1 市場予測がはずれた理由 京都大学経済学部 塩地洋. 問題意識 ▷中国の自動車市場予測を見てきたが, ほとんど はずれている ・なぜはずれたのか 2.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
年金制度 地域文化3回生 渡邉 裕貴. 目次 日本の年金制度の現状 日本の今後 政策提言 シミュレーション 参考文献 論点.
Advertisements

頻度の分析 頻度データ 着果率,発芽率,生存率 離散量と離散量の比率である 頻度データに相当しないパーセント表記 のデータ 糖度,含水率 連続量と連続量の比率である.
1 投資のイメージが変わる!? つみたて投資 ( 社 ) じぶん年金協会. Copyright© yasuhirahoshino All Rights Reserved. 2 今あるお金 未来のお金 時間 今あるお金と未来のお金では、 投資の特徴が異なる 預金給料、年金、不動産収入 はじめに.
井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
消費増税 風神ゼミ2班. 広瀬大貴 ・和波義 剛 平野幸兵 室賀隆 太郎 平井聡太 矢川滉 太 福井健史 山本恭 也 若尾真吾 吉沢亮.
QE 出口戦略 利上げ先行型. 前提 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 2 保有資産の売却は経済に悪影響を与える 主張 3 利上げは経済の安定に寄与する 以上三点により、 QE 出口戦略利上げ先行 型を主張します.
係を決めよう ( 1 )班をまとめて発表する 班長 ( 2 )金額を計算する 計算係 ( 3 )マネープランシートに記入する 記 録係 ( 4 )思い出ポイントを管理する 思い 出係 ( 5 )カードをひく カード係( 2 人) ※ 4 人の班は班長がカード係も担当してください。 ※ 5 人の班はカード係を.
1 産業組織論 第3章第3章 マーケットシェアの実例 (自動車、ビール、フィルム、半 導体). 2 自動車産業の市場占有率の変遷 乗用車(軽を除く) その1 年度 トヨタ 日産 本田 マツダ 三菱 販 売台数
住宅バウチャー(家賃補助)制度の提案について 平成24年3月 大 阪 府 住宅セーフティネットの再構築のための提案.
世帯マイクロデータの適合度評価における 重みの決定手法
第4章:資産価格とそのバブル P.115~137 08bc134k 畑 優花.
消費関連統計の比較 宇南山 卓 (財務総合政策研究所).
21世紀のアメリカ経済 藤女子大学人間生活学部 内田 博
日本海学(第4回) 中国経済発展の光と影.
拡大成長する海外市場への 販路拡大が急務 鳥取県農林水産物等輸出促進WG 2014年8月 日本貿易振興機構(ジェトロ) ©2014JETRO
第1章 国民所得勘定.
2004/7/23.
租税の基礎理論 財政学(財政学B) 第1回 畑農鋭矢.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
現代の金融入門   -第1章 金融取引- 08BA210Y  一二三 春菜.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
土木計画学 第5回(11月2日) 調査データの統計処理と分析3 担当:榊原 弘之.
市場の効率性と政府の介入.
販売現場から見た 中国自動車市場の現状と今後
第8講 声高に叫ばれるピントのずれた 処方箋たち 上町 悠哉
経済成長の概観 マクロ経済分析 畑農鋭矢.
04w750 林涛 12月4日                 中国の石油戦略 12月4日 経済学部国際経済学科 04w750林涛 課題5.
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
大型家電量販店の立地選択 倉橋尚武 吉川泰生 磯貝哲志.
地方公共財とクラブ財.
GDPに関連した概念.
第3章補足 ローレンツ曲線とジニ係数 統計学基礎 2010年度.
第1章 説明すべき事実.
自動車の現状と未来.
障害者と貧困: フィリピンの調査事例から 日本貿易振興機構 アジア経済研究所 森 壮也 READ公開講座:障害者の教育と経済活動
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年7月20日
第10章 失業と自然失業率 失業率はマクロ経済学においてGDP(5章)、インフレ率(6章)と並び重要な指標 各国の失業率(2012年、%)
Iduchi.M Ikehara.K Shi.T Ishige.H Uchida.E Ono.S
名古屋市の自動車から排出される CO2を削減するには
2004年度入門経済学2A 担当教員:奥井克美.
~日本自動車メーカーの中国戦略~ 01w108 下地 修次
租税の基礎理論 財政学B(財政学) 第2回 畑農鋭矢.
インフレはなぜ止まらないのか?.
若者の自動車離れ 2011年6月23日 MR9001佐藤洋平.
2.需要と供給.
日中自動車産業と環境問題 第一章 中国自動車企業の発展 01w713 コウシュンエン 第二章 日本自動車メーカーの中国戦略
離婚が出生数に与える影響 -都道府県データを用いた計量分析
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
バブル崩壊後の日本経済の 貯蓄率低下について
制度経済学Ⅰ② 4.20. DVD質問 Q1 日本経済にとり中国経済がもつ意味? Q2 中国中流世帯の特徴?
動学的一般均衡モデルについて 2012年11月9日 蓮見 亮.
「ベトナムにおける協同組合とマイクロインシュアランスを活用した保険市場開拓の可能性」
6. Departamento Automotivo Presidente: Syozo Hasebe
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年11月9日
経済原論IA 第5回 西村「ミクロ経済学入門」 第5章 消費者需要理論の応用と拡張 京都大学経済学部 依田高典.
経済成長のメカニズム 経済学B 第4回 畑農鋭矢.
2. Departamento Financeiro Presidente: Nobuo Yamasaki
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
4章 都心と地方の賃金格差 非正規雇用者に対する最低賃金を比較すると地方になるにつれて賃金 は低くなる
次世代自動車振興センター(NeV)の 補助事業について (クリーンエネルギー自動車、充電インフラ)
電動の総2階建てバス (フルダブルデッカ-) の開発研究計画
産業空洞化と低賃金化 ● 企業活動の国際化 → 先進国の産業空洞化→先進国での低賃金化 ● 日本企業の利益額: 国内生産 ≒ 海外生産
第6章 生計費の測定 生計費=生活費(cost of living) 生活水準の比較
自動車会社経営とITの総合結合で集客増益
EV化への各国のスタンス 日本 15万台 100万台 20~30% 英国 9万台 150万台 フランス 8万台 200万台 ドイツ 7万台
2009年7月 為替相場講演会資料 株式会社三菱東京UFJ銀行/東アジア金融市場部
制度経済学Ⅰ③ DVD質問 Q1 日本経済にとり中国経済がもつ意味? Q2 中国中流世帯の特徴? Q3 中国市場でいかに生き残るか?
均衡予算の乗数効果 専修大学 経済の世界 作間 逸雄.
~ 出 典 ~ 総務省統計局 統計データ 家計調査 家計調査(家計収支編) 調査結果 家計調査年報(家計収支編)
Presentation transcript:

1 市場予測がはずれた理由 京都大学経済学部 塩地洋

問題意識 ▷中国の自動車市場予測を見てきたが, ほとんど はずれている ・なぜはずれたのか 2

1995 年時点の予測 ▷ 1995 年に田島 ( 東大 ), 丸川 ( アジ研 ), 塩地の 3 人で 予測してみた(他国の歴史の類推という幼稚な 方法) ・なお 1995 年の販売台数は 160 万台であった 1995 年 2000 年 2005 年 2010 年 予測 200 万 300 万 500 万 実績 160 万 200 万 550 万 1800 万 乖離 なし 1.8 倍 3.6 倍 3

2005 年の予測 ▷ 2005 年に京都大学上海センターの中国自動車シ ンポで現代文化研究所, 三菱総研, 野村総研に 2010 年の予測をお願いした ・なお 2005 年の販売台数は 550 万台程度であった 2005 年 2010 年 予測 900 万~ 1000 万 実際 550 万 1800 万 乖離 1.8 倍~ 2.0 倍 4

販売台数予測の大筋 購入可能世帯アプローチ ①経済・所得成長率 ②人口・世帯数 ③世帯所得水準 ④所得分布 ⑤各所得層の自動車購入比率 販売台数 5

①経済・所得成長率 ②人口・世帯数 ③世帯所得水準 ④所得分布 ⑤各所得層の自動車購入比率 販売台数 6 あたっている 8 % ほぼあたっている 13 億 人 あたってい る 1 人当り GDP3000 ド ル

①経済・所得成長率 ②人口・世帯数 ③世帯所得水準 ④所得分布 ⑤各所得層の自動車購入比率 販売台数 7 ここから信頼度低 下

世帯所得 2005 年の世帯所得分布は統計はあるが, 信頼度低い 5 年後の世帯所得の分布の予測値はより信頼度低い

世帯所得 5 年後の世帯所得の分布は予想しがたい

世帯所得 自動車購入可能最低世帯収入を設定 最低価格の自動車 30 万円とする

世帯所得 購入可能世帯数は大きく変わる

①経済・所得成長率 ②人口・世帯数 ③世帯所得水準 ④所得分布 ⑤各所得層の自動車購入比率 販売台数 12 より信頼度は低 い

購入比率の予測が困難 ▷ 2005 年の世帯所得別の購入比率も信頼できない ▷それをベースにして,5 年後の購入比率を, 世帯 所得別保有台数, 家計の可処分所得, ローン比率 等の調査数値で 2010 年の購入比率を推測-信頼 度低 世帯数 × 購入比率 =販売台数 H 3000 万 × 10 % = 300 万台 I 1500 万 × 20 % = 300 万台 J 800 万 × 30 % = 240 万台 K 300 万 × 54 % = 162 万台 1,002 万台 13

市場予測の信頼度を高めるために ▷購入比率の精度の高めるために, 家計調査, 自動 車の購入者の統計調査などが試みられているが, 精緻化しても予測が当たるのは困難に思われる ▷予測 1000 万 - 実績 1800 万という 800 万台もの差 が生じたのは, 統計手法の精緻化の問題かどう か ? 判断つかない ▷「③世帯所得水準」まで, 信頼度があるのであれ ば, この数値からダイレクトに販売台数を予測し ていく方法を具体化していく-素人の思いつき 14

①経済・所得成長率 ②人口・世帯数 ③世帯所得水準 ④所得分布 ⑤各所得層の自動車購入比率 販売台数 15 あたっている 8 % あたっている 13 億人 あたってい る 1 人当り GDP3000 ド ル 地域別 ( 大都市 地方都市 農村 ) を加える

①経済・所得成長率 ②人口・世帯数 ③世帯所得水準 ④所得分布 ⑤各所得層の自動車購入比率 販売台数 16 あたっている 8 % あたっている 13 億人 あたってい る 1 人当り GDP3000 ド ル 統計手法としては後退