第34回安全工学シンポジウム, 日本学術会議, 安全知の体系化

Slides:



Advertisements
Similar presentations
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一  41 歳 東北大学大学院出身(行動科学専攻分野)  1997 年 10 月 立教大学社会学部に着任  専門分野 政治社会学、計量社会学、社会階層と社会意識  趣味 ドライブ、スキー、水泳、パソコンいじり.
Advertisements

社会システム論 第 1 回 システムとは何か 大野正英 経済学部准教授. この授業のねらい 現代社会をシステムという視点から捉 える。 社会の複雑さをシステムというツール を用いることによって、理解する。
子ども・人材育成の観点 におけるデジタルコンテンツ
将来計画委員会 組織名 設置 人数 活動 高宇連 2013-, 名 宇電懇 なし? 惑星科学会 常設 7名
第2章競争戦略 梶田 真邦 桑原 雪乃 斉藤 晋世.
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 1.1.1 FPガスγ線による再臨界検知システム開発補助
交通バリアフリー法 -戦略と注意点-   近畿大学理工学部土木工学科 三星昭宏.
先進技術の社会影響評価(テクノロジー アセスメント)手法の開発と社会への定着
学術会議 マスタープラン2017 学術会議 連携会員 中川貴雄.
オムニチャネル、グローバルリスク対応 R&Dコンサルティングのご提案 オムニチャネル、グローバルリスク対応
ー大学院教育課程強化に関するプログラムについてー
In larger Freedom 平和構築・人権擁護・開発援助 日本から国際社会へ
2006日本中東学会 第22回年次大会 会長挨拶 第11期 会長 三浦 徹 お茶の水女子大学.
2012年度活動報告&ビジョン会議 2013年度戦略案&ビジョン策定 松原広美&竹内尚人
経済学でかなえる夢 一橋大学経済学研究科長 田近 栄治.
地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の提案
リスク評価 ・管理技術開発 有害性評価手法 暴露評価手法 リスク評価手法 リスク管理手法 化学物質総合管理分野のロードマップ(1) (目標)
進化する香川大学 -地域の知の総合拠点- 2009年6月29日 一井 眞比古 KAGAWA UNIVERSITY.
伊勢田哲治 名古屋大学大学院 情報科学研究科助教授
1.情報通信技術(IT)の利活用に関する制度整備検討会の概要
2016年3月10日(木) 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
平成27年度ポートフォリオ説明会 専攻科長より キーワード: ①総合システム工学 専攻科長 高野明夫 ②学習・教育目標
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
標準空間情報の整備及び 異種データベース間のデータ交換手法 に関する研究開発
筑波大学 ~IMAGINE THE FUTURE~ 若菜美帆.
2 博士後のキャリアを考える 人材育成・男女共同参画第9回ミーティング 2007年9月5日(水) 13:00 ~ 15:30
日本学術会議の新しいビジョンと課題 学アカデミア信頼の確立: 21世紀のパラダイム
アジア系留学生に対する ソーシャルワーク教育に関する研究(2)
流体のラグランジアンカオスとカオス混合 1.ラグランジアンカオス 定常流や時間周期流のような層流の下での流体の微小部分のカオス的運動
日本学術会議の新しいビジョンと課題 学アカデミア信頼の確立: 21世紀のパラダイム
地方におけるデータ活用人材の育成について
九州大学を学問の府に 小 田 垣 孝 学問の府 ・真理を求め、真理に基づいた発言と行動 ・市民全体に対して直接責任を負った発言と行動
学科組織・学科教育カリキュラム・ 化学実験教育・入学前教育、等
この授業のねらい 個人的問題から、社会的課題までを、 「行動分析学」(Behavior Analysis) の枠組みでとらえ、具体的な対策について発言提案・実践することができる。
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
ヘルスプロモーションのための ヘルスリテラシーと 聖路加看護大学『看護ネット』
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
 平成23年度 建設部会 活動報告 平成23年12月14日 公益社団法人 日本技術士会 建設部会.
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
人工知能特論2007 東京工科大学 亀田弘之.
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
オントロジーを使用した プログラム開発支援システムの提案
達成度判定分科会.
投稿・参加募集 同時通訳あり 各種災害リスク低減のためのシンポジウム 2009年3月4日-6日 共催 後援 開催主旨 プログラム 論文募集
経済学部 岸本寿生 社会科学への誘い 経済学部 岸本寿生
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
平成29年度 WPI新規拠点公募のポイント (採択数・支援規模・ホスト機関の要件 等) (研究領域) (ミッション) (その他) 1
フーコー 言説の機能つづき: ある者・社会・国の「排除」
組織論による特色ある カリキュラムの理論と実際 第11回 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際 兵庫教育大学大学院 教授
学生の学力低下と化学教育における工夫 日本大学理工学部の教育事例紹介 私化連シンポジウム 日本大学 理工学部 物質応用化学科
東北大学川内北キャンパス A棟A202教室で開催! ~宇宙/土木分野の連携・相乗的発展に向けて~
日韓比較労使関係論 2 労使関係論.
別紙1:政策学部のカリキュラム ■積み上げ型政策学教育 [基本教育] [導入教育] 大学院進学
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
安全学入門 安全の共通理念を学ぶ JMOOC講座 無料で学べるオンライン講座 2017年3月1日受講受付開始!4月1日開講! 受講を受付け中
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
コンクリート構造物の維持管理活動インパクト 統一評価モデルの構築
ソフトウェア工学 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
実験計画法 Design of Experiments (DoE)
モデルの微分による非線形モデルの解釈 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 瓦礫類・伐採木管理票の分類・情報整理の検討
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
第10回応用化学科グローバルセミナー 主催 大阪工業大学 工学部 応用化学科 協賛 大阪工業大学 界面化学研究会, OIT-P
教育行政・財政 導入説明.
府営公園における収益事業の考え方について
Presentation transcript:

第34回安全工学シンポジウム, 日本学術会議,2004-7-1 安全知の体系化 向殿 政男 明治大学 理工学部

安全は優れて個別技術である 個別分野に特有の性質,特に物理的,化学的性質に基づいて開発され,発展して来た 安全技術は,優れて現場に立脚した個別技術という性格を有している 縦割的,個別専門的な性格が,安全工学全般に統一的な視点を与えるのを難しくしている

日本に安全工学科や 安全工学部 はあるか? システム関連の科目の中で安全に付いて触れる場合が多いと思われる  システム関連の科目の中で安全に付いて触れる場合が多いと思われる  各学科の専門に特化した安全関連科目,例えば,化学安全,環境安全,食品安全や原子力安全などはある  共通科目として,安全や安全工学を置くところは余り多くないようである

21世紀,安全,安心な社会 「安心,安全で質の高い生活のできる国」  21世紀初頭にわが国が目指すべき個の姿と科学技術政策の理念‐‐‐第2期科学技術基本計画   「安全・安心な社会の構築に資する  科学技術政策に関する懇談会」報告書  安全・安心な社会の構築に資する科学技術政策に関する懇談会(文部科学省),2004-4

安全工学は共通の学問 明らかに安全の理念や安全の技術には,共通した考え方が有る 安全に関する人間的側面は,分野横断的な課題である 最近の安全問題は,各種の異分野間,階層間,機能間の境界で発生しつつある 安全工学の専門家は,安全に関して領域横断的,総合的,統一的な観点を持たざるを得なくなりつつある

提案:安全 “知”の連合 安全に関する各分野の“知”を連合させる “安全知”の体系化により安全に学問的な統一性を持たせる  安全に関する各分野の“知”を連合させる “安全知”の体系化により安全に学問的な統一性を持たせる 大学での教育に資するようなカリキュラムの構築の検討を試みる

安全知の連合 我が国工学系の学協会のほとんどは, 何らかの形で,安全を取扱っている  我が国工学系の学協会のほとんどは, 何らかの形で,安全を取扱っている  日本学術会議の安全工学シンポジウ ムに協賛している学協会は40以上に 亘っている  安全を専門に取扱っている学協会や 研究所もある。

安全“知”の連合の提唱 2002年の安全工学シンポジウムのメインテー マは,“安全知の連合を求めて”  2002年の安全工学シンポジウムのメインテー マは,“安全知の連合を求めて”  2003年の安全工学シンポジウムのメインテー マは,“安全知の連合の実行”  学術会議の安全工学専門委員会が主になっ  て,安全関連の学会に声を掛けるのが適切  日本工学アカデミーの中に,安全“知”の 連合 委員会を設置

安全知の体系化 ある分野で開発された安全技術には,その考え方の深層に,他の分野にも応用できる考え方が隠されているはず 他の分野で利用するためには,その安全技術の本質を他の分野の人にも理解可能,応用可能なように一般化,原則化する必要がある 各分野でそれぞれ血を流し,苦心して開発してきた安全技術や知恵が他の分野にすぐに応用できないのは,もったいない話しであり,起らなくても済む悲劇を繰り返すことになる

安全に関する三層構造の提案 基本層:個別分野に特化した安全技術 共通層:それらを一般化,抽象化することで共通に使える安全技術や安全の考え方 上位層:安全の理念的側面

安全の三層構造のメリット 他の分野での安全の技術を自分に分野へ応用することが可能 新しく開発された安全技術は, 抽象化,共通化して上の層に登録することで,他の分野の安全にも貢献することが出来る 安全の学問の確立にも貢献することになる

安全マップ(安全曼荼羅 ) 上位層は理念的側面 中間の共通層は,技術的側面,人間的側面,組織的側面の三つを置く 各分野の安全を第三層目とする 保険や法律などは,安全関連分野 あらゆる安全に関するキーワードをこれらの側面や分野に分類,整理することから,安全知の体系化を試みる

まとめ 安全の実現のためには,工学的な面だけでなく,法律・規制や標準・規格など,更には保険制度などの社会的側面が大きく関わって来ている これを無視して安全,安心の社会の実現はあり得ない 安全は,技術的側面だけでなく,人間的,社会的側面を含めて,安全工学や安全科学を含んだ更に広い学問,例えば,安全学として構築をして行く必要がある。

まとめ:安全学の提案と 安全教育カリキュラム  実際の問題を現実的,技術的に解決をしている安全工学の立場からこそ,安全学を提案し,安全学の構築を試みるべき時期 安全を学問として体系化する試み それに基づいた安全教育のカリキュラムの構築から始めるべき