認定農業者とは 認定農業者制度とは 認定の対象者は 夫婦や親子でも共同申請により認定農業者になれます! 農業経営改善計画の作成

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成27年度 平成27年度 お問い合わせ先 東北農政局福島地域センター 農政推進グループ 024-534-4157 東北農政局福島地域センター 会津若松支所 0242-28-2700 東北農政局福島地域センター 郡山庁舎 024-922-1614 1 ① ゲタ・ナラシ対策の交付対象者は、認定農業者、集落営農、
Advertisements

テーマ: 企業名等: 役職・氏名: (アグリビジネス事業計画) 1. 会社 ( 経営体 ) 概要 所在地: 資本金: 構成員、従業員数: 経営規模: 主な商品(農産物): 特徴: 2.
プレゼンテーション ソフト(Power Point 2002 )で 作成していますので、 授業の内容にあわせ て作り直すことがで きます。 ノートには参考資料とし て、発問や指導のポイン トを 示しています。
経営体育成支援事業の概要 Ver.1 H28.9版 担い手確保・経営強化支援事業
Ⅰ 活動組織における規約、活動計画等の作成に当たっての留意点
活動組織の事務手続 マニュアル(別冊) 平成19年2月 ~営農活動支援交付金~ 活動組織向け
市町村国保 勤労世代の健診受診状況 H27.1健康づくり課作成
(アグリビジネス事業プラン) テーマ:                         企業名等: 役職・氏名: 1.
課題山積 ①人・農地プランとは? ②人・農地プラン策定方法 ③人・農地プランのメリット策 地域の明るい 未来図
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
耕作放棄地を活かして地域を元気にしよう!
耕作放棄地を活かして地域を元気にしよう!
稲作農業の体質を強化するため、稲作農業者が行う
水田農業のあるべき姿の 実現に向けて 平成18年1月 農林水産省
後期高齢者医療制度に関するQ&A Q1 後期高齢者医療制度は、なぜ創設されるのですか? ○ ○
早稲田大学社会科学部 中村・辻ゼミ 食料問題班 3年:角藤 護,清水文明,高田勝行 2年:松田拓悟,大須賀俊一
農業参入計画書 株式会社○○ ○○年○○月○○日.
稲作農業の体質を強化するため、稲作農業者が行う
農家への相続対策 農業相続人がいない場合は、 驚くほどの相続税が課税されます!.
組織的な学校事務の 推進会議報告 四万十市学校事務支援室       事務長         作成 利岡小学校 
(地区水田の7割を利用権設定等で集積する特定農業法人)
■5万円/10アールを助成(集約化要件を満たす場合6万円)
2.非正規従業員の活用 非正規従業員の雇用量と構成 非正規雇用・・・雇用期間に定めのある(有期契約)労働者
後期高齢者は、どのような医療が受けられるのですか?医療の内容が制限されるようなことはありませんか?
新たな農業経営指標に関する 農業者勉強会 (畑作版) 平成25年1月 北海道農政事務所 経営・事業支援課.
ご存じですか?『人・農地プラン』 うちの田んぼと畑は....... 集落の農地、農業は....... 大丈夫ですか?
⑦ 農事組合法人 中園営農組合 法人の概要 法人設立の経緯 リーダーの確保 合意形成のポイント
日本の農業の問題点 1126599c 野喜崇裕.
高額医療・高額介護合算療養費制度の参考事例
新たな農業経営指標に関する 農業者勉強会 (酪農版) 平成25年1月 北海道農政事務所 経営・事業支援課.
【市町村段階】第22回農業委員統一選挙に向けた女性農業委員登用の取り組み
大阪府障がい者虐待防止対策支援事業の主な取組み 資料2
人と農地の問題を解決する「未来の設計図」 地域の実情に即した「人・農地プラン」の作成に向けてVer.2(たたき台)
6次産業化の取り組みに必要な資金について、
アグリノート 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 アグリノート にオープンデータが追加されたキッカケ
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ <お知らせ> 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します!
平成30年度 担い手への農地集積・集約化(農地中間管理事業)の推進方針(案)
市街化調整区域に倉庫を建てたい-物効法認定・開発許可までの道のり-
東日本大震災復興特別区域法の 枠組みと本市の対応について 復興推進計画 復興整備計画 復興交付金事業計画 概 要 特 例 本市の対応
(徹底した農業機械のコスト削減と行政機関のサポートによる法人運営)
就農計画書 2010/08/08 O.T..
稲WCS(稲発酵粗飼料)って、何ですか?
香南市で ナス農家を 募集します! 募集人数:2名以内 まずはお電話ください! 就農までの流れ(I・Uターン就農)
母子保健の取組を推進するための国と各地方公共団体の役割
要素 技術 対象分野: キーワード: 整理番号:事務局が記入 提案者名:株式会社 ○○○○
天理市第1号訪問事業 (短期集中予防サービスC)について
一貫 体系 対象分野: キーワード: 整理番号:事務局が記入 提案者名:○○農場 代表 ○○○○
しごと創生:農林水産品の輸出拡大等の農林水産分野
◯「多様な担い手経営のニーズに合わせた農地集積による経営基盤強化の取組」(岩手県岩手町浮島地区)
(ほ場整備を契機に設立、WCS用稲作付けに特化した法人運営)
エコアクション21で企業価値を高めることができます
人事制度の変遷 電産型賃金 ①身分制ではなく全員が1つの制度のもとに統合された →電力産業への導入 ②月当たりの生産にした
関連産業との連携・集積による付加価値と雇用の拡大
(~浮立の里~江里桜の農地を守りながら更なる農地集積を目指す)
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
就労継続支援A型事業所(新規事業所)の指導等の流れ
耕作放棄地を活かして地域を元気にしよう!
5章 女性の社会復帰が進むために 【配偶者によるサポート】 ≪対策≫ 2009年:育児・介護休業法改正
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
富士見町の新規就農者支援 パッケージ制度のご紹介
今の農業って? ~農業人材プロジェクト~ 桜美林大学  石田ゼミ Bグループ 鈴木・加藤・小林・山田.
海匝・香取地区 企 農 塾 受講生募集 経営基盤を確立するための学びの場が ここにあります。 講義日程 内容 第1回 2018年
先端設備等導入計画 固定資産税が最大3年間ゼロになります!! 固定資産税が最大3年間ゼロになります!!
耕作放棄地再生利用緊急対策の概要.
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
経営お役立ち情報 「経営力向上計画」の認定を とれば、こんなにお得になります。 <発行・ご相談・お問い合わせ>
厚生白書 人口減少社会の到来と少子化への対応 971221 波多野宏美.
JA出資型法人(コスモスアグリサポート)
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
「人・農地プラン」 をご存じですか 地域のみなさん ★「人・農地プラン」って何? ★「人・農地プラン」に取り組むとこんなメリットが・・・
Presentation transcript:

認定農業者とは 認定農業者制度とは 認定の対象者は 夫婦や親子でも共同申請により認定農業者になれます! 農業経営改善計画の作成 認定農業者制度とは、意欲と能力のある 農業者が自らの経営を計画的に改善するた め、「農業経営改善計画」を作成し、市町村 が認定する制度です。              認定農業者は、国や県、市町村等からさ まざな支援が受けられます。             性別、専業・兼業の別等を問わず、どなたでも認定を受けることができます。   性 別 男性、女性の別は一切問いません。      また、家族経営協定等を結び、経営に参加し ている女性農業者などの方もパートナーととも に認定の対象となります。              年 齢  国として一律の年齢制限は設けていません。 市町村は、地域の実情を踏まえ、高齢農業者が 地域の担い手として排除されることのないよう、 年齢制限については弾力的に運用することとし ています。                        農業経営改善計画の作成 農業経営改善計画には5年後の目標とそ の達成のための取組内容を記載します。 ① 経営規模の拡大(経営面積を大きくしたい)     ② 生産方式の合理化(農業生産の無駄を省きたい) ③ 経営管理の合理化(コスト管理をしっかりしたい) ④ 農業従事の態様の改善(労働時間を少なくしたい) 専業・兼業の別 兼業農家の方や、これから新規に就農しよう という方でも、市町村基本構想で示された農業 経営を目指す方であれば認定の対象となりま す。                            経営規模・所得の大小 経営規模や所得の小さい農家でも、一定の収 入が得られる農業経営を目指す場合は認定の対 象となります。                     市町村へ申請し認定を受けます 営農類型 水稲、麦、大豆等の土地利用型農業はもちろ ん、農地を持たない畜産経営や野菜等の施設  園芸なども認定の対象となります。 農業経営を営む法人であれば、農業生産法 人のあるなしに関わらず認定の対象となります。 集落営農についても、法人化すれば認定の 対象となります。                    法人経営 認定基準  ○ 市町村基本構想に照らし適切か ○ 達成できる計画かどうか       ○ 農用地の効率的・総合的利用に   配慮したものか(生産調整に取り組 組むことが必要です。        夫婦や親子でも共同申請により認定農業者になれます!