21世紀の北九州市のまちづくり ~市民センターを中心として~ 北九州市立大学楢原ゼミナール

Slides:



Advertisements
Similar presentations
PDCAサイクルに基づく 住民組織との協働 ・めざす姿の共有 ・健康課題の共有 ・活動費の確保 P lan ・会議・組織運 営 ・活動実践 ・活動や成果発 表 DoDo ・次年の活動計 画 ・健康増進計画 等 の推進への関与 A ction ・活動の評価 ・調査研究 C heck 住民と 行政と.
Advertisements

はじめに  若葉区役所では、平成24年度から平成33年度までの10年間のまちづくりの方向性を示す「若葉区基本計画」を多くの区民の皆様のご意見を頂いて策定いたしました。    この基本計画の中で、今後、若葉区が力を入れて取り組まなくてはならない最優先課題は、千葉市の中で、最も少子超高齢化の進む若葉区での「地域での支え合い活動の仕組みづくりと推進」であります。
周南市公共施設白書 耐震改修が完了した周南第3住宅第11棟 平成25年11月 周 南 市.
交通バリアフリー法 -戦略と注意点-   近畿大学理工学部土木工学科 三星昭宏.
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
舟越宣之、渡辺ひろ美、砂田優子、佐々木幸哉
教育環境整備に予算を効果的に運用するために 市教研財務グループ
石巻市地域福祉計画 住民懇談会 平成18年6月.
生きがいのもてる高齢者が イキイキと暮らす上田市へ
住民協働 新しい公共 (住民サービスの新しい形) 「ちょっと昔の日本の社会システム」? 高知県方式の地域づくりと産業おこしのイメージ (四国レベル・広域レベル) 県レベルのアドバイザー・応援団 全国レベルのアドバイザー・応援団 地域内 地域支援企画員とそのOB(約一八〇名) (大学、銀行、JA、商工会議所、県職員とOBなど)
オール京シェアハウス ~京都市の大学政策に対する政策提案~
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
Ⅱ.高齢者に係る地域アセスメントの    手法について
2012年度活動報告&ビジョン会議 2013年度戦略案&ビジョン策定 松原広美&竹内尚人
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
後継者発掘と ライフステージの転換で 限界集落からの脱却をめざす
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
いずみ台ローズタウン自治会 お元気確認委員会 (見守り制度)
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
地域の身近な相談者 CSW コミュニティソーシャルワーカー コミュニティソーシャルワーカー(CSW)とは?
超小型モビリティ これからのモビリティ社会を先行体験
三つのセクター比較。-NPOの特徴 ≪NPO・行政・企業の比較≫ *東京都政策報道室「行政とNPO」に一部加筆 NPO(非営利) 行政
我々の考えるまちづくり ・理想の町、行政、体制とは.
Ⅲ.サービス開発の方法.
平成25年度 堺ブロック 合同総会報告.
北九州市の情報化政策 北九州市 情報政策室.
竹山・堺市長のお話から(局長・部長研修)
地域円卓会議普及セミナー 事例報告① 大口町職員協働研修
1年目(28年度)の取り組みから そこで2年目(29年度)は 要介護状態が悪化している方の再発予防は難しい
~人を動かし持続的に運営可能なWebサイトの実現を目指して~
ココシルこまえ バリアフリーナビ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 バリアフリーナビ 誕生の キッカケ
平成28年度 港北区 区民意識調査 報告書 平成29年3月 港北区役所.
●●●●●●●●●●●●●●●●事業【医療】
東京都福祉のまちづくり推進計画改定の基本的考え方(意見具申の概要)
大網白里まちづくりサポートセンター 平成21年4月開所.
「郡上市市民協働センター ってどんなところ?」
郡上市の明るい未来へ向けて ~みんなでつくる郡上~.
地域を知ることで見えてきたこと 倉敷市 玉島南高齢者支援センター                阪本 美和.
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
The Road to “New Public Commons” (ネットワークとコア機能の考察)
NPOマネジメントフォーラム2018 平成30年2月15日(木)~18日(日)開催
第60回 北海道小学校長会教育研究 宗谷・稚内大会
福津市  住みやすい街政策 榎本博議員事務所 金澤 優希 堤 公稀 .
目指せ 犯罪ゼロ! 住みやすい街 緑園都市 ―緑園の犯罪被害0を目指し、 市民の力で安心安全なまちづくりを目指すー
Residential Laboratory -22世紀に向けた集合住宅の再編-
はじめに 2年生 4年生 新入生 学部 1年生 編入生 3年生 院生 院生 留学生.
     6  総合区政会議           地域自治区・地域協議会.
本部案内図 ◆SAVE JAPAN プロジェクト ◆「いわて復興支援基金」助成事業 ◆復興支援の担い手の基礎的能力 強化事業 平成26年度
天 草 宝 島 天 草 宝 島 研 究 会  氷室健太郎 櫟本昇一 王てい 長谷部俊之 .
釜石市まち・ひと・しごと総合戦略・長期人口ビジョンの策定体制
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
Ⅱ.高齢者に係る地域アセスメントの    手法について
地域住民・企業等によるまちづくり事業・活動への支援強化
<補助申請者の活動対象地域の位置図 > 専門家派遣事業補助金に係る補助対象者の決定について 1 傘松第二 自治会 2 京王平山住宅地
地域支え合い会議 地域 行政 地域福祉推進のイメージ 高知市社会福祉協議会 専門機関 健康福祉部 水道局 市民協働部 防災対策部 環境部
協議会の趣旨について ~第1回協議会の振り返り~
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
『パブリック・マネジメント』第9章 外部マネジメントの重要性 佐藤建仁 田中清隆.
浜松まちなかにぎわい協議会 平成22年度事業報告
東京・愛知ヒアリングまとめ(事務局 6.11,14) 資料2 【課 題】 項 目 大阪(府・市) 東京(都・特別区) 愛知(県・名古屋市)
平成31年度 みどりの基金を活用して実施する事業(案)
○第1回まちづくり企画グループ『平野区のイメージについて』 (H )
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
Ⅳ.生活支援コーディネーターが行うべきアセスメントと支援の視点
○○○○(事業名称)・イメージ詳細図 申請主体名 (例) 申請主体名 事業運営者(※)(予定) 利活用分野 主なシステム機器等 事業概要
内部統制とは何か.
香芝市の生活困窮者支援の現状と課題解決に向けて
中山間地の環境保全と集約型農業の促進を目的とした
Presentation transcript:

21世紀の北九州市のまちづくり ~市民センターを中心として~ 北九州市立大学楢原ゼミナール 辻畑篤伸 伊藤明子 上野剛 大野奈々 小川智弘 小野夏希  染井彩乃 田中義之 西原ゆりか 松山笑子 村上久美 稲員雄介 稲田八重 鏡愛子 橋本大吾 間内修平 水坂亮平

北九州市の衰退 人口減少 少子高齢化 中心市街地の空洞化

地方分権 「地域でできることは          地域で行う」

21世紀の公共政策を考える 公共政策の担い手の多様化 住民参加型まちづくり 公共政策の担い手の転換 20世紀型:行政(政府)主体 ↓ 21世紀型:行政+地域住民+NPO等 公共政策の担い手の多様化 住民参加型まちづくり

21世紀の北九州市のまちづくり ~市民センターを中心として~

北九州市の三層構造 ~市レベル~ ~区レベル~ ~地域(市民センター)レベル~ 館長 まちづくり協議会

―まちづくりにおけるコミュニティの重要性― はじめに ―まちづくりにおけるコミュニティの重要性―  私たち楢原ゼミナールは、 市民センター を拠点とした地域活動から、 コミュニティの再生、 さらには北九州市の活性化 につながる提案をする

「まちづくり」の定義 住民生活における「土地の共同」利用とその上に成り立つ共同生活条件の整備を目的として、             生活の必要性に基づいて地域問題を解決し、目指すべき地域像を達成していく取り組み (山崎丈夫『まちづくり政策論入門』)

コミュニティの定義  一定の地域に居住し、共属感情を持つ人々の集団                    (広辞苑)

私たちの考えるコミュニティ コミュニティ 住民集団 【楢原ゼミによるコミュニティの定義】 コミュニティは単なる住民集団ではない 【楢原ゼミによるコミュニティの定義】  地域をよりよくしたいという共通の意識をもち、協力し助け合う人々の集団である。

理想のまちづくりを実践するために コミュニティが主体となり 住民が参加する

市民センター 北九州市内に128館 小学校区単位 【設置目的】 「地域住民による、 地域活動等の拠点」 市民福祉センター 市民センター 1995 市民センター 2005 北九州市内に128館 小学校区単位 【設置目的】  「地域住民による、     地域活動等の拠点」

市民センターの運営主体 【運営主体】 館長 まちづくり協議会 まちづくり協議会とは… 【運営主体】  館長           まちづくり協議会 まちづくり協議会とは…   自治会、社会福祉協議会、老人クラブ、子ども会、婦人会などの既存の地域団体や地域の学校、病院、企業、行政機関などが参画し、一体となった地域活動・まちづくり活動を、市民センターを拠点に展開する組織

市民センター訪問調査 現状把握と、課題発見のため 【実施期間】2007年7月下旬から8月にかけて 【調査対象】 市民センターの館長 【調査対象】 市民センターの館長  (128館中96館)

調査分析 →市民センターが機能していないと考えられる 【利用者】 年齢層が偏っている 【館長】 高齢で、推薦による就任が多い  年齢層が偏っている 【館長】  高齢で、推薦による就任が多い  館長の役割が不明確 【まちづくり協議会】  実情を把握しにくい  役割が明確ではない 地域団体が必ずしも協力し合えない →市民センターが機能していないと考えられる

超高齢・貧困コミュニティ 私たちの参加した孤独死の起きた現地(門司)の調査で分かった以下の点 ・高齢化率 86%  現在、北九州市では、高齢化率が高い地域で孤独死が相次いで発見されている 私たちの参加した孤独死の起きた現地(門司)の調査で分かった以下の点 ・高齢化率 86% ・独居老人(一人暮らしの世帯は86%) ・低所得者   →孤独死はコミュニティの希薄化に起因

課題設定 ①地域づくりをよくするためには、市民センターとまちづくり協議会の役割を明確にする必要がある  ②特殊なコミュニティを切り捨てずにまちづくりを行っていく必要がある

コミュニティ・コミット ライブ・ノート 市民センター訪問調査を通して ↓ まちづくりの主体が不明確 門司の調査を通して ↓ 「住民参画型まちづくり組織」 コミュニティ・コミット 「切り捨て禁止」 ライブ・ノート 門司の調査を通して ↓ コミュニティ崩壊の危機

コミュニティの活性化策  地域の問題を地域で解決するために コミュニティ・コミットの創設

コミュニティ・コミットとは 地域の様々な問題、要望を集約し、どのように実現するのかを協議・決定する議決機関 「コミュニティ・コミット」(略称:コミュット)      まちづくりをコミュニティに託す まちづくり協議会に代わる組織 対応できない要望   →館長を通して市や行政区に対処を求める

コミュットのメンバーの任命 1 : 2 コミュニティ・リーダー X自治会 Y自治会 有識者や NPO関係者など 全体の過半数 1  :  2 10人以上20人以下で任命 全体の過半数 X自治会 Y自治会 有識者や NPO関係者など

コミュニティ・リーダーとは 館長とコミュットの橋渡し役であり、地域住民によるまちづくりの牽引役 コミュットのメンバーの任命 任期は1年、再任は可能 館長が発議する臨時コミュニティ総会で解任される可能性あり

館長により推薦された者 コ ミ ュ 二 テ ィ 総 会 投票 コミュニティ・リーダー 立候補した者

コミュニティ総会とは 【役割】 コミュニティ・リーダーの任命 コミュットの活動報告、評価 予算の決定   コミュットにまちづくりの決定権を付与し、民意を反映させるための機関 (臨時コミュニティ総会では)  コミュニティ・リーダーおよび館長の解任の決定 ・任期は1年、再任可能

T市民センターにおけるコミュニティ総会 (地域人口の1%) 選出規定 a b c 町内会 w 町内会 町内会 … 町内会 地域住民

臨時コミュニティ総会 臨時コミュニティ総会 解任命令 リーダーへの解任発議 チェック 協力・情報交換 コミュニティ・リーダー 館長 館長への解任発議 臨時コミュニティ総会 解任命令

市民センターの活動について 館長・職員が市民センターの管理・運営 コミュットの策定した地域活動の実施 会社員・学生も利用しやすい              ように日曜、祝日も開館

コミュット と 館長 がまちづくりという車の両輪になる 市民センターが機能する 住民参加型まちづくりが可能に

ライブ・ノート 【機能】 生存確認 要望の集約 地域の情報を発信 ~回覧板制度を応用~ ・地域の全世帯対象とし 【機能】 生存確認      要望の集約      地域の情報を発信 ~回覧板制度を応用~  ・地域の全世帯対象とし  ・約10世帯ごとに分けてまわす  ・2週間に1度の頻度

要望ポケット お知らせ チェック表

ライブ・ノートの活用例 糞がひどいです 近所のハトの 糞がひどいです 近所のハトの 管理人 住民 問題解決 館長 コミュット

地域活動を活発化させるための提案 ⇒コミュニティで咲かせる「地域の花」 ⇒出張!ふれあい昼食会 ⇒寺子屋 in 市民センター 「市民センターを入りやすい雰囲気にすべき」 ⇒コミュニティで咲かせる「地域の花」 「孤立した人も地域活動に参加できるように」 ⇒出張!ふれあい昼食会 「市民センターに若者をもっと呼ぶべき」 ⇒寺子屋 in 市民センター

すべての住民にとって住みやすいまちをつくること おわりに まちづくり すべての住民にとって住みやすいまちをつくること しかし 北九州市は、一部の地域を切り捨ててきた どのような地域も切り捨てることなく、市民センターを中心とした、多様性のあるまちづくりを行うことが必要

北九州市の活性化 ~私たちの提案により~ 地域の活性化 地域の活性化 地域の活性化 コミュニティ・コミットの設置 住民参加型まちづくり 出張!ふれあい昼食会 住民参加型まちづくり 地域の活性化 ライブ・ノート コミュニティの再生 地域の活性化 寺子屋in市民センター コミュニティで咲かせる「地域の花」

ご清聴ありがとうございました