授業を設計する(1) 情報科教育法 後期2回 2005/10/8 太田 剛.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ActionScript を用いた 新世紀型物理教育のための シミュレーション教材開発 日本物理学会 2005 年春季大会 ePhysics プロジェクト.
Advertisements

専門教科「情報」(2) 6/1/07. 各科目(続き) 課題研究 課題研究(1) 目標 情報に関する課題を設定し,その課題の解決 を図る学習を通して,専門的な知識と技術の 深化,総合化を図るとともに,問題解決の能 力や自発的,創造的な学習態度を育てる.
情報科指導法Ⅰ 第 15 回 模擬授業と総括. 自由利用マーク 文化庁 2003 年~ プライバシーマーク.
教育工学 II (教育情報システム論) 第5回 (H ). 今日の授業内容は … 1. 講習会までの流れを確認 2. 講習会における提供内容と対象者の確 認 3. 講習会の担当グループの構成 4. 来週までの作業内容の確認 5. 来週までの連絡事項の確認 6. 来週の内容を確認 7.
1.情報教育について 2 情報教育. 情報教育とは 児童生徒が自ら考え、 主体的に判断・表現・行動 児童生徒は主体的に学ぶ 「情報活用能力」を育成する教育.
平成26年度栃高教研情報教育部会 中部支部会講演会資料 スマートフォン・タブレット端末を利 用した 教育実践の最新事情 宇都宮大学 川島芳昭.
身の回りの IT 情報科教育法 後期 10 回 2004/12/18 太田 剛. 目次 1. 最終提出の確認 2. ルータの説明 ( 先週の続き ) 3. 身の回りの IT 1/8 の授業は情報科教員の試験対策です。
平成 22 年度 情報教育担当者研修講座 研修1 「教育の情報化」 愛媛県総合教育センター 情報教育室 ○ 国、文科省の政策 ○ 教育の情報化 ○ 授業におけるICT活用.
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
情報モラルと著作権 道徳・特別活動・総合的な学習の時間. 目次  情報モラル 情報モラル  著作権 著作権  関連する Web ページの紹介 関連する Web ページの紹介.
「家族」 モバイル部門 企画書 テーマ タイトル 校名 グループ名 [文書のタイトルを入力してください] [学校名] モバイル部門の概要
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
コンピュータ プレゼンテーション.
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
表6-1 単元計画の例「明かりをつけよう」 次 学習活動 教師の支援・留意点 第1次 2時間 豆電球に明かりをつけよう
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
情報科教育法後期第6回 授業を設計する(2) 情報B
ワークシート6 社会科.
前期総合(CMを作ろう) 情報科教育法 13 回目 2005/7/9 太田 剛.
 授業を設計する(その4) 情報科教育法 後期5回 2004/11/6 太田 剛.
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
プレゼンテーションの仕方 情報科教育法 後期9回 加藤 尚吾・太田 剛.
授業におけるタブレット端末の活用 兵庫県教育委員会 1.
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
ICT活用指導力向上研修会 ~児童生徒の情報活用能力を高める指導方法~
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
プロジェクト管理と構造化設計 情報科教育法 3回目 2005/10/15 太田 剛.
コンピュータリテラシ (1) 学習目標(到達目標) ・計算機実習室を正しく利用できる。 ・文書作成ソフトの利用方法を学び、報告作成が
小学校における 著作権教育の事例 柏市立土南部小学校 西田光昭
文部科学省・大学共同利用機関 メディア教育開発センター 加藤 浩
よりよいe-Learningの ための研究
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
小学校社会科6年 1 単元名 「長く続いた戦争とアジアの人々」 -くらしは戦争一色へ- (第○次第○時) 2 授業概要 3 本時の目標
統計リテラシー育成のための数学の指導方法に関する実践的研究
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
情報科教育法第3回 普通教科「情報」の構成 理学部数学科 清 水 克 彦.
「後期の予定」 「専門教科「情報」の指導と評価」
ルーブリックの作成について 教務委員会ver
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
情報科教育法 課題4 「情報科学習指導案」 2003/07/09 千葉佑介 野田誠遼平井亮自
スライド資料 E1 教育校務の情報化 〈タイトル〉 ここでは、教育の情報化とICT活用について学びます。 兵庫県版研修プログラム.
夏のコンピューター学習会 WEBコンテンツ デジタル教科書 活用講座.
新学習指導要領説明会 技術・家庭(技術分野) 内容の数が2から4へ  ・改善の基本方針  ・内容の解説  ・指導計画の作成.
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
高等学校数学科におけるICT活用 (コンピュータ活用)のポイント 石谷 優行(いしたに まさゆき) 神奈川県立横浜平沼高等学校
ワークショップ型研修の進め方 .
2013年度 授業の構成とねらい 新宿山吹高校 定時制 理科 松本隆行.
社会シミュレーションのための モデル作成環境
「元気な社会」 モバイル部門 企画書 テーマ タイトル 校名 グループ名 [文書のタイトルを入力してください] [学校名]
「友と学ぶ」 モバイル部門 企画書 テーマ タイトル 校名 グループ名 [文書のタイトルを入力してください] [学校名] モバイル部門の概要
トレーニング プレゼンテーションのタイトル
思考力・判断力・表現力等の育成に向けて 平成20年12月26日 徳島県立総合教育センター.
情報科の評価 情報科教育法 後期5回 2004/11/05 太田 剛.
ルーブリック・チャート(評価) の活用と課題
Microsoft PowerPoint 2001 Netscape Communicator Fetch 3.03
平成17年度鈴木研究室ゼミ発表 2005/8/7 教育情報システム学講座4年 :継田 優子 2019年5月5日(日)
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
情報の授業 アプリ等を活用した勉強方法の改善(計画) ・R-PDCAサイクル ・アプリを活用した勉強方法の改善 計画書
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
新入社員トレーニング 発表者名 発表日 このテンプレートは、トレーニング資料をグループ設定で紹介するための開始ファイルとして使用できます。
モバイル部門 企画書 「旅~旅のおもてなし」 テーマ タイトル 校名 グループ名 [文書のタイトルを入力してください] [学校名]
一問一答式クイズAQuAsにおける学習支援の方法
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

 授業を設計する(1) 情報科教育法 後期2回 2005/10/8 太田 剛

目次 1. ぱくって作る授業案の説明 2. IDをもとにした授業設計の基礎 3. 後期のグループ授業設計課題

ぱくって作る授業案の説明

課題1 パクって作る授業案 リソース 愛知県総合教育センター 課題1 パクって作る授業案 リソース 愛知県総合教育センター http://www.apec.aichi-c.ed.jp/project/joho/index.htm 岡山県情報教育センター http://www.jyose.pref.okayama.jp/ 情報科.net http://www.johoka.net/index.html (リンク集) http://www.johoka.net/link.htm

課題1 パクって作る授業案 印刷したものを 10月29日or 11月5日に提出。 http://www.beyondbb.jp/Rika2005/index.html に授業設計シート(1) (2)があります。 前述したリソースをもとに埋めて提出。 印刷したものを  10月29日or 11月5日に提出。

Instructional Design: 授業設計プロジェクトで使います。 IDをもとにした授業設計の基礎 Instructional Design: 授業設計プロジェクトで使います。

インストラクショナルデザイン 学校、企業内、生涯教育などのいろいろな場面において教育方法を設計する手法がインストラクショナルデザイン(ID: Instructional Design)。IDはもともと米軍の教育用として開発されましたが、その後米国の企業内教育の教育設計手法として普及してきました。現在米国の多くの企業がコンテンツ開発等にIDを用いています。IDは学習効率向上のためのシステム工学的手法であり、主な効果は次のとおりです。  1.学習範囲の明確化等による学習時間の短縮  2.習得度の向上  3.より正確な学習効果の測定  4.均質で質の高いコンテンツ開発  ポイント 教育内容ではなく教授方法の学問

授業の設計(これは開発による成果物) 分析 設計 開発 実施 評価 学習者 利用できる環境 目標 学習目標 教材構造 教授方略 評価方法 次のスライド参照 授業の実施 テスト・観察・アンケート 学習者の評価 教材の評価 教授者の評価

授業の設計(これは開発による成果物) 年度計画 単元別 授業案 実習手順 評価手順 提示・実習教材 授業内容 ワークシート等

分析フェーズ 学習者分析 ・学習者の既存知識・技能 ・学習者の興味・特性 環境分析 ・授業時間 ・使用できる機材・環境 ・学外で利用できるリソース ・学校の授業としての制約範囲

教育目標の細分化・レベル 教育目標の2レベル 教育目標:学習目標 行動目標:評価規準:具体的な行動基準 下位のレベルについては具体的な行動指標で記述すること。

目標設定・評価の観点 下記の観点から目標設定・評価を行う。  ・関心・意欲・態度  ・試行・判断  ・技能・表現  ・知識・理解 現状、上記の評価をもとにした観点別評価を高校では実施することが望ましい。

目標設定・評価の観点 小学生版 関心・意欲・態度 植物を育てることにより生命の重要さ、また食物の大切さに理解する。 試行・判断 目標設定・評価の観点 小学生版 関心・意欲・態度 植物を育てることにより生命の重要さ、また食物の大切さに理解する。 試行・判断 ミニ・トマトの生育状況に合わせて、適切な処置がとれる。 技能・表現 ミニ・トマトを育てることができる。またその成長を記録できる。 知識・理解 植物の成長のしくみと、必要なものが理解できる。

目標設定・評価の観点 高校情報版 関心・意欲・態度 植物を育てることにより現在の食文化、農業、流通について考えを持つ。 試行・判断 目標設定・評価の観点 高校情報版 関心・意欲・態度 植物を育てることにより現在の食文化、農業、流通について考えを持つ。 試行・判断 植え付け場所、個人の時間などにより適切な作物を選択して育てることができる。 技能・表現 いろいろな環境や作物の生育状況に応じて、対処の方法を調べ対応できる。植物の育成方法をWebで表現できる。 知識・理解 生活に必要な情報をWebから適切な検索ができる。

教育目標の内容(水越) 知識 基礎的知識の定着 概念、原理、法則性の理解 思考力 学び方、調べ方の習得 応用力、推理力の育成 技能 観察力の育成 測定、操作、製作等の技術の習得 コミュニケーション技能の習熟 情意 集中力、持続力、協調性の育成 学習意欲、探索意欲の向上 (水越)

教育目標の内容(ブルーム) 知識 用語、事実 分類、基準 理論、法則 傾向、系列 理解 変換 解釈 外挿 分析(応用) 要素 関係 原理 総合 独自な情報 計画、操作 抽象関係の帰納

評価規準 単元 (1) 産業構造の変化に伴い,情報産業がサービス業を中核として進展していることについて理解させる。 評価規準 単元 (1) 産業構造の変化に伴い,情報産業がサービス業を中核として進展していることについて理解させる。 (2) 職業観を養うために,情報産業の種類と特色等の理解を通じて社会の中で情報産業が果たす役割や位置付けなどについて考えさせる。

評価規準 学習活動おける具体的な規準 ①情報産業の分類,職業について理解している。 評価規準 学習活動おける具体的な規準 ①情報産業の分類,職業について理解している。 ②電子商取引の利点や評々の業務内容につい欠点について,ワークシートにまとめている。 ③電子商取引と消費生活との係わりについて考えようとしている。

教育目標の細分化・レベル(火曜の会より) 【e:整理・分析・判断】   LEVEL 2 集めた情報を比べたり、まとめたりできる   e2-010 話し合って意見をまとめる   e2-020 相手に伝えたいことを、絵図や資料にまとめる   e2-030 相手に伝えたいことを、情報を整理して文章にまとめる   e2-040 相手に伝えるために、資料を作成する   e2-050 集めた情報について話し合い、新しい関係を見つける   e2-060 集めた情報の共通点や相違点を話し合い分類する

教育目標の細分化・レベル(火曜の会より)   LEVEL 3 集めた情報を分析し、適した方法でまとめることができる   e3-010 集めた情報を分析し、傾向や規則性を見つける   e3-020 課題解決に必要な不足情報に気づき、さらに情報を収集・整理する   e3-030 集めた情報の特性に応じて適切な表やグラフにまとめる   e3-040 伝えたいことを、電子情報としてまとめる   e3-050 集めた情報を活用しやすいように整理する

教育目標の細分化・レベル(火曜の会より)     LEVEL 4 情報手段を活用して、整理・分析・判断する   e4-010 コンピュータやメディアを利用して情報を整理する   e4-020 コンピュータにデータを入力して分析する   e4-030 分析した情報に基づいて、的確に判断する

ガニェの教授の9事象 1.学習者の注意を喚起する 2.授業の目的を知らせる 3.前提条件を思い出させる 4.新しい事項を提示する 5.学習の指針を与える 6.練習の機会をつくる 7.フィードバックを与える 8.学習の成果を評価する 9.保持と転移を高める

授業設計の要因・構成要素 授業に対するニーズ 利用可能リソース 学習者の初期状態 授業目標 授業内容 指導方法(教授法) 学習活動 学習形態 教授メディア 授業時間の配分 学習者の習得状況 教師の能力 学習結果の評価 対処、障害

学習アクティビィティ 講義 プレゼンテーション デジタル自習教材 反復練習 情報検索 指導付リサーチ、分析 チーム設計 ブレーンストーミング ケーススタディ ロールプレイング ビデオ 実験 バーチャル実験 グループ批評 ディベート 学習ゲーム 実地アクティビィティ 製作・制作

学習のアクション 示す 手本を見せる 指導する フィードバック 要約する 比較する 探す 質問する 読む 書く 見る 聞く 演じる 評価する 話す 討論する 操作する

学習メディア 黒板 提示教材 OHP 書籍、プリント ビデオ オーディオ コンピュータ Webページ E-mail BBS テレビ会議 メーリングリスト チャット ホワイトボード 静止画・動画 シミュレーション アニメーション ゲーム OS/アプリケーション

Instructional Design: 授業設計プロジェクトで使います。 IDをもとにした授業設計の基礎 Instructional Design: 授業設計プロジェクトで使います。

課題3 グループで作る授業案 グループで課題を実施、それをもとに 単元別学習指導計画 授業計画 (上記の説明PowerPointおよび発表) グループで課題を実施、それをもとに  単元別学習指導計画  授業計画    (上記の説明PowerPointおよび発表) 課題を生徒が学習するように実施してみる。その後、それをもとにした授業設計を行う。 

1 Linuxサーバー 概要 Linuxサーバーのインストールから、Web/DNS/メールサーバーの構築や仕組みのの授業を行う。 参照 Fedora JPプロジェクト等 http://www.fedora.jp/

2 梵天丸コンテスト 概要 簡易ロボットの梵天丸の製作とプログラミングによるコンテストを授業で実施する。制御やプログラミングも教える。 参照 梵天丸のサイト http://www.inrof.org/TORO/bonten/index.html

3 電気を使わないラジオ 概要 ゲルマニウムラジオの部品の調達から作成まで授業を行う。通信の歴史やラジオなどの仕組みを授業する。 参照 鉱石ラジヲのページ http://homepage1.nifty.com/CETUS/crystal/

4 学校の周りの地図 概要 理科大のまわりの飲食店を中心としたMAPをWebで作成する。情報の集めた方やWebの作成方法も教える。 参照 神楽坂ぽち袋 http://homepage3.nifty.com/dagashiboy/kagurazaka.html

5 クレジットカードの選択 概要 会費や付加サービスなどを調査し、ライフスタイルに適したクレジットカードを選択する。情報の収集、比較又はクレジットカードの使用のモラルなどを教える 参照 超クレジットカード選び http://www.super-creditcard.com/

10月29日or 11月5日に提出。 ・グループのタイトルとメンバーをメールで通知 件名: 理科大後期: グループ名  件名: 理科大後期: グループ名 ・http://www.beyondbb.jp/Rika2005/index.html にWBSがあります。 個々の作業項目をブレークダウンしているものをグループごとに印刷したものを。  10月29日or 11月5日に提出。