地域における情報化の推進について (国の施策に関する説明会) 平成13年11月30日(金) 総務省九州総合通信局 情報通信振興課 石塚仁好

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成 27 年度「東日本大震災からの復興を担う専門人材育成支援事業」 事業計画概要 (様式1)(別紙 4)① 「事業名」(学校名) 実施体制イメージ図 参加・協力機関 ○ イメージ図や協力機関等を記載して、実施体制をわかりやすく記載する。 ※代表機関には下線を引くこと。 参加・協力機関: ○○ 機関.
Advertisements

高齢者の立場から考える 電子自治体サービス 老テク研究会 東京大学先端科学技術研究センター 近藤則子 2008年6月26日 東京大学先端科学技術研究センター講堂.
1.現 状 ○ 発達障害は、人口に占める割合は高いにもかかわらず、法制度もなく、制 度の谷間になっており、従来の施策では十分な対応がなされていない ○ 発達障害に関する専門家は少なく、地域における関係者の連携も不十分で 支援体制が整っていない ○ 家族は、地域での支援がなく大きな不安を抱えている 2.発達障害者支援法のねらい.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
電子社会設計論 第13回 Electronic social design theory 中 貴俊.
住民基本台帳ネットワークシステムの 利用状況等について
政府情報システム数と運用コスト削減見込額の推移について
周南市公共施設白書 耐震改修が完了した周南第3住宅第11棟 平成25年11月 周 南 市.
社会福祉法人の財務諸表等開示システムの概要等①
H28改定後の全国の届出動向 2167施設が届出 1 愛知256 2 広島199 3 兵庫
通信情報化社会の進展.
FREESPOTのご案内&ご提案について
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の提案
公共ブロードバンド移動通信システムの利用シーン (災害現場での活用例)
1.情報通信技術(IT)の利活用に関する制度整備検討会の概要
八丈島にブロードバンドを推進する会 ブロードバンドは何をもたらすのか.
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
第二期受付(※) 平成21年9月頃(予定)(※)採択できる予算がある場合
2016年3月10日(木) 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室
これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要    これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要      参考資料1 ■ e-Japan戦略(平成13年1月 IT戦略本部決定)   「2003年までに、国が提供する実質的にすべての行政手続きをインターネット経由で可能とする」。  ● オンライン利用拡大行動計画(平成20年9月.
未定稿 資料2-4 主な「政策課題」の整理(全体像) 世界をリードする大阪産業 水とみどり豊かな新エネルギー都市大阪 ミュージアム都市大阪
地方におけるデータ活用人材の育成について
北九州市の情報化政策 北九州市 情報政策室.
公共情報システム論(2) IT拠点構想 大阪市立大学 創造都市研究科/学術情報総合センター 中野秀男
平成27年度予算(地域中小企業・小規模事業者UIJターン人材確保等支援事業) 【1.事業の実施内容・方法】
制度論検討の視点 資料2-2 1 自治体構造 ○大都市制度を考えるに際して、特別市のような広域自治体と基礎自治体の機能をあわせ持ったものを
平成29年10月 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室
「運営協議会」の設置及び施策の推進のための要請
携帯電話による【災害時(緊急)連絡伝言指示サービス】のご提案
地域未来投資促進法に基づく千歳市基本計画及び支援策
日本におけるデジタルデバイド  高橋望  吉川文人  山田雄平.
実践型地域雇用創造事業 ≪概要≫ 実施スキーム 事業内容 厚生労働省 地域雇用創造協議会 外部有識者等 都道府県 地域の経済団体 市町村
両国の現状 スウェーデン 日本 インターネット普及率 インターネット普及率 More than 50% 30.6% Eコマース浸透率
○○市ネットワーク ポンチ絵 地域住民 インターネット OCN 1.5Mbps専用線 申請書のアプリケーションを記入する。 ○○福祉センター
平成19年度「特色ある大学教育支援プログラム」(特色GP)
第1章 日本の統計制度 ー 経済統計 ー.
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
長崎市① 長崎市における平和学習スポット (社)長崎県観光連盟.
Mappin’ Drop 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Mappin’ Drop 誕生の キッカケ
第1回 第7期西予市高齢者福祉計画・ 介護保険事業計画策定委員会 (当日説明資料 事前送付分)
最先端ICT都市の実現に向け、「ICTの徹底活用」と「ICTの適正利用」を基本に取組をすすめます
歩道の有効活用社会実験「まちカフェ」 実施状況
平成26年度補正予算「地域中小企業・小規模事業者人材確保等支援事業」 【1.事業の実施内容・方法】
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
自治体サブワーキンググループ における検討事項
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
平成26年度補正予算「地域中小企業・小規模事業者人材確保等支援事業」 【1.事業の実施内容・方法】
○○圏域 新たな広域連携促進事業概要 ※連携する市町村を黄色で着色した地図を 添付 圏域市町村 圏域人口 主要産業 圏域面積 圏域の特長
地 域 人 づ く り 事 業 の 概 要 趣 旨 事業内容 地域の多様な「人づくり」を通じた 雇用拡大・賃上げ促進
「雇用と社会保障の密接な連携」を通じた介護分野の成長戦略
経済連携協定による 外国人介護福祉士候補者 に対する 支援について (緊急雇用創出事業(基金)の活用)
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
富士見町の新規就農者支援 パッケージ制度のご紹介
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップの概要
ビジネスにネットを活かす 岡山商科大学商学部 産業経営学科助教授 田中 潔 この資料の所在URL
自治体名を記入してください。 【自治体名】の 教育の情報化について 自治体名と部門名 を 記入してください。 ○○教育委員会 ○○
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
平成27年度予算「UIJターン人材拠点事業」 【1.事業内容・方法】
平成26年度補正予算地域中小企業・小規模事業者人材対策事業 (地域人材コーディネーター養成等事業)【1.事業内容・方法】
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
平成26年度補正予算「地域中小企業・小規模事業者人材確保等支援事業」 【1.事業の実施内容・方法】
●●市における教育ICT環境整備方針 (概要)
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
地方公共団体のオープンデータ取組済み(※)数の推移
政府機関におけるセキュリティ・IT人材育成総合強化方針(案) 【概要】
目標 … 自律的で創造性を発揮する行財政運営体制の確立
平成29年 「中小企業者・小規模事業者の 人材確保と育成に関するアンケート」
Presentation transcript:

地域における情報化の推進について (国の施策に関する説明会) 平成13年11月30日(金) 総務省九州総合通信局 情報通信振興課 石塚仁好 NEXT熊本 地域における情報化の推進について (国の施策に関する説明会) 平成13年11月30日(金) 総務省九州総合通信局 情報通信振興課 石塚仁好 jinyosi-isizuka@rbt.soumu.go.jp

1.インターネットを中心とするITの社会への浸透が順調に進展 我が国のインターネット利用者数 注 : 平成12年については、郵送アンケート調査結果によりインターネット利用者数を集計し、人口構成比について補正した上で、    15~79歳のインターネット普及率及び利用者数を算出。(ただし、平成11年末までについては15~69歳) 1.インターネットを中心とするITの社会への浸透が順調に進展  ■インターネット個人普及の進展(1)   ・ 平成12年末のインターネット利用者数は対前年比74.0%増の4,708万人(普及率37.1%)注。

■インターネット個人普及の進展(2) 日常生活での各種の情報入手の際に最もよく利用する手段 (%) ※数値はインターネット利用者における割合(インターネットホームページ上でのアンケート調査結果より作成) ※一部回答を抜粋  ■インターネット個人普及の進展(2)    ・ インターネット利用者においては、各種情報の入手手段として、インターネットが新聞・雑誌に匹敵する程度にまで     利用拡大。

■インターネット個人普及の進展(3) インターネット普及率25%以上の国及び地域  ■インターネット個人普及の進展(3)   ・ 我が国のインターネット普及率37.1%は世界で第14位。 インターネット普及率25%以上の国及び地域 <参考> 全世界のインターネット利用者数の推移 (NUA社公表資料 [H13.3] より作成) 63.7%増 101 147.8 248.7 407.1 50 100 150 200 250 300 350 400 450 H9 H10 H11 H12 (百万人) 第14位 (昨年は第13位) 日 本 (我が国以外のデータについてはNUA社公表資料 [H13.3] より作成)   注1: 我が国の普及率は、4,708万人を平成12年末時点の全人口推計値12,689万人(我が国の     将来推計人口(中位推計))で除すことにより算出。 注2: NUA社公表資料は、各国の調査機関等が公表しているデータを取りまとめているもので、     調査時期についても異なっているため、本件比較はあくまで参考のためのもの。

自治体情報化等の現状における全国比較 九州 全国 73.3% 83.9% 69.1% 72.6% 16.2% 2.4人/台 71.6% 自治体ホームページ 開設率 73.3% 83.9% 九州:H13.10現在 全国:推計値 庁内LAN整備率 69.1% 72.6% 九州:H13.4現在 全国:H12.4現在 自治体職員 パソコン整備状況 16.2% 2.4人/台 公立小学校 インターネット接続率 71.6% 75.8% H13.4現在 公立中学校 92.3% 89.3%

1.自治体のホームページ開設率 市町村における情報化アンケート調査より(H13.4実施)

2.庁内LAN整備率 市町村における情報化アンケート調査より(H13.4実施)

3.公共施設のネットワーク 市町村における情報化アンケート調査より(H13.4実施)

4.パソコン整備状況(一人1台体制) 市町村における情報化アンケート調査より(H13.4実施)

地域情報化支援施策の取組状況(全国比較) 九州 全国 地域インターネット 基盤整備事業 100 689 地域イントラネット 43 289 広域的地域情報通信 ネットワーク基盤整備事業 3 21

7 地域情報化支援施策の取組状況(県別) 11 5 21 23 6 27 9 2 3 1 0 熊 本 福 岡 佐 賀 長 崎 大 分 宮 崎 福 岡 佐 賀 長 崎 熊 本 大 分 宮 崎 鹿児島 地域インターネット 基盤整備事業 11 5 21 7 23 6 27 地域イントラネット 9 2 3 広域的地域情報通信 ネットワーク基盤整備事業 1 0

市町村におけるネットワークシステムの導入状況 システムの導入率(導入自治体数/アンケート回答自治体数) ①行政情報提供システム       ②遠隔行政窓口システム(直接対話) ③公共施設案内システム       ④公共施設予約システム ⑤遠隔学習システム         ⑥学校間交流システム(映像送受信) ⑦学校間交流システム(教材相互利用)⑧図書館情報ネットワークシステム ⑨遠隔医療支援システム       ⑩遠隔介護支援システム ⑪産業情報提供システム       ⑫観光情報提供システム ⑬環境情報提供システム       ⑭地域防災情報システム ⑮議会中継システム         ⑯その他 地域イントラネット基盤施設整備事業及び地域インターネット導入促進事業に関するアンケート調査より(H13.9実施)

市町村におけるネットワークシステムの利用状況 導入自治体の1月あたりの平均利用数 ①行政情報提供システム       ②遠隔行政窓口システム(直接対話) ③公共施設案内システム       ④公共施設予約システム ⑤遠隔学習システム         ⑥学校間交流システム(映像送受信) ⑦学校間交流システム(教材相互利用)⑧図書館情報ネットワークシステム ⑨遠隔医療支援システム       ⑩遠隔介護支援システム ⑪産業情報提供システム       ⑫観光情報提供システム ⑬環境情報提供システム       ⑭地域防災情報システム ⑮議会中継システム         ⑯その他 地域イントラネット基盤施設整備事業及び地域インターネット導入促進事業に関するアンケート調査より(H13.9実施)

各県における情報通信ネットワーク 福 岡 県 ふくおかギガビットハイウェイ 大 分 県 豊の国ハイパーネットワーク 熊 本 県 H13.11   運用開始 大 分 県 豊の国ハイパーネットワーク H13.9   一部運用開始 熊 本 県 総合行政ネットワーク H14.4   運用開始予定 宮 崎 県 宮崎情報ハイウェイ21 長 崎 県 本島・離島間高速通信網 H13.9   運用開始 佐 賀 県 NetComさが H10.10   実験開始 行政ネットワーク検討中 鹿 児 島 県 検討中

国のIT推進施策 e-Japan戦略 5年以内に世界最先端のIT国家となることを目指す (重点政策分野)  ○超高速ネットワークインフラの整備、及び競争政策  ○電子商取引  ○電子政府の実現  ○人材育成の強化 (横断的な取組み)  ○デジタルデバイドの解消  ○セキュリティの強化

電子商取引 インターネットを利用して商取引を実施 (BtoB市場、BtoC市場) そのために、 ・従来、契約書面は紙ベース   ・従来、契約書面は紙ベース   ・電子的手段による契約通知を認める   ・印鑑に代わり電子署名も有効にするよう制度化

BtoB電子商取引 BtoC電子商取引

学校へのインターネット整備 2001年度までに全公立学校のインターネット接続 2005年度までに全クラスでPC活用

学校インターネット事業 多数のパソ コンが同時 に利用可能 インターネット 衛星回線 地域ネットワークセンター (各教育センター) 中央ネットワークセンター (三鷹市) 【 対象地域】  学校インターネットⅠ期   全国30地域1050校  学校インターネットⅡ期   全国25地域 600校  学校インターネットⅢ期   全国60地域1500校 この他別途事業により         約1000校 地域ネットワークセンター (各教育センター) 衛星回線 CATV回線 光ファイバ WLL DSL アクセス回線 多数のパソ コンが同時 に利用可能 DSL (Digital Subscriber Line):デジタル加入者線 WLL (Wireless Local Loop) :加入者系無線アクセス・システム

電子政府・電子申請 国、自治体の行政手続をインターネットでも可能 国、自治体は15年度までに電子政府を実現   インターネットによる申請・届出の目標      国・・・・・・・・・98%      自治体・・・・・95%

国の手続のオンライン化の実施計画 ◎

地方公共団体の手続のオンライン化 ◎

総務省の施策 自治体のネットワーク化、電子政府(自治体)化の支援 学校インターネット支援 全国ブロードバンド構想の推進

全国ブロードバンド構想 ~「世界最先端のIT国家」の実現に向けて~ 全国ブロードバンド構想 ~「世界最先端のIT国家」の実現に向けて~ 平成13年10月 高速ネットワークインフラ 2005年度までに少なくとも3000万世帯がインターネットアクセス網に常時接続可能な環境の整備 [民間事業者] DSL、ケーブルインターネット、無線による整備 超高速ネットワークインフラ 2005年度までに少なくとも1000万世帯がインターネットアクセス網に常時接続可能な環境の整備 2003年度まで概ね「政令指定都市・県庁所在地」まで、2005年度まで概ね「市」まで光ファイバによる整備 [公的整備]  条件不利地域 地域公共ネットワーク 2005年度までに全国整備 地方公共団体に対し、具体的な整備計画の作成を要請  

主な平成13年度総務省所管補正予算(案) ○地域イントラネット基盤施設整備事業 21億円 ○地域イントラネット基盤施設整備事業 21億円 ○広域的地域情報通信ネットワーク基盤施設整備事業 17億円  ○新世代地域ケーブルテレビ施設整備事業 27億円 ○インターネット基盤技術の高度化(e!プロジェクトの推進) 10億円 ○電子政府・電子自治体共通基盤整備事業 38億円 ○人材研修事業支援制度 0.5億円 ○情報通信ベンチャー支援事業  1億円 ○地域ITリーダー育成・確保       「新たな緊急地域雇用創出特別交付金」3500億円の内数

主な平成14年度総務省所管概算要求額 (単位:百万円)

戦略的研究開発の推進 平成14年度概算要求額 IT研究開発促進のための競争的資金 30億 独創性・新規性に富む研究開発を公募   独創性・新規性に富む研究開発を公募 フォトニック・ネットワーク技術      28.5億   超高速フォトニック、テラビット級 モバイル技術                  12億   2010年を目途に第4世代携帯電話 セキュリティ技術              24.3億

自治体に対する期待(要望) 情報化計画作り(14年2月末までに) (ブロードバンド構想による地域公共ネットワーク整備:総務省より要請) 参 考 自治体に対する期待(要望) 情報化計画作り(14年2月末までに)   (ブロードバンド構想による地域公共ネットワーク整備:総務省より要請) 役場内のネットワークの構築と市民向けホームページ作成 職員一人パソコン1台体制 IT人材の育成