本日の課題 『世界市民』 by 矢根 真二 ( ) 資料 URL

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第5章第5章第5章第5章 競争的な市場が望ましくない場合. ①公益事業のかかえる問題 市場の失敗 ・問題が競争では解決しない ・競争状態の到達点が望ましい状態と 言えない 費用逓減産業問題 ( 自然独占問題 ) 圧倒的コスト優位のため市場が競 争的にならず、自然と独占状態になる 産業.
Advertisements

「公益学のすすめ」 Ⅱ公益学の見方・考え方 第1章 環境と公益 専修大学3年 長谷川聡 2002年5月23日.
2016/7/21 情報経済システム論 情報経済システム論:第1回 担当教員 黒田敏史 1. 教員の紹介 黒田 敏史(くろだ としふみ) – 略歴 1978年2月10日生まれ 1996年 神奈川県立藤沢西高校卒業 1997年 東京理科大学理学部物理学科中退 1999年 京都大学経済学部入学 2005年.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一  41 歳 東北大学大学院出身(行動科学専攻分野)  1997 年 10 月 立教大学社会学部に着任  専門分野 政治社会学、計量社会学、社会階層と社会意識  趣味 ドライブ、スキー、水泳、パソコンいじり.
経済の仕組みと経済学. 経済学とは 「経世済民」経済 世の中を治め、民の苦しみを救うこと 人々が幸せに暮らすためのしくみでありその活動 = 経済学とは: 「希少な資源を競合する目的のために, 選択・配分 を考える学問」 2.
Copyright©2004 South-Western 11 公共財と共有資源. Copyright © 2004 South-Western “ 人生で最もよいものは無料である...” 自由財(無料財)は経済分析における特別 の課題である。 現代経済では、ほとんどの財は市場で配分 され …
入門B・ミクロ基礎 (第4回) 第2章 2014年10月13日 2014/10/13.
<S8> Review: <S1 – S7> 模擬試験の活用法: 学習法の最終確認
国際収支表をどう読むか 国際収支の均衡 国際収支とGDP
入門 計量経済学 第02回 ―本日の講義― ・マクロ経済理論(消費関数を中心として) ・経済データの取得(分析準備) ・消費関数の推定
市場の失敗と政府の役割 公共経済論 II no.1 麻生良文.
<14> 試験実施 関連ガイド 授業内試験(期間外試験)実施予定日
『コース演習』ガイド 履修&初回の要点 Exercise-3 ディベートゲームと経済学
5 国際貿易の構造と理論 ーーグローバル化と貿易理論ーー
『演習3・4』ガイド 履修&初回の要点 Seminar 戦略的に行動する頭脳集団
2012年度 九州大学 経済学部 専門科目 環境経済学 2012年10月29日,11月5日 九州大学大学院 経済学研究院 藤田敏之.
私的財と公共財 非排除性と需要の共同性 コモンズの悲劇
<9> 「仮想水」輸入大国日本 Y <第2章>
イントロダクション.
3章 なぜ政府が必要なのか 渡辺真世.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第3章 なぜ貧困を撲滅できないのか?.
『入門演習』ガイド 履修&初回の要点 Exercise-1 My学習目的: What・Why・How?
6月26日 第9回発表 藤井 海太.
<8> 地球の水は,枯渇するのか? Y <第3章>
第12章 外部性.
経済原論IA 第11回 西村「ミクロ経済学入門」 第12章 市場機構の限界 京都大学経済学部 依田高典.
15 独占.
2004年度入門経済学2A 担当教員:奥井克美.
マクロ経済学初級I 第4回.
ヘルスプロモーションのための ヘルスリテラシーと 聖路加看護大学『看護ネット』
マクロ経済学初級I (春学期) 2006年 白井 義昌 4月11日 マクロ経済学初級I.
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第8回 畑農鋭矢.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
財政論I / II introduction 麻生 良文.
2017/07/13 大学院とはどんなところか? 大学院進学推進WG.
一橋大学大学院経済学研究科 岡田 章(おかだ あきら)
シミュレーション論 Ⅱ 第14回 まとめ.
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
公共経済学(06,04,28) 公共財1.
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第9回 畑農鋭矢.
11 公共財と共有資源.
近代金融論 前田拓生.
火山災害シナリオ シュミレーションの開発と試行
9 応用:国際貿易.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
中級ミクロ経済(2004) 授業予定.
アマルティヤ・センの「財とその利用」 財、その特性と機能 p21~p22 特性 =財がもつ望ましい性質・利用。
8. 顕示選好法1 市場類似法、トラベルコスト法など 仮想評価法 (CVM) Contingent Valuation Methods
第3章 CBAのミクロ経済学の基礎.
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
会計学概論 講義の概要 田宮治雄.
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
国際経済の基礎9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年11月22日
第4章 プライマリー・マーケットにおけるCBA
自然言語処理2015 Natural Language Processing 2015
『資本主義に希望はある』 の 演習での学び方の例
ミクロ経済学II 5 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2018年11月21日
跡見学園女子大学マネジメント学部 国際経済学
Compensated Demand Function ・ ・
Compensated Demand Function ・ ・ と置く。 =
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
<4> 狙われたブルーゴールド 環境・市民派の物語
自然言語処理2016 Natural Language Processing 2016
公共経済学 完全競争市場.
現代資本主義分析 資本主義という見方.
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
Presentation transcript:

本日の課題 『世界市民』 by 矢根 真二 ( ) 資料 URL 一水四見 と 分ければ分かる ? 判断力・学習力の自己診断の練習 ■ 要約 (事実の理解) と判断 (意見・主張) 能力 の自己診断  次回以降の Y 11 一水四見: 分ければ分かる ? 22 理想: 判断力(見識)に自信はできた? 33 現実: 試験サンプルによる学習力チェック? 1

必需品 ? の 再確認  受験時: 時間厳守,教務課の公認欠席届 学生証 & 黒ボールペン, マークシート用 HB の黒鉛筆  指定テキスト: Kindle 版 \350 (2015/5/22 現在 ) Y(09): 吉川元就 (09) 『水ビジネス』 角川 ( 新書 \761 )  資料 URL : 桃山学院大学経済学部・経済学研究科  教員紹介  矢根 2

<前回 & 前半の復習> エコノミスト派 と 難題  前回: 水問題 に関する エコノミスト派 の 物語(考え方) 1. 市場取引 における 消費者余剰や生産者余剰 とは ? 知識・理解 力 2. ボトル水の自由 (競争) 市場取引を規制すべき? 見識・判断 力  前半における問題練習・熟考 を要する問題の 例 事実判断 : 100 万人という人口の1%が感染した奇病,陽性 反応の人の感染確率は? ただし,感受性 (有病者の陽性確率) 90%, 偽陽性率 (無病者の陽性確率) 5% である。 Q4 価値判断: Q1 & 望月和彦 『ディベートのすすめ』 3

1 一水四見: 分ければ分かる?  一水四見 ? = 人によって,水の見え方が異なること  本講義 でも,「 水の 3 物語」 の 理解 と 評価 が鍵  How 異なる物語 を 理解?  同じ 水 でも, 4 ( or 5 ) 種 に 区 分 水 を取り巻く 環境 によって ,性格の異なる財  ∴ 異なる対処法 1. 経済財(希少財) と 自由財  費用・価格の有無 2. 経済財の4区分 = ★私的財 + 3区分  = ★共有資源 + 自然独占 + (純粋) 公共財 4

★ 「経済財」の4分類  経済財 ( vs. 自由財) の分類  マンキュー (05) 『経済学 ミクロ編』 同じ財 でも 「環境・時代」 によって 分類 は 可変  例: 鯨 と 缶詰 排除可能排除不可能 競合性 私的財(パン) 混雑する高速道路 ボトルウォーター 共有資源( 海洋の 鯨) 混雑する普通道路 密集地の貴重な井戸水 非競合性 自然独占(電力) 空いている高速道路 水道水 公共財(国防) 空いている普通道路 過疎地の豊富な井戸水

Q1 財の定義と分類は ? 1. 空気, 2000 年前の琵琶湖の湖水は?  将来の清浄な空気は ? : OECD Outlook 2050  国防,周辺過疎の豊富な井戸水は?  海洋の鯨 や クロマグロ,周辺過密の小さな湖は?  日本の水道水,電力やガスの現状は?  アイスクリーム,洋服,ペットボトル の 水,ツナ缶 は?  識別のポイント: 上記の定義の理解・適用  希少性 (  費用・価格) はある ? If so, 競合性 と 排除可能性 は ?

Q2 水は公共財 ?  「環境・市民派」の代表的な見方  神田 (07, p.134) 1. 水は,基本的人権である 2. 水は,商品ではない 3. 水は,公共財である 1. 見解 1-3 は,事実判断 or 価値判断 ? 2. もし事実判断なら,妥当な事実判断か ? 3. もし価値判断なら,賛同する ? Why?

A2 水は基本的人権 ?  反 「ワシントン・コンセンサス」  バーロウ (03, pp.7-8) ≒「国際機関・政府 が 水の私有化・商品化」 を 推進 したと 批判 But 水 は 人間の権利・共有資源 だから ,水の売買を禁止すべき 1. 事実判断 (かくある)を意図 but 実際には 価値判断 (かくあるべき)  定 義 ? 2.No  1 権利ではない国, 2 商品は実在, 3 共有資源等  3: 公共財の定義は ???  ∵もし非競合なら,水危機は存在しない ! 3.If Yes  事実認識・政策実行の説得力 ??? If No,  「人が死んでも,平気なの?」 にどう 答える?

分ければ,分かる?  異なる物語 の理解のための 本講義 のアプローチ : 事実判断 1. の 公共財や共有資源等  実際には 共有資源 2. の ボトルウォーター  実際には 私的財  ∴ 次回以降 のこの点に関する 分析の焦点 1. 共有資源の性質は? いかに管理すべき?  2. 特に,共有資源を私的財に変換することは,悪か? 3. 私的財の市場取引は制限すべきか?  < S 9>  「分ける  分かる」 but 分け方 は 多様  理解 も 多様 9

2 理想: 判断力(見識)への自信は高まっ た?  Yes or No?  人生の基本スキル 向上が目的 : 旧 Quiz.pdf Quiz.pdf But 難題  少なくとも常に, 自覚 & 自己訓練 の 意識 が重要  選択時 や 対立時 の 基本的なチェックポイント 1. 自分や相手の「知識・見識・胆識」のチェック  事実・情報,事実判断力・価値判断力,費用便益・リスク・実行 性」 2. 自分や相手のこれまでの価値判断の原則と,その理由  何派? & なぜ ?  自己分析の習慣 なくして, 改善・変化 は難しい  ∴自分の頭 で アポリア (難題)を 科学的 に検討する 習慣 自分の物語 (事実判断力  価値判断力) への自信を持とう! 10

Q3 日本が直面するアポリアの例  自分が費用も賄う日本の最高意思決定者なら,どう判断 ? 1. 途上国への無償援助額を増額すべき? Why & How? 2. 京都議定書 ( 年に 90 年度比5%減) 延長からの離脱をどう評価? 3.TPP に積極的に参加すべき? 4. 食糧自給率を引き上げるべき? 5. 年金や生活保護の支給額を引き下げるべき? 6. 65歳までの雇用延長保障を推進すべき? 7. 解雇規制を緩和すべき?  死刑,同性婚,憲法改正 …  図書館: 望月和彦 『ディベートのすすめ』 11

Q 4 学習する「水」をめぐる難題の例  テキスト Y ・文献・授業 に対する アナタの意見 & 理由は ? 1. 水は枯渇し,地球は干上がりつつある ? ( 事実判断 ) 2. 水は誰でも無償で使用できる権利を与えるべき ? (価値判 断) 3. ボトル水の自由売買を禁止すべき ? 4. 仮想水の輸出入を伴う自由貿易は,制限すべき ? 5. 大量の水を使用する灌漑農業は,制限・禁止すべき ? 6. 水道事業は公営にして,国家(政府)が直接管理すべき ? 7. 日本は国際援助を増やすべき ?  旧MDGs & 前頁との関 連  自分の判断の説得力は ?  追試・レポートの課題 12

3 現実: 試験サンプルによる学習力チェッ ク?  授業内(試験期間外)試験問題の例: Sample13.pdfSample13.pdf ただし,新書 Y(09) を一読できた? Why?  1. テキスト・授業内容中心の平均 80 点目標の基礎的な問題 2. 時間 20 分程度の選択問題 (4 点 ×25 問 =100 点 ) ∴ 読解力が十分なら,単位のためだけなら授業は不要?  現時点 でのチェック・ポイント : Y を一読してたら, 60 点は取れ る ? 1. 問題 1-10 : 当時は学習済み but 授業内容は 2015 年に 変更 8 /10 2. 問題 : 未学習でも常識・確率である程度対応可能 7 /15 13

本日の要点 & 次回の準備  一水四見: 財の性質は,環境・時代によって異なる  区分は? 1. 環境・市民派: 共有資源( ≠ 公共財)の一面を強調 2. エコノミスト派: 私的財の市場取引の利益を強調  次回以降: 指定テキスト Y(09) の事前読解を前提 1. 自力で,① 要約 (事実の理解) and ② 判断 (意見の主張) できる ? 2.If No  「どこが & なぜ」 の 明確化  質問力 + 学習力  特に①は試験(②は追試)の中心  スライドの Q 等で自己診断の習慣  次回: Y: はじめに & 1 章  例題 : 「私の疑問」の例 14

サンプル試験問題の解答例  20 1 3 年度の試験解答例と正答率: 4 点 ×25 問 = 100 点 登録者過多 (587 名 ) のため,試験期間内に変更 15