福祉学習会 訪問看護ってなぁ に? もみじ訪問看護ステーション 増田 千春. 寿命の長さから 生命の質への変換 治すのみに専念し、生活の質を考えてこ なかった医療から、病気や障害を持って も活き活きと生き、穏やかに人生を終え るところまで支える医療へ考え方を変え ることが必要 支える医療は、多くの仲間とチームを組.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
介護支援サービス(ケアマネジメント) 要援護者やその家族がもつ複数のニーズと社会資源 を結びつけること。 要援護者の生活の質を高めること。 保健,医療,福祉,住宅等の各種公的サービスだけ でなく,家族、ボランティア,近隣等の支援とも調整 し,在宅生活を支えていくもの.
Advertisements

オリエンテーション もみじ訪問看護ステーション 所長 増田千春. 性・年齢別利用者数 (平成24年度)
何でもおたずねください 長崎がん相談支援センター 長崎がん相談支援センター 吉原律子・平山美香・木場英郎 緩和ケア普及のための地域プロジェクト 野田剛稔・藤井 卓 白髭 豊・ 鳥山ふみ子 長崎がん相談支援センター.
34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
MSW の役割について 広島大学病院 薬剤部 藤田啓子. MSW の仕事とは? ・主に医療機関や老人保健施設、在宅介護支援センター等 に勤務し、医師・看護婦・理学療法士などと共に、 医療チームの一員として、患者さんとその家族への相談 やさまざまな援助を行っています。 ・社会福祉の専門家として、患者さんに関わる経済的、
実践編 次のような処方箋と簡単な患者情報とともに在宅訪問依頼が来 た。 さて、何を準備し、何をチェックし、どのように多職種と連携 をとることが求められるか。 ワークシートを参考に考えてみましょう。
統合失調症ABC 監修 : 昭和大学名誉教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.1
特別養護老人ホームさくら園 副施設長 金谷 龍太郎
1.高齢者の健康とその支援 2.保健・医療・福祉の連携
老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム
看護師がお宅へ訪問し、 疾患や障がいを持っていても、 在宅で安心して生活してゆけるよう お手伝いします。
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
医療ソーシャルワーカーの相談・援助 医療ソーシャルワーカー 社会復帰援助 退院援助 受診・受療援助 経済的問題の解決援助 心理・社会的問題の
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備③ 医療・福祉・教育の連携
桑 名 市    市議会定例会[6月] 提出議案の概要について.
ホスピス外来における STAS-Jを活用した看護の実際
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
平成25年6月7日(金) 医療保健政策区市町村包括補助事業 台東区 口腔ケア連携推進事業 台東区健康部健康課.
株式会社コム・メディカル蔵王調剤薬局 ○三浦 雅彦、佐藤 雄一
地域医療.
アンケート② 病棟体制.
西五位支部社会福祉協議会主催 家族介護者交流会 平成25年9月25日
在宅ホスピスケア実施におけるSTAS-Jの有用性
緩和ケア.
糖尿病 かかりつけ医 紹 介 専門医 医療連携の紹介・逆紹介のポイント 逆紹介(返送を含む) 専門的な治療や指導等
第6章 ホスピス・在宅ケアについて何を知っておくべきか?
独立行政法人国立病院機構 舞鶴医療センター認知症疾患医療センター 川島 佳苗
学習目標 1.在宅療養者の特徴を理解する. 2.在宅療養の成立条件を理解する. 3.地域社会やシステムの改善の必要性を理解する. 4.保健・医療・福祉の連携の必要性を理解する. 5.施設と在宅を結ぶ看護継続の視点を理解する. 6.在宅看護の継続の視点とそのしくみを理解する. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない)
長崎がん相談支援センター なんでもおたずねください 吉原律子・平山美香・木場英郎 白髭 豊・ 鳥山ふみ子 長崎がん相談支援センター
緩和ケアチームの立ち上げ ー緩和ケア医の立場からー
保 健 医 療 連 携 室  北海道立江差病院では、患者さまやご家族の皆様に、より良い医療・看護を効率的に提供できるように、地域における医療、介護福祉施設、関係機関と連携し、各機関・施設の機能と役割を最大限に発揮できるように、調整していくための窓口です。 ○ 診察療予約受付の流れ 報告書 □ 保健医療連携室 
現場で起こるQ&A 訪問依頼がありました 地域医療委員会 濵田 充.
新たに在宅医療に取り組む方のための 研修教材のご案内
伊藤大樹 あおばクリニック 福岡東在宅ケアネットワーク
「“人生の最終段階における医療” の決定プロセスに関するガイドライン」
『噛むこと・食べること の 重要性 』 八代歯科医師会理事  高野歯科クリニック院長   高野 明夫.
トータス往診クリニック 国立がん研究センター東病院 血液腫瘍科 大橋 晃太
各論1A【症例2】 訪問看護 1 痛みは緩和できているが寝たきり →本人の希望?ポート、カテーテルによる?
末期がん 【症例2】 ・口腔衛生不足 ・歯科疾患(う蝕・歯周病) ・口腔乾燥、口内炎、出血、 味覚異常など ・摂食嚥下機能低下
慢性期医療の視点から 読売新聞東京本社社会保障部 阿部文彦.
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
交通アクセス お問い合わせ先はこちら 社会福祉法人 ヴィラージュ虹ヶ丘 神奈川県川崎市麻生区虹ヶ丘1丁目22番1-2号
福岡東在宅療養シンポジウム 在宅介護経験者の体験談 2 実話に基づいた寸劇 「ひとり住まいでも大丈夫」 民生員さん達も参加.
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education 1.
各論1A【症例1】 訪問看護 1 訪問看護師が注目する問題 繰り返される誤嚥性肺炎 →嚥下機能低下に合わせた食事形態になっていない
資料②-1 資料3 在宅医療を支える   後方支援体制について 地方独立行政法人 りんくう総合医療センター 地域医療連携室長  中西 賢.
地域リハビリテーション -訪問リハビリテーションを中心に-
在宅医療とは 入院・外来に次ぐ『第三の診療体系』 入院 外来 在宅 ・定期的な居宅での診療(診察) 慢性疾患の重症化予防、健康維持管理
<平成28年度在宅医療関連講師人材養成事業 研修会>
背景:在宅医療の現状と意義 入院・外来に次ぐ『第三の診療体系』として 入院 外来 在宅 意義 ・多様化する病態や『生き方』への対応
オフィス藤田 グループホーム燦々(さんさん) 看護師 介護支援専門員 古城順子
認知症ケアパス 在宅生活 家族 地域資源 気づき 軽度 認知症の度合い 重度 終末期 介護・福祉・住まい・住民 地域住民 保健・医療・看護
新たに在宅医療に取り組む方のための 研修教材のご案内
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
外来化学療法室におけるSTAS‐Jの活用と今後の課題
     【症例2:91歳女性】  認知症、胆管がん 20XX年 1月(90歳): ・アルツハイマー型認知症の疑い、骨粗鬆症、変形性膝関節症で近医にて加療 ・黄疸のため近隣の病院にて入院加療。胆管ステント留置し退院 ⇒加療が奏功し、全身状態は比較的安定 ・サービス付き高齢者向け住宅に入所し療養 ・廃用により体幹・下肢筋力低下。ほぼベッド上での生活。移動はストレッチャ型車いす.
表1.入院医療から在宅療養への移行期での評価
ケアマネジャーの皆様 利用者さんのことでの悩みや困りごと ありませんか? 地域の訪問看護ステーションに ぜひ、ご相談ください ☎
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
緩和ケアチームの立ち上げ (精神科医として)
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
「効率的で質の高い医療提供体制の構築」と「地域包括ケアシステムの構築」(車の両輪)
2015/11/08 俊和会 さつき訪問看護ステーション 玉井真由美
老年看護学概論 第9回 「高齢者を支える社会資源」 担当:鈴木直美.
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
ケアセンターいぶきの今後、 伝えたいこと 地域包括ケアセンターいぶき  畑野 秀樹.
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
千葉大学予防医学センター 臨床疫学 藤田伸輔
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

福祉学習会 訪問看護ってなぁ に? もみじ訪問看護ステーション 増田 千春

寿命の長さから 生命の質への変換 治すのみに専念し、生活の質を考えてこ なかった医療から、病気や障害を持って も活き活きと生き、穏やかに人生を終え るところまで支える医療へ考え方を変え ることが必要 支える医療は、多くの仲間とチームを組 む事で実現 治す医療から支える医療へ

もみじ 訪問看護ステーショ ン

 自分らしく人生を生き抜 くために、安心できる在 宅療養がおくれる地域つ くりに貢献する 理念

 利用者さん自らの回復力を高め、自分 が望む安心した生活ができるように支 援します  療養者や家族との対話の場を積極的に 作り、心が通いあう在宅療養を支援し ます  医療・福祉・介護のあらゆる方々と細 やかに連携し、療養生活の質が向上す るように努めます 基本方針

「在宅療養」を支えるネット ワーク 在宅医療 在宅療 養 保 健 福祉 一般病院 ( 緊急時の入 院・急性期・ 回復期リハビ リ) 保険所 保健センター 介護老人保健施設 特養 福祉事務 所・社会 福祉協議 会・ディ ケア・ ショート スティ 訪問診療医 歯科医師 PT・OT・ ST 訪問看護師 ケア マネジャー ホームヘルパー 自宅・ケア ハウス ・有料老人 ホーム 訪問看護ステー ション 地域包括支援セン ター保険薬局

 看護職によって人々の生活の 場である家庭に訪問して提供 される、様々なレベルの健康 障害や生活の障害または困難 から発生する多様なニーズに 対する専門的看護サービス 訪問看護とは

☆糖尿病・高血圧症あり、イン スリン自己注射中、間食多く糖 尿病コントロール不良で、家族 のストレス蓄積している。さら に、本人も認知症が進行し、尿 失禁や被害妄想が出現してき た。これ以上病気が悪くなり、 寝たきりにならないようにした い。 Aさん / 78歳 / 女性 / 要支援1

状態観察・バイタル測定・酸素飽和 度測定・自己血糖測定方法の観察・ 食事指導・フットケア ( 足浴・マッ サージ・爪切り)芳香療法・体操・ 患者ー看護師間の信頼関係構築話を 聞く・24時間連絡体制 ( オンコー ル)・介護者の相談・他機関との連 絡 Aさんの訪問看護の内容

 かかりつけ医への外来診察  予防通所介護(ディサービス)を 毎週水曜日  予防訪問看護を2週間に1回木曜 日  家族(息子夫婦)の支援  お弁当屋 Aさんの在宅療養状況

 外来受診時の表情が明るくなってきた、ま た何事にも前向きになってきている(家族 が安心)  体重減少し、両膝関節痛みが軽減してきて いる  タバコを吸う本数が3本 / 日とすくなく なってきた  間食はめったにしない  低血糖はない  少し、内職をしている Aさんの経過・評価

 癌末期、化学療法行っていたが副作用が強く、治 療中止し、自宅での療養生活を希望する。「在宅 緩和ケアパス」適応、退院前合同カンファレンス に参加する。胃癌(3年前に発病)・肝臓・骨転 移  ここでは、家族 ( 本人)・かかりつけ医 ( 開業 医)・緩和ケア担当医 ( 総合病院の主治医・病棟 看護師・ケースワーカー・病院薬剤師)・訪問看 護ステーション・ケアマネージャー・薬剤師 ( 調 剤薬局)・福祉用具の職員等が一同に集まり、退 院後の役割分担やケアの確認を行い、在宅療養生 活がスムーズにいくように話し合いが行われる。 Bさん / 60歳代 / 女性 / 申請中

状態観察・バイタル測定・内服治療状 況の確認・疼痛コントロール状況の確 認・医療用麻薬の管理 ( フェントステー プ・オキノーム)・保清支援 ( シャワー 浴)・栄養管理・排便管理・スキンケア ( 全身浮腫あり)・転倒予防・介護者への 支援・24時間連絡体制・他機関との連 携 Bさんの訪問看護の内容

 かかりつけ医の往診  訪問看護 (火・金曜日)・24時間 緊急連絡体制加算・悪性腫瘍管理加算  福祉用具貸与  住宅改修 ( 手すり)  薬剤師の訪問  家族・親戚  友人 Bさんの在宅療養の状況

 疼痛はフェントステープとオキノームで緩和されていた。  全身浮腫による、行動制限があり、歩行困難がみられたが、で きる限り、自立するように努力していた。  退院直後に、排便困難があった。内服薬の増量とシャワー浴後 に排便あり、食欲不振と腹部膨満感が軽減した。  退院後、2回のシャワー浴ができたことに安堵し、自信が湧い ていた。また、「すっきりした」という快い思いを持ち、次回 のシャワー浴を楽しみとしながら、翌日の生きる意欲を感じる ことができた。  娘さんの不安に対し、電話相談や緊急訪問を行った。  また、排泄行為は最後までトイレを希望されたが、歩行困難な 状況になり、死亡する前日に紙おむつを余儀なくされたとき に、涙を流していた。最後まで、紙オムツ内での排尿はなかっ た。娘さん2人に看取られて静かに息をひきとられた。  退院後13日目であった。 Bさんの経過・評価

 患者さんの生命力の消耗を最小にするようにその 環境を整えることである。その環境には以下の6 項目をあげている 1.新鮮な空気 2.陽光 3.暖かさ 4.清潔さ 5.静かさ 6.食事の管理 訪問看護師として

2020年東京オリンピックへ 行こう ☆75歳以上の70%は元気で す。 ☆65歳から74歳の人では9 6%の人が介護認定を受けてい ない人たちです。 ☆在宅ケアチームの一員になり ませんか?

ご清聴ありがとうございまし た 。 もみじ訪問看護ステーション 増田 千春