1.欧州. 特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Copyright © 2016 Globalway, Inc. All rights reserved. 1. エグゼクティブサマリー 0 希望される具体的な提携内容(資本提携を希望される場合は、株数、株価、金額、時期など)について 弊社に期待することや、双方のメリットについて.
Advertisements

1 この章で学ぶこと: ①なぜディスクロージャー? ②変化する日本企業! ③会計が変わり経営が変わる! 第 10 章 ディスクロージャー ケース/ TDK.
株式投資とは 2013 年 6 月 27 日 そうへい. 目次  株式とは  投資方法  株式投資の良いところ  投資方法  注意点  考察  参考文献.
現代社会と経営 (11 月 15 日:会社とは何か ) 長岡技術科学大学 情報経営系教授 阿部俊明.
証券取引所の 再編方法のあり 方 立教大学 北原ゼミナール. 2 本論文の構成 第1章 証券取引所の必要性 第3章 日本の取引所の現状と問題点 第4章 海外の証券取引所 第2章 証券取引所を取り巻く環境変化 第5章 証券取引所の再編方法.
工業発展期のヨーロッパ 技術変化と資源需要増加
『企業の仕組み』 (2013年度秋学期) 第3回 株式会社とその成立について
                2015年春学期         「企業のしくみ」          第9回 資金の調達 樋口徹.
『会社の仕組み』(2013年度秋学期) 第一回 講義概要 会社法について
社会人基礎 II 第6回授業.
市場経済 金融市場メリット 需要と供給 2つの金融 経済循環 証券取引所・証券会社 資本主義経済 銀行
第4回 商事関係法.
【表Ⅲ‐1】 子法人等・関連会社と連結計算書類の対象
第6章 企業経営の進展状況.
藤女子大学人間生活学部 内田博 現代資本主義分析
アジア開発銀行(ADB)の 融資による途上国の経済成長への影響
米ソ 冷戦       ~今現在とのつながり~       11-3      福島 愛巳.
株式会社の基本構造 所有と経営の分離 株主代表訴訟制度の意義
                2015年春学期         「現代の経営」          第9回 会社とは 樋口徹.
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
新学期にあたって 作花 一志.
米日のITベンチャー企業とベンチャーキャピタル
松山大学出張講義 一日岡豊大学 高知県立岡豊高等学校 2006年12月20日 掛下 達郎
08ba036z  入江 洋志 現代の金融入門 第五章 1~2節.
14人事労務管理論B 人事労務管理論B (第12回) LT1011教室 LT1012教室
第14回 商事関係法 2005/11/21.
欧米経営史の課題 2003年7月10日.
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
第11回 商法Ⅱ 2007/01/15.
第3回 商事関係法 2006/10/23.
第15回 商事関係法 2005/11/28.
4 国際通貨 1 国際通貨の基礎理論 2 国際通貨の機能と選択 3 管理通貨制度下の国際通貨 国際金融2002(毛利良一)
第三章 会社のグループを形成する.
自動車経営史 2003年6月19日 ①自動車のルーツは ②自動車の発達の背景 ③アメリカにおける自動車の発達 ④その限界と新展開
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
2013 現代文明論 10 3つめの原理 資本主義.
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 【 社会科 】 小中一貫教育系統図 地理的分野 歴史的分野 公民的分野 13 【小学3年】 【小学4年】 【小学5年】
第20回 商事関係法 2005/12/ /11/8.
第22回 商事関係法 2006/01/ /11/8.
02w074 川東 裕也 1.開業するにあたって 2.どういった会社にするか 3.企業経営に必要な人材
(2003年4~6月期) 図表10-1 GMRヘッドの世界シェア (出所) レンドフォーカス社調べ。
第13回 商事関係法 2005/11/ /11/9.
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
証券化事例報告 『ハードからソフトへ』 -介護費用債権にかかる証券化-
新会社法と会計参与制度 ~中小会社における会計参与の役割~ 立教大学坂本ゼミナール .
株式公開成功事例002 1.経緯 ベンチャー立上から十数年経過し業績順調、もう一段上のステージを求めてIPOチャレンジ 2.結果
第16回 商事関係法 2005/11/ /11/9.
株式会社における出資者と経営者 経営とは、一定の事業計画を構築し、それに沿って経営資源を調達し、さらにそれを用いて、社会に財やサービスを効率的に提供しようとする一連の営みである。 投資家(株主) 取締役 (経営者) 株主総会 所有者 経営 所有と経営の分離 資本の循環 資本金 商品 生産 商品´ 売上.
会社法Ⅰ 第1回.
現代マス・メディア、マス・コミュニケーションの成立の歴史をたどる 参考文献
国家.
経営学総論 サマリー Thursday, January 11, 2007
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
変化の中の安定 ●組織の再編 ・J証券 事業部に子会社や関連会社の給料、昇進などの責任を分担 ・J電機 「社内カンパニー」
入門会計学 第2章 株式会社 .
第23回 商事関係法 2006/01/ /4/14.
第6回 商法Ⅱ 2006/11/13.
変化の中の安定 ●組織の再編 ・J証券 事業部に子会社や関連会社の給料、昇進などの責任を分担 ・J電機 「社内カンパニー」
Unit9 閉鎖型の株式会社 新「会社法」は、所有と経営の分離を徹底しているのか? 会社法295条の意義
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
第10回 商法Ⅱ 2006/12/11.
アメリカのプロパテント政策 2002.10.11.
2017 現代文明論 第5回 1492年 世界システムの始まり.
第4回 商法Ⅱ 2006/10/ /8/28.
c 仲野謙心 エネルギー安定供給.
現代資本主義分析 資本主義という見方.
公共政策大学院 鈴木一人 第9回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Presentation transcript:

1.欧州

特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社

大航海時代  1492年 コロンブス アメリカ発見  1498年 ヴァスコ・ダ・ガマのインド 航路発見  マゼランの世界一周  資本主義時代の幕開けへと … 銀 新大陸 ヨーロッパ アジア 毛織物 胡椒

株式会社成立の過程  大航海時代の交易により多額の利益。  未知の海に公開することは命の危険。 利益 命

オランダ東インド会社  1595年~1602年 14つの東インド会社が設立  共倒れの危険が発生  1602年 連合されオランダ東インド会社とし て設立 世界最初の株式会社  1611年 常設の証券取引所が開設  モルッカ諸島で支配的な地位を確立

オランダ東インド会社  最初の株式会社の起源の理由 ・社員の責任が有限責任 ・取締役団が結成。17人の取締役会が 最高執行機関 ・出資金が当初の10年間は固定 ・株式の自由な譲渡が認められていた。  しかし、株主総会を欠いていた。

イギリス東インド会社  イギリス東インド会社の歴史  1600年 東インド会社設立  1601年 最初の航海  1612年 一航海ごとに資金を調達す る方式から一度に複数の公開資金を調達 する方式への移行  1657年 新たな特許状

イギリス東インド会社 航海ごとに、出資者を募る。 すべてを出資者に返却。  この点がオランダ東インド会社との違い  1657年 新たな特許状。これにより、 永続的な会社組織となっていたオランダ 東インド会社と同じ企業組織に。

株式会社の普及  株式会社の形態 貿易業 産業革命 工業生産が盛んに  株式発行という資金調達

バブルと南海泡沫事件 18世紀  イギリス政府が南海会社を使い、債務の再 編。  投機ブームによる、金融バブル発生。  たくさんの株式会社の新規設立。  1720年 南海泡沫禁止法  バブルが終わる。  株式会社進展の妨げに。

アメリカの株式会社  株式会社による の整理 インフラ・大学・銀行・教会・運河・市役 所・道路  1792年 ニューヨーク証券取引所が 発足  1811年 ニューヨーク州で一般会社 法  イギリスに比べて発展が早かった。

会社設立の自由化  パートナーシップが事業形態の主流 国や州の仲介を避けたい から。  19世紀前半・・・・・ 国や州が態度 を軟化 鉄道  きっかけとして 法律 政治

 フランスでは。 1807年 商法 1867年 会社法  スウェーデンでは。 1848年 会社法  ドイツでは。 1870年 第一株式会社法 1884年 第二会社法

イギリスの会社設立  1844年 登録法 登記によって法人設立・株式を譲渡できる  1855年 有限責任法 有限責任が与えられる  1856年 株式会社法  1862年 会社法 世界最初の近代的な会社に関する総合的な 法律。

大企業の台頭 アメリカ イギリス  巨大会社により、世界経 済のトップへ。  鉄道建設ブーム  流通を通し、巨大卸売業 者の出現  南北戦争により、製造業 の発展  会社の大規模化において アメリカに遅れ。  同族企業  製造業及び流通業の上場 会社の増加  第一次世界大戦後の合併 ブーム