研究内容の紹介 電磁場の計算機シミュレーション 卒業研究 研究室の紹介

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 関西大学 サマーキャンパス 2004 関西大学 物理学教室 齊 藤 正 関大への物理 求められる関大生像 高校物理と大学物理 その違いとつながり.
Advertisements

神戸大・理 2009 年度 地球および惑星大気科学実習 (2009/07/17) 資料をもとに作成.
数値解析シラバス C言語環境と数値解析の概要(1 回) C言語環境と数値解析の概要(1 回) 方程式の根(1回) 方程式の根(1回) 連立一次方程式(2回) 連立一次方程式(2回) 補間と近似(2回) 補間と近似(2回) 数値積分(1回) 数値積分(1回) 中間試験(1回) 中間試験(1回) 常微分方程式(1回)
第 5 章 2 次元モデル Chapter 5 2-dimensional model. Contents 1.2 次元モデル 2-dimensional model 2. 弱形式 Weak form 3.FEM 近似 FEM approximation 4. まとめ Summary.
Computational Fluid Dynamics(CFD) 岡永 博夫
有限差分法による 時間発展問題の解法の基礎
Finger patternのブロック化による 陰的wavelet近似逆行列前処理の 高速化
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
Scilab で学ぶ  わかりやすい数値計算法 舞鶴高専 電子制御工学科 川田 昌克.
数楽(微分方程式を使おう!) ~第5章 ラプラス変換と総仕上げ~
原子動力工学特論 課題 3、4 交通電子機械工学専攻   齋藤 泰治.
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
重力3体問題の数値積分Integration of 3-body encounter.
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2004年9月27日.
就職活動について 就職担当 平成28年3月卒業予定学生 平成26年10月1日から平成27年9月31日まで
東京工業大学 機械制御システム専攻 山北 昌毅
身近にある曲線や曲面の数理的構造に興味を持ったら,
周期境界条件下に配置されたブラックホールの変形
「次世代モビリティパワーソース研究センター」 研究内容紹介
X-BAND RF電子銃の シミュレーション
イントロダクション 田浦健次朗 TA: 河内さん,竹内さん.
数値解析シラバス C言語環境と数値解析の概要(1回) 方程式の根(1回) 連立一次方程式(2回) 補間と近似(2回) 数値積分(1回)
電磁気学C Electromagnetics C 7/13講義分 電磁波の電気双極子放射 山田 博仁.
流体のラグランジアンカオスとカオス混合 1.ラグランジアンカオス 定常流や時間周期流のような層流の下での流体の微小部分のカオス的運動
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2003年9月29日.
非線形方程式の近似解 (2分法,はさみうち法,Newton-Raphson法)
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
電気回路Ⅱ 演習 特別編(数学) 三角関数 オイラーの公式 微分積分 微分方程式 付録 三角関数関連の公式
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
数値相対論の展望        柴田 大 (東大総合文化:1月から京大基研).
計算アルゴリズム 計算理工学専攻 張研究室 山本有作.
計算アルゴリズム 計算理工学専攻 張研究室 山本有作.
シミュレーション論 Ⅱ 第14回 まとめ.
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
宇宙磁気流体・プラズマシミュレーション サマーセミナー ~三次元MHDコードの作成〜
応用数学 計算理工学専攻 杉原研究室 山本有作.
磁気リコネクション研究 における MHDシミュレーションの限界と解析的研究の展望
課題研究 Q11 凝縮系の理論  教授  川上則雄 講師 R. Peters 准教授 池田隆介  助教 手塚真樹  准教授 柳瀬陽一.
中性原子磁気トラップの製作 担当大学院生 矢萩 智彦 ( 物理工学科 M1) 指導教員 熊倉 光孝 ( 物理工学科 )
P4 通信システム P4.1 ディジタルフィルタの設計とその応用 P4.2 伝送線路のFDTD解析 P4.2 H4.1 P4.1 H4.1
電界中の電子の運動 シミュレータ作成 精密工学科プログラミング基礎 資料.
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
数値計算ゼミの進行に 関する提案 ~実りある春にするために           新しい形のゼミを求めて~ 清水慎吾、野村光春.
川崎浩司:沿岸域工学,コロナ社 第2章(pp.12-22)
プログラミング演習I ―数値解析― 平成16年度 前期 上 村 佳 嗣.
一つのテーマの全体を通して遂行するには様々な力が必要
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
FEM勉強会 (第3回).
情報論理工学 研究室 研究テーマ 並列アルゴリズム.
金属加工学 “材料に形を与える” 材料プロセス工学専攻 材料加工工学講座 湯川伸樹.
シミュレーション物理 大槻東巳.
大阪市立大学 宇宙物理(重力)研究室 D2 孝森 洋介
情報基礎Ⅱ (第1回) 月曜4限 担当:北川 晃.
回帰分析(Regression Analysis)
ガイダンス 電子計算機 電気工学科 山本昌志 1E
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
P4 通信システム P4.1 ディジタルフィルタの設計とその応用 P4.2 伝送線路のFDTD解析 P4.2 H4.1 P4.1 H4.1
P5 田中貴浩(教授)、細川隆史(准教授)、瀬戸直樹(助教) 担当:天体核研究室の教員
情報科学 第6回 数値解析(1).
外部共振器型半導体レーザー装置の製作 物理工学専攻 小菅 洋介 (M1) 〔指導教員: 熊倉 光孝〕
計算の理論 I -講義について+αー 月曜3校時 大月美佳 平成31年5月18日 佐賀大学理工学部知能情報システム学科.
超流動の世界は量子力学的 アクティビティーの宝庫!
構造方程式ゼミナール 2012年11月14日-11月21日 構造方程式モデルの作成.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
2008年6月5日 非線形方程式の近似解 2分法,はさみうち法,Newton-Raphson法)
クラウド・地域人材利用型プログラミング教育実施モデル実証事業 公益財団法人 学習ソフトウェア情報研究センター
情報数学Ⅲ 5,6 (コンピュータおよび情報処理)
計算の理論 I -講義について+αー 火曜3校時 大月美佳 平成31年8月23日 佐賀大学理工学部知能情報システム学科.
応用数学 計算理工学専攻 張研究室 山本有作.
シミュレーション論Ⅱ 第2回 モデル化の手法.
Presentation transcript:

研究内容の紹介 電磁場の計算機シミュレーション 卒業研究 研究室の紹介

シミュレーションとは何か 基礎方程式に基づき、現実に起こるであろう事を計算機で実現すること。

気象シミュレーション 10月 19日 21時発表 15 時間後10月20日12時 http://www.ara.or.jp/weather/weather01.html

回路シミュレーション

電磁場のシミュレーション例 Z=70 mm

・シミュレーション (高精度な数値解析) ・実験 ・設計 ・理論 (基礎方程式) (複雑な現象)

電磁場のシミュレーション 偏微分方程式を計算機で解く 有限要素法を使う。 形状が複雑でも、偏微分方程式が計算できる。 計算する領域を小さい区間に分ける。 小さい区間では、物理量は1次近似(直線) 小さい区間で積分 全体の積分が最小になるように、区間内の値を決める。 形状が複雑でも、偏微分方程式が計算できる。

静電場の計算例 ラプラス方程式 (5年生が1週間程度でプログラム作成)

メッシュの様子

プログラムのサイズ メッシュ作成 約3000行 ソースプログラム C言語 有限要素法の計算 約1000行 連立方程式を高速に計算 メッシュ作成 約3000行 ソースプログラム C言語 有限要素法の計算 約1000行 連立方程式を高速に計算 ソースプログラム C++

計算機の計算量 考えてみよう 連立方程式の大きさは? 計算時間は?

新メッシュ作成プログラム 専攻科の学生が1ヶ月で作成 ソースコード C++ 3000行くらい

FEM (Finite Elements Method)

卒業研究内容 研究室で作成したプログラムを商品として、世の中に出したい。 本年度 有限要素法を使った静電場のシミュレーション 有限要素法を使った静磁場のシミュレーション 有限要素法を使った共振空洞の電磁場のシミュレーション 来年度 有限要素法のシミュレーションの続き GUIインターフェースの開発 研究室で作成したプログラムを商品として、世の中に出したい。

研究室紹介 メンバー 実験室 実際に何をするの? 得られるもの その他

メンバー 専攻科生 2名(1年生) 本科生 3名(大学編入2名 専攻科1名)

実験室の環境 場所は、1Fの端。小山研と一緒のため狭い。 パソコンの設置台数 5台 パソコンの設置台数 5台 5台とも、自作 本年度、もう、3台くらい追加の予定 コンピューター及びシミュレーション関係の書籍を集めている。

卒業研究について 電磁場のシミュレーションを中心に行う。 コンピューターの構造に興味があれば、CPUの製作も、卒業研究のテーマとする。 「CPUの創り方」を参考にCPUを作る。

ゼミでの輪講(4年生) 有限要素法の基礎 基本情報処理技術者試験の教科書

得ることが出来るもの 電磁気学 コンピューター UNIX(Linux)のスキル CまたはC++言語の習得 ホームページ作成の基礎 TeXの使い方 基本情報処理試験の合格(要努力)

向いている学生 コンピューターが好きだ。 計算することが好きだ。 プログラミングに興味がある。

ホームページ http://www.ipc.akita-nct.ac.jp/~yamamoto

最後に シミュレーションプログラムを使うことではなく、作ることを学ぶ。

有限要素法が面白そうだと思った人 募集