めざせ!ノンフロンの世界 ~すすめよう!ナチュラルファイブ!~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
気候 - 海・陸炭素循環結合モデルを用い た 地球温暖化実験の結果 吉川 知里. 気候 - 海・陸炭素循環 結合モデル.
Advertisements

ESH DATABANK 1 環境関連法令. ESH DATABANK 2 法の体系 憲 法 行政法 民事法 刑法 公害犯罪処罰法 民法 民事特別法 国の法令 自治体法令 国際法 法律 政令 省令 条例 規則 告示 条約・議定書 国際宣言・憲章.
電動式冷凍機の構造 電動式冷凍機の構造 建築環境工学・建築設備工学入門<空気調和設備編>建築環境工学・建築設備工学入門<空気調和設備編> 1 [ Last Update 2015/04/30 ]
自然冷媒機器の普及に向けた 補助金等について 平成28年5月 環境省地球環境局フロン対策室. 低 GWP ・自然冷媒 フロン類 (1) フロン類の転換、再生利用 に よる新規製造量等の削減 (判断基準の遵守) (2) 冷媒転換の促進 (ノンフロン ・ 低 GWP フロン製品への転換) (判断基準の遵守)
  環境税導入の是非     -否定派-     神野・上原・入江.
ヒートポンプによる冷暖房の原理 物理化学III
2013.7.23 省エネルギーノンフロン自然冷媒 GF-08 GOOD GREEN FRIEND FUTURE GF-08.
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
省エネ型 ノンフロンショーケース 導入補助事業
地球環境問題班 今井 康仁 川内 雅雄 熊田 規芳 西田 智哉.
「脱フロン社会の構築」に向けた政策パッケージ
地域社会論 第5回 Ⅴ.国際環境 11月9日.
(財)世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン) 自然保護室 村田幸雄
富永 貴良 松村 優佑 宮坂 勇樹 浜田 亮司 佐藤 ちはる 有田 俊介
エアゾール缶等の収集処理時の 事故発生状況と今後の課題
これまでの議論・府域の状況を踏まえた考え方の整理
GHS Globally Harmonized System 化学品の分類および表示に関する 世界調和システムについて
地球温暖化と私たちの暮らし 静岡県地球温暖化防止活動推進センター


『省エネ法』 『トップランナー基準』 特定機器は2004年11月現在、『18品目』が対象中 『エネルギーの使用の合理化に関する法律』
睦化工株式会社 省エネ・節電の取り組み 睦化工が考える環境に配慮した成形工場 睦化工 株式会社 管理本部 本間 信吉
地球温暖化.
低炭素社会創出ファイナンス・イニシアティブ
温暖化について ~対策~ HELP!.
オゾン層保護から温暖化対策へ①(ODSからの代替)
環境報告書Ⓢ 2008 花巻ガス㈱ 【会社概要】 【事業内容】 【環境に対する当社の考え方】 ・会社名 花巻ガス株式会社
脱フロン対策分野のロードマップ(1/5) 二次冷却回路を用いたコンビニ向け冷凍・冷蔵・空調システム開発 住宅用マルチ空調機に係る技術開発
2012年度 九州大学 経済学部 専門科目 環境経済学 2013年1月21日 九州大学大学院 経済学研究院 藤田敏之.
環境配慮型製品の基準等における冷媒の位置づけとその動向
名古屋市の自動車から排出される CO2を削減するには
次世代冷凍・ヒートポンプサイクルの開発 研究背景 冷凍倉庫用冷凍システムのレトロフィット用および次世代冷媒の提案
名古屋市の自動車から排出される CO2を削減するには
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2013年4月 .
Ver 地球温暖化と気候変動.
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第3回 第7章 環境制御への戦略と課題 京大 経済学研究科 依田高典.
平成30年6月19日 参議院経済産業委員会 国民民主党・新緑風会 石上俊雄
G7富山環境大臣会合の開催 (2016年5月15、16日) テーマ 〇気候変動及び関連施策 〇海洋ごみ 〇資源効率性・3R
脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型 自然冷媒機器導入加速化事業(一部農林水産省、経済産業省、国土交通省連携事業)
物流分野におけるCO2削減対策促進事業 (国土交通省連携事業) 背景・目的 事業概要 期待される効果 事業スキーム
水素社会の実現に向けたロードマップ フェーズ1 水素利用の飛躍的拡大
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
建築物の環境配慮のあり方について 資料2-2 1.国際的な動き 4.大阪府域の状況 2.国の動き 5.検討内容とスケジュール
地球温暖化と京都議定書 E020303 豊川 拓生.
テナントビルの省CO2促進事業 低炭素化により オーナー・テナントの利益拡大! ●グリーンリースの類型
(栃木県低炭素社会づくり促進事業費補助金)
厚生労働省 ラベル表示を活用した労働者の教育推進事業 委託先 株式会社三菱化学テクノリサーチ
2016年7月13日 日本生活協同組合連合会 環境事業推進部 新良貴 泰夫
回収フロンの再利用 新聞発表 6月25日 上野 雅史 坂中 遼平 松崎 翔太朗 河原塚 裕美.
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
資料2-1 地球温暖化対策実行計画の改定について 1 地球温暖化対策実行計画の改定の必要性について 3
国 非営利法人 背景・目的 事業スキーム 事業者等 事業概要 期待される効果 脱フロン・低炭素社会の早期実現のための
生態地球圏システム劇変のメカニズム 将来予測と劇変の回避
田中 英一 鶴谷 賢彦 栂森 勇輝 豊島 政弘 永橋 牧子 西村 紘美
背景・目的 事業内容 事業スキーム 事業概要 期待される効果 公共交通機関の低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業 (国土交通省連携事業)
資料5-1 企業版2℃目標ネットワーク 公募概要.
物流分野におけるCO2削減対策促進事業 (国土交通省連携事業) 背景・目的 事業概要 期待される効果 事業スキーム
CO2大幅削減のためのCNF導入拡大戦略の立案 (3)バイオマスプラスチックによるCO2削減効果の検証
LPガスのこれまでの政策 LPガス 天然ガス・都市ガス LPガス備蓄政策 備蓄政策 石油政策 石油産業政策 石油諸政策 需要を促進する政策
代表的なフロン類の特徴 フロン類の概要 ウレタン発泡用途は2003生産中止 スチレン発泡は2010生産中止
生物多様性条約とは何か 森林を取り巻く様々な国際的取り決めと生物多様性条約 生物多様性条約の課題 藤原敬
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
英国のEU離脱 平成30年2月 在英国日本国大使館.
火力発電のCO2削減技術(CCUS等技術)
(木) 駒澤大学経営学部市場戦略学科 MR9092 奈良坂 舜
食品の機能性表示に取り組む事業者の方へ 食品の機能性表示制度とは 支援員の活動内容について 機能性表示のご相談について
ディーゼルエンジンについて 尾崎文香 基礎セミナー発表.
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
大阪府生活環境の保全等に関する条例に基づく水銀の大気排出規制のあり方について
Presentation transcript:

めざせ!ノンフロンの世界 ~すすめよう!ナチュラルファイブ!~ 気候ネットワーク東京事務所 桃井貴子

G7環境大臣会合 「代替フロン規制合意」 日経新聞で報道 2016/5/17 ↓ G7環境大臣会合で代替フロン規制が決まったわけではない。 日経新聞で報道 2016/5/17  「代替フロン規制合意」          ↓ G7環境大臣会合で代替フロン規制が決まったわけではない。 HFC対策はすでにモントリオール議定書会合で調整が進行中 日本が気候変動対策の中でG7各国との足並みを揃えられるのが唯一「HFC対策」だった?

伊勢志摩サミットの首脳宣言 我々はまた,短期的な温暖化速度を遅らせることを助けるための,ブラック・カーボン,ハイドロフルオロカーボン(HFCs)及びメタンを含む,寿命の短い気候汚染物質の排出の緩和の重要性を認識する。特に,我々は,我々のメタン排出を抑制することを決意し,また,国内措置の採用の重要性を更に認識する。 我々は,モントリオール議定書の下で HFCs 対策に向けた作業を行うとの同議定書締約国によるドバイでの決定を歓迎するとともに,HFCs の段階的削減に係る野心的な同議定書改正の2016年中の採択を支持し,その実施に向け,改正が採択された後には,同議定書多数国間基金を通じて追加的支援を提供する考えである。

「フロン排出抑制法」指針 HFC排出削減見通し「目指すべき姿」 (「フロン排出抑制法」2014年12月10日告示・「フロン類の使用の合理化及び特定製品に使用されるフロン類の管理の適正化に関する指針」より)

「フロン排出抑制法」指針 HFC排出削減見通し「目指すべき姿」 Gg-CO2 2030年 BAUから 2550万~3180万t 削減 中長期的に 廃絶する 2020年 BAUから 970万~1560万t 削減 ・1990年から2012年まではUNFCCCに報告された日本のHFC排出量 UNFCCC, 「今後のフロン等対策の方向性について」「フロン排出抑制法」指針などから気候ネットワーク作成

冷媒フロンの排出構造の特徴と 中長期的な排出削減のポイント フロン排出は生産時、使用時(使用時漏洩、整備時漏洩)、廃棄時全ての段階で起きている。 いずれの段階においても漏洩防止や回収は可能だが、排出をゼロにすることは不可能。 今生産されたHFCやHFC機器からの排出は機器が廃棄されるまで続く。参考)1995年(20年前)に生産禁止となったCFC排出は未だに続いている。 つまり、中期的(2020-2030)には今までつくられたフロンの排出が続く。 長期的(2050年頃まで)に排出をゼロにするためには、現時点で大胆にフロンの生産を止め、ある時点で機器の使用を禁止しなければ「廃絶」はできない。

~GWP目標:空調はR32・あとは現状追認?~ 「フロン排出抑制法」の指定製品  ~GWP目標:空調はR32・あとは現状追認?~ 指定製品の区分 現在使用されている 主な冷媒及びGWP 環境影響度 の目標値 目標年度 家庭用エアコンディショナー (床置型等を除く) R410A(2090) R32(675) 750 2018 店舗・オフィス用エアコンディショナー 2020 コンデンシングユニット及び定置式冷凍冷蔵ユニット (圧縮機の定格出力が1.5kW以下のもの等を除く) R404A(3920) CO2 (1) 1500 2025 中央方式冷凍冷蔵機器 (5万㎥以上の新設冷凍冷蔵倉庫等に出荷されるものに限る) R22(1810) アンモニア(1) 100 2019 自動車用空調機器 (乗用自動車に限り、定員11人以上のものを除く) R134a(1430)* 150 2023 硬質ウレタンフォーム(現場発泡用のうち住宅建材用に限る) HFC-245fa(1030) HFC-365mfc(795) HC ダストブロワー(不燃性を要する用途のものを除く) HFC-134a(1430) HFC-152a(124) CO2(1)、DME(1) 10 参考)欧州MAC規制・・・GWP150を超えるカーエアコンは禁止     新型車:2013年~ 全ての新車:2017年~

冷媒フロンの歴史から得る教訓 度々”次のフロン”に転換された冷媒 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 1980年代 温暖化の研究が進展 2001 IPCC TAR 1974 科学者がフロンによる     オゾン層破壊を警告 科学 1988 IPCC設立 2007 IPCC AR4 1990 IPCC FAR 1984 南極上空に    オゾンホール 2014 IPCC AR5 1995 IPCC SAR 1985 ウィーン条約採択 1992 気候変動枠組条約採択 国際条約 1987 モントリオール議定書採択 1997 京都議定書採択 1990 ロンドン改正 2009 米国などHFC規制提案 1992 コペンハーゲン改正 1974 アンモニア冷媒からCFCへの転換を推奨 1980年代 CFCから代替フロン(HCFC)への転換を推奨 1990年代 CFC・HCFCから代替フロン(HFC)への転換を推奨 2002年 「フロンの責任ある使用の原則」を日米発表=回収利用促進/HFC生産規制なし 2010年代 低GWP冷媒・自然冷媒への転換を推進? 日本政府の施策・対応 Cf)1990年初期:フロンは生産規制で回収する必要はない。 R32・HFO フロン類? CFC HCFC HFC 自然冷媒? ユーザー事業者「二重投資・三重投資を迫られた」

GHS(国連の化学品の分類および表示に関する世界調和システム) R32・HFO フロン類? 「低GWP」のFガス問題 GHS(国連の化学品の分類および表示に関する世界調和システム) ・極めて可燃性又は引火性の高いガス(HFC32/HFC1234yf) ・高圧ガス:熱すると爆発のおそれ(HFC32/HFC1234yf) ・裸火や高温に加熱された金属等に接触すると熱分解し、有毒ガスを発生する。(HFC32) ・熱分解すると、腐食性の強いフッ化水素、ハロカルボニル等の毒性ガス を生じる恐れがある(HFC1234yf)

冷媒もノンフロン化は可能 ~多用な自然冷媒”ナチュラル・ファイブ“~ 冷媒もノンフロン化は可能  ~多用な自然冷媒”ナチュラル・ファイブ“~ 自然冷媒? CO2 空気 水 R744 R729 R718 フロン 冷媒以上にエネルギー効率も高く、“エコキュート”の冷媒として使われている。数年前にスーパーやコンビニのショーケースとしても開発され、500以上国内で導入された。超臨界状態 で使われ、高温や低温に向いているが、空調などの中間温度帯の場合 は効率が落ちる。 超冷凍領域(-100℃)をつくりだす冷凍機で冷媒として使われるようになった。フロン 冷媒以上にエネルギー効率も高く、冷凍倉庫などでの導入がはじまった。 吸収式冷凍機で冷媒として使われてきた。また、デンマークのおもちゃメーカーレゴ社の工場は水冷媒を使っ ている。 炭化水素 アンモニア R717 HC(R600a etc) アンモニアは、フロンが開発される以前から使わ れていた冷凍技術で、効率的に見ても非常に有効。ただし、毒性の問題があるために、日 本では「高圧ガス保安法」で厳重な取り扱いが要求 される。長野オリンピックの競技会場 はすべて自然冷媒で、アンモニアが使われた。  家庭用冷蔵庫はイソブタン(R600a) を冷媒に使っている。フロンよりも効率的で、量も 少なくてすむ。様々な種類の炭化 水素を組み合わせることも可能。海外ではカーエアコン、ルームエ アコンなどがある。  可燃性なので、安全性を高めるため に二次冷媒などを使ったカスケード 方式が採用されることも。

ご清聴ありがとうございました。 ご質問・ご意見は気候ネットワーク 東京事務所の桃井までお気軽にお寄せ下さい。 メール:momoi@kikonet.org 電話:03-3263-9210、FAX: 03-3263-9463 URL:http://www.kikonet.org  気候ネットワークは地球温暖化を防ぐために市民の立場から提案× 発信×行動するNGO/NPOです。気候ネットワークは多くの方々のご 参加・ご支援によって支えられています。どうか、ご支援をよろしくお願 いいたします。オンライン寄付・入会ページは次よりアクセスできます。  URL:http://mp.canpan.info/kikonetwork/ (右のQRコードからもオンライン寄付・入会ページにアクセスできます)