1.中国における中央-地方関係: 「重層性」と「多様性」 中央-地方関係の「重層性」 ⇒ 「条」と「塊」 地域間の多様性(格差の存在)と、収- 放のサイクル.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
税の仕組みと財政 和歌山県租税教育推進連絡協議会 2012 ©. 税金の分類 普通税 府県民税 事業税 不動産取得税 自動車取得税 固定資産税 自動車税 鉱区税 軽油取引税 地方消費税 府県たばこ税 ゴルフ場利用税 狩猟税 目的税 市町村民税 固定資産税 軽自動車税 鉱産税 特別土地保有税 市町村たばこ税.
Advertisements

人口 1949 年 5 億 4167 万人 自然増加率 49 ~ 58 年 人口の年平均増加率 2.3 % 馬寅初『新人口論』 → 毛沢東が批判 大躍進の失敗 60 年 - 4.57 ‰ 62 年からベビーブーム 64 年計画生育委員会 産児制限 → 文革で活動停止 73 年 「晩 稀 少」 毛沢東の死(
1 公債政策の推移② -バブル経済崩壊後から現在まで-. 2 ( 第 18 講の再説 ) 公債政策の推移 … 資料 18-2 ,資料 18-3 ,資料 18-4  1947 年の財政法制定 =国債の発行に厳しい制約  財政法制定~ 1965 年度当初予算 ⇒国債発行禁止規定 ( 財政法第 4 条.
井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
平成22年4月10日 第2回新歓 SPD 研究会 発表者 梶田晴之 ( 政2 ). 目次 1章. 2章. 中央政府・地方自治体 現状の問題点 3章.地方分権.
三面等価の原則 生産面からみたGDP =支出面からみたGD P =分配面からみたGD P. [ 備考 ] 内閣府経済社会総合研究所「 SNA ・1統計資料・国民経済計算確報・平成14年度確報(平成16年4月19日)・計数票・第1部 フロー編 1.統合勘定( 1 )国内総生産と総支出勘定、及び、 4.
1 経済学-第 6 回 所得税③+住民税 2008 年 5 月 16 日. 2 日本の所得税をめぐる議論 ( 続き )  確定申告と源泉徴収  所得控除 ( 給与所得控除 ) 住民税 ( 個人 ) 課税対象 課税プロセス-均等割と所得割 所得控除 「ふるさと納税」制度 納付税額計算の具体例.
ふるさと納税 名古屋大学 柳原光芳ゼミナール. 発表の流れ  研究動機  ふるさと納税の概要説明  研究の流れ  地方交付税とは  ふるさと納税による地方交付税への影響の分析 ( 結果 )  ( 国から地方自治体 B に資金が流れていた場合の考察 )  ( 地方自治体 A から地方自治体.
平成 27 年 10 月 21 日 柏市土木部 下水道経営課 柏市下水道事業経営委員会 ( 第 7 回)資料.
● ● 中 学 校 広島主税くん ちから 広島国税局キャラクター. ●● 中学校に来る途中で 1 億円入りのスーツケース を拾いました。 落とし主不明でその後警察からこの1億円をもらっ たとき、税金はかかるでしょうか。 税金がかかる (所得税)
経済の仕組みと経済学. 経済学とは 「経世済民」経済 世の中を治め、民の苦しみを救うこと 人々が幸せに暮らすためのしくみでありその活動 = 経済学とは: 「希少な資源を競合する目的のために, 選択・配分 を考える学問」 2.
最近の税制改正について 08bc134k 畑 優花 /17. 「 2011 年度税制改正」を創設するために、 ここ数カ月で様々な提案がなされている。 たばこ税 ペット税 環境税 エコカー減税 法人税減税 論点証券優遇税制 今回の発表.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
国の支出(歳出) 88兆5,480億円 平成 21 年度当初予算 医療、介護、老後 の暮らし 道路、住宅 、公共施設 教育 防衛 国から県や市町村 への交付金 国の借金の 返済など 社会保障関係費 24兆8,344億 円 28.0% 公共事業関係費 7兆701億円 8.0% 文教・科学振興費 5兆3,104億円.
佐賀市中期財政計画 総務部財政課 平成26年12 月 平成27年度 ~ 平成33年度 1. 佐賀市を取り巻く状況 ○ 生産年齢人口(15~64歳)の減少 ⇒ 税収等の減少 ○ 高齢者人口(65歳以上)の増加 ⇒ 扶助費や医療費等の増加 ○ 合併特例措置 ⇒ 普通交付税の段階的縮減 (27年度から32年度まで)
租税の基礎理論 財政学(財政学B) 第 2 回 畑農鋭矢 1. 日本の税負担は重いのか? 主要先進諸国の税負担率(%, 対 GDP 比) 出所:畑農・北野・中東 「租税構造の国際比較 」 PRI Discussion Paper Series 03A-22 .
国及び地方公共団体が分担すべき役割の明確化 機関委任事務制度の廃止及びそれに伴う事務区分の再構成

~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
財政-第20講 6.社会保障財政(1) 2008年6月17日 第2限.
日本海学(第4回) 中国経済発展の光と影.
地方交付税班 Iguchi.M Saito.R Iwase.F.
公共経済学 24. 地方分権と政府間の役割分担.
第1章 国民所得勘定.
地域社会論 第6回 Ⅵ.産業構造 11月16日.
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
最適間接税.
租税の基礎理論 財政学(財政学B) 第1回 畑農鋭矢.
1.中国における中央-地方関係:「重層性」と「多様性」
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
(間税会は消費税のあり方を考える会です) 平成24年1月30日 北沢間税会
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
再分配政策 公共経済学(財政学A ) 第7回 畑農鋭矢.
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
地方公共財とクラブ財.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
竹山・堺市長のお話から(局長・部長研修)
公共経済学 24. 地方分権と政府間の役割分担.
租税の基礎理論 財政学B(財政学) 第2回 畑農鋭矢.
社会主義体制への移行 第二次世界大戦後 中国は社会主義体制 (時間をかけて)1952年→急いで ソ連の技術・資金援助 重工業優先
関西学院大学産業研究所所長・経済学部教授 伊藤 正一
政府の勘定 プライマリー・バランス ドーマー条件
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
関西学院大学 小西砂千夫 地方債協議制移行と償還能力 関西学院大学 小西砂千夫
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第8回 畑農鋭矢.
昨年末から今年にかけて第1回全国経済センサスの結果に基づきGDP統計の改定値が発表された。
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
地域発展戦略 第一次5カ年計画( ) 集権的計画経済システム/重工業優先 内陸部 大躍進期と経済調整期( )
財政論I / II introduction 麻生 良文.
公共経済学 24. 地方分権と政府間の役割分担.
制度経済学Ⅰ② 4.20. DVD質問 Q1 日本経済にとり中国経済がもつ意味? Q2 中国中流世帯の特徴?
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第9回 畑農鋭矢.
経済学-第7回 住民税+消費税① 2008年5月23日.
社会主義体制への移行 第二次世界大戦後 中国は社会主義体制 (時間をかけて)1952年→急いで ソ連の技術・資金援助 重工業優先
財政・金融入門(1クラス)-第4講 税のしくみ 2008年4月29日 第5限
地方税と補助金 公共経済論I no.3.
公共経済論 I 麻生良文.
公共経済学 23. 地方分権と政府間の役割分担.
総合政策学部3年 鋤先麻美 環境情報学部3年 生田目啓
地方公共財の理論 公共経済論I no.2.
経済学-第8回 消費税② 2008年5月30日.
(注1) 「○譲与税」の後のカッコの中の値=「○税」の税収のうち地方に譲与される割合 所得税 道府県民税 法人税 市町村民税 事業税 相続税・贈与税 固定資産税 地価税  1998年以降当分の間非課税 都市計画税 印紙税 特別土地所有税 登録免許税 不動産取得税 消費税 酒税 石油ガス譲与税(1/2)
マクロ経済学初級I タイプIIクラス 白井義昌
第9回講義 マクロ経済学初級I タイプIIクラス.
財政-第6講 3.経費分析 2008年4月22日 第2限.
経済学-第3回 租税体系 2008年4月25日.
24. 地方分権と政府間の役割分担.
制度経済学Ⅰ③ DVD質問 Q1 日本経済にとり中国経済がもつ意味? Q2 中国中流世帯の特徴? Q3 中国市場でいかに生き残るか?
Presentation transcript:

1.中国における中央-地方関係: 「重層性」と「多様性」 中央-地方関係の「重層性」 ⇒ 「条」と「塊」 地域間の多様性(格差の存在)と、収- 放のサイクル

(1)計画経済時代の財政制度 計画経済時代「統一収入・統一支出」 「企業利潤上納」と「工商税」(間接 税)が主な政府の収入 地方政府の財政収入は中央政府に集めら れた後再分配

(2)地方財政請負制度の導入 1979 年に四川省ならびに江蘇省で実験的 に行われる ⇒その後次第に全国に普及 地方が集めた財源の一部を上納、残りは 地方の自主財源に

財政上納金負担のタイプ ① 「総額配分方式」・・・中央ー地方間で 固定比率で分配(北京・上海その他) ② 「定額上納方式」・・・一定額を中央政 府に上納、残りを地方政府に(広東、福 建) ③ 中央からの純移転(補助金) ④ (少数)民族自治区・居住地域 ⇒ 1988 年より ② のタイプ(一括請負)が全 国で導入

※財政請負制の効果 メリット: ① 地方政府の自主財源拡大 ② 地元経済へのコミットメント、経済発展の 原動力 ⇒「地方政府コーポラティズム」

デメリット: ① 中央政府の再分配機能の低下、地域間経 済格差の拡大 ② 資源の非効率的な配分 (「諸侯経済」) ③ 「予算外資金」の拡大 ⇒中央への上納の対象とならない地方政府 の自主財源(税付加、事業収入、地元企 業の内部留保など)

国家財政に占める中央政府予算の比率

省間の所得再分配効果(変動係数)の推移

予算外資金収入の規模 2008 年 6617 億元 2010 年 5794 億元

C. 「分税制」の実施( 94 年~) ※目的: 中央政府のマクロコントロール・再分配 機能強化 ① 中央・地方間の財源の明確化 中央税(関税、消費税、中央企業所得税) 地方税(営業税、個人所得税、地方企業所得 税) 共通税(増値税・・中央 75 %、地方 25 %) ② 徴税機構の整備(国税局・地方税務局) ③ 「予算外資金」の整理・縮小

分税制の下での各種税収の配分(主なもの) 中央固定 収入 関税 消費税 中央管轄企業所得税 鉄道・銀行本店・その他の金融機関の企業所得税 中央・地方 調節収入 付加価値税 自然資源税 証券印花税 個人所得税 地方企業所得税 地方固定 収入 営業税 都市維持建設税 都市土地使用税 土地付加価値税 不動産税 車両・船舶使用税 耕地占有税 農牧業税 (2006 年廃止) 印紙税 遺産税・相続税 酒席税及び屠殺税

税収各項目の比率 2014 年 25.8 % 20.7 % 14.9 % 7.4 % (消) 2.4 % (関)

※結果 財政収入の中央比率は増加 財政支出の比率・・あまり変わらず 「税収還付制度」 ⇒豊かな地方の既得権を保護、格差是正効 果に疑問

中央政府による再分配の強化 1995 年 「過渡期移転支払い制度」 2002 年「財力性移転支払い制度」 ⇒日本の地方交付金に似た地方への補助金 制度 所得税改革・・地方所得税(企業・個 人)収入の 60% を中央に( 2003 年) 内陸地域への補助金の増加(西部大開 発・新農村建設)

財政収入支出の構造の変化 経済建設支出(基本建設支出、科学技術 関連支出、農業支援支出)の趨勢的低下 行政管理費の増大 末端の農村における費用徴収への依存( 「農民負担問題」) ⇒農村税費改革・農業税の廃止

図 6-5 財政支出項目の推移

現在の財政システムの問題点 地方債の発行が認められていない 地方税の項目、税率の決定が地方政府で 決定できない 地方税に区分される個人所得税の財源に 占める比率が低水準に 土地使用権売却収入への依存

(1)積極化果敢なアクターとしての地方政府 地域保護主義(「諸侯経済」) ① 市場封鎖 ② 原材料・資源の囲い込み(「カイコ大戦」 「綿花大戦」) ③ 重点産業の保護・育成 ④ 地元住民の雇用の確保 地域経済活動・企業経営への関与 ⇒「蘇南モデル」の郷鎮企業

問題点 財政収入の地域差が拡大 資源の効率的な配分を妨害 ① 地方官僚の腐敗 ② 非効率な投資とインフレ圧力(「投資飢 餓症」) ※「経済発展の原動力」⇔「マクロコント ロールの欠如」

図 6-6 基本建設投資の中央-地方比率

これからの中央-地方関係のゆくえ 80 年代の財政システム ① 地方分権的(地方政府の権限が強い) ② 地域間資源配分の低下 90 年代以降の財システム ① 財政収入・支出の規範化 ② 中央政府のマクロコントロール強化 ⇒「地方の経済活力」と「資産バブル発生 の懸念」とのバランス