小学校におけるICTを使った 音楽科教材開発

Slides:



Advertisements
Similar presentations
「 DTM と職業」に関する調査と DTM 楽曲の制作 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井山ゼミ 宮本 拓美.
Advertisements

DTM を使った楽曲制作 DTM を扱う職業などの調査 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井山ゼミ 宮本 拓美.
特別支援教育で使える PowerPoint の活用法 研修 最低限必要なスキルはこれでバッチリ!! ICT 活用支援員 高松 崇.
1 情報処理 II 第12回の 教材 高知大学理学部 数理情報科学科 1 回生い組対 象 数理情報科学科 1 回生い組対 象担当:塩田 プレゼンテーションソフト プレゼンテーションソフト PowerPoint.
ベイズ推定に向けた解析環境整備 WinBUGS, R2WinBUGS, RSWBwrapper.R のセッティング.
特別支援での 情報機器活用 鵜川研究室 情報・ものづくりコース E1226 佐竹 史 鵜川研究室所属 E1226佐竹史
デジタルカメラで撮影した写真を 友人や親戚にメールを使って送る
映像技術演習 第7回:オーサリング・書き出し.
リッピング違法化と 違法ダウンロード厳罰化について
ブラウザの基本操作 前のページに戻る ブラウザの左上にある 「戻る」ボタンで、自分がたどってきた一つ前のページに戻ることができます。
Android と iPhone (仮題) 情報社会とコンピュータ 第13回
電子黒板活用研修 兵庫県教育委員会.
QRコード作って使ってみる 作成者: 川瀬 智美 川瀬智美ですよろしくお願いします ここにあるマークご覧になったことありますでしょうか?
3DCGコンテンツの基礎 第5回授業:最終課題制作
デジタルポートフォリオ作成支援ツール PictFolio 使用マニュアル
動機 目的 音声特徴比較システムの開発 結果を考察 サンプルデータ の収集及び統計 班員全員が音楽好き 歌の上手さを科学的に理解
情報処理 第11回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田 ここはメモを書く欄。
環境教育用E-Learningシステム の開発 平成19年度環境教育実践専修構想発表会 環境教育実践専修 鵜川研究室 彭艶萍
e ポートフォリオ(Mahara)の使い方
「RnR FixLinks Pro」解説(一般公開用・無償版)
世界に発信!“京都”を伝えるムービー作成プロジェクト
エクスプローラ ● エクスプローラ: ファイルやフォルダを階層構造で表示してあり、これらを操作するのに便利。
フォトムービーで楽しもう ~デジカメ写真の楽しみ倍増~ Susumu Ogasawara 2011年7月15日(金)
ICT(情報通信技術)を 活用した体育教材の開発
モーツァルトの手法に着想を得た ランダム作曲法
映像技術演習 第8回:課題映像編集.
ミュージくんてどんなソフト このソフトとRolandのMIDIキーボードを組み合わせると 色々な音楽が楽しめる。
アプリケーション共有機能 〈参考〉 (図1) (図2)
クラシック音楽普及プロジェクト KG:mao B3 wakutin.
音楽&DTM基礎理論 presented by muta.
2.コード進行の仕組みについて 考えよう(コード入門)
ICT機器の活用法 【教材作成編】  ICT機器の活用法(教材作成編)について説明します。 長崎県教育センター 
Youtubeへの 動画アップロード方法        D8694 初村 聡.
講師:佐藤 諒 (情報処理センター テックサポーター) 2011年12月7日(水)
講師:佐藤 諒 (情報処理センター テックサポーター) 2011年12月7日(水)
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
児童生徒の苦手意識を軽減する ICTを活用した教材作成
SLEEP機能付き 軽量AUDIOプレーヤーの開発
音声編集ソフトの例:Audacity For Mac, Windows, and Linux
澤見研究室 I04I021 片山祐輔 I05I095 山田大志 I06I040 野崎祥志
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
1DS05174T 有光慶祐 1DS05185P 切原有一 1DS05192W 添田真由
Linux リテラシ 2006 第5回 SSH と SCP CIS RAT.
副旋律づくり ②.
単語登録(1) ◎MS-IMEの「単語登録」に、単語、語句、記号など自分がよく使うものを登録しておくと、便利である。
2019/2/24 情報処理 第13回.
情報の授業 Scratchで面白プログラミング (3) ・音を使おう ・評価会のやり方 Go.Ota.
フリーソフトでDVDのコピーをしてみよう
ホームページビルダー 不要ファイル削除の仕方.
NMF と基底モデルを用いた多重楽音解析 2-P-10 中鹿亘 ・ 滝口哲也 ・ 有木康雄 (神戸大) 概要 従来手法の問題点 提案手法
調達見積回答 [インストラクタ・ノートがここに表示されます(ある場合)].
音楽づくり授業 ②.
副旋律づくり ①.
フルート運指の最適化 動機 管楽器:各音に対し複数の運指がある. 速い部分で滑らかに指を動かすため どの運指を用いるべきか?
マルチメディア作品試作 T22R006 野村 実里 指導教員:パラシオス教授
フォトムービーを作ろう 【初めの準備】 ■ 写真を10枚くらい用意をして、マイドキュメントの 中にファイルを作り保存をしておこう
「XML技術者育成教材」 -XMLエンジニア育成のための実践テキスト-
情報処理 第13回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当教員 : 塩田
ログイン(システム利用規約合意) [インストラクタ・ノートがここに表示されます(ある場合)].
表計算 Excel 演習 1.Excel を使ってみる.
環境教育関係の素材作り 島田 篤.
創作授業 ③.
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
音楽づくり授業 ①.
情報処理 II 第12回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学理学部 数理情報科学科1回生い組対象 担当:塩田教官
エクスプローラ ● エクスプローラ: ファイルやフォルダを階層構造で表示してあり、これらを操作するのに便利。
情報処理 II 第11回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田
単語登録(1) ◎MS-IMEの「単語登録」に、単語、語句、記号など自分がよく使うものを登録しておくと、便利である。
Presentation transcript:

小学校におけるICTを使った 音楽科教材開発 D9209 鈴木 綾 指導教員 鵜川 義弘 1枚目(8秒)  D9209鈴木綾 鵜川先生の元「小学校におけるICTを使った音楽科教材開発」を行ってきました。  それでははじめます。 (クリック)

1、はじめに 楽譜・楽器を使わずに 簡単に合奏(演奏)する♪ 目的:多くの児童が 楽しんで学べる音楽教材を作りたい 楽譜読める・読めない        楽しんで学べる音楽教材を作りたい  楽譜読める・読めない  楽器が上手く使える・使えない  楽譜・楽器を使わずに    簡単に合奏(演奏)する♪ 2枚目  本教材は、多くの児童が楽しんで学べる音楽教材を作ることを目的に開発を行ってきました。 児童の中には、楽譜が読めない、楽器を上手く演奏が出来ない、などと音楽科に対して劣等感を抱いている者もいます。 (クリック) そんな児童も簡単に楽しんで学べる音楽科教材を今回開発しました。

2、作成した教材-Music Paradise♪- 3枚目(1分20秒)  実際に開発した教材を御覧ください。 (動画クリック) ーーーーー動画ーーーーー 操作はこのようにメディアブラウザから音を選択し、ドラック&ドロップで左側におくだけです。 (再生ボタン押すとき)出来上がりがこれです。 ーーーー動画ーーーー それでは、本教材の作成過程を紹介します。  (クリック)

キューブミュージック(スズキ教育ソフト) 3.手順  (1)基盤となる楽曲のデータ化 保存 WAVE形式 データ化 6枚目(2分15秒)  楽曲のデータ化には、スズキ教育ソフト提供のキューブミュージックを用いました。本ソフトは小学生でも簡単に利用できるように作成されているため、パソコンに疎い教師も簡単に利用できます。 (動画クリック) ーーーーー動画ーーーーーー 楽譜に基づいて使用する音符を選択し、音階にあわせてクリックします。 変調記号も同様に行います。 作成途中でプレビューも可能です。 (動画クリック:stop) ーーーーー動画ーーーー (スライドクリック) 出来上がったものは、ウェーブ形式で音源データとして保存し、PDF形式で楽譜を保存します。 また、本ソフトを持っていない場合は、市販のCD教材でも代用可能です。 (クリック) キューブミュージック(スズキ教育ソフト) *操作はドラック&ドロップのみ PDF形式 *ソフトがない場合は、市販の教材CDでも代用可能!!

3.手順 (2)身近な音の収集 *インターネットで フリー効果音取得も 1つの方法 形式変換 児童が 身近にある音を録音 3.手順 (2)身近な音の収集  形式変換 児童が 身近にある音を録音 *インターネットで フリー効果音取得も 1つの方法 7枚目(2分45秒)  先ほど(クリック)ワン、(クリック)カーと鳴いていた身近な音は、iPodなどの録音機器で児童に好きな音を録音させます。 録音したデータは、amr形式などソフトによっては、開くことが難しいファイル形式になっています。それを、インターネットサイト「MEDIA-CONVERT」を用いてウェーブ形式に変換します。本サイトは、登録なしの無料で利用できるものなので、誰でも安心して利用できます。 (クリック) また、録音ではなくフリー効果音を用いるのも1つの手法です。 MEDIA-CONVERT (http://media-convert.com/ja/) 無料のオンラインファイル変換 入力:arm形式→出力:wav形式

3.手順 (3)身近な音の音階変換 ◇コード&音階◇ C D E F G A B C ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド 原音 保存 3.手順 (3)身近な音の音階変換 ◇コード&音階◇ C  D  E  F  G  A  B C ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド 原音 8枚目(3分5秒)  身近な音の音階は、Audacityというフリーソフトを使用しました。このソフトでは、音のスピードや音程など様々な編集が可能です。 操作も簡単ですぐに(クリック×8)このように音階を作ることが出来ます。 (クリック) 保存 WAVE形式

最後に発表会などを設け、単元の終わりとする。 3.手順 (4)基盤となる楽曲と効果音の融合 各種フォルダ iTunes ドラック&ドロップ Garage Band 最後に発表会などを設け、単元の終わりとする。 9枚目(3分5秒)  最後に融合のしかたです。 まず、ウェーブ形式で保存したデータを全て(クリック)iTunesに移します。 次にGarageBandを開き、 メディアブラウザで先ほどのデータを(クリック)開くことができるので、 それをまた(クリック)ドラック&ドロップで左側のトラックに移すことで 次々に音を加えることが可能になります。 このように操作は、とても簡単なので、 教師は基板となる楽曲をトラックに入れたものを用意しておけば、 あとは児童が好きなように身近な音を加えて音楽を作ることが出来ます。 (クリック) さいごに、発表会などを設けて児童の作品を鑑賞し合うことでこの授業は終わりとなります。

4、さいごに ICTを用いた本教材の利点 単元終了後、データとして保存可能 通常の楽器とは違う音を楽しむことが可能 今後の課題   単元終了後、データとして保存可能   通常の楽器とは違う音を楽しむことが可能 今後の課題  本ソフトはMac対応→Windows対応も必要  実際に行っていないため、実践可能かどうか・・・ 10枚目(4分25秒)  本教材はデータとして作品を保存可能であり、 通常楽器としては用いない音を合奏に取り込めるというユニークな利点などがあります。 課題としては、Mac対応の教材となってしまったので、Windows対応の教材も開発が必要です。 また、実際に授業として、利用はしていないため、実用性についてはまだ分かりません。  しかし、どの児童も楽しめる音楽科の教材開発という今回の目的は、達成できたのではないかと考えています。 以上で発表を終わります。