 して早い速度で遠ざかってい る」 宇宙は広がっている! エドウィン・ハッ ブル ドップラー効 果 波長が 短くな る 波長が 長くな る 赤方偏移

「火の玉宇宙」の提唱 ジョージ・ガ モフ ガモフの予言 (1948年) ・ 宇宙膨張を過去に戻せば、宇 宙 の最初は全ての物質とエネル ギー が一か所に集まる高温 高密度状態である ・ 宇宙は火の玉の名残 である 5K (- 268 ℃)の 光で満ちているはず

絶対温度(単位 K ): 絶対零度から測った温 度 絶対温度 = 摂氏の温度 + 273K あらゆるものは温度 に応じた光を出して いる 例:太陽 表面温度: 5780K 可視光可視光 赤外線赤外線 紫外線紫外線

太陽 ( 6000K ) 人間 ( 310K ) 5K の光 太陽の中心( 1 千万 K )

ビッグバンの証拠 宇宙マイクロ波背景放射の発 見 (1965年、ペンジアスと ウィルソン) 2.96K の温度に対応 する強い光(電 波) 宇宙のあらゆる方 向 から均等にくる マイクロ 波 背景放射 ビッグバンの表 面 温度: ~3000K 現在 ~3K

ビッグバンと元素の起源 ガモフのもう一つの予言 「ビッグバンによって、ウラン ( U ) までのすべての元素が作られ た」 ・ 宇宙の水素( 75% )とヘリウム ( 25% ) の存在量(質量比)をうまく説明 ・ ビッグバン数分後から20分まで の間 ➔ 炭素より重い元素は作れない

元素周期律表 炭素より重い元素(重元素)は、 星の 内部と超新星爆発によって作られ る! ビッグバンでは ここ までしかできな い !

Jaxa の HP より転 載 星は非常に多くの原子からできてい る 広がっている宇宙の中でどのように して原子同士が集まるのか? 宇宙の一番星はどうやってでき た? 万有引力の法則 (1687 年) 「すべての物体は互いに 引き 合う力を及ぼし合ってい る」 アイザック・ ニュートン

宇宙初期は一様・等方 原子同士に働く力は 釣り合ってしまう 最初の星を作るのに必要なもの ① 星を作るために、少 し のズレが必要である ➔ 宇宙のゆらぎ

宇宙背景放射の非等方性の発見 COBE が 2.73K の 10万分の1 の温 度 ゆらぎを発見 (1992年、スムートと マザー)

原子は軽いため、引力が小さ い 星ができるのに時間がかか り 過ぎてしまう 最初の星を作るのに必要なもの ② 目には見えないが、重力を 及ぼす物質が必要である ➔ 暗黒物質(ダークマ タ-)

暗黒物質の間接的証拠 1) 銀河の回転曲線問 題 2) 重力レンズ効果

宇宙膨張はいずれ止まるはず 宇宙の膨張は加速している (199 8年) (ソール・パールマタ-、ブライアン・シュミット、ア ダム・リース) ( Ia 型)超新星の観測から、遠方の宇宙 は予想以上に早く遠ざかっていることを 発見 何が宇宙膨張を加速しているの か? ➔ 暗黒エネルギー 宇宙はこれからどうなるのか?

ビッグクランチ:膨張から収縮に 転じ、全ての物質が一点に潰れる ビッグリップ:永遠に加速膨張を 続け、全物質がバラバラになる 熱的死:膨張し続ける限り、星形成は 停止 し、原子・陽子は崩壊する 宇宙の終焉は、暗黒エネルギー が どう変化するかによって決まる

WMAP による成果 (2003、2 005) 宇宙の年齢: 1 37 ± 2億年 宇宙の組成を精度良く決定

宇宙は何でできているか? 暗黒エネルギー 73% ※ E = m c 2 ・ 我々の目に見える物質は宇宙の4% に 過ぎない 現在: 水素 7 1% ヘリウム 2 7 % 重元素 2 %

ビッグバン(火の玉宇宙 ) ・ 隕石、宇宙塵から情報を得る ・ 天体からの光(電磁波)を観測 する ・ 理論、実験 宇宙の進化

・ 宇宙はどうやってはじまったのか? 宇宙はビッグバンではじまった ➔ 宇宙の最初の数分はまだわからな い ・ 宇宙は何でできているのか? 暗黒物質・暗黒エネルギーが 96% を占 める ➔ 暗黒物質・暗黒エネルギーの正体 は謎 ・ 宇宙はこれからどうなるのか? 暗黒エネルギーがどのように変化する か? 第一部のまとめ