6 校務の情報化 6.学校に関する情報の発信.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
学校における個人情報の取り扱い 京都市教育委員会総務課 企画広報係長 西田 良規. <個人情報保護の基本原則> ○ 利用目的を特定して個人情報を入手する ○ 個人情報を入手する際には本人の同意を得る ○ 利用目的を超えて情報を取り扱わない ○ 情報処理を外部委託する際はしっかり監督する ○ 本人から請求があれば,保有する個人情報を開.
Advertisements

個人情報を守る学習指導 柏市立土南部小学校 教諭 西田 光昭
情報社会の影の部分の実態と求められる情報教育 ~情報社会の波に押し流されない児童・生徒を育成するために ~ 平成 17 年度修士論文 北海道教育大学函館校大学院学校教育専修4953 佐々木 朗.
2.校務情報の整理と管 理 6 校務の情報化. この項目のねらい 校務に関する情報の整理の考え方について理 解する。校務に関する情報の管理にかかる留 意点について理解する。
情報社会における心がまえ (教科書100ページ). 1.情報の公開と信ぴょう性 (1)信ぴょう性の確認 ①発信者の素性をみる ②複数の情報源で比較する ☆最終的判断は受信者に任される 実習:「情報の信憑性体験ページ」
1.情報教育について 2 情報教育. 情報教育とは 児童生徒が自ら考え、 主体的に判断・表現・行動 児童生徒は主体的に学ぶ 「情報活用能力」を育成する教育.
情報モラルと著作権 道徳・特別活動・総合的な学習の時間. 目次  情報モラル 情報モラル  著作権 著作権  関連する Web ページの紹介 関連する Web ページの紹介.
本日の課題 (1)個人情報の定義を知る。 (2)個人情報の安全な取扱い 方を知る。 個人情報を守ろう!
著作権について.
学校ホームページの発信 情報化推進総合センター 指導主事  永井 賢次.
ケータイ・ネット安全教室 被害者・加害者にならないために
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
■ 基本サービスについて TMS A 医療安全に関する意識調査 B 会員専用ホームページの閲覧 C ■ 基本サービスについて 職員500名までを対象に医療安全に関する意識調査を実施 A 医療安全に関する意識調査 職員の意識を継続的に把握することは、日頃の医療安全活動の進捗を把握するために大変有用です。
危機対応マニュアル 羽島市立羽島中学校 学校施設等の爆破予告 <未然防止のためのポイント>
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
子どもが主役となる明るく元気な学級づくり
小野小携帯メール配信システム2010 ~小野小スクールMailアシスト~ ~小野小スクールMailアシスト~
情報モラル.
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
インターネット社会を生きるための 情報倫理
「みんなで実践!楽しい省エネ生活~衣食住を考える~」
情報科指導法Ⅰ 第11回 年間授業計画表.
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
学校薬剤師仕事(中教審/学校保健安全法)
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
子どもの幸せと健やかな成長を図る 社会の実現を目指して
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
第3章 第2節 ネットワークを活用した 情報の収集・発信 6 情報の多様な提示方法 7 構造を工夫した情報の表現方法 8 ウエブページの公開
中学校「総合的な学習の時間」 基礎講座 本庄市立本庄南中学校 第一学年.
ヘルシークイーン・フェスティバル2013(コンテスト部門)
高専間教育素材共有システム (教育素材の登録)
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
情報関連教室オリエンテーション 情報関連教室 オリエンテーション C000.
第6章 インターネットと法律(前編) [近代科学社刊]
ネットワークコミュニケーション (教科書88ページ).
インタネット・E-Mail・携帯電話の活用
第3章 第2節 ネットワークを活用した情報の収集・発信(4) 情報Cプレゼン用資料(座学35) 担当 早苗雅史
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
スライド資料 E1 教育校務の情報化 〈タイトル〉 ここでは、教育の情報化とICT活用について学びます。 兵庫県版研修プログラム.
SNSに 画像を投稿するときは・・・ 情報セキュリティ(流出・漏洩),自他の権利(肖像権) ■指導のねらい
【第1回】マルチメディアとは① 画像の処理 J000
情報モラル学習(教職員) これだけは知っておいてほしい情報モラル.
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
インタネット・E-Mail・携帯電話の活用
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
情報の収集と共有 第3章 3節  ネットワーク社会のルールとマナー 2 情報の安全性確保 p68~p71.
小・中学校における 「情報モラル」学習指導資料集 説明会
なぜ説明責任があるのか 在学生に対する教育保証 大学の活動を社会に公開 第三者機関による大学評価への対応
24(水) 9/ 20名様 2014 ●午前の部 開始│10:00 (開場 9:30) セミナー概要 閉会│12:00 ●午後の部
個人情報保護法案整備の背景 情報処理の普及 (インターネットの普及) プライバシーの権利 個人情報の保護の必要 脅威 事故
セキュリティ・チェックリスト 【5分】 セキュリティ全般について USBメモリ等でデータを持ち出す際について
私立大学情報教育協会 研修運営委員長 南 雄三
SNSに 画像を投稿するときは・・・ がぞう とうこう 情報セキュリティ(流出・漏洩),自他の権利(肖像権) ■指導のねらい
「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要 「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要は以下のとおり。 1.基本的なコンテンツの利用ルール
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
コンピュータ リテラシー 担当教官  河中.
コミュニケーションと ネットワークを探索する
筑波大学附属視覚特別支援学校 情報活用 村山 慎二郎
情報教育論 最終課題 「授業計画書の作成」 2001.1.22
満足度調査の結果を 業務改善計画に活かす ~鈴木信行~
(平成25年6月25日 各府省情報化統括責任者(CIO)連絡会議決定)
宇佐支援学校 学校評価実施計画 改善 教職員自己評価 自分らしく 生活する 子ども 保護者・ 地域から 愛される 学校 のびのびと 過ごせる
内部統制とは何か.
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
メンタルフレンドについて 福島大学総合教育研究センター   中野 明德.
Presentation transcript:

6 校務の情報化 6.学校に関する情報の発信

この項目のねらい 情報発信のもたらす意義や留意点について理解する。情報発信にあたっての留意点について理解する。学校ホームページの作成方法を習得する。

情報発信の意義 (1)保護者との情報共有の促進 (2)児童生徒や地域の安全・安心の確保 (3)地域への説明責任

情報発信の具体例 ①保護者との情報共有の促進 (1) 学校の教育活動への取り組み、子ども達の 活動の様子など、日々様子をリアルタイムに   活動の様子など、日々様子をリアルタイムに   保護者に伝える。 (2) 保護者へのホームページを通した連絡  

情報発信の具体例 ②児童生徒や地域の安全・安心の確保 ●不審者情報の提供 不審者情報などの緊急情報を流します。   不審者情報などの緊急情報を流します。   ホームページや電子メール等を活用することにより児童生徒の安全を守り,安心して学校に通うことができるようになります。

情報発信の具体例 ③地域への説明責任 (1) 学校給食の献立表の情報発信 (2) インフルエンザの流行時の情報発信等(緊急 献立表と,そのレシピや食材情報を配信します。 食に関しての安心・安全情報提供を行うことがで きます。 (2) インフルエンザの流行時の情報発信等(緊急    伝達情報を中心としたもの) 迅速に正確な情報提供ができます。

学校ホームページの役割 今や、学校ホームページは無くてはならないもの ★次のような効果が期待されています。  (1)保護者や地域にとって必要な情報を迅速に発信    することができる。  (2) 学校の目標や取組等を公開し,学校への評価を    得ることができる。  (3) 学校ホームページを通して情報を公開し,保護者    や地域等からの理解や信頼を得ることができる。

学校ホームページ作成における留意点 ① 情報発信の目的を明確して構成する。 ② 内容の信頼性を確保し,発信する情報の内 容に責任をもつ   容に責任をもつ ③ 知的所有権(特に著作権)を尊重する   掲載した著作物については必ず著作権を確認。   子どもの作品も著作物ですので本人や保護者の確   認をとることが必要。

学校ホームページ作成における留意点 ④児童生徒・職員の個人情報を保護する ■個人情報やプライバシーの保護 そして、最も配慮が必要なこととして ④児童生徒・職員の個人情報を保護する ■個人情報やプライバシーの保護   インターネットに掲載した情報は全世界の誰でも    が閲覧可能です。事件事故を防ぐためにも、住   所・氏名等の個人情報をルール化して守っていく   ことが大切です。 ■肖像権への配慮   使用する写真に児童生徒の顔が写っている場合は   本人や保護者に許諾をとることが必要。

インターネットへ転送前のチェック チェック表で内容や安全性を再確認した上で、学校長の許諾の下、インターネットへ転送することが大切です。 学校ホームページを充実し、情報発信をすることで、保護者・地域に開かれた学校を実現することができるのです。