基礎知財分科会 オーガナイザー 足立昌聰 知的財産マネジメント研究会( Smips ) 2010 年 3 月 13 日 2009 年度 活動報告.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
D GROUP PRESENTATION (Thu) 第 1 章 現状は?
Advertisements

PCdeTV インターネット動画を楽しもう. 動画のサイト You Tube Gyao Yahoo動画 ニコニコ動画 MSNビデオ Biglobe Olympus リットーミュージッ ク リットーミュージッ ク ショップチャンネル など ショップチャンネル.
リッピング違法化と 違法ダウンロード厳罰化. リッピングとは DVD ビデオソフトや、音楽 CD などのデジタルデータを PC で処理 できるようなファイル形式 (PC やポータブル機器で再生しやすい 形式 ) に変換して PC 内に取り込み保存すること リッピング違法化により、著作権保護機能がついた媒体からの.
目次 1.経済効果の定義 2.ニコニコ動画とは 3.ニコニコ動画の主な活動 4.著作権 5.ペイ・パー・ビュー 6.今後のニコニコ動画.
簡単動画制作 使用するアプリケーション  iMovie  特別教室の Mac にインストールされています  使用方法の動画解説( apple ) 
2011-07-21 経営学部 市場戦略学科 MR9001 佐藤 洋平 1.  タブレットPCとは何か?  タブレットPCの一例 -iPad-  タブレットPCを授業に用いる試み(1)  タブレットPCを授業に用いる試み(2)  考察  出典・参考資料 2.
計算機リテラシーM 第 7 回( 2 ) 著作権 伊藤 高廣
テレビと YouTube 1DS05174T 有光慶祐 1DS05198N 野尻順子 1DS05178S 山下大二.
経営学部 市場戦略学科 MR9001 よーへい (佐藤 洋平). 目 次目 次 電子書籍とは 電子書籍を読んでみる( 1 ) 電子書籍を読んでみる( 2 ) 普及のための課題 考察 出典・参考資料.
+ コンテンツ産業と著作権 C 渡部倫太朗. + 著作権を取り巻く状況の変化 社会状況の変化 複製技術の発達 情報の大量流通 メディアの発達・多様化 大量消費社会の誕生 文化的状況の変化 文化産業の巨大化 市民文化活動の拡大 複合的、産業的、多次的作品の増加 作品のマルチユース ユーザ・メディア・クリエイターが融合しつつある.
DTM を使った楽曲制作 DTM を扱う職業などの調査 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井山ゼミ 宮本 拓美.
弥生スマートフォンアプリコンテスト 企画名 作成日 : 会社名/グループ名/個人名 : 企画書サンプル
日本の動画共有サイトの 拡大と問題 MG9356 小沢直宏(nao).
プッシュ型メディアによる広告 2012/10/15 情報管理論 関係継続の実践 川村洋次 教科書ページ 経営情報論.
愛媛大学法文学部法学特講 「現代社会と著作権」 前文化庁長官官房審議官 吉田 大輔
知的財産権を考えよう! 社会と情報 ⑪.
リッピング違法化と 違法ダウンロード厳罰化について
電子書籍を さがす どんな書籍があるの? Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。
知 的 財 産 権 情報社会とコンピュータ 第13回.
2010年度より、 山本さんが新分科会を スタート予定! 新分科会の名称は・・・
「動画投稿サイト」向け 映像・音楽作品の制作 -ゼロからの「歌ってみた」-
著 作 権(2) 情報社会と情報倫理 第6回.
「スマートフォンを活用した コンテンツ戦略」
■「理工系学生向けの知的財産権制度講座」通常講義用カリキュラム(90分×15コマ)
■「理工系学生向けの知的財産権制度講座」集中講義用カリキュラム(90分×6コマ)
知的財産マネジメント研究会 2011年度 知財キャリア分科会 の活動.
講 義 ガ イ ダ ン ス 情報社会と情報倫理 第1回.
講 義 ガ イ ダ ン ス 情報社会と情報倫理 第1回.
特許戦略 2002.10.18.
情報学部のWebサイトを考える 2007年5月14日 石上隆達.
drmest 著作権管理ソリューション ・・・
10月1日から 著作権法が変わりました! 情報科.
メディア融合 情報通信法.
“所有”から“利用”へ 情報社会とコンピュータ 第12回.
知的財産権について ~身の回りにある知的財産権って どんなものがあるの?~.
第6章 インターネットと法律(前編) [近代科学社刊]
主人公だけでなく、 周りの人間の問題点も考えながら ドラマを視聴してください。
若手研究者のための 知的財産リテラシー分科会 (2012年振り返り) 山田 光利
Digital Intellectual Property Project
情報システムと社会.
安心してネット上でコンテンツを流通できる環境の形成
北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 新井山ゼミ 大平 哲也
#13 デジタル家電 Yutaka Yasuda.
ディジタルドキュメント(6) 高久雅生 2013年5月23日(木)3・4時限
天プラネット作成 平成26年度 子どもゆめ基金 子ども向け教材開発・普及活動 宇宙のすべてを俯瞰する 宇宙図@オンライン ヒアリング資料.
メディア業界の戦略構想 ~放送と通信の融合の最前線から~
Smips全体セッション
文献の整理術 ―文献管理ソフトを使ってみよう―!
大阪府高等学校社会科(地歴・公民)研究会
P2P概説 P2P概説 第2回 /
なぜ説明責任があるのか 在学生に対する教育保証 大学の活動を社会に公開 第三者機関による大学評価への対応
知的財産権について ~身の回りにある知的財産権って どんなものがあるの?~.
2012年11月1日 CCJPシンポジウム 出版社の新しい著作隣接権 を考えるシンポジウム
KARN 鹿児島県 学術共同 リポジトリ 始めます 意 義 あなたも
著作権入門セミナー 第1回 著作権制度の基礎 用賀法律事務所 弁護士  村瀬 拓男.
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/06/08
「リッピング違法化」と 「違法ダウンロード厳罰化」
KMS FY2012 活動報告 2013年3月9日 発表者 長谷川実里
ダウンロード違法化(文化庁案) ○法改正するとされていること ○権利者団体がするとされていること
修士研究計画 CGM作成・共有支援基盤(仮)の構築
平成28年度 著作権法改正の動向について 2017年4月20日.
凸版印刷 株式会社 情報・出版事業本部 問合せ先: メディア販促 斉山、大竹( ) システム開発 田原( )
アメリカのプロパテント政策 2002.10.11.
第9分科会要旨 <タイトル>  「新市場創造の為の流通販売研究」 <発表者>  シヤチハタ株式会社 : 清水 孝洋 <分科会メンバー>
情報の授業 Scratchで面白プログラミング (2) ・プログラムの公開とスタジオへの登録 ・公開のための著作権
情報スキル入門 第8週 情報倫理.
2008年度 JASRAC寄附科目 「現代社会と著作権」
SMIPS 2009年度 法律実務(Law & Practice)分科会
今後の音声圧縮技術について 鈴木 誠人 .
情報社会における法と      個人の責任 ~インターネットの活用と著作権~.
Presentation transcript:

基礎知財分科会 オーガナイザー 足立昌聰 知的財産マネジメント研究会( Smips ) 2010 年 3 月 13 日 2009 年度 活動報告

目的 知的財産に興味を持ちつつも 「知財」にあまり馴染みのない参加者への、 「知財入門」的な場の提供 目的 親しみやすさ ( Familiarity ) 素材の新鮮さ ( Timely )

概要 足立昌聰 (東京大学) オーガナイザー 不定期開催: 15:00 ~ 16:30 開催時間 6 ~ 10 人(大学院生・社会人中心) 参加者 「ライフスタイルと『著作権』」 本年度のテーマ

2009 年度の活動 2009 年 6 月 12 日の著作権法改正で盛り込まれた 「違法コンテンツのダウンロード違法化」を題材に、 「著作権侵害」とは何かを考える。 ニコニコ動画の「歌ってみた」動画は、なぜ権利者削除されないの か? 勝手に替え歌をして、公開すると、誰かに訴えられるのか? youtube でお笑いを見ると、犯罪になったり賠償をとられたりするの か? もはやライフラインとなりつつある動画投稿サイトを巡る問題を議論 する。 6月6月 「DL違法化の影響を考える」

2009 年度の活動 地デジ完全移行を目前に、 AV家電のデジタル著作権保護技術を素材とした。 デジタルHVには、「 HDCP 」に代表される、 著作権保護技術が組み込まれており、映像の入出力が制限されており、 著作権法や不競法改正により、 これらの著作権保護技術の改造や回避の違法が定められた。 そこで、どんな使用方法が出来なくなるのか、 それを避ける方法はないのか、 そこに法律上の問題はないのかを考えていきます。 12 月 「地デジ TV に買い換える前に」 ~デジタルコンテンツの著作権管理技術~

2009 年度の活動 先日発表された Apple の iPad は、 IBooks という電子書籍の購入・閲読を行うソフトを内蔵しており、 既出の Amazon の Kindle 、 SONY の Reader などといった 電子書籍端末も含めたスレート端末での電子書籍配信は、 日本でも進んでいくであろうことが指摘されている。 そこで、米国での電子書籍の流通システムがあるのかを紹介し、 日本ではどのような販売モデルがあり得るのか、 そこに問題点はないのかを検討してする 2月2月 「電子書籍と知的財産」

来年度の予定 Basic WS 「ケースメソッド」 新技術・商品や新しいコンテンツ流通形態を紹介し、 利害関係人の立場に立って、問題意識を喚起する。 「ソクラテスメソッド」(旧ゼミ型) 素材の取っつきやすさだけでなく、 「知財」の基本的知識を得ることのできるものを企画する。 「新規参加者向けのイベント」 Smips の新規参加者(特に若年層)に対し、 とり「知財」に親しみを持ってもらえるイベントを企画する。 2010 年度は「本格始動」 !!