総合スーパーの、駅前型、郊外型店舗の立地分析

Slides:



Advertisements
Similar presentations
大東文化大学 3班 安部 由希子 鈴木 貴士 細谷 晃平. 目次 1、はじめに 2、企業概要 3、コンビニ事業のはじまり 4、現在までの軌跡 ① セブンイレブン売上高推移 ② コンビニ業界売上高シェア ③ コンビニ業界店舗数シェア ④ コンビニの変化 5、新たな取り組み ① 電子マネー「 nanaco.
Advertisements

百貨店の再生 経営学部 市場戦略学科 4 年 MR9092 奈良坂舜 1. 目次 百貨店とは 日本の百貨店 定義 歴史(海外) 歴史(国内) 繁栄した要因 衰退した原因 再生への対策 参考文献 2.
中心市街地活性化の事例研究 福島彬仁 山本大晃.  この研究は現在日本全国で問題となっている中心市街地 の衰退に対して全国の自治体でどのような対策が行われ ているのかについて実際の事例を紹介し、その自治体に おいて中心市街地が直面している状況や活性化計画の特 徴、問題点について検討したものです。
2.一極集中と多極分散. 連携の在り方 都市の発生 分業の発生規模の経済 ・地域特化の経済 ・都市化の経済 集積 大都市の形成.
地方自治体による 住民意識調査の回収率の動向 山田 茂 2009 年 5 月 9 日 経済統計学会 関東支部 1.
TSUTAYA の 3000 店舗構想 大東6班 永山 司 萩田 貴俊 樋口 尚也 宮崎 淳詞. 目次 1. はじめに 2. 企業概要 3. 現在行っているサービス 4. 店舗の運営 ① 店舗展開の軌跡 ② 店舗展開の現状 5.TSUTAYA 事業の展開 ①T カードサービス ② インターネットサービス.
2008-07-09 MK 6328 3年 白石 彩奈 ファッションセンターしまむらの 経営戦略.
2年 金井美都穂 研究テーマについて /12/19 2 研究テーマについて 興味を持っているテーマ 1.住宅政策 2.エネルギーに関する日中技術協力 3.広告表示.
私の街の無人駅改善対策 弥生教室 高校3年 石垣友理.
第4章補足 分散分析法入門 統計学 2010年度.
地理情報システム論 第14回 GISによる処理技法と応用(3) ラスタ形式による空間的演算 ~土地利用の予測
既存ストックを活用した市街地整備手法の創設(個別利用区制度の創設) ○ 市街地再開発事業においては、現行制度上、既存建築物を残しながら事業を実施するためには施行地区内の 関係権利者の全員の同意を得る必要がある。 ○ 今回の制度改正により、関係権利者の全員の同意によることなく、有用な既存建築物を残しつつ土地の整序.
生産拠点の整備① (1)戦略的な誘致活動の実施 (2)産業用地確保への取組 ①企業立地セミナーを東京に加え大阪でも実施
「大人」のお菓子市場 2016/06/21 経営学部 市場戦略学科 4028 ゆま.
札幌市の少子化  その特徴と背景 札幌市立大学 デザイン学部 教授  原俊彦.
愛西市の大型店舗 弥生教室 高校3年 佐藤誠 弥生教室 高校3年 佐藤誠 今から、自分の住んでいる愛西市について問題点を考えた結果、
経営戦略分科会 流通班 渡辺・鬼澤・西.
食料自給率の「なぜ?」             著者 末松広行 稲葉ゼミ  06a2139z 半田哲也.
入場規制を用いた効果的な 買い上げ率アップの研究
テーマパークの立地について 08AK287 遠藤 侑里 08AK051 柿沼 真希子 08AK032 小山 夕紀子
富山市のまちなか居住推進事業について 富山大学 岩田ゼミiii.
実践満載!小売・サービス・飲食店指導の現場から!!目指すは・・・、『シズル感』のある店づくり!!
京都府におけるスポーツ施設のあり方懇話会(第7回)
山梨大学 (中村・丸石・鈴木・常盤・武川・土屋・原・瞿)
横浜にLRTを走らせる会 横浜の公共交通活性化をめざす会 柴田 智洋
これは今の日本の地図です。この線は何だと思いますか。
踏切遮断による     交通への        悪影響 7班 C09101 大野祥平 C09104 中村隼太 C09107 堀上真希.
マクドナルド 2311205 野澤雄基.
野田市の財政 2313218 秋山 泰輝.
~ドラッグストア業界~           経営戦略班 西・鬼沢・渡辺.
中級日本語 第 2 課 スーパーマーケット 本文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第3章 なぜ貧困を撲滅できないのか?.
大型家電量販店の立地選択 倉橋尚武 吉川泰生 磯貝哲志.
直接金融と間接金融 ~今後日本はどうなるか~
リモートセンシングによる緑被面積率を用いた 行政区画別環境評価
ファミリーレストランの現状 めぐ.
14・文化の偏差と変化  青山・文化人類学.
コンビニエンスストア業界の特徴 営業時間が長い 小規模な店舗での小売 大手資本によるチェーン展開 年中無休 24時間営業(が多い)
(月) 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 3年 わっしょい
若者の自動車離れ 2011年6月23日 MR9001佐藤洋平.
食糧自給率低下によって 日本が抱える危機とその対策
グローバル人材に求めること グローバル人材セミナー(京都第1回) (もしくは求められるであろうこと) 2012年3月22日
多額の税金投入を 要しない鉄軌道事業の実現
地方都市における 大型店舗の郊外進出と 商店街の衰退
ダウンロードいただきありがとうございました
中央大学松橋ゼミCチーム 渡邉洋介 本松惟敬 真勢遼介
〒 東京都千代田区内神田2-5-1 大手町NSビルB1F
60歳台になった団塊世代の経済行動 長谷川 正 学籍番号 
おこしやすの観光戦略 E040018 生嶋大輔.
ハイブリッドカーは本当にエコなのか 経営学部市場戦略学科 MR8084 長谷川 裕太.
商店街×ICT活用による 地域活性化のご提案
原田 洋輔 江黒 晃 小川 華奈 木村 洋史 佐々木 翔一 永嶋 広樹 広重 求 松本 立子 担当教官: 石田東生
コンビニエンスストア & スーパーマーケット徹底比較
おかやま商圏の 特徴と変化 田中 潔 (岡山商科大学商学部)
Nike+iPod ~消費者に必要とされているのか~
埼玉県情報サービス産業協会主催 プログラミングコンテスト2018 応募企画
Residential Laboratory -22世紀に向けた集合住宅の再編-
都市計画マスタープラン策定実習 第1回 中間発表
ロードプライシングによる環境に優しい街づくり
第10回 GISで地域構造を捉える 地理的空間構造 空間構造の捉え方 都市と都市システム GISによる都市システムの解析.
日医総研の手法を活用した 将来推計人口に基づく 医療介護需要試算の一例
社会理論と調査法 自分のなぞ? 「どんななぞ」に対して、 「どのような実験・調査」をして 「どのような分析」をすればいいのか?
まちづくりと交通 (株)ライトレール 阿部 等
主要穀物の価格動向.
女性班発表.
あずましこみせ 「つながり」がつくる新しい黒石 筑波大学大学院 下山 万理子 大阪府立大学大学院 曽根 佳恵
第1章 まえがき アパレル業界とは市場の変化が速く、常に変化対応が求められる。例えば衣服の「トレンド」は常に時代と共に移り変わっていく。そのため、市場に対する変化対応スピードが遅いと、消費者はそっぽ向いてしまうと言えるのではないか。
○第1回まちづくり企画グループ『平野区のイメージについて』 (H )
みんなで行こう☆エコツアー カーボンオフセットで温暖化を防止.
中山間地の環境保全と集約型農業の促進を目的とした
Presentation transcript:

総合スーパーの、駅前型、郊外型店舗の立地分析 山田 真也 島村 文彬 丸山 皓志 渡辺 克俊

目次 はじめに 第一章~スーパーマーケットの特徴~ 第二章~総合スーパーにおける、駅前型店舗と郊外型店 舗~ 第三章~新規店舗出店地の提案~ 終わりに 参考文献

はじめに ~問題意識~  総合スーパーの立地には主に二つの場所が挙げられ る。駅前型店舗と、郊外型店舗である。では、なぜ駅前型 店舗と郊外型店舗が存在するのだろうか。また、立地す る上での好条件とはなんであろうか。 「証拠」 駅前型店、郊外店の数を比較した表 (現在)

はじめに ~既存研究~ チェーンスーパーマーケットの立地分析 総合スーパーマーケットと食品スーパーマーケットの、立 地の比較 ~研究目的~ スーパーの立地する場所と戦略などの観点から、駅前 型・郊外型店舗が存在する理由を分析する。そして具体 例を出しながら、地域の活性化を調べる。 ~研究方法~ 本、インターネット、スーパーの社員さんの意見

第一章 ~スーパーマーケットの特徴~  1.スーパーマーケットの種類 ・食品、総合スーパーの違いや展開方式 2.スーパーマーケットの産業集積メカニ ズム ・スーパーマーケットが集積する原因 3.スーパーマーケットの立地好条件 ・集積原因の結果から分かる、好条件

1.スーパーマーケットの種類

~総合スーパー:GMS(General Merchandise Store)~  スーパーマーケットは、主に三つの種類に分けられる。 ~総合スーパー:GMS(General Merchandise Store)~ 総合スーパーとは、衣・食・住各種の商品を総合的に取り 扱っている。一般的には、量販店と呼ばれている。駅前に 多いが近年では幹線道路沿いに、郊外化も進んでいる。  ※代表的な店として、イトーヨーカドー、  イオン、ユニー、が挙げられる。

~食品スーパー~ 食品スーパーマーケットは、消費することが多い食・住を 主に扱う店である。毎日消費するものを中心に置かれて おり、一般的には近所のスーパーなどと言われている。生 活道路沿いや中規模の駅前などに多い。そして、主に住 宅街にある。  ※代表的な店として、ヨークマート、  マックスバリュなどが挙げられる。

~都市型スーパー~ 都市型スーパーマーケットは、食品を主に扱う店である。 大都市の住宅地や、百貨店などしかない大規模駅前に 置かれていることが多い。あまり商圏は広くなく、都市部 に特化しているためドミナント戦略をとることが多い。 ※代表的な店として、成城石井などが挙げられる。 最近では大手総合スーパーも、出店傾向にある。

2.スーパーマーケットの産業集積メカニズム ~スーパーマーケットは、どのようにところに多く集積す るのだろうか?~

乗降者数の多い駅、利用者数の多い 路線の周囲にある 表は製作中

幹線道路の周りに店舗がある →幹線道路沿いに多い 表は製作中

~人口密度との関係~(平成22年度 国勢調査調べ) ~人口密度との関係~(平成22年度 国勢調査調べ) 店舗数 人口  平成22年   人口密度(1km2当たり)  蕨市 1 71,502 14,020.00 鳩ヶ谷市 60,908 9,792.30 川口市 3 500,598 8,979.30 草加市 2 243,855 8,893.30 志木市 69,611 7,683.30 和光市 80,745 7,313.90 ふじみ野市 105,695 7,204.80 朝霞市 129,691 7,056.10 新座市 158,777 6,963.90 戸田市 123,079 6,773.70 さいたま市 8 1,222,434 5,620.60 富士見市 106,736 5,418.10 越谷市 326,313 5,410.60 上尾市 223,926 4,916.00 所沢市 341,924 4,749.60 八潮市 82,977 4,602.20 三郷市 131,415 4,350.00

表から人口密度が高い市に店舗があるこ とが分かるが、幹線道路沿いにある店舗 は車を使ってくるため、住宅密集地に店 舗があるとは、必ずしもいえない。

3.スーパーマーケットの立地好条件

産業集積のメカニズムの結果より、スーパーマーケットが 立地する上での好条件は、以下の通りになった。 ・ 鉄道との関係⇒駅は多くの人が利用する場所である。 ・車との関係⇒幹線道路という、多くの車が通行する場所。 ・人口との関係⇒人口が多いところ。しかし、店舗の周辺に 人が多く住んでいることが条件であるため、必ずしも住宅密 集地にある訳ではない。 以上から⇒集客力の多い場所が好まれる

第二章 ~総合スーパーにおける、駅前型店舗と郊外型店舗~   1.駅前型店舗と郊外型店舗について   駅前型スーパーと郊外型スーパーの特徴                          2. 駅前型、郊外型の出店傾向   近年における、それぞれの出店傾向   3. 駅前型、郊外型のメリットデメリット   駅前型、郊外型店舗の強みと弱み

1.駅前型店舗と郊外型の店舗について

・駅前型スーパーの特徴 多層階(少なくとも2階建て以上のもの)である。百貨店の ような造りである。 多くは、駐車場が立体駐車場、または存在しない店舗も ある。                   なぜか??            ⇒駅前は集客力が多く好条件であるが、あまり面積が取 れないため多層階になっている。また立体駐車場になっ ているのも、面積との関係である。

~駅前型店舗の例~多層階であり、立体駐車場である ことがわかる。

・郊外型スーパーの特徴 多層階(少なくとも2階建て以上のもの)である。百貨店の ような造りである。 多くは、駐車場が立体駐車場、または存在しない店舗も ある。                   なぜか??            ⇒駅前は集客力が多く好条件であるが、あまり面積が取 れないため多層階になっている。また立体駐車場になっ ているのも、面積との関係である。

~郊外型店舗の例~横に平べったく、外に大型駐車場 がることがわかる。

東京 千葉 神奈川 埼玉 駅前型 4.8階 3.9階 5.1階 郊外型 2.6階 2.8階 3.4階 2.5階 ~イトーヨーカドーの一都三県別(東京、千葉、埼玉、神奈川) における、駅前型店舗と郊外型店舗の平均階層数~ 東京 千葉 神奈川 埼玉 駅前型 4.8階 3.9階 5.1階 郊外型 2.6階 2.8階 3.4階 2.5階

~イトーヨーカドーの一都三県(東京、千葉、埼玉、神奈川) における、駅前型店舗と郊外型店舗の平面駐車場、立体駐 車場の保有割合~ ※2011年12月現在(イトーヨーカドーホームページより)

2. 駅前型、郊外型の出店傾向 近年における、それぞれの出店傾向 2. 駅前型、郊外型の出店傾向  近年における、それぞれの出店傾向

そもそもなんで駅前と郊外があるのか 作成中

駅前型、郊外型の出店傾向 作成中

~イトーヨーカドーの一都三県別(東京、千葉、埼玉、 神奈川)における、駅前型店舗と郊外型店舗の比率 ~  ~イトーヨーカドーの一都三県別(東京、千葉、埼玉、 神奈川)における、駅前型店舗と郊外型店舗の比率 ~                                                                                  ※2011年12月現在(イトーヨーカドーホームページより)

近年の動向 昔と比べて動向 推移 グラフ作成中

変化 →時代によって、変化している グラフ作成中

3. 駅前型と郊外型の、メリットデメリット      

~駅前型スーパーのメリット~ ・駅前ということで、多くの人が訪れる。 ・他に商業施設が多く集まる⇒電車に乗る目的以外の人も、 店を訪れる。 ~駅前型スーパーのデメリット~ ・駅前という立地から、どうしても地価が高い⇒面積が狭くなっ てしまう。駐車場もあまり確保できない。 ・面積が狭いことからどうしても大きな店舗を造ることが難しい ⇒中途半端な店だと、テナント数、アイテム数が少なくなって しまう。 ・駐車場が立体型になり、少しめんどくさい。

~郊外型スーパーのメリット~ ・郊外ということで地価が安く、面積が大きな店 舗を造ることができる⇒映画館などの大きな 施設をテナントに入れることができる。 ・駐車場もその分大きくとることができる⇒平面 駐車場と立体駐車場の両方を備えることが可 能 ~郊外型スーパーのデメリット~ ・郊外ということで、車が必要となってくる⇒車を 持っていない人、特に高齢者が敬遠しがち ・ほとんどの人が車で来るため、渋滞が起きる ⇒幹線道路から生活道路にまで渋滞が起き、 改善が必要になってくる。

~駅前店と郊外店の、地価の比較~ ※その差は、僅か2.5キロメートル ※国土交通省地価公示 平成23年1月現在 店舗名 敷地面積(㎡)  地価(㎡/円) イトーヨーカドー柏駅前店 7,915 1,490,000 イオンモール柏 44,048 109,000           ※国土交通省地価公示 平成23年1月現在 ※その差は、僅か2.5キロメートル

第三章 ~新規店舗出店地の提案~ 1.もし埼玉県内で、郊外に新規に店舗を出店す るとしたらどこがいいか? 2.もし埼玉県内で、駅前に新規に店舗を出店す るとしたらどこがいいか?

1.もし埼玉県内で、郊外に新規に店舗を出店するとしたらどこがいいか?

第三章 今後の可能性

大きな県道あり 道路が素晴らしい 幹線ぶつかる 中規模スーパーしかない 他のスーパーと、距離がある 地価が安い 電車がない 人口が増えている 計画あるが、離れている

2.もし埼玉県内で、駅前に新規に店舗を出店するとしたらどこがいいか?

駅前だが、駅前に郊外型店舗を含む、大型スーパが ない 駅前だが、近くに幹線道路がある 車で来れる 利用者数が多い(二路線がある) 地価もまあまあ安く、駅前ながら郊外店舗のようなもの も、建設可能。

道路があまり整備されていない駅前だと、道コム

終わりに 結論 駅前型と郊外型のどちらがいい悪いではなく、それぞれ の強みがある。 これからは、 以下作成中 意味 考え中 独創性 これからは、       以下作成中 意味 考え中 独創性 分析から、新たな地を提案している。

参考文献 Coming Soon