Process log Result of replica analysis Summary

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Optical inspection for PKU-4 after 2 nd V.T. 1 STF Cavity Group Meeting (2013/5/20) Kirk.
Advertisements

Essay writing rules for Japanese!!. * First ・ There are two directions you can write. ・よこがき / 横書き (same as we write English) ・たてがき / 縦書き (from right to.
Report of recent DSSD status R. Kiuchi (SNU) 2012/10/20 E07
JASMINE レーザー干渉計型高精度角度・長さ変動モニターの研究開発 計画のための
低温レーザー干渉計CLIOへのWFSの導入
STF Cavity Group Meeting (2012/6/25)
BT meeting (第3回) ‘04/May/11 N.Iida
SOIピクセル検出器用 Digital Libraryの開発
京都大学理学研究科高エネルギー研究室 修士一年 田口 誠
第1回レポートの課題 6月15日出題 今回の課題は1問のみ 第2回レポートと併せて本科目の単位を認定 第2回は7月に出題予定
ハドロン衝突での光子生成イベントジェネレーションにおける終状態発散の除去 14aSL-2
2次元フーリエ変換による 外装材の汚れの定量的評価に関する基礎的研究 Basic Research for the Qualification of the Stain on Claddings by 2dimention Fast Fourier Transform 東京大学大学院工学系研究科 建築学専攻.
星の明るさと等級 PAOFITS WG 開発教材 <解説教材> 製作: PaofitsWG <使い方> ①「実習の方法」についての説明に使う
MHI #22 2nd Vertical Test Summary
Performance Degradation in STF Cryomodules from STF-1 to STF-2
MEG実験2009 陽電子スペクトロメータの性能評価
Effect sizeの計算方法 標準偏差が正確に求められるほど症例数が十分ないときは、測定しえた症例の中で、最大値と最小値の値の差を4で割り算した値を代用することが出来る。この場合には正規分布に従うことを仮定することになる。
共焦点レーザー顕微鏡 LSM800 with Airyscan システム紹介セミナーおよび取扱説明会のご案内
VTX_RP analysis 2011/12/16 Hiroshi Nakagomi.
MHI#16号機の1回目の縦測定後の 局所研磨と3次元解析
ADI Meeting May 29, 2009 Cavity Gradientに関する議論
HES-HKS & KaoS meeting Toshi Gogami 31/Jan/2012.
MHI#16号機の1回目のEP2 Process log Status of working
Group meeting 2016/5/13 Katsuhiro Umeda.
Cavity Group: E. Kako, T. Shishido, K. Umemori, T. Kubo, T. Konomi, G
Second RF-Gun beamline
速度式と速度定数 ◎ 反応速度 しばしば反応原系の濃度のべき乗に比例 # 速度が2種の原系物質 A と B のモル濃度に比例 ⇐ 速度式
Super-Kamiokande –I および II における 大気ニュートリノ L/E 振動解析
目次 多重薄板型X線望遠鏡 レプリカ法とは 反射鏡の評価 現状と課題
MBE成長GaAs表面の平坦化とそのAFM観察
イオンスライサーの使用方法 2014/10/9.
第3章 地球物質とその性質.
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 2011/01/08 於: 国立天文台岡山天体物理観測所会議室
Maya SHIMOMURA for the PHENIX Collaboration University of Tsukuba
Shigeru KASHIWAGI (ISIR, Osaka Univ.)
銀河物理学特論 I: 講義1-4:銀河の力学構造 銀河の速度構造、サイズ、明るさの間の関係。 Spiral – Tully-Fisher 関係 Elliptical – Fundamental Plane 2009/06/08.
核断熱消磁冷凍機 世界有数の最低温度と保持時間をもち、サイズもコンパクト。主に2次元3Heの比熱およびNMR測定に使用中。 核断熱消磁冷凍機
T2K meeting
WLTC Mode Construction
Performance of 1600-pixel MPPC for the GLD calorimeter readout
2004 WFDSA Direct Seller Survey Research Deck Taiwan
MeV internal meeting Oct. 2, 2015
Cavity-Compton Meeting 2006年3月15日
Timing for PF Injection from GU_A1
分子動力学計算によりプリオンタンパク(野生型・変異型)が
第3章 地球物質とその性質.
M.Taguchi(kyoto) 5/17 KEK測定器開発室ミーティング
Off-axis parabola mirrorを用いたPulse Stacking Cavity
課題研究Q2            2017年度用 「光物性」の研究紹介  京都大学大学院理学研究科  物理学第一教室 光物性研究室 1.
Affiliation:基礎工学部 材料工学科 准教授
K. Hiraide (Kyoto Univ.) J-PARC-n ND280m meeting December 26, 2003
第3章 地球物質とその性質.
TPC位置分解能の磁場依存性 登壇者 中村圭一 所属:農工大、佐賀大A、DESYB、近大C、広大VBLD、KEKE、筑波大F、
HLab meeting 4/22/08 K. Shirotori.
はやぶさ試料(RA-QD )の X線CT解析 – X線CT岩石学の適用例 - X線CT解析の結果に基づいて試料を切断し分析
J-PARC E07 J-PARC E07 写真乾板とカウンター複合実験法によるダブルハイパー核の系統的研究 ダブルハイパー核研究の歴史
KAGRA用 アウトプットモードクリーナの開発Ⅳ
μーTASへの応用を目指した ユリ花弁の吸水に関する研究
MO装置開発 Core part of RTR-MOI Photograph of core part.
B-Ti-Ru準結晶の発見 ・ 従来の準結晶と異なり、非金属元素であるボロンを含む ・ 従来の準結晶と比較して、
CLIO 現状報告 (感度向上実験).
Off-axis parabola mirrorを用いたPulse Stacking Cavity
身のまわりの生物を観察しよう 顕微鏡の使い方.
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
X線望遠鏡用反射鏡の 表面形状向上の研究 宇宙物理実験研究室 大熊 隼人.
桐蔭横浜大学工学部ロボット工学科 工藤研究室 T20R019 濱野雅史 T20R018 鳴坂浩二
ミーティング資料 2007/Jun/1 森田.
磁場マップstudy 1.
オブジェクト指向言語論 第六回 知能情報学部 新田直也.
HYSPRIT Chiba campaign (daily)
Presentation transcript:

Process log Result of replica analysis Summary MHI#16号機のレプリカ解析 Process log Result of replica analysis Summary Period : 2011/4/4 ~ 4/8 Process : Analyzing replicas for defects at cell #1&#9 Workers : Kirk (KEK), M. Asano (Nihon Advanced Technology) STF Cavity Group Meeting @2011/4/11 Kirk

Process log of replica analysis 4/4 Replicas completed 4/5 Analyzing replicas 4/6 Analyzing replicas 4/7 Analyzing replicas 4/8 Making report STF Cavity Group Meeting @2011/4/11 2

Defect on bead at Cell #1 after EP2 As received After EP1 After EP2 20μmのEP2では 何の変化も見られない STF Cavity Group Meeting @2011/4/11 3

New Defect on bead at Cell #9 after EP2 20μmのEP2を行ったところ、中から発掘された。 サイズは小さいように見えるが、全てが出てきていない 可能性もあるので、次にもう一度EP2を行うとどうなるか不明。 STF Cavity Group Meeting @2011/4/11 4

内面検査結果 (1cell 97 °) MHI-16 1cell equator, t=97 deg. Height [μm] Bp-bottom cell, t=0 deg Z-axis

内面検査結果 (9cell 163 °) MHI-16 9cell equator, t=163 deg. Height [μm] Bp-bottom cell, t=0 deg Z-axis

350倍 Sample # 01 (1cell 97°タイリング) 傾き補正 無 : 75.8[μm]×216.9[μm]

350倍 Sample # 03 (1cell 97°タイリング) 傾き補正 無 : 69.5[μm]×218.5[μm]

350倍 Sample # 04 (1cell 97°タイリング) 傾き補正 無 : 92.3[μm]×225.3[μm]

700倍 Sample # 05 (9cell 163°タイリング) 傾き補正 無 : 31.1[μm]×107.2[μm]

700倍 Sample # 06 (9cell 163°タイリング) 傾き補正 無 : 36.2[μm]×104.2[μm]

200倍 400倍 Sample # 01 (レーザー顕微鏡 1cell 97°) defect size: 105.3[μm]×231.6[μm] defect size: 90.2[μm]×223.6[μm]

200倍 400倍 Sample # 03 (レーザー顕微鏡 1cell 97°) defect size: 114.9[μm]×230.1[μm] defect size: 84.0[μm]×219.9[μm]

200倍 400倍 Sample # 04 (レーザー顕微鏡 1cell 97°) defect size: 90.2[μm]×228.7[μm] defect size: 110.0[μm]×220.7[μm]

400倍 1000倍 Sample # 05 (レーザー顕微鏡 9cell 163°) defect size: 32.5[μm]×107.8 [μm] defect size: 28.0[μm]×104.9[μm]

400倍 1000倍 Sample # 06 (レーザー顕微鏡 9cell 163°) defect size: 32.4[μm]×105.6[μm] defect size: 28.7[μm]×103.1[μm]

MHI#16 1cell 97°のdefectの高さ  顕微鏡 Sample #01 Sample #03 Sample #04 (傾き補正前) (傾き補正後) デジタル 350倍 67.0 66.0 62.4 65.1 93.5 89.8 700倍 76.5 80.4 63.9 65.8 92.0 93.0 レーザー200倍 105.3 114.9 90.2 400倍 84.0 110.0 ※1 単位:μm ※2 すべて凸

MHI#16 9cell 163°のdefectの高さ  顕微鏡 Sample #05 Sample #06 (傾き補正前) (傾き補正後) デジタル 350倍 13.8 15.1 10.6 6.1 700倍 23.8 21.5 20.5 レーザー400倍 32.5 32.4 1000倍 28.0 28.7 ※1 単位:μm ※2 すべて凸

STF Cavity Group Meeting @2011/4/11 まとめ MHI#16号機で見つかった2カ所のdefectのレプリカを取り、3次元解析を行った。 いずれも形状はバンプ状(凸型)であった。 レーザー顕微鏡で測定した数値の方がやはり高めであった。 空調が止まっていたため、硬化剤の固まり具合が通常と異なり、なかなか固まらなかった。硬化温度が低すぎるのか、3~4時間しないと完全な硬化に到らなかった。 STF Cavity Group Meeting @2011/4/11 19