2007、2008年度設置 提案委員会:建築経済+建築計画委員会 報告者:古阪秀三

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 ( 様式8 ) 提案書雛型ア 資料2 - 1 (提案者名を記載) ○○○○ 受付番号 ア.地域見守りサービス創出における調査 平成 23 年度医療・介護等関連分野における規制改革・産業創出実証事業 ( IT 等を活用した医療・介護周辺サービス産業創出調査事業) 提案書 (提案事業のタイトルを記載:
Advertisements

オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 事務局 オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 民間保有データの有効活用に関する意見の とりまとめ 平成26年度 第2回データガバナンス委員会資料 資料4.
WHAT’S OPENSYSTEM オープンシステムとは オープンシステムの概要. 一括請負方式(従来方式) 発注者ゼネコン(元 請) 一次下請 二次下請 工事請負契約 施工グループ=協力会 従来の建築方式は、ゼネコンをトップとする重層構造になっています。
技能知識講習(1日目) 1 科学的・計画的な鳥獣の保護及び管理 2 鳥獣の保護又は管理に関連する法令 3 認定鳥獣捕獲等事業者制度 4 鳥獣捕獲等事業における捕獲手法 安全管理講習(2日目) 5 鳥獣捕獲等事業の工程管理 6 鳥獣捕獲等事業における安全確保 認定鳥獣捕獲等事業者講習会.
支援 1.事業概要 商工会・商工会連合会、商工会議所等(「地域振興等機関」)と一緒になって、商品を改良・開発する 計画を策定し、実施した中小企業・小規模事業者に対して、経費の 2/3 を助成。 2.事業内容  商工会等が、支援対象事業者の補助事業計画書作成を支援  「売れる商品」づくりのため、外部専門家等を活用しながら商品企画、改良、試作品開発等を行う.
耐震偽装 2006.2.4. 建築の特徴 建築や住宅は個人の私有財産 かつ、公共的、社会的存在(火事を出す、地震 でつぶれると、隣家に影響する) – 他人に迷惑をかける 建築生産に時間がかかる – 設計契約時に、建築物が出来上がっていない(時間 的要因のために、契約の履行がうまくいかないこと がある)
2年 金井美都穂 研究テーマについて /12/19 2 研究テーマについて 興味を持っているテーマ 1.住宅政策 2.エネルギーに関する日中技術協力 3.広告表示.
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
赤井伸郎 大阪大学大学院国際公共政策研究科 教授
■日時 平成22年7月16日(金) ■講師 特定非営利活動法人 政策21 理事長 鎌田 徳幸
Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解.
現代の金融入門   -第1章 金融取引- 08BA210Y  一二三 春菜.
FOODS eBASE Cloudプラットフォームで構築
建設情報化協議会(CIC)・ 株式会社 ネレウス
情報処理学会・経営情報学会 連続セミナー第3回 情報システム構築アプローチ 主旨
児童労働問題とILOの取り組み ー条約の重要性ー
マーケティング計画.
Ⅲ.サービス開発の方法.
第三章 会社のグループを形成する.
電力自由化における事業モデルの研究 ~電力システム改革に関わるフェールセーフについて~
課題の整理表 № 記入様式 1 グループ 利用者名 さん 発 達 支 援 家 族 地 域 連 携 発達ニーズ・意向等 の把握 初期状態の評価
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
中小企業の発展と管理会計 ~戦略とBSCに焦点を当てて~ 発表者:商学部3回生 萬徳貴久.
市営住宅修繕受付及び収入申告発送回収業務委託の概要について
1.新しい公民連携 『独立採算型PFI』の実現 2.新行政改革大綱 『Try Angles』のスタート 3.ふるさと納税の現況
ダムの入札制度 に関する検討 ダム工事総括管理技術者会 第22回総会 平成21年4月10日(金) ダム工事の安全管理
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
特別支援教育 障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点に立ち,児童生徒一人一人の教育的二一ズを把握し,その持てる力を高め,生活や学習上の困難を改善又は克服するため,適切な指導や必要な支援を行うものである。 (「特別支援教育を推進するための制度の在り方について」平成17年12月8日.
<企画タイトル> <提案社一覧>.
「経理・財務サービス スキルスタンダード」の作成について - ダイジェスト版 -
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
類型:● 注)応募する類型を記載してください。 <企画タイトル> <提案社一覧>.
長期滞在型テレワークの誘致及び導入検討調査
相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について
平成29年度 WPI新規拠点公募のポイント (採択数・支援規模・ホスト機関の要件 等) (研究領域) (ミッション) (その他) 1
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
(社) 建設コンサルタンツ協会 技術委員会/照査に関する特別WG
IoT活用による糖尿病重症化予防法の開発を目指した研究
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
住宅まちづくり部の施策概要と30年度の主な取組み 減災に繋げる災害に強い住まいと都市の形成
(提案事業のタイトルを記載:80文字以内) ○○○○○○○○○○○○ (提案者名を記載) ○○○○
「地域経済産業活性化対策調査(沖縄市が整備するアリーナ施設を核としたまちづくり等に関する基礎調査)」
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
第11回 内部統制.
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
エコアクション21で企業価値を高めることができます
事業区分: 課題調査事業 コンソーシアム等名称: ○○ 事業名: △△ 代表団体名: □□ 参加団体: ▲▲、■■ 協力団体: ●●、◎◎
別紙② 訪問看護業務記録のIT化促進事業 提案書 (社名).
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
新商品・新サービスの開発支援事業 (地域力活用市場獲得等支援事業)
単独事業者での応募にあたっては、コンソーシアム等名称、参加団体の記入は必要ありません。 事業区分: 課題調査事業 コンソーシアム等名称:
社会的側面からの事業背景・目的を記載すること。 当該分野における個別事業化、及び産業創出の視点からの事業背景・目的を記載すること。
「(仮称)長野市立図書館基本計画」 の策定について
DATA METI構想を進めていくためのロードマップ(工程表)(案)
株式会社デュナミス コーディネータGrの 提供できることカタログ お客様の新事業への サポートを通じて 組織の成長をお手伝い。
平成30年度沖縄振興実現調査事業 「離島地域の石油製品価格低減化に向けた実態調査」 技術等提案書(ひな形)
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 薬品配管施工設計・保守点検架台製作
(プロジェクト名称(「○○プロジェクト」または「○○CM業務」とし「○○工事」は不可))
(別紙1) 提案書雛型 令和元年度 沖縄型テレワーク実装推進調査 ー提案書ー                        (日付)                        (企業名)                        (連絡先等)
「投資」の新たな展開 -株式会社以外に…-
電子化基準策定小委員会 活動成果報告 土木CAD製図基準の策定 土木学会 情報利用技術委員会 電子化基準策定小委員会.
調査項目:(事業環境/健康投資/品質評価から選択) コンソーシアム等名称:
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
内部統制とは何か.
一問一答式クイズAQuAsにおける学習支援の方法
目標 … 自律的で創造性を発揮する行財政運営体制の確立
まちづくり分野におけるソーシャル・インパクト・ボンドの 活用調査検討に向けた実証事業 企画提案募集 提案書
府営公園における収益事業の考え方について
Ⅲ 地球地図アプリケーション戦略の施策案(2)
マーケティング・チャンネル戦略.
Presentation transcript:

2007、2008年度設置 提案委員会:建築経済+建築計画委員会 報告者:古阪秀三 発注者の役割特別研究委員会 活動報告 2007、2008年度設置 提案委員会:建築経済+建築計画委員会 報告者:古阪秀三

研究目的 ・建築プロジェクトにおける発注者の役割やビヘイビアの実態把握 ・発注者を含めた今日の建築生産システムの構造を明らかにすること ・当該システムが的確に運営されるような社会的環境(法規制、発注・契約システム、発注者支援ツール等)のあり方を明確化・提言すること

研究組織・方法 ・委員会に4つのWGを設置 (原論、住宅、事務所、PFI) ・WGごとの調査・議論と全体委員会での議論 ・委員は実務者、行政官、大学教員で構成 ・必要に応じてゲストスピーカー招聘

期待される成果(知見) ・多様な発注者像の提示 ・建築生産各プロセスにおける発注者の行動様式と果たす役割の明確化 ・発注者と生産者の関係のあり様 ・発注者と社会システムとの関係のあり様

原論WGの現段階のとりまとめ案 2.建築プロジェクトにおける発注者の位置づけとその果たす役割 (概論)   (概論) 2.1 近年の建築プロジェクトにおける発注者像の特性    ・ 古来、発注者と所有者/使用者は同一又は近接した者であった    ・ 不動産市場の発達等に伴い、発注者と所有者/使用者との距離が生じ      てきた    ・ 近年、その距離がますます拡大する傾向(中間に、不動産流通や資金      の流れに介在する者が多く関与)    → 発注者と生産者(設計者、施工者等)との関係のありように影響?

2.2 発注者特性の変化と建築生産への影響に関する「問題意識」  (1)想定される発注者(組織)の生産者に対するビヘイビアの変化    ・ 建築企画における「商品性」の重視、資金回収等「速度」の重視など    ・ リスクやモノづくり責任の生産者への転嫁など  (2)生産者側の対応における問題点など 2.3 発注者に関係する社会システムに関する「問題意識」  (1)今日の関連社会規範(法制)    ・ 厳密ではない「もの」としての規範、発注者保護の生産者関係規範  (2)法制以外のほころび抑制メカニズム    ・ 市場における評価が、ほころび抑制要因  (3)社会システムの課題    ・ 「建築プロジェクトの社会的責任」を発注者を含む全関係者で分担    ・ 市場における「監視」メカニズム等を活用

住宅WGの現段階のとりまとめ案 3.集合住宅プロジェクトにおける発注者 3.1 本章の目的と位置づけ 3.1 本章の目的と位置づけ 3.2 研究方法:下表の考え方でディベロッパーを抽出しヒアリング調査を実施 3.3 ディベロッパーの行動実態 (1)供給プロセスの特性 (2)諸事項に対する取り組み (3)ディベロッパーのタイプと行動特性 3.4 発注者の役割の適正化に関する論考 (1)分譲集合住宅事業の特性と課題 (2)リスクの種類と諸主体のあり方 (3)良好な社会ストック形成に向けた現状と展開

住宅WGの現段階のとりまとめ案 ★結論 1)ディベロッパーのタイプと行動特性  1)ディベロッパーのタイプと行動特性  ・社内の技術者数の多少により異なり、多い=内作型、少ない=外部主体連携  ・出身業種や対象市場により、事業の取り組みに対する行動や考え方は異なる 2)分譲集合住宅事業の特性と課題  ・一品生産的で地域密着型  ・個別プロジェクトレベルでの品質管理能力や事業主としての責任は大 3)リスクの種類と諸主体のあり方  ・事業リスクと技術・施工リスクが存在  ・後者の解消方策における行動パターンは、内作型と外部連携型に二極化  ・消費者保護の視点に立った諸制度の整備など、公の役割は重要 4)良好な社会ストック形成に向けた現状と展開  ・耐震偽装事件の影響は、需要者の見る目が厳しくなるという現象へ  ・ディベロッパーは品質管理の厳格化、住宅の修繕履歴システム等で対応  ・この中で、社会的には瑕疵担保履行法等は社会的対応として大いに評価

事務所WGの現段階のとりまとめ案 事務所プロジェクトにおける発注者 4.1 本章の目的と位置づけ 4.2 研究方法 4.1 本章の目的と位置づけ                4.2 研究方法 4.3 事務所建築発注者の実態  (1)発注業務の種類、規模 (2)プロジェクトのプロセスにおける役割と業務 4.4 プロジェクト発注者事例 官庁 民間A 民間B ・ 4.5 発注者としての問題点と今後の方向 4.6 事業者として建設業界・建設行政に望むこと 4.7 今後の課題

事務所WGの現段階のとりまとめ案 <研究の成果> ■個別の発注者の具体的な実像を得たこと ■発注業務の種類、規模 ①事業の類型 建物の規模のほか、自力建設方式・事業受託方式、保有・売却、特定目的会社の活用等ファイナンス面での多様性による類型 ②プロジェクト発注の組織 組織図 発注組織とプロジェクトチーム、意志決定プロセスなどの把握 ③プロジェクト実施方式 施主、設計事務所、コンサルタント、施工会社の役割と契約の方式に関して分析・類型化 ■プロジェクトのプロセスにおける役割と業務 建築生産各プロセスにおける施主、設計事務所、コンサルタント、施工業者等の役割、責任等について分析 ■事務所建築の発注者としての問題点と今後の方向

公共施設の発注の現状 通常発注とPFI発注の違い 制度的な課題 PFI・WGの現段階のとりまとめ案 本章の目的と位置づけ 公共施設の発注の現状  通常発注とPFI発注の違い  制度的な課題 発注者としての自治体の課題  財政縮小と公共発注  マンパワーと職能 PFIの現状と課題  審査員の立場から見たPFI イギリスのPFI  リスクヘッジの実際  進化するPFI アンケート調査  発送500通、回収200通  現在分析中  PFIの実態と課題     ケーススタディ       国交省合同庁舎PFI事業 目次構成  PFI事業における発注者1

PFI・WGの現段階のとりまとめ案 日本のPFI事業における課題 1.発注者のノウハウの不足 2.公的サポートの不足 3.制度的問題   不十分なイコールフィッティング   要求水準書(ブリーフ)の不完全性   VFM算出根拠の不明快さ   交渉の余地が少ない入札での契約者決定 4.発注者のマンパワーの不足 5.モニタリングの運用の難しさ こうした課題が実際にどのように発現しているか を見ることを通じて、発注者の問題構造を探る。

発注者の役割特別研究委員会 研究成果報告会(予告) 日時:2009年6月16日(火) 場所:本会会議室 詳細:建築雑誌6月号およびHP なお、発注者問題小委員会にて継続的に研究