自殺総合対策へ ~新しいつながりが、新しい解決力を生 む~ NPO法人 ライフリンク 代表 清水 康之.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
北海道立精神保健福祉センター 北海道地域自殺予防情報センター 2016 年 1 月 20 日(水) 北海道における 自殺の現状について 1.
Advertisements

シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
経営トップの「安全衛生方針」に基づく 労働災害防止活動を推進しましょう! ○ 労働災害防止に当たっては、具体的な取組に先立ち、労働者の安
いじめ防止全体指導計画 【対応1】 未然防止・早期発見 【対応2】 緊急対応・早期対応 いじめ発生 基本姿勢 雲仙市立千々石第一小学校
中学生のための 租 税 教 室 南九州税理士会 はじまりはじまり!.
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備③ 医療・福祉・教育の連携
総合演習(国際理解教育) 学籍番号10341229 法学部法学科 森 健志.
生きがいのもてる高齢者が イキイキと暮らす上田市へ
住民協働 新しい公共 (住民サービスの新しい形) 「ちょっと昔の日本の社会システム」? 高知県方式の地域づくりと産業おこしのイメージ (四国レベル・広域レベル) 県レベルのアドバイザー・応援団 全国レベルのアドバイザー・応援団 地域内 地域支援企画員とそのOB(約一八〇名) (大学、銀行、JA、商工会議所、県職員とOBなど)
NPO法人財政収入  三層構造・大規模化  全体 保健・医療・福祉  構成比(%) 99年 04年 09年 100万円未満
「地域自殺対策緊急強化基金(仮称)」の概要
Ⅱ.高齢者に係る地域アセスメントの    手法について
自殺未遂者・遺族ケア に関する研究について
がんと就労 資料1 山内班計画 がん診療連携拠点病院等 【課題】 【課題】 就労や職場の現状、法律に関する知識なし
事業用自動車による事故は増加・高止まり、走行キロ当たり事故件数も近年増加
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
中学生のための租税教室 南九州 税 理 士 会 .
わが国の社会福祉現場における 人材確保の動向と今後の展望
障害のある人の相談に関する調整委員会の設置
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
子どもの幸せと健やかな成長を図る 社会の実現を目指して
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
絆を深め、さわやかな笑顔が、 いつもあふれる学校 学校教育目標 平成28年度 加須市立騎西小学校グランドデザイン 明るく すばやく
地域の身近な相談者 CSW コミュニティソーシャルワーカー コミュニティソーシャルワーカー(CSW)とは?
趣旨  平成22年4月1日厚生労働省(医政発0401第17号) 各都道府県知事にあて発令された文章を受けて 県内各施設における医療的ケアを実践的に 指導できる看護職員を養成することを目的
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
第2次総合計画 【H22~H26】 ~本市の基本的な計画
現行の静岡市障がい者計画・障がい福祉計画の概要
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
書評 生活保護VSワーキングプア ~若者に広がる貧困~ 大山典宏 PHP新書
教職員学習資料 『部落差別解消法』より学ぶ 大分県教育庁人権・同和教育課.
資料2 介護保険制度改革の方向.
制度論検討の視点 資料2-2 1 自治体構造 ○大都市制度を考えるに際して、特別市のような広域自治体と基礎自治体の機能をあわせ持ったものを
地方公務員災害補償基金 富山県支部 平成22年7月23日
道州制の基本的な制度設計 4 道州の事務 1 道州の性格 5 道州の議会 2 道州の区域 6 道州の執行機関 7 大都市等に関する制度
エコ実践 日本一を目指して 連携 推進体制 (町民)エコなライフスタイルへ (企業)エコな企業活動 (行政)エコの仕組みの整備、活動の支援
東京都福祉のまちづくり推進計画改定の基本的考え方(意見具申の概要)
ぜ い り し 税理士による  租税教室 日本税理士会連合会.
複合的自殺対策プログラムの自殺企図予防効果 自殺企図の再発防止に対するケースマネジメントの
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
「“人生の最終段階における医療” の決定プロセスに関するガイドライン」
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
東京都地域福祉支援計画の構成 東京における「地域共生社会」の実現 三つの理念の具現化 地域生活課題の解決 計画的な地域福祉の推進
NPOマネジメント 第3回目 NPO と 法律.
地域リハビリテーション -訪問リハビリテーションを中心に-
イクレイの発展とローカルアジェンダ21 岸上 みち枝 2006/11/29
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
大阪府域における太陽光発電施設の地域との共生を推進する体制<大阪モデル>(案)
総務省の各部局について説明します 行政 管理局 行政 評価局 統計局 自治 行政局 自治 財政局 自治 税務局 消防庁
先進予防医学共同専攻臨床疫学 臨床疫学とは 現在の取り組みと成果 研究材料・手法 未来のあるべき医療を見つめて改革の手法を研究します。 特徴
満足度調査の結果を 業務改善計画に活かす ~鈴木信行~
大阪市の依存症対策 現状と課題 H29事業 共通 アルコール依存 薬物依存 ギャンブル等依存 治療が長期間に及ぶ-薬物治療の効果は限定的
自殺についての調査報告 現代の自殺の実態.
1日目 10:05~10:25〔20分〕 【講義】研修の意図と期待すること
第10次岐阜市交通安全計画 概要 第1章 道路交通の安全 第2章 踏切道における交通の安全 <第9次岐阜市交通安全計画からの課題>
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
宇佐支援学校 学校評価実施計画 改善 教職員自己評価 自分らしく 生活する 子ども 保護者・ 地域から 愛される 学校 のびのびと 過ごせる
Ⅳ.生活支援コーディネーターが行うべきアセスメントと支援の視点
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
目 次 第1章 大阪府保健医療計画について 1.医療計画とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
~「依存症対策のあり方について(提言)」(平成29年3月)と府の対応~
大津市自立支援協議会人材育成部主催 大津合同中堅研修 「中堅さん!一緒に学ぼう!2018」 私の研修ネタ ~高齢者虐待防止研修の場合~
Presentation transcript:

自殺総合対策へ ~新しいつながりが、新しい解決力を生 む~ NPO法人 ライフリンク 代表 清水 康之

◆98年から続く「年間自殺者3万人」という異常事態 ◆交通事故死者のおよそ5倍 ◆自殺率は先進国の中で最悪(米国の2倍、英国の3倍) ◆自殺未遂者は既遂者の10倍、つまり年間30万人 ◆ひとりの自殺(未遂)によって、 周囲の5~6人が深刻な心理的影響 ◆日本では、毎年150万~200万人が自殺による影響 自殺の実態

◆『老老介護』 … 昨年報道されただけ で30件(60人)以上 高齢者介護従事者の3割が「死にたい」 ◆『多重債務』 … 全国に200万人以 上 社会的に弱い立場の人たちほど利用 ◆『過労自殺』 … 30代の自殺が昨年 過去最多に 「リストラはされずに済んだけ ど・・・」 ◆『学校のいじめ』、『DV』、『セクシャルマイノリティーへの差 別』、 『重度障害心中』、『パワハラ(職場のいじめ)』、 などなど 自殺の背景

自殺の多くは、「追い詰められた末の死」である。 「社会問題が最も深刻化した末に起きている」のが 自殺。 自殺問題の捉え方 → 自殺は私たちの暮らしに深く関わる社会問題で ある。 → 自殺は私たちの暮らしに深く関わる社会問題で ある。 ◆「自殺は避けられる死( avoidable death )」でも ある。 (WHO) ◆社会的な要因が深く関わっている自殺は、社会的 な 対策を講じることで防ぐことができる。そうした 人たち は「死にたくて死んでいる」わけではないから。

◆『人間の安全保障』とは、紛争や飢餓、感染病や 災害 などといった、人の生活や存在を脅かす社会的脅 威か などといった、人の生活や存在を脅かす社会的脅 威か ら、 「いのち」を守っていこうという概念。 ら、 「いのち」を守っていこうという概念。 ◆日本の自殺には、社会的に「追い詰められた末の 死」 が少なくない。本当は「生きていきたい」にも関 わらず、 が少なくない。本当は「生きていきたい」にも関 わらず、 生きる道が「閉ざされて」自殺している人が多い。 生きる道が「閉ざされて」自殺している人が多い。 ◆遺書に綴られた「ごめんなさい」などの謝罪の言 葉。 「生きていきたい」を支えられる社会に。『人間 の安全 「生きていきたい」を支えられる社会に。『人間 の安全 保障』を守るための対策・仕組みが必要。 保障』を守るための対策・仕組みが必要。 『人間の安全保障』という理 念

◆自殺対策に関するはじめての法律(議員立法) ◆目指すのは、自殺禁止ではなく、自殺総合対策の推進 → 人間の「生きる権利」を守るための法律 ◆5つの柱 ・「自殺は社会問題である」と位置づけている ・自殺対策は、国や自治体の責務としている ・個人だけでなく社会を対象とした総合対策が重 要 ・対策の実践は関係者の密接な連携の下で行うよ うに ・自殺未遂者や自死遺族への支援も重要 自殺対策基本法

【第一条 目的】 この法律(自殺対策基本法)は、近年、我が国において自 殺による死亡者数が高い水準で推移していることにかんが み、自殺対策に関し、基本理念を定め、及び国、地方公共 団体等の責務を明らかにするとともに、自殺対策の基本と なる事項を定めること等により、 自殺対策を総合的に 推進して、 自殺の防止を図り、あわせて自殺者の親族等 に対する支援の充実を図り、もって 国民が健康で生き がいを持って暮らすことのできる社会の実現に 寄与すること を目的とする。 自殺対策基本法の「目 的」

自殺総合対策とは 自殺に追い込まれていく人をひとりでも減らし、自殺で大 切な人を亡くした人が悲しみの底から回復していくのを見 守り、そうした取り組みを通して、「生き心地の良い社 会」を築き上げていくことである。 一対一で行うカウンセリングや治療が「点」の、グループ で行う分かち合いや他分野の専門家による連携が「線」の 自殺対策だとすれば・・・ 自殺総合対策とは社会全体で行う「面」の自殺対策である。 (=社会・地域作り)

自殺総合対策 推進モデル (グランドデザイ ン) いのちのつながり 「生き心地の良い社会」の構築 「追い込まれ型社会」からの脱 却 自 殺 対 策 基 本 法 対 策 大 綱 国レベルの自殺対策地域レベルでの自殺対策 自殺実態の 把握・分析 有効策 の開発 自殺対策 地域ネッ ト 住民へ の啓発 現場・社会制度への 実務的アプローチ 価値観・生き方への 啓発的アプローチ 社会制度の 見直し・改善 自死遺族支援 行政NPO研究者 自殺念慮者支援 医療関係者弁護士 マスコミなど

【3つのカギ】 ◆社会全体で「理念・推進モデル」を共有すること → 関係者のみならず社会全体で共有できる「推進モデル」の構 築 → 関係者のみならず社会全体で共有できる「推進モデル」の構 築 → 「推進モデル」を共有するための徹底した対話・意見交換 → 「推進モデル」を共有するための徹底した対話・意見交換 ◆自らの限界を自覚し、他者との連携を図ること → 「推進モデル」における自分の「立ち位置」の確認 → 「推進モデル」における自分の「立ち位置」の確認 → 他の関係者(社会全体)の動きを睨みながら連携を予測・想 像 → 他の関係者(社会全体)の動きを睨みながら連携を予測・想 像 ◆柔軟に軌道修正を図りながら迅速に進めること → 「待ったなし」の状況を認識し、徹底したアクションリサー チを遂行 → 「待ったなし」の状況を認識し、徹底したアクションリサー チを遂行 → 責任の所在を明確にし、特に誰が「推進役」を担うのかを決 める → 責任の所在を明確にし、特に誰が「推進役」を担うのかを決 める 自殺総合対策推進のカギ

◆自分の(分野の)限界を認めること ◆他者の可能性を尊重すること → そこにはじめて「つながり」が生まれる。 → ひとりひとりは微力でも、無力ではない。 つながり合うことで色々なことができる。 自殺対策に必要な心構え 【ライフリンクのモットー】 新しいつながりが、新しい解決力を生む。

ライフリンクは、毎年3万人を超える人たちが自殺を選ばざ るを得ない社会状況に一石を投じようと、2004年10月 に活動を始めたNPO法人です。 全国の自死遺族会や自治体、弁護士や医師、ジャーナリスト や研究者など、これまでは個別に自殺の問題と向き合ってき た志ある団体や個人を、業種や立場の垣根を越えて連帯させ る「つなぎ役」として活動しています。 メンバーは、学校の教諭やジャーナリスト、こころのケアの 専門家や保健師、自死遺族や地方公務員、借金返済のプロや 翻訳家、医師や保育師、お坊さんや税理士など。社会のさま ざまな現場で、自殺の問題に取り組んでいる人たちです。 【ライフリンクとは】 詳しくは、ライフリンクのHPをご覧ください。