Common Sense リーマン・ショック後の雇用創出の検証 No

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成 27 年度「東日本大震災からの復興を担う専門人材育成支援事業」 事業計画概要 (様式1)(別紙 4)① 「事業名」(学校名) 実施体制イメージ図 参加・協力機関 ○ イメージ図や協力機関等を記載して、実施体制をわかりやすく記載する。 ※代表機関には下線を引くこと。 参加・協力機関: ○○ 機関.
Advertisements

少子高齢化社会と年金 澤崎 下村 戸田 山川 中京大学総合政策学部 大森ゼミⅱ. 労働力の枯渇 生産年齢人口の減少 参照 平成 25 年度総務省「人口統計」 現状 高齢者を労働力として活躍させよう.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
佐賀市中期財政計画 総務部財政課 平成26年12 月 平成27年度 ~ 平成33年度 1. 佐賀市を取り巻く状況 ○ 生産年齢人口(15~64歳)の減少 ⇒ 税収等の減少 ○ 高齢者人口(65歳以上)の増加 ⇒ 扶助費や医療費等の増加 ○ 合併特例措置 ⇒ 普通交付税の段階的縮減 (27年度から32年度まで)
三万円支給の是非 肯定派. 三万円支給と は?? 年金生活者等支援臨時福祉給付金 一億総活躍社会の実現に向けた、賃金引上 げの恩恵が及びにくい低年金受給者への支 援であり、給付による景気活性化の効果を 期待するもの 65歳以上の低所得者や65歳未満の障害 者基礎年金と遺族基礎年金の受給者合計1 250万人に3万円を給付する.
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
ちょっと待った! 65歳定年制 ~知ってるようで知らない雇用の話~
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します! 【事業の流れについて】 書類審査
非正規雇用労働者の処遇改善のための支援を拡充
非正規雇用労働者の処遇改善のための支援を拡充 より利用しやすいように支給要件を緩和(平成28年8月5日~)
3万支給の是非 否定派 〜紙崎・川北・小谷・山本〜.
○○○○○○事業 【大阪府○○部○○課】 緊急雇用創出基金事業(起業支援型地域雇用創造事業) 実績報告 ○○・○○分野 別紙N(イメージ)
静岡県内の生活困窮者実態に関する基礎資料
女性有資格者等復帰訓練事業(Lフェニックス拡充訓練)
社会保険ワンポイント情報 16号 キャリアアップ助成金 <助成金のコース(6コース)> 助成金の活用
短時間労働者の就業促進のための支援を拡充 ② 短時間労働者の労働時間延長(処遇改善コース) ② 短時間労働者の労働時間延長(処遇改善コース)
厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
(平成23年度第4次補正予算案での「安心こども基金」の積み増し・延長関係) 高等技能訓練促進費等事業について (平成23年度第4次補正予算案での「安心こども基金」の積み増し・延長関係) 創設:平成15年度 支給件数:7,969件(平成22年度) 就職件数:1,714件(平成22年度) 目標:平成26年度までに全都道府県・
キャリアアップ助成金(人材育成コース)の活用事例
厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
年金・定年引き上げの是非 否定派 棚倉 彩香 林 和輝 西山 夏穂 水田 大介.
「地域自殺対策緊急強化基金(仮称)」の概要
緊急雇用重点分野雇用創造プラン募集! 公募プロポーザル方式により、広く企画提案を募集・ 選考し、県から提案者に業務委託して実施します。
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
東北地方太平洋沖地震被害に伴う 雇用調整助成金の活用Q&A
「障害者職場定着支援奨励金」のご案内 厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク 事業主の皆さまへ
非正規雇用労働者の処遇改善のための支援を拡充 より利用しやすいように支給要件を緩和(平成28年8月5日~)
「就労支援に係る相談支援機関」 障害者就業・生活支援センター 障がい者 自立・安定した職業生活の実現 雇用と福祉のネットワーク 福祉施設等
非正規雇用労働者の処遇改善のための支援を拡充 より利用しやすいように支給要件を緩和(平成28年8月5日~)
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ <お知らせ> 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します!
○○○○○○事業 【大阪府○○部○○課】 緊急雇用創出基金事業(重点・地域人材・震災) 実績報告 ○○・○○分野 別紙Q(イメージ)
直轄事業負担金裁判報告   正当な費用負担か?        国のぼったくりか?            仙台市民オンブズマン                  代表 十 河   弘.
「高齢者雇用安定法」による高齢者雇用就業対策の概要 (1987年「シルバー人材センター」長瀬甚遠)
職場定着支援助成金の概要(個別企業向け)
人材育成 1.従業員の雇用 1-1 従業員採用への配慮事項 1-2 人材の募集 1-3 労働契約の締結 Appendix-1 労働者保護法規
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
資料2 平成30年度モデル事業の募集について 事業主体 茨城県産業戦略部 中小企業課(商業G).
地域未来投資促進法に基づく千歳市基本計画及び支援策
新規学卒者等の募集・採用にあたり、 「地域限定正社員制度」 の導入を検討しませんか?
社会的包摂への課題 -雇用システムの変動と 若年世代に着目して-
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
○○○○○○事業 【大阪府○○部○○課】 地域人づくり事業(雇用拡大プロセス) 実績報告 別紙P ○○・○○分野 別紙P(イメージ)
実践型地域雇用創造事業 ≪概要≫ 実施スキーム 事業内容 厚生労働省 地域雇用創造協議会 外部有識者等 都道府県 地域の経済団体 市町村
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
看護師等の就職支援について     静岡労働局職業対策課.
障害者自立支援対策臨時特例 交付金に関するQ&A (追加分3)
【参考資料】 中核市市長会 地方分権検討プロジェクト.
資料2 石綿による健康被害の救済に関する法律の概要 事業者 国 地方公共団体 (独)環境再生保全機構 石綿健康被害救済基金 環境大臣
福祉・介護人材の処遇改善【1,070億円】 1 目 的 2 概 要
地 域 人 づ く り 事 業 の 概 要 趣 旨 事業内容 地域の多様な「人づくり」を通じた 雇用拡大・賃上げ促進
「雇用と社会保障の密接な連携」を通じた介護分野の成長戦略
経済連携協定による 外国人介護福祉士候補者 に対する 支援について (緊急雇用創出事業(基金)の活用)
労働運動への発信 Common Sense         11月23日、「提言型政策仕分け」において国会議員、民間有識者のワーキンググループによる「雇用政策の効果の検証、雇用保険の運営等」が行われた。 論点は、 ①雇用政策の効果の検証はどうすべきか。
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
地域創生人材育成事業 公的職業訓練の標準モデルとして活用
21年度から実施する施策~雇用保険のセーフティネット機能を強化します。
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ 平成31年度の主な見直し> 農業経営者の皆さまへ
高度人材・中小企業活用推進事業 【大阪府商工労働部雇用推進室人材育成課】
認定支援機関による経営改善計画策定支援 国 基金管理団体 (別紙2) 事業の内容 事業イメージ
○○○○○○事業 【大阪府○○部○○課】 緊急雇用創出基金事業(重点・地域人材・震災) 実績報告 ○○・○○分野 別紙Q(イメージ)
厚生労働省・茨城労働局・ハローワーク常陸鹿嶋
利子助成のお知らせ 働く人にやさしい企業応援 佐賀市融資制度「小口資金」を ご利用の企業様へ 詳しくはお問い合わせください
移行定着支援事業(新規) 1 事業の目的   小規模作業所等が障害者自立支援法に基づく新体系サービス(地域活動支援センターを除く。)の事業へ  移行した場合に、新たな事務処理を定着させるために要する経費や移行前の小規模作業所等の当時からの利用  者が継続して利用し、定着できるために実施する経過的な施策に要する経費等を助成することにより、新体系.
産 業 振 興 計 画( 成 長 戦 略 ・ 221の地域アクションプラン )の 推 進
緊急スクールカウンセラー等派遣事業 被災地域等 心のケアの対応 進路指導・就職支援 障害のある子どもの支援 心のケア・助言・援助等
大阪府緊急雇用安定化事業 【大阪府商工労働部雇用推進室労政課】
Presentation transcript:

Common Sense リーマン・ショック後の雇用創出の検証 No.32 2011.12.15 ryo-sato@hyper.ocn.ne.jp Common Sense 世界金融危機(リーマンショック08.9)に対し、麻生総理は総選挙を回避しながら、「3段ロケット」(第1次補正、第2次補正、09年度予算)で実体経済の悪化に対応した。「派遣切り」に対し、自治体が臨時採用等に踏み切り、 前代未聞の「年越し派遣村」が出現した。失業が社会問題化するもとで第2次補正(09.1.27成立)において「ふるさと雇用…」「緊急雇用…」が創設された。さらに、「雇用調整給付金」の活用が激増した。 リーマン・ショック後の雇用創出の検証 〔現在、実施されている「基金事業」による雇用創出の事業〕 ◇ ふるさと雇用再生特別基金事業    地域の創意工夫で、地域の求職者等が継続的に働く場を創り出します。 ◇ 緊急雇用創出事業 離職を余儀なくされた失業者等の一時的な雇用・就業機会を創ります。 ◇ 重点分野雇用創造事業 ・介護、医療等今後の成長が見込まれる分野で雇用創出や人材育成を行います。 ・東日本大震災の影響等で失業された方々の雇用機会を創ります。 (厚労省の説明) (平成) 2008 (20) 2009 (21) 2010 (22) 2011 (23) 2012 (24) 2013 (25) 2014 (26) 2015 (27) 2016 (28) 失業率% 4.0 5.2 4.9 (見込)4.87 失業者数 265 347 342 (10月) 288 内閣 りょryo 福田 麻生 鳩山 菅 野田 ふるさと雇用再生特別基金事業 (2008.10~2012.3)  2500億円 緊急雇用創出事業(2008.12~2012.3) 1500億円+3000億円 重点分野雇用創造事(2009.12~2013.3) 1500億円+1000億円 +1000億円+500億円 延長可 年度末までの事業開始の場合 震災対応 生涯現役・全員参加・世代継承型雇用創出 2011年度第3次補正で「重点分野」の拡充 ・震災等緊急雇用対応事業     (2011.12~2013.3、2000億円) ・生涯現役・全員参加・世代継承型雇用創出事業   ・事業復興型雇用創出事業(事業主助成)  (2011.12~最大3年間、被災地中心、1510億円) 事業復興型雇用創出事業

緊急雇用創出事業臨時特例交付金=「基金事業」と称される -内容は被災地(者)中心の対策が中心-  -内容は被災地(者)中心の対策が中心- 局面は「ふるさと雇用再生特別基金事業」と「①緊急雇用事業」の二つが2012年3月末で廃止され、その後は「緊急雇用創出事業臨時特例交付金」(基金事業)の枠内で、「②重点分野」が継続し、2011年11月の第3次補正で予算措置された「④震災対応緊急雇用対応事業」に集約さる。なお、第3次補正では、新たに「⑤生涯…」と「⑦事業主助成」が措置されている。 〔目的〕 ①離職を余儀なくされた非正規労働者、中高年齢者等の失業者に対して、次の雇用までの短期の雇用・就業機会を創出・提供する。 ②被災地域の本格的な雇用復興を図るため、産業政策と一体となった雇用面での支援を行う。(青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、千葉県、新潟県及び長野県内の災害救助法適用地域) ③生涯現役で年齢にかかわりなく働き続けられる全員参加型・世代継承型の先導的な雇用復興を支援する事業。     (「実施要領」)     2011.12 事業名 事業内容 終了年度(前図参照) 委託事業 ①緊急雇用事業 (1500+3000億円) 失業者に対する短期の雇用・就業機会を創出・提供する事業であって、「重点分野」以外のもの。 2011年度末 (12.6までの延長可) ②重点分野雇用創出事業 (1500+1000+1000+500億円 失業者に対する短期の雇用・就業機会を創出・提供する事業。重点分野-介護、医療、農林水産、環境・エネルギー、観光、地域社会雇用。 2011.4.5 「実施要領」の緩和。「震災対応分野」を追加。自治体の直接雇用も可。 2012年度末 (13.6までの延長可) ③地域人材育成事業(基金活用) 失業者に対する短期の雇用機会を提供した上で、地域のニーズに応じた人材育成を行う事業. (13.6までの延長可) ④震災等緊急雇用対応事業 (2011年度第3次補正で2000億円) 重点分野の「震災対応」が、「基金」に2000億円が積み増され、期間を延長し、名称を変えて実施される。被災地優先である。大震災の影響による失業者、若しくは3.11以降に離職した失業者に対する短期の雇用・就業機会を創出・提供し、又は短期の雇用機会を提供した上で地域のニーズに応じた人材育成を行う。 (14.6までの延長可) ⑤生涯現役・全員参加・世代継承型雇用創出事業 (2011年度第3次補正の1510億円の内数) 被災地域において、求職者の安定的な雇用機会を創出する。地域で若者・女性・高齢者・障害者が活躍できる雇用機会を創出する。 (高齢者から若者への技能伝承、女性、障害者等の積極的な活用、地域に根ざした働き方など雇用面でのモデル性があり、将来的な事業の自立により雇用創出が期待される事業) →何でもあり? 2015年度末 (最大3年間、2014.6までの延長可) ⑥直接実施事業 失業者に対する短期の雇用・就業機会の創出・提供及び人材育成のために、都道府県が自ら実施する①~④までの事業。 ⑦事業復興型雇用創出事業 将来的に地域の雇用創出の中核となることが期待される事業の事業主が被災求職者を雇用する場合に、産業政策と一体となり、当該雇用に係る費用を事業主に助成する事業。(120万円→70万円→35万円) (2016.6まで延長可) ⑨市町村補助事業 委託事業及び⑥、⑦を実施する市町村に補助金交付。 生活・相談事業 ⑩生活・就労相談支援事業 ⑪パーソナル‣サポート・モデル推進事業 (2012.6まで延長可) 被災地中心

これまでの対策① 「ふるさと雇用再生特別基金事業」の検証 事業のスキームにもとづき政策効果を見る  麻生内閣の第2次補正(08.10)の「生活対策」で創設。2500億円の財源は労災保険特別会計だった。「そんなことができるのか」との思いだったが、事業は平成23年度末(2012/3)で打ち切られる。  「ふるさと‥」には以下のような積極面があった。 目的-地域における継続的な雇用機会の創出を図る。 雇用期間-新規雇用する労働者の雇用期間は、原則1年以上とし、更新ができる。 継続雇用-受託者は委託事業において雇用した労働者のうち、その1/2以上を委託事業に係る契約    期終了後も継続して雇用すること。 一時金-都道府県は、委託事業の実施のために新規に雇い入れた労働者を引き続き正規労働者と して雇い入れた事業主に対する一時金を支給する。1人あたり30万円。 これまでの対策① 「ふるさと雇用再生特別基金事業」の検証 事業のスキームにもとづき政策効果を見る ふるさと雇用再生特別基金事業                    (各県状況は厚労省HP参照) 事業数 雇用創出(人) 事業費 1事業所あたりの事業費 1事業所の雇用創出 2009年度 (21年度) 北海道 252 868 24億8,520万円 1,000万円 3.4人 全国 5,700 24,429 489億9,587万円 860万円 4.3人 2010年度 (22年度) 300 1,094 38億9,600万円 1,300万円 3.6人 7,287  31,692 861億580万円 1,182万円 2011年度 (3月時点の計画数) 102 392 17億6,687万円 1,732万円 3.8人 7,020 28,693 1,073億4,021万円 1,529万円 4.1人 計 654 2,346 81億2,107万円 1,241万円 20,007 84,814 2,424億4,188万円 1,211万円 4.2人 ● 2008年度は広報の準備などが中心で雇用創出なし。 ●事業費に占める新規雇用失業者の人件費割合は1/2以上。原則1年の雇用契約。   道の場合、人件費を仮に13億円とすると、1人あたり年収150万円となる。 ●雇用した失業者の1/2の継続雇用を前提にした「計画」で事業が受諾できる。   道の場合、868人の雇用創出人数のうち、継続雇用された数は示されていない。 ●委託事業では、失業者を継続して正規雇用に雇い入れると、事業主に一時金が1人あたり30万円が支給 される。この数字が安定雇用の創出ということになる。現時点では、国・道分ともに未把握である。 ●1人当たりの雇用創出費用は、(事業費÷雇用創出数、失業者の所得額ではない)   北海道346万円   全国は286万円

これまでの対策② 「緊急雇用創出事業」の検討 緊急雇用創出事業 (各県状況は厚労省HP参照) 事業数 雇用創出(人) 事業費 1事業所あたりの平均事業費 1事業所平均の雇用創出数 2008年度 (20年度) 北海道 11 151 2,721万円 247万円 13.7人 全国 442 4,552 9億9,486万円 225万円 10.3人 2009年度 (21年度) 951 6,379 54億2,785万円 571万円 6.7人 23,612 187,678 1,266億6,900万円 536万円 7.9人 2010年度 (22年度) 688 4,403 45億5,870万円 662万円 6.4人 20,342 189,714 1,506億8,116万円 740万円 9.3人 2011年度 (3月時点の計画数) 360 2,268 26億6,492万円 6.3人 16,340 121,611 1,368億2,268万円 837万円 7.4人 計 2,010 13,201 126億7,868万円 630万円 6.6人 60,736 503,555 4,151億6,770万円 684万円 8.3人 事業規模4,500億円、2011年度末まで 失業者の人件費割合は事業費の1/2以上 雇用・就業期間-原則6ヵ月以内、1回更新可 重点分野雇用創造事業の検討 重点分野雇用創造事業                               (各県状況は厚労省HP参照) 事業数 雇用創出(人) 事業費 1事業所あたりの平均事業費 1事業所平均の雇用創出数 2009年度 (21年度) 北海道 - 全国 30 497 1億1,224万円 374万円 16.6人 2010年度 (22年度) 692 4,836 68億2,709万円 987万円 7.0人 9,329 80,072 1011億2,583万円 1,084万円 8.6人 2011年度 (3月時点の計画数) 783 4,507 120億5,268万円 1,539万円 5.8人 11,157 95,705 2,076億5,354万円 1,861万円 計 1,475 9,343 121億6,492万円 824万円 6.3人 20,516 176,274 3,088億9,161万円 1,506万円 事業規模4,000億円、2012年度末まで 失業者の人件費割合は事業費の1/2以上 雇用期間は1年以内 雇用期間中に講義等(OFF‐JT)、職場実習等(OJT)

まとめ的に…… 764,643 「3事業」の全体像の検討 事業数 雇用創出(人) 事業費 1事業所あたりの平均事業費 1事業所平均の雇用創出数 「ふるさと」「緊急」「重点」の「3事業」合計 北海道 4,139 24,890 329億6,467万円 796万円 6.0人 全国 101,259 764,643 9,665億0120万円 954万円 7.6人 1人の雇用創出に「賃金」(事業費の1/2以上)+「企業の利益、経費」等で約126万円がかかっている。 (事業費÷雇用創出数) 政府の「緊急雇用創出事業臨時特例交付金=「基金事業」は、法的根拠がなく、閣議決定による予算措置である。 職業安定法(政府の行う業務) 第5条 政府は、第一条の目的を達成するために、次に掲げる業務を行う。 二 失業者に対し、職業に就く機会を与えるために、必要な政策を樹立し、その実施に努めること。 雇用対策法(国の施策) 第4条には国の施策が12項目にわたり規定されているが、「公共雇用創出」に相当するものはない。 -雇用対策法の基本方針を改正すべき- ①労働力需要の急減、②需要不足失業の拡大、③失業の長期化を雇用対策法に明示し、求職者への生活保障給付の拡充として、職業転換給付金に代えて求職者手当を新設し、同時に個人担当制の導入など就労支援サービスの拡充をはかるべきである。 布川日佐史 「全労連」11.11 「雇用対策」にいくらかかるか、得られる月収額で試算すると…           月30万円      月20万円      月10万円  創出雇用数 100人    → 3億6,000万円    2億4,000万円 1億2,000万円 10,000人  → 360億円       240億円      120億円 100,000人 → 3600億円       2,400億円 1,200億円 1,000,000人→ 3兆6,000億円    2兆4,000億円 1兆2,000億円 雇用対策の予算の概要 〔雇用保険から-麻生内閣の09年度第1次補正後〕 ●失業等給付-2兆2605億円(積立金4兆7868億円) ●2事業からの支出-1兆1811億円(積立金3552億円)  雇用調整助成金(1兆2165億円、麻生~鳩山内閣)  ふるさと雇用再生特別交付金-2500億円 〔一般会計から〕 ●緊急人材育成・就職支援-7000億円 ●緊急雇用創出事業(基金)-4,500億円 ●雇用対策等の地方交付税-1兆円(麻生内閣09年度予算) ●貸付・給付のセーフティネット関係-3647億円(麻生~鳩山内閣) 生活保護費 政府予算 2009年 2兆596億5200万円 2010年 2兆2021億2400万円       +1424億7200万円