金融危機の経済学 ~第3章~ 2007 年のサブプライム・パニッ ク 07 bc 101y 3年 椎野裕希.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
資本市場論 (9) 債券投資分析 - 金利の期間構造 - 三隅隆司 1. 短期金利と長期金利の関係 1990 年 12 月 1994 年 6 月 1992 年 4 月 1993 年 2 月 1996 年 6 月 1999 年 1 月 1994 年 1 月 日本銀行 HP のデータより作成 2 はじめに.
Advertisements

有形固定資産の取得原価 有形固定資産は、取得原価から原価売却累計額を 控除した金額で、バランスシートに計上。 取得原価は、取得の方法に応じて決定。 (購入 自家建設 現物出資 交換) 第8章 第2節第2節.
08bc172k 村杉 なつみ. 株式にはリスクとリターンがつきものであるが、景気の変化に 対してまったく逆の方向に動く銘柄の組み合わせや、そうでは なく実際には同じ方向に動く多くの株式にも、分散投資をする ことにより、リスクを減らすことができる。 しかし その分散投資によっても取り除けないリスクがる。
マクロ金融論 ポートフォリオ・アプローチ. マクロ金融論 ポートフォリオ・アプローチの 特徴 内外資産が不完全代替( ← 為替リス ク) 分散投資(ポートフォリオ)によって リスクを軽減可能。 経常収支黒字累積 → 外国資産流入 → 国 際ポートフォリオ → 為替相場.
第8章 貯蓄,投資と金融システ ム 1.アメリカ経済における金融機関と市場 ( ↑ 日本経済でもほぼ同じ) 金融システムは、ある人の貯蓄と別の人の投資 を結びつける。投資の例として、 起業のための設備投資 住宅を購入する 金融システムは、金融市場と金融仲介機関の2 つのカテゴリーに分けられる 1 8.
2004/11/18hiroyuki moriya1 早稲田大学教育学部社会科学専修 現代社会研究4 ( マネー) 伝統的資産運用とオルタナティブ投 資 森谷博之 住商キャピタルマネジメント チーフストラテジスト オックスフォードファイナンシャルエデュケーション.
1 (第 14 週) 第5章 間接金融の仕組 み § 1 銀行の金融仲介機能 ( p.91 ~ 98 ) ① 仲介機能 ② 情報生産機能 ③ 資産転換(変換)機能 ④ 銀行貸付けにおける担保の役割 § 2 貸付債権の証券化とサブプライム問題 ( p.99 ~ 104 ) § 3 銀行以外の金融仲介機関.
マクロ経済学初級I タイプIIクラス 白井義昌
資産運用の考え方 08bc172k 村杉な つみ. ポートフォリオのリスクと管 理 ポートフォリオ:個人や企業が保有する トータル の資産。中身は株式、 債券 投資信託、外貨金、 外国株式 など様々なもので 組み立てられている。 分散投資によって.
QE 出口戦略 利上げ先行型. 前提 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 2 保有資産の売却は経済に悪影響を与える 主張 3 利上げは経済の安定に寄与する 以上三点により、 QE 出口戦略利上げ先行 型を主張します.
08BC172K 村杉 なつみ. 銀行への公的資本注入額 預金保険機構が主たる担い手と なって公的資金が注入された。 公的資金の使用途 ①破綻した金融機関 18兆6162億円 ②金融機関からの資産の 買取 9兆6483億円 ③破綻前金融機関への 資本注入 12兆3869億円 ④その他 6兆1539億円.
増資インサイダー問 題 2012/06/22 加島 小泉 林. 増資インサイダーとは 企業の公募増資等のインサイダー情報を 入手したヘッジファンド等が 空売りを用いて利益を得ること 公募増資の 情報を得る 買い戻し 公募増資発表 &空売りで 株価下落 空売りを 行う 利益 を 得 る!
金融経済論(小川英治) 1 貨幣の機能と貨幣需要. 金融経済論(小川英治) 2 貨幣の機能 計算単位(価値尺度) 交換される商品の価値をある貨幣の数量で 一元的に表示する機能 交換手段 貨幣がすべての商品と交換され、すべての 商品の交換の媒介となる機能 価値貯蔵手段 貨幣が一定の価値を少なくとも一時的に蓄.
第 6 章 金融政策と金融規制・ 金融監視政策の関係 07 BA 035 W 板津昌宏. 多くの中央銀行の金融政策の目的は 中央銀行はどの様な金融政策を行うべきか? 物価の安定を通じた経済の安定物価と雇用の安定 資産価格の安定を目的に掲げる国はな い.
第5章 活性化する国際分散投資 と 日本経済の影響. ネットとグロスの違い 資本移動の場合 日本 外国 100 億円 50 億円 ネットの資本移動 100-50=50億 円の黒字 グロスの資本移動 100+50= 150 億 円.
小川 水津 安井. 目次 1、サブプライム・ローンとは? 2、証券化について 3、日本の銀行に与えた損失 4、現在の世界状況.
不動産業・不動産金融の現状と今後 07bc101y.
第4章:資産価格とそのバブル P.115~137 08bc134k 畑 優花.
第1章 金融の基本的要素 Q.4~Q /5/6 棚倉 彩香.
世界ソブリンバブル衝撃のシナリオ 第8章国債バブル崩壊のシナリオ
21世紀のアメリカ経済 藤女子大学人間生活学部 内田 博
証券化とデリバティブ 会計ファイナンス学科 08BC41B 尾崎 敦史.
不動産証券化とまちづくり 中前太佑.
現代の金融入門 第6章 3.証券化の光と影 2010年5月21日 08BC101 Z 高橋幸弓.
労働市場マクロ班.
08BC101Z 高橋幸弓 住宅ローンの借り手対策.
金融危機後の規制について ~時価会計、ディスクロージャー~
(第7週)第2章(3) 前回のおさらいとキーワード: ■ システミック・リスク ■ セーフティー・ネット ・ 競争制限的規制
大和証券の新たなビジネスモデル 07ba200w.
空売り規制について 09BD135D  柿沼健太郎.
藤女子大学人間生活学部 内田博 現代資本主義分析
第3章 実態経済に大きな影響を及ぼす金融面の動向
金融市場ミクロ班.
目 次 1 中型クレーン事業計画 2 2 銀行からの提案 9 3 リスク処理手段の選択 15 (1)当初事業計画 3
現代の金融入門   -第1章 金融取引- 08BA210Y  一二三 春菜.
現代の金融入門 第5章 3節 企業統治の変質と再生
量的質的金融緩和は 日本にとってプラスか? 否定派.
現代の金融入門 第7章3節「金融危機後の規制監督」 (p.245-p.256)
東北地方の 二重ローン問題         10bd020p 小瀬村 愛子.
(第12週)第4章 直接金融の仕組み(2) §1 直接金融と間接金融(p.69~74):確認 ◆ 短期証券(約束手形、CPなど)
日本のバブルと米国の サブプライムバブルとの比較
2010年6月25日 09BA390L 山村美帆 金融の規制強化・制度改革 ~アメリカ~.
日本における ベイルイン導入の是非 〜否定派〜
第5章 発展する金融市場と 新しい金融商品(前半)
第8回講義 文、法 経済学 白井義昌.
マクロ経済学 II 第9章 久松佳彰.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
伊豆報告 「サブプライム問題と プライベートファン ド 」 へのコメント
[第10週]第4章 直接金融の仕組み(1) §1 直接金融と間接金融(p.69~74) Q1) 企業の発行する短期証券とは
世界景気動向に注目 ~金融危機から世界同時不況へ~ 班員 新井 翔平 石川 雅祥 江淵 達郎 岡 雄介 南里 留実.
EU統一金融監督機関設立の是非 肯定派 神野 光祐 工藤 祐之介 長谷川 雄紀 山下 真弘.
セルビア共和国 経済・構造改革 ー挑戦と達成ー
バブル経済 2312247広谷穂高.
金融の基本Q&A50 Q41~Q43 11ba113x 藤山 遥香.
開発金融論 第3章 銀行型システムか市場型システムか
銀行向け 公的資本注入 08BA154K 高橋 和真.
金融の基本Q&A -Q21~Q24-  小瀬村愛子.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
サブプライムローン 04F1817 清水円 H19.9.27.
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
サブプライム問題と 世界の金融危機 演習1 水津 安井 小川.
金融政策と貸出金利 講義⑮ 目次 設備投資の変化要因 「市場金利」って何?!?! 借入金利とリスクプレミアム 市場金利と短期金利
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
財務サイクルと情報フロー                田宮治雄.
「今後証券化が証券市場を 発展させていくかの是非」
岩本 康志 2013年5月25日 日本金融学会 中央銀行パネル
バブル経済 2312247広谷穂高.
2009年7月 為替相場講演会資料 株式会社三菱東京UFJ銀行/東アジア金融市場部
投資信託.
Presentation transcript:

金融危機の経済学 ~第3章~ 2007 年のサブプライム・パニッ ク 07 bc 101y 3年 椎野裕希

なぜ、パニックが起きたのか?  自動車産業の経営不振 ↓  05 年 住宅ローン金利上昇、 住宅価格上昇率が低下 ↓ サブプライム・ローン 問題は全国的な問題へ 発展  自動車産業の経営不振 ↓  05 年 住宅ローン金利上昇、 住宅価格上昇率が低下 ↓ サブプライム・ローン 問題は全国的な問題へ 発展  投資家が証券を買わなくな る ↓  住宅ローン会社が自ら住宅 ローンを保有、住宅ローン 買い戻しには資金調達が必 要 ↓  滞納率が高いため、貸し手 が資金を貸さず ↓ 資金繰りが困難に  投資家が証券を買わなくな る ↓  住宅ローン会社が自ら住宅 ローンを保有、住宅ローン 買い戻しには資金調達が必 要 ↓  滞納率が高いため、貸し手 が資金を貸さず ↓ 資金繰りが困難に 自動車産業中心地から 滞納率が上昇 住宅ローン会社が経営危機へ

 07 年頃 大幅に格下げ ・・・サブプライム・ローンが比較的 新しくてデータが少なかったため ↓ 投資家は引き下げによ り、証券を投げ売り ・・・格付け会社の格付けに 対して信頼を失う  07 年頃 大幅に格下げ ・・・サブプライム・ローンが比較的 新しくてデータが少なかったため ↓ 投資家は引き下げによ り、証券を投げ売り ・・・格付け会社の格付けに 対して信頼を失う  サブプライム・ローンの元 利金立て替え払いが急増 ↓  保証を実行することが困難 に ↓  モノラインの格付け大幅引 き下げ ↓  モノラインによる保証を受 けたサブプライム関連証券 の格付け引き下げ ↓ 崩壊の危機  サブプライム・ローンの元 利金立て替え払いが急増 ↓  保証を実行することが困難 に ↓  モノラインの格付け大幅引 き下げ ↓  モノラインによる保証を受 けたサブプライム関連証券 の格付け引き下げ ↓ 崩壊の危機 格付け会社の大幅格下げモノラインの経営危機 なぜ、パニックが起きたのか?

 サブプライム担保証券、 ABS CDO の最大投資家 ↓ ヘッジファンド投資家はファンドの 解約に殺到 ↓  サブプライム関連証券を大量に売却 ↓ 更なる価格低下へ ↓  レバレッジが高かったため、純投資 収益率は大幅なマイナスへ ↓ 資金調達困難になり閉鎖 へ  サブプライム担保証券、 ABS CDO の最大投資家 ↓ ヘッジファンド投資家はファンドの 解約に殺到 ↓  サブプライム関連証券を大量に売却 ↓ 更なる価格低下へ ↓  レバレッジが高かったため、純投資 収益率は大幅なマイナスへ ↓ 資金調達困難になり閉鎖 へ  自ら ABS CDO に投資、 SIV や ABCP の導管会社を 設立し投資家へ売却、また は保有、ヘッジファンドも 運営 ↓ ABC CDO 価格低下により 大幅な評価損へ ・・・ヨーロッパもサブプラ イム問題に  自ら ABS CDO に投資、 SIV や ABCP の導管会社を 設立し投資家へ売却、また は保有、ヘッジファンドも 運営 ↓ ABC CDO 価格低下により 大幅な評価損へ ・・・ヨーロッパもサブプラ イム問題に ヘッジファンドの閉鎖 大手銀行と大手投資銀行の巨 額損失 なぜ、パニックが起きたのか?

なぜサブプライムが2割弱焦げ付いただけ で欧米の金融市場はパニックに陥ったのか。 2000 年から 05 年まで、アメリカの住宅価格は2倍に上昇 上昇している間は、サブプライム・ローンは容易に借り替えが 可能 06 年から 住宅価格低下! 借り手がローンを借り続けることができ るかどうかは住宅価格が上がるかどうか に大きく依存! 住宅価格が上昇しなくなると貸し手は借り替えに応じなくなる!! → 0 5 年まで借り替えがスムーズだったため、債務不履行リスクを意識 していなかった …

ABX インデックスが 07 年以降下 落 なぜサブプライムが2割弱焦げ付いただけ で欧米の金融市場はパニックに陥ったのか。 投資家は、自分が保有しているサブ プライム担保証券に対して詳細を知 るデータが存在しなかった。構造が 複雑。 投資家は情 報も能力も 無いまま投 資してい た!! 証券の買い手が見 つからなければ、 売り手は換金出来 ない ヘッジファンド や導管会社に対 しての貸し手が 見つからない 証券の換金 が出来ない 資金調達が できなくて 現金が手に 入らない 流動性の 喪失!! パニッ ク!

時価会計により、銀行は保有している → サブプライム関連証券の評価を大幅に引き下げ →SIV のサブプライム関連を B / S に戻すことに ⇒ 評価損の増加 銀行間短期資金市場での資金調達が困難に。 なぜサブプライムが2割弱焦げ付いただけ で欧米の金融市場はパニックに陥ったのか。 担保請求により売却し、現金化 → 更なる価格低下へ サブプライムローンと関係ない債券まで投げ売りし、 価格低下へ。 → 現金が向かった先は、安全な財務省証券、原油先物

サブプライム・パニックが起きた要因と 経緯 サブプライム・ローンは住宅価格が下落すると、債務 不履行が急増するという特徴を持っているローン サブプライム・ローン関連証券はその構造が複雑すぎ て、投資家にはその中身を知る手がかりが無かった 多くの投資家のレバレッジ比率が著しく高く、かつ、 短期資金で満期が長期のサブプライム・ローン関連証 券に投資していたため、サブプライム・ローン関連証 券の価格が下落すると、投資家たちは資金繰り難から、 流動性危機に陥った

カバード・ボンドによる金融仲介 機能の信頼回復の可能性 論点 感想 今回は、論点を探す時間が長くなってしまっ たため、知識を詰める時間が少なかった。そ の結果、議論が深いところまでいかなかった のが反省点です。カバード・ボンドという新 しいものを出す時には、短時間で分かりやす くみんなに伝えることが出来るかが重要であ ることに気付かされました。ただ、今回は新 しいものという中でも、みんなが議論に参加 してくれたので良かったです。また、去年に 比べると自信を持って自分の意見を言えるよ うになったと思います。論点では、「自分の 意見、芯というものをシッカリと持つ」とい うのは、やはり大切であると実感しました。 今後も自信を持てるような発表になるよう努 めていきたいと思います。