画像情報特論 (4) ディジタル圧縮とメディア表現 (1) ビデオ圧縮 情報ネットワーク専攻 甲藤二郎

Slides:



Advertisements
Similar presentations
JT-H 265(第 1 版) 高効率ビデオ符号化方式 HIGH EFFICIENCY VIDEO CODING メディア符号化専門委員会 JT- H 265第 1.0 版 OHP- 1.
Advertisements

情報ネットワークと教育 通信と情報ネットワーク プロトコル LAN The Internet. 通信とその歴史 通信とは 電信 (1835 、モールス ) 電話 (1876 、ベル ) ラジオ (1895) 、テレビ (1925) 情報通信ネットワークへ.
An Algorithm for Low Memory Bandwidth Wavelet Video Compression and its VLSI Implementation 大阪大学大学院工学研究科 情報システム工学専攻 情報システム工学基礎論講座 情報システム構成学領域 博士後期課程3年.
授業展開#3 アナログとデジタル.
量子化(Mid-riser型) 出力y 入力x 通信ネットワーク特論(量子化・符号化).
最新コピーガード CPRM コピーや録画できる回数を制限するコピーコントロール信号である。コピーワンス放送などの映像データに入っている。
画像情報特論 (4) ディジタル圧縮とメディア表現 (1) ビデオ圧縮 情報ネットワーク専攻 甲藤二郎
第四章 情報源符号化の基礎 4・1 情報量とエントロピー 4・2 エントロピー符号化 4・3 音声符号化 4・4 画像符号化.
画像情報特論 (4) - ディジタル圧縮 (1) ビデオ圧縮 電子情報通信学科 甲藤二郎
J107 マルチメディアとは② 動画と音声 マルチメディアとは② 動画と音声 J107 中3情報.
Motion-JPEG2000を使ったノードに最適な動画像配信
画像情報特論 (4) ディジタル圧縮とメディア表現 (1) ビデオ圧縮 電子情報通信学科 甲藤二郎
画像セグメンテーションにおけるウェーブレット係数の局所テクスチャ特徴を用いたGraph Cuts
静止背景における動物体の検出と追跡 陳 謙 2004年10月19日.
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第四回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(背景情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/15.
パノラマ動画像モデルによる 仮想空間表現システムの研究
符号化のための重み付きジョイントバイラテラルフィルタを用いた 奥行き画像超解像
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 3.1 関数近似モデル ….. … 3層パーセプトロン
時空間データからのオブジェクトベース知識発見
相原玲二 広島大学情報メディア教育研究センター
クロストーク成分の相互相関に 着目した音場再生システム
TCPデータ通信との公平性を考慮した 輻輳適応能力を有する MPEG動画像通信のための品質調整機構
画像情報特論 (7) アダプテーション (2) パケット廃棄対策、TCPフレンドリ 情報ネットワーク専攻 甲藤二郎
画像情報特論 (10) - シグナリング - インターネット電話の実際 (1) ITU-T H
センサノード 時刻同期と位置測定 浅川 和久 2008/11/16 センサノード 時刻同期と位置測定.
PSOLA法を用いた極低ビットレート音声符号化に関する検討
ウェーブレット変換と 非線形適応信号処理を用いた 電子透かしの研究
マルチメディア情報の ディジタル表現と処理
ワイヤレス通信におけるMIMO伝送技術.
コンピュータビジョン Computer Vision(CV) パワーポイント 抜粋
実時間動画像マルチキャストのための フィルタリング手法の実装と評価
コンテンツ配信 エンコード (符号化) CBR (Constant Bit Rate) VBR (Variable Bit Rate)
10.通信路符号化手法2 (誤り検出と誤り訂正符号)
ディジタル回路 1. アナログ と ディジタル 五島 正裕.
※DES/RSA暗号に関する計算問題(演習・レポート課題)と似た問題は出題しません。
画像情報特論 (6) アダプテーション (1) RTP/RTCP、メディア同期 情報ネットワーク専攻 甲藤二郎
大阪大学 大学院工学研究科 極限光通信工学領域 井上研究室 欅田 直也・橘 遼太郎・隅田 拓也・高 祥史
授業展開#3 アナログとデジタル.
画像処理 基礎.
画像情報特論 (5) - ディジタル圧縮 (2) 音声・オーディオ圧縮 電子情報通信学科 甲藤二郎
動画ファイル形式 コンピュータでは、文字や画像、動画、音声といった様々な種類の情報を扱うことができるが、記憶装置に記録されるデータそのものは0と1の情報でしかない。動画ファイルの形式としてはMPEGやAVIです。
澤見研究室 I04I021 片山祐輔 I05I095 山田大志 I06I040 野崎祥志
2008年度 情報数理 ~ 様々なデジタル情報 ~.
情報数理 ~様々なデジタル情報~ 2007年度 担当教員:幸山直人.
コマンドパイプラインによる マルチメディアストリーム処理
画像情報特論 (8) - アダプテーション (2) パケット廃棄対策 電子情報通信学科 甲藤二郎
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第二回 演習課題
デザイン情報学科 メディア情報設計 河原英紀
東京農業大学 東京情報大学 附属第一高等学校・中等部 附属第二高等学校 附属第三高等学校・中等部
QRコードを用いたIDカードに 適した電子透かし
2012年度 情報数理 ~ 様々なデジタル情報(1) ~.
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
Hoffman符号 2011/05/23.
画像情報特論 (1) - インターネット電話とインターネット放送 はじめに 電子情報通信学科 甲藤二郎
P2P ネットワーク上で 実時間ストリーミングを実現するための 分散制御プロトコルの提案
Wavelet係数の局所テクスチャ特徴量を用いたGraph Cutsによる画像セグメンテーション
Bottom-UpとTop-Down アプローチの組み合わせによる 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
2010年度 情報数理 ~ 様々なデジタル情報(1) ~.
適応信号処理とその応用 大阪府立大学大学院工学研究科 電気・情報系専攻 大松 繁.
画像情報特論 (7) アダプテーション (2) パケット廃棄対策、TCPフレンドリ 電子情報通信学科 甲藤二郎
第2回 標本化と量子化.
8方向補間ブロックマッチングの実装 福永研究室 数理科学コース 学部4年 能城 真幸.
画像情報特論 (1) - インターネット電話とインターネット放送 はじめに 情報ネットワーク専攻 甲藤二郎
エラー訂正符号を含むシステム CD, DAT, MD, DVD, ディジタルVTR等 ディジタル(衛星)TV放送 ディジタル・セルラ
画像情報特論 (6) アダプテーション (1) 概要、RTP/RTCP、メディア同期 電子情報通信学科 甲藤二郎
画像情報特論 (1) - インターネット電話とインターネット放送 はじめに 電子情報通信学科 甲藤二郎
※演習や小テスト(DES/RSA暗号に関する計算問題)と似た問題は出題しません。
2019年度 情報数理特論B ~ 様々なデジタル情報(1) ~.
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
コンピュータと音 B3 入野仁志(irino).
Presentation transcript:

画像情報特論 (4) ディジタル圧縮とメディア表現 (1) ビデオ圧縮 情報ネットワーク専攻 甲藤二郎 情報ネットワーク専攻 甲藤二郎 E-Mail: katto@waseda.jp

ビデオ圧縮

ディジタル動画 (1) 時間方向・空間方向のサンプリング RGB / YUV 変換 カメラ ビデオキャプチャ 時間 R Y G U B V フレーム 時間 フレーム周期 (1/30秒~) RGB / YUV 変換 R Y G U B V RGB各8ビット YUV各8ビット

ディジタル動画 (2) CCIR 601 フォーマット 4:4:4 4:2:2 4:2:0 通常のビデオ圧縮: 4:2:0 フォーマット Y Y Y U U U V V V YUV解像度同じ UV垂直解像度半分 UV水平・垂直解像度半分 通常のビデオ圧縮: 4:2:0 フォーマット 高画質ビデオ圧縮: 4:2:2 フォーマット

ディジタル動画 (3) 莫大な情報量 (RGB各8ビット無圧縮の場合) 用途 解像度 データ量 TV会議 352x240 21Mbit/s HDTV 1920x1080 498Mbit/s データ圧縮の必要性

ビデオ圧縮の仕組み MC+DCT ハイブリッド予測符号化 (20年間変わらない方式) - + DCT 量子化 逆量子化 逆DCT メモリ 動き補償 動き検出 エントロピー 符号化 符号量 制御 画像入力 局所デコーダ 圧縮ストリーム 時間方向の相関除去: MC (動き補償: motion compensation) 空間方向の相関除去: DCT (離散コサイン変換: discrete cosine transform) Q: 局所デコーダが必要な理由を説明せよ

ビデオ復号の仕組み エンコーダのローカルデコードに同じ + メモリ 動き補償 圧縮 ストリーム 復号画像 逆量子化 逆DCT エントロピー

フレーム内符号化 DCT フレーム 画像信号の性質: 隣接画素間の相関が非常に高い (相関係数: 0.9 ~) ブロック 直交変換 空間方向の相関除去 フレーム内符号化 DCT フレーム 画像信号の性質: 隣接画素間の相関が非常に高い (相関係数: 0.9 ~) ブロック 直交変換 DCT (離散コサイン変換) 特定の変換係数にエネルギーが集中 隣接ブロック間でさらに予測 (特に直流成分)

直交変換 (1) DCTが使われる理由 KLT, DCT, DFT の符号化利得の比較 空間方向の相関除去 圧縮効率 理論的最適値 3 4 5 6 7 8 9 10 11 2 12 14 16 GAIN (dB) OPTIMUM ( r=0.95 ) KLT, DCT DFT KLT: 理論的に最適な直交変換。 DCT: 相関の高い入力に対する KLTへの漸近性、及び高速アルゴ リズムが存在。通常は 8x8 サイズ のDCTを使用。 SIZE 直交変換の ブロックサイズ

直交変換 (2) Wavelet 変換 (対抗) LL LH H 2分割フィルタバンクのツリー接続 p 長所: ブロックひずみが少ない 空間方向の相関除去 直交変換 (2) Wavelet 変換 (対抗) h0(n) LLL 2 h0(n) 2 h1(n) h0(n) LLH 2 2 x(n) h1(n) LH 2 h1(n) 2 H 2分割フィルタバンクのツリー接続 p 角周波数 LLL LLH LH H LL LH 長所: ブロックひずみが少ない 短所: ブロック動き補償と相性が悪い H ピラミッド表現

直交変換 (3) DCT と Wavelet の比較 DCT: 動画 (ビデオ) 圧縮 Wavelet: 静止画圧縮 (JPEG-2000) 空間方向の相関除去 直交変換 (3) DCT と Wavelet の比較 理論的最適値 圧縮効率 DCT, Wavelet の符号化利得 11 OPTIMUM ( r=0.95 ) 10 DCT(16) DCT(8) 9 8 DCT(4) GAIN (dB) 7 6 5 Wavelet: 4 ● 直交CQF (16tap) ▲ SSKF (5/3) 3 1 2 3 4 STAGES Wavelet の多段接続数 DCT: 動画 (ビデオ) 圧縮 Wavelet: 静止画圧縮 (JPEG-2000)

フレーム間符号化 (1) IP 予測 I P P P P P P ビデオ信号の性質: フレーム間の予測誤差がほとんどゼロ 時間方向の相関除去 フレーム間符号化 (1) IP 予測 I P P P P P P ビデオ信号の性質: 隣接フレーム間の相関が非常に高い (相関係数: 0.9 ~) フレーム間の予測誤差がほとんどゼロ I: I ピクチャ (フレーム内符号化) P: P ピクチャ (フレーム間符号化) さらに動き検出・動き補償予測

フレーム間符号化 (2) IPB 予測 I B B P B B P 片方向で予測を行うより、両方向で 時間方向の相関除去 フレーム間符号化 (2) IPB 予測 I B B P B B P 片方向で予測を行うより、両方向で 予測を行うほうが予測効率が高い (ただし、フレーム間の距離に依存) I: I ピクチャ (フレーム内符号化) P: P ピクチャ (片方向予測) B: B ピクチャ (両方向予測) → 予測効率の改善

フレーム間符号化 (3) フィールド予測 I B B P B B P 奇数フィールド 偶数フィールド 時間方向の相関除去 フレーム間符号化 (3) フィールド予測 I B B P B B P 奇数フィールド 偶数フィールド ディジタルTV放送に対応 (MPEG-2) 動き補償: フィールド予測、フレーム予測、デュアルプライム予測 DCT: フレームDCT、フィールドDCT

動き検出と動き補償 (1) 動き検出 (ブロックマッチング): 時間方向の相関除去 動き検出と動き補償 (1) 動き検出 (ブロックマッチング):  過去の画像 (参照フレーム) から、現在の画像 (カレントフレーム) に最も類似  しているブロックを探索し、動きベクトルを求める。 動き補償:  動き検出で求めた動きベクトルから、カレントフレームの予測画像 (予測フレーム)  を作成する。 ③ 予測誤差 ① 動き検出 - 参照フレーム カレントフレーム 予測フレーム 類似 動き ベクトル ブロック ブロック ② 動き補償

動き検出と動き補償 (2) 半画素精度動き補償: 線形内挿を行い、0.5 画素精度の動きベクトルを算出し、予測画像 を作成。 線形内挿画素 時間方向の相関除去 動き検出と動き補償 (2) 半画素精度動き補償:  線形内挿を行い、0.5 画素精度の動きベクトルを算出し、予測画像  を作成。 線形内挿画素 内挿フィルタ: 画素 0.5 0.5 各々0.25 (注) 1/4精度、1/8精度の効果はほぼ飽和

動き検出と動き補償 (3) オーバーラップ動き補償: 隣接ブロックの動きベクトルも利用し、ブロックの平滑化加算によって 予測画像を作成。 時間方向の相関除去 動き検出と動き補償 (3) オーバーラップ動き補償:  隣接ブロックの動きベクトルも利用し、ブロックの平滑化加算によって  予測画像を作成。 通常のブロックマッチング 参照フレーム 予測フレーム オーバーラップ動き補償 参照フレーム 予測フレーム 平滑化: 台形ウィンドウ、 コサインウィンドウなど。 平滑化

動き検出と動き補償 (4) 特性比較 時間方向の相関除去 予測誤差の 低減効果 動き予測しにくい 画像の場合 動き予測しやすい 画像の場合 整数画素精度・ブロック動き補償に対する 半画素精度・オーバーラップ動き補償の予測利得 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5 4 0.7 0.75 0.8 0.85 0.9 0.95 Estimation Reliability Gain (dB) オーバーラップ+半画素 半画素のみ オーバーラップのみ 予測誤差の 低減効果 整数精度 ブロックマッチング 動き予測しにくい 画像の場合 動き予測しやすい 画像の場合

国際標準方式

国際標準方式 (1) 団体 名称 時期 符号化レート 当初の用途 ITU-T H.261 1990年 64kb/s~2Mb/s ISDN用テレビ電話 H.263 1996年 数十kb/s~ アナログ回線用テレビ電話 H.263+ 1998年 数十kb/s~ インターネット、移動体 H.264 インターネット、移動体 2003年 数十kb/s~ ISO MPEG-1 1992年 ~1.5Mb/s CD-ROM MPEG-2* 1995年 数Mb/s~数十Mb/s ディジタル放送 MPEG-4 1999年 数十kb/s~ インターネット、移動体 * MPEG-2/H.262、H.264 (MPEG-4 Part 10) はISOとITU-Tのジョイント規格

国際標準方式 (2) ITU-T Joint (ITU-T & ISO) ISO 82 84 86 88 90 92 94 96 98 00 02 MC (動き補償) DCT MC+DCT の 基本構成 Bピクチャ 半画素精度 フィールド予測 スケーラビリティ 誤り耐性 形状符号化 H.120 Sub-rate H.261 H.263 / H.263+ ITU-T 1.5M 384K 64K - 1.5M モデム, Internet, 移動体 ISDN MPEG-2 / H.262 H.264 Joint (ITU-T & ISO) 放送、DVD、HDTV Internet, 移動体 ISO MPEG-1 MPEG-4 CD-ROM Internet, 移動体

国際標準方式 (3) 代表的な機能の比較 名称 MC+DCT 1/2画素 IPB予測 フィールド 再同期 H.261 ○ - - - - - 形状符号化 再同期 スケーラビリティ H.261 ○ - - - - - - H.263 ○ ○ △ - - - - MPEG-1 ○ ○ ○ - - ○ - MPEG-2 ○ ○ ○ ○ - ○ ○ H.263+ ○ ○ △ - △ ○ ○ MPEG-4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ H.264 ○ △ - インターネット放送で有効 + 符号量制御 (後述)

ISO/IEC MPEG-4

MPEG-4 の特徴 機能拡張 (誤り耐性とオブジェクトベース符号化) 誤り耐性ツール (アダプテーション) : シンプルプロファイル 誤り耐性ツール (アダプテーション) : シンプルプロファイル 形状符号化ツール (シーン合成) : コア・メインプロファイル スプライト符号化 : メインプロファイル 静止画像符号化 (Wavelet 変換) : ハイブリッドプロファイル 顔画像・胴体アニメーション : ハイブリッドプロファイル メッシュ符号化 : ハイブリッドプロファイル

形状符号化 (1) オブジェクト合成 シーン合成 Hello “Hello” 前景 (形状符号化) 背景 テキスト MPEG-4 形状符号化 (1) オブジェクト合成 前景 (形状符号化) シーン合成 Hello 背景 テキスト “Hello” (注) 形状取得方法 (領域分割方法) は標準化の対象外

形状符号化 (2) 境界マクロブロック 通常のフレーム (CIF, QCIF, …) オフセット (x, y) VOP領域 (w, h) スキップマクロブロック 境界マクロブロック 通常のマクロブロック

形状符号化 (3) 境界マクロブロックにおけるパディング処理 境界MBの動き検出・動き補償 (1) 形状範囲外をパディング 水平パディング 垂直パディング 境界MBの動き検出・動き補償 (1) 形状範囲外をパディング (2) ポリゴンマッチング (3) 予測画像作成 境界マクロブロック 境界MBのテクスチャ符号化 (1) I-ピクチャ: ブロック内平均値でパディングしたブロックに DCT (2) P-ピクチャ: 形状範囲外を0でパディングしたブロックに DCT

形状符号化 (4) 形状の符号化 (1) バイナリ符号化 (2) グレイスケール符号化 2値画像 (0,1) として符号化 (0, 255) の画素とみなして符号化 (DCT) (参考) (R, G, B, A)、(Y, U, V, A) フォーマット A: アルファマップ (コンピュータグラフィックス用語) A = 0: 透過、形状無し (transparent) A = 255: 形状あり (opaque) A = 1 ~ 254: アルファブレンディング (前景と背景の混合)

ITU-T H.264 (MPEG-4 Part 10)

H.264の特徴 圧縮効率の改善 (MPEG-4 の 70%) 動き補償予測、イントラ予測の改善 (多モード化)   可変ブロックサイズ (Sub-macroblock prediction)   1/4・1/8 画素精度 (1/4, 1/8 pel interpolation)   複数参照ピクチャ (Multiframe prediction)   アダマール変換 (SAT: sum of absolute transformed differences)   適応イントラ予測 (Adaptive intra prediction)   適応ブロックサイズDCT (Adaptive block-size transform) エントロピー符号化の改善   CABAC (Context-based Adaptive Binary Arithmetic Coding) 符号化レイヤとネットワークレイヤの分離   VCL: Video Coding Layer   NAL: Network Adaptation Layer → RTP Packetization

可変ブロック動き補償 mode 1 16x16 block 1 vector mode 2 8x16 block 2 vectors 1 1 1 2 3 mode 5 4x8 block 8 vectors mode 6 8x4 block 8 vectors mode 7 4x4 block 16 vectors 4 5 1 6 2 7 3 2 4 6 1 3 5 7 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 Sub-macroblock prediction

複数参照ピクチャ P P P P P P 参照ピクチャの適応切り替え 予測マクロブロック 動き補償予測 符号化済みピクチャ Multi-frame prediction

SAT (アダマール変換) SAD minimization (空間領域の予測誤差最小化): 動き補償予測 DCT+量子化 可変長符号化 最適符号化になるとは限らない (SAD最小化とDCTのミスマッチ) SAT minimization (変換領域の予測誤差最小化): 動き補償予測 DCT+量子化 可変長符号化 アダマール 変換 SAT minimization ミスマッチの解消 (準最適符号化) SAD: sum of absolute differences, SAT: sum of absolute transformed differences

多モード・イントラ予測 I A B C D E a b c d F e f g h G i j k l H m n o p I A B C mode 0: DC prediction mode 1: Vertical/Diagonal prediction mode 2: Vertical prediction mode 3: Diagonal prediction mode 4: Horizontal prediction mode 5: Horizontal/Diagonal prediction I A B C D 符号化済み画素 E a b c d F e f g h 未符号化画素 G i j k l H m n o p 予測の方向 例: mode 0: I A B C D E a b c d F e f g h G i j k l H m n o p 1 2 3 4 5 予測値 = (A+B+C+D+E+F+G+H) / 8 mode 1: a = (A+B) / 2 e = B b = i = (B+C) / 2 f = m = C c = j = (C+D) / 2 d = g = h = k = l = n = o = p = D

CABAC コンテクスト モデリング 二値系列化 確率推定 算術符号化 B A C (Binarization) Binarization の例 (unary) A C index binarization 1 選択された確率モデルに従い、 二値系列を算術符号化 ↓ さらに、入力結果に従って確率 モデルを更新 1 01 A, B: 符号化済みブロック ↓ 符号化済みブロックの結果に 応じて確率モデルを切り替え C: 符号化対象ブロック 2 001 3 0001 4 00001 5 000001 vs. ハフマン符号 (従来) Context-based Adaptive Binary Arithmetic Coding

圧縮効率の改善効果 (非公式) 手法 効果 CABAC 10~15% 可変ブロック動き補償 ~5% アダマール変換 ~5% 複数参照ピクチャ R-D最適化 (後述) 10~15% 総計 30%以上

最近の話題 Rate-Distortion Optimization Multiple Distortion Coding Wyner-Zip Coding ハードウェアの話

R-D最適化 (1) Lagrange の未定乗数法 (Rate-Constrained X) 最適化問題 minimize ビデオ圧縮の多モード化への対応 ひずみとレート (D, R) の設定方法に応じてさまざまな応用: 動き補償における予測モード・動きベクトル選択 (圧縮効率) 量子化におけるマクロブロックの INTRA/INTER モード選択 (圧縮効率) 量子化におけるマクロブロックの INTRA/INTER/SKIP モード選択 (誤り対策) 複数参照フレームにおける参照フレーム選択 (圧縮効率) ストリーミングにおけるパケット送出スケジューリング (FastStreaming) “Rate-Distortion Optimization for Video Compression”, IEEE Signal Processing Magazine, Nov.1998. ほか

R-D最適化 (2) λの設定例 (DCT係数の量子化): (1) J の最小化 (2) レートひずみ関数 (H.263) (3) ひずみと量子化ステップサイズの関係式 (H.264)

R-D最適化 (3) 使用例 従来方式: RD 最適化: 【動き補償予測】 動きベクトルの選択: 動き補償予測誤差が最小となるモードと 動きベクトルを選択 【量子化】 符号化モードの選択: 量子化誤差が最小となるモードを選択 【動き補償予測】 動きベクトルの選択: コスト (動き補償予測誤差とベクトルオーバーヘッド の和) が最小となるモードと動きベクトルを選択 【量子化】 符号化モードの選択: コスト (量子化誤差とヘッダ情報、ベクトル情報等の 各種オーバーヘッドと可変長符号の和) が最小とな るモードを選択 課題: 演算量の増加をどのように抑えるか?

Multiple Description Coding スケーラブル符号化 (従来): (例) Temporal scalability: 各種ストリーミング I B B P B B 高優先度 低優先度 Multiple Description Coding: 例: 空間サンプリング、複数コーデック、 … 2 復号 1 多数の記述 (descriptions) を受信するほど高品質 4 3 同一優先度+マルチパス伝送 課題: 「記述」をどう定めるか?

Wyner-Ziv Coding 従来の符号化: Distributed Source Coding (Wyner-Ziv Coding): encode decode Output (Y) Input (X) Distributed Source Coding (Wyner-Ziv Coding): encode decode Input (X) Y (= X+⊿) sub- encode sub- decode Re- construction Output (Y’) p MAP推定: 課題: 補助情報 p (sub-information) をどのように定めるか?

H.264 関連ハードウェア LSI Logic, VLE4000: Sand Video (⇒ Broadcom), SV-D011: H.264 SDTV encoder (FPGA) Sand Video (⇒ Broadcom), SV-D011: H.264 HDTV decoder (core) H.264 SDTV decoder: NECEL: MP211 (DSP & 3CPU/ARM) Sony: PSPチップ (HW core)、CELL Renesas: SH-Mobile4 (HW core)

携帯電話関連 アプリケーションプロセッサ + Qualcomm: MSM7000シリーズ NTT DoCoMo さん 1 チップ・ソリューション 2 チップ・ソリューション + ベースバンド プロセッサ アプリケーション プロセッサ (OMAP, SH-Mobile) 【ベースバンド処理】 RF-CMOS 2G/3G マルチモード WLAN 対応 (将来) 【アプリケーション処理】 プロトコル マルチメディア Brew 3D-CG (ATI core) Jul.2004 1 チップ・ソリューションに移行 TI (OMAP ext.) Renesas (SH-Mobile ext.)

ViXS Systems Inc. (MPEG & 802.11) 2つのLSIだけで活躍するファブレスベンチャー 製品 技術仕様 XCode II マルチチャネル対応 MPEG-2/4 エンコード・トランスコード用 LSI アナログ入力インタフェースを備え、SDTV 4 チャネルの同時エンコード、8チャネルの同時デコードが可能。HDTV は1チャネル。 トランスレート、トランスコード技術の優位性を主張していた。フレームごとに、画像内の特徴に応じた適応的な処理の選択 (さぼり) を行っている。 【応用】 多チャンネル対応 HDD レコーダ Matrix IEEE 802.11a/e 準拠デュアルベースバンド処理用 LSI 802.11a/e チャネルを同時に2本使用可能 (54 * 2 = 最大 108Mb/s)。これによって、無線 LAN 上の HDTV 配信を実現。 MAC 層でチャネルの特性 (遅延、パケット廃棄率、等) を測定するための独自拡張を加えている。 【応用】 情報家電 AV 無線伝送 (e.g. HDDレコーダ to ディスプレイ) ABFM (配信制御ソフト) ストリーム配信制御ソフトウェア (Adaptive Bandwidth Footprint Management) Matrix で得られるチャネル特性に従い、動的に圧縮レートや圧縮アルゴリズムを更新し、XCode II に処理を指示する。 無線 LAN チャネルをビデオ配信に占有