ド・プロニーの計算プロジェ クト 林晋. 2016/8/12 ド・プロニーの計算プロジェクト フランス革命直後 1790 年,フランスの数 学者 ド・プロニー (de Prony 1755-1839) が 大数表作成のプロジェクトを始めた ド・プロニー 数表 計算機がない時代の新国家建設のための 大事業.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
バベッジのスチーム・コンピュータ と分業論 ver 林晋
Advertisements

スミス、バベッジ、マルクス Nathan Rosenberg の説の解説 ただし、 J.S. ミルについての部分は除く 林晋 (30 日に少し変更 )
英書購読 基礎現代文化学 ( 講読I ) 日本史学 ( 講読 ) 西洋史学 ( 講読 ) 担当:林晋 現代文化学系、情報・史料学教 授 月4 新7講義室.
1 通信教育学部 コンピュータ演習 Excel の書式設定と関数 授業ページ「コンピュータ演習(通信教育学 部)」を 開いてください。提出課題の一覧が掲載されてい ます。
ライブラリ としての Web サービス 氏久 達博 大阪大学大学院 M1. 注 ➲ この発表はネタ半分ま じめ半分です。
IT 講習会 Excel 基礎編 講師 三浦 宏明(情報処理センター テックサポーター). 目的 今回の IT 講習会 Excel 編は 2 部構成とし、今 回は Excel とは何たるかや基礎計算につい て学んでいく。いわゆる基礎編。 目次 1. Excel について 2. Excel の画面構成と.
新設科目:応用数学 イントロダクション 情報工学科 2 年前期 専門科目 担当:准教授 青木義満.
2010 年 12 月 16 日(木) 王 暁華 経営情報学入門 ― 生産管理 (1) /12/16 経営情報学入門-生産管理(1)
1.欧州. 特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社.
Web2.0まとめ  ー 2.0 から 3.0へ メディアコミュニケーション論Ⅲ 第7回.
ド・プロニーの計算プロジェクト 林晋
組織の経営学 第1章 ニモ・クルー・からあげ.
情報処理概論Ⅰ 2007 第7回 2007/6/6 情報処理概論Ⅰ 第7回.
中国の農業政策金融機関紹介 進学博士2班  石宗英.
確率・統計Ⅰ 第11回 i.i.d.の和と大数の法則 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
計算機システムⅡ 主記憶装置とALU,レジスタの制御
Web.sfc.keio.ac.jp/~thiesmey/shakainote.htm.
資料15 (厚生労働省研究班より参照).
スミス、バベッジ、ミル、マルクス 林晋.
講師 宮川 翼 (情報処理センター テックサポーター)
卒業論文のタイトルをここに (発表時間は5分です。 PPTスライドは10枚程度にまとめる事)
経済学入門 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年7月26日
     総合原価計算.
私たちはどうして虐待をしてしまうのか? 誰もが利用者の生活が豊かになることや社会参加を願って福祉の仕事に就いていると 思います。初めから虐待しようなんて思って仕事に就いている人はいないはずです。 ○愛情というエネルギーはとても大きい →自分の思うようにいかないと怒りになります。 ○自己欲・支配欲のエネルギーはとても大きい.
情報検索演習 欠席者用第3~5回演習課題 2006年11月15日 後期 水曜4/5限 江草由佳 国立教育政策研究所
新学期にあたって 作花 一志.
基礎プログラミング (第五回) 担当者: 伊藤誠 (量子多体物理研究室) 内容: 1. 先週のおさらいと続き (実習)
2005年度マネジメント学部3年生秋学期ガイダンス
イントロダクション.
八王子にある、ちょっと変わった印刷会社のお話し
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
計算機システム ハードウェア編(第3回) ~ ノイマン型コンピュータ ~.
ネットワーク情報概論 ネットワーク情報化社会を支える半導体産業 -- 技術と歴史 --
PageRankの仕組 林晋.
最終課題 Webアプリケーション 〜ページのしおり機能〜
画像工学 2011年10月6日 担当教員 北川 輝彦.
非線形方程式の近似解 (2分法,はさみうち法,Newton-Raphson法)
バベッジのスチーム・コンピュータ と分業論
ま と め メディアコミュニケーション論Ⅲ 第15回.
“W e b 2.0”,次どこへ?  - バズワード メディアコミュニケーション論Ⅲ 第3回.
大学発新産業創出プログラム(START)
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/07/06
シミュレーション演習 G. 総合演習 (Mathematica演習) システム創成情報工学科
講師 鈴木 亮介 (情報処理センター テックサポーター)
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ①マネジメントと組織.
経済産業省 平成16年度環境問題対策調査等委託事業 (循環型製品・システム市場化開発調査)
マルクスの基本定理の 数式を使わない証明 2016年10月 松尾匡.
ドイツでの ぷちナショナリズム.
プログラミング入門 電卓を作ろう・パートIV!!.
ネットショップデザイン入門Ⅰ・ⅡSEO 2013/12/18 Webデザイン入門 SEOの基本.
VBで始めるプログラミング こんにちは、世界。 /28 NARC.
脱埋め込み ギデンスの近代化論 林晋.
講師 鈴木 亮介 (情報処理センター テックサポーター)
コンピューターの歴史 発表者 髙橋 一希 竹原 仰 山崎 翼 芳賀沼 舜 1E17M E17M E17M073ー8
戦後体制とは何であったのか 経済グローバル化を超えて くらし学際研究所創立2周年記念講演会 金沢大学名誉教授(経済理論・経済政策論)
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
バベッジについての補足資料 林晋.
「カテゴリ変数2つの解析」 中澤 港 統計学第7回 「カテゴリ変数2つの解析」 中澤 港
情報の授業 アプリ等を活用した勉強方法の改善(計画) ・R-PDCAサイクル ・アプリを活用した勉強方法の改善 計画書
バベッジのスチーム・コンピュータとアダム・スミスの分業論について
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/04/13
2008年6月5日 非線形方程式の近似解 2分法,はさみうち法,Newton-Raphson法)
Giddens 他の Essentials of Sociology における 日本型システム
情報スキル入門 第11週 Excel-1.
ウェーバー・官僚制・形式合理性 林晋.
情報処理の概念 #0 概説 / 2002 (秋) 一般教育研究センター 安田豊.
オブジェクト指向言語論 第三回 知能情報学部 新田直也.
一般会計1975年及び1999年国家予算 エ ネ リ ギ ー 対 策 費 中 小 企 業 対 策 費 . 6 % . 3 % 中 小 企 業
ウェーバー・官僚制・形式合理性 林晋.
弾力性 労働経済学.
Presentation transcript:

ド・プロニーの計算プロジェ クト 林晋

2016/8/12 ド・プロニーの計算プロジェクト フランス革命直後 1790 年,フランスの数 学者 ド・プロニー (de Prony ) が 大数表作成のプロジェクトを始めた ド・プロニー 数表 計算機がない時代の新国家建設のための 大事業 – 印刷経費の問題などで出版に到らず。

2016/8/13 計算機部品=ヘアドレッサー アンシャン・レジームの象徴だった貴族のヘアドレッサ ーたちが革命で失業。参考リンク。その失業対策を兼ね ヘアドレッサーを「コンピュータ」として雇用。参考リンク もちろん、本来の目的は「正しい数表」を作ること。当 時は対数表が航海のための計算にも使われ重要だった。 今のコンピュータの地位!対数表 これについては比較的易しい論文がある: Work for the Hairdressers: The Production of de Prony’s Logarithmic and Trigonometric Tables, 1990, vol. 12, I, Grattan-Guinness , IEEE Annals of the History of Computing 参考参考

2016/8/14 計算の分業体制 ヘアドレッサーは掛算,割り算が正確にできな いので,足し算,引き算に,すべての計算を分 割・分業化した。 実はほとんどすべての連続関数(演算)は、引 き算・足し算の繰り返しだけで近似的に計算で きる。これを階差計算の原理という。 – つまり、大量の計算をすることを厭わなけれ ば、この世の計算の多くは、足し算・引き算 の繰り返しだけでできるということ。 – 後で説明。

2016/8/15 計算の分業体制 計算プロジェクトのチームは,次の三つの階層 からできていた。 – 理論家 – それをもとに計算計画を立てる人 – そして,失業中のヘアドレッサーである「コンピュ ータ」 このプロジェクトの詳しい仕組みは? 階差計算の原理とは何か? それを以下のスライドで説明する。

フランスの大対数表 (§ )241 知的労働の分業が機械的操作(労働)の 場合と同様に可能であり,それはどちら も時間の節約,時間の経済, に結びつく. (241)241 歴史上最大規模に行われたフランスのド ・プロニーの計算プロジェクトが,この 考え方の現実性を説明している (242)242 その考え方の元はアダム・スミスの国富 論にあることをド・プロニー自身が語っ ている。 (243)243

フランスの大対数表続き (§ )244 ド・プロニーが考えた組織構造は三層構 造による「知の分業」だった (244)244 – 上級層 First section: 数学者。数式を考える。 – 中級層 Second section : 数学者が考えた式を 具体的計算に書き換える(コンパイル)。7 ,8名の人からなる。また、計算の検証(検 算)もする。 – 下級層 Third section :実際に計算をする人た ち (60-80 名)。足し算、引き算しかできない ヘアドレッサー(の棟梁の下働きだったらし い)。 Amazon 堺FCの話か、メトロポリスか?

フランスの大対数表 (§ ) 続き244 最下層の労働の量は大きいが、労働の価 格は安くてすむ (at an easy rate, Amazon FC ピッカーの労賃は低い。「部品だから … 」)。 最上層の仕事は大変だが (extertions) 、一 度やれば済む。 (Google PageRank の発明 とグーグル社の設立。) しかし、計算機 (a calculating-engine) が作 られて最下層を置き換える時には、数学 的見直しが必要かもしれない。 (245)245

チャールズ・バベッジ 以上の三枚のスライドの説明は何か変!林の手 抜きか? 実は、この三枚のスライドは、「コンピュータ のパイオニア」といわれる、英国の数学者チャ ールズ・バベッジの経済学書を引用したもの。 林が考えたものではない。二世紀近く前の史料 !斜体の部分のみが林の補足で、他は林による 要約。英国の数学者チャ ールズ・バベッジ

バベッジ「機械と製造業の経済に就い て」 その経済学書とは、1832年に出版された英 国の数学者バベッジの著書「機械と製造業の経 済に就いて」。バベッジのこの本は Amazon で も買えるし、19世紀の古い版が Google Books にある。 (245) のような引用リンクは、その該当 ページへのリンク。Amazon で も買える Google Books しかし、バベッジ? 誰?!