プロジェクト立案過程への 戦略的フレームワーク適用の 指導方法 情報学部情報科学科湯浦研究室 IS4 年 南 徹 1
目次 研究の背景と目的 達成方針 「プロジェクトマネジメント」の説明 ロジックツリー 今までのロジックツリーの問題点と解決するフレームワー ク 問題点の説明 問題点を解決するフレームワーク フレームワーク適用法の指導方法 実験結果 ①学生によるフレームワーク適用 ②指導者による改善案の評価 結論と今後の展望
研究の背景と目的① 3 プロジェクト立案 背景となる企業戦略の確認 プロジェクトの目的と達成方針の立案 → プロジェクトを決定づける重要な作業 プロジェクト立案演習での考察方法の 教育方法改善が必要。 情報学部にはプロジェクト立案演習授業があるが、 成果物の出来にはばらつきが生じている。
研究の背景と目的② フレームワーク フレームワーク・・・物事を認知、整理するために体 系化された思考の枠組み 適したタイミングで使えば、的確な考察を行うことができ、よ りよい成果物を作成することができる。 しかし、フレームワークを適確に使うのは難しい。 50 種類以上存在しそれぞれ利用方法や利用するタイミングが異 なる 4 学生がフレームワークを効果的に利用するための指導法の確立を目指す。 ⇒フレームワーク適用法を作成し、成果物への影響を評価、考察する。
達成方針 「プロジェクトマネジメント」の説明 IS プログラム 2 年生向けの必修授業 プロジェクト立案、プロジェクト計画の演習を3 ~4人程度のグループで行う。 演習の間に進捗状況の評価としてプレゼンが行わ れる。 構想発表( 10 月 25 日,11 月 1 日) 中間発表( 12 月 6 日,13 日) 最終発表( 1 月 17,24 日) 本研究ではプロジェクト立案 ( ロジックツリー ) に 注目 5
ロジックツリーの説明 6 背景 現在抱える問題点 目的 背景を踏まえ、 何を達成させたいか 達成方針 どのようにして 目的を達成するか 市への来訪者が 減っている 若者向けの 娯楽が少ない 浜松映画祭の 入場者増加 大学構内に まったり空間を レッドカーペット 自主映画製作 ノード 要素に当てはまる案を記入する アーク 関連するノードを結ぶ線
背景 先生、先輩と交流し たい、ゼミの情報が 欲しい 目的 交流企画支援システ ムを活用してもらう 食事会に参加しても らう 大学祭でイベントの開 催 達成方針 JoyPort を利用 学務情報システム を拡張 新しくサイトを設 営 It’s class を拡張 今までのロジックツリーの問題点の説明 一つのノードに複数の要素を混在させている。 複数の背景が同じノードにある ロジックツリーの利用方法を理解 していない ↓ ロジックツリーの前 に 整理するべき
PEST 分析 5F AIDM A 購買行動の 四要因 ポジショニン グマップ PDCA サイク ル フィッシュボーン・ チャート マーケティングの 4C 6W2H アロー ダイアグラム オズボーンの チェックリスト 3 C 分析 バリューチェー ン この問題を解決するために必要な考察 1. ロジックツリーと同様に対象を分割・整理できる 2. ロジックツリーはプロジェクトの内容を説明するためのもの → 内容に絞った視点で分類できるもの 3. 学生に身近な表現を使って分類しているもの ↓ 文章の構成要素である 6W2H 8
問題点を解決するフレームワーク 6 W 2 H の適用法 9 背景 対象の状況 は? どんな問題が ある? 目的 誰のために? 何を達成させ る? 達成方針 どういう方 法で? 何を特徴に して? Who 誰が How Much いくらで Whom 誰に How どうやって Why なぜ Where どこで When いつ What 何を Who 誰が How Much いくらで Whom 誰に How どうやって Why なぜ Where どこで When いつ What 何を 9
フレームワーク適用法の指導方法 全体の流れ 10 フレームワーク適用法 を 作成する 構想発表を行う 中間発表で適用する フレームワーク適用法を 解説する 評価する 改善案を作成する 改善案を評価する 学生指導者 ②指導者による改善案 ② ①学生による フレームワーク適 用 ①
フレームワーク適用法の指導方法 ①学生によるフレームワーク適用 構想発表 中間発表(適用法指導後) 11
フレームワーク適用法の指導方法 ②指導者による改善案の評価 12
フレームワーク適用法の指導方法 ②指導者による改善案の評価 13
実験結果 ①学生によるフレームワーク適用 ロジックツリーの項目数が増加したグループは 19 グルー プ中 3 グループだった。 項目数が増加したグループのフレームワーク適用によっ て得られる強化はそれぞれ異なった 14 A グループ基本情報の項目が増加し、 実際の運営を想定した細部の情報が 記入された B グループ背景が細分化された C グループ達成方針にターゲットの 特性に沿った項目の追加された → 学生がロジックツリーの強化に向かうことの 困難さがうかがわれる。 → フレームワーク適用法によって得られるロジックツリー強化に 多様性が見られる。
実験結果 ②指導者による改善案の評価 ⅰ肯定的な回答 (1) 改善案全体に対する意見 ターゲットを個別に分けそれぞれにたいして詳細に不満や解決案を提 示しているところがかなり勉強になった。 特にマーケティングの4 C は流れや表でわかりやすい形式になってい ると思った。 (2) 改善案のフレームワーク適用法に関する意見 アンケートの結果 4 人中 3 人はフレームワークを理解し効果を実感した と回答。 (3) 興味があるフレームワークに関する意見 興味があるフレームワークとその理由 AIDMA,ERRC 理由・・・心理や作戦に少し興味があるから 5 F 理由・・・業界の周りに目を向けることに興味があるから 15 ⇒学生に一例ずつ改善案を示せば、 適用法やフレームワークが理解されるチャンスがある。
実験結果 ②指導者による改善案の評価 ⅱ否定的な回答 16 (3) 興味があるフレームワークに関する質問 気になるフレームワーク・・・なし 理由・・・何が気になるというより「こういうことを解決できる フレームワーク はないのか」と考えているので選べと言われても 困る。 フレームワークは必要に応じて利用するべきもの。 しかし、今回の適用法はフレームワークを利用することが目的化されていた。 このアンケートはそのことに対しての違和感から生まれたもの。 ⇒ロジックツリーが変化したグループが少なかった理由の一つだと考え られる
結論と今後の展望 結論 ・学生が自分でロジックツリーを改良したケースは少なかったが、 適用されたケースでは効果が明快かつ多様であった。 ・指導者による改善案は 1 つの例の説明で理解し、フレームワーク に関心を持つ学生も存在し、例を用いて丁寧に教えれば理解させ るチャンスがあることが分かった。 17 今後の展望 ・指導者による改善案の適用によって理解することが出来た学生がい たので、 今後も続けていく。 ・ 今回は6 W2H とマーケティングの4 C のみ → 今後は様々なフレームワークを使った適用法を考案、評価してい きたい。
ご清聴ありがとうございました 18