4,297 words 2016年1月 大学入試センター試験(英語) 筆記試験は引き続き長文易化傾向 大問 分野 word数 60wpm

Slides:



Advertisements
Similar presentations
QUIZLETの活用による 語彙学習の習慣化を促す試み(の失敗例) 名古屋学院大学 国際文化学部 講師 工藤 泰三 1.
Advertisements

中学校 高校 小学校 「言語活動の充実」を意識した授業につ いて (対象者:小学校 178 名、中学校 68 名、高校 30 名の国語指導者、計 276 名) 児童・生徒、指導者の意識調査の結果 (単位 % ) 平成 21.
教員採用試験体験記 ~中学理科~ 工学部 物質化学工学科生命分 子工 生命分子工学研究室 安達 優太 安達 優太.
テキストの読み方 ● 本、テキスト等に書かれていることを 正確に理解する能力が求められている ● 授業のテキスト、教科書は授業のより 深い理解のため ● レポートなどを書くときの資料とする ため 大学入門講座 2.
1 Dr. Peter-J. Alexander DSTY における 経済&経営高等専門学校 (FOS)
高等教育機関における軽度発達障害学生の支援について(2) 関東1都3県の大学・短期大学に対する2次調査の結果より
No.1 No.1 KECゼミナールの合格実績 全て全国 奈良県 奈良女子大附属中・・・55名 奈良教育大附属中 ・・・47名
言語教育論演習プレゼン課題 A11LA042 鴨井みのり
CFAレベル1準備コースの特徴 CFAレベル1を受験する際に、会計、ファイナンス、統計などの基礎知識があることを望ましいといわれています。CFAレベル1受験勉強と同時にこれらの科目を独学での勉強することはできますが、本コースで効率的に勉強することができます。本コースでは、会計の基礎及びレベル1の会計問題を解く際の基礎知識を1日で学習します。また、本コースでは、Input、Comprehension、
8月号 せみなぁにゅうす 新大学入試制度 夏期講習のお知らせ おすすめ書籍 早大セミナーのHP 塾長の独り言
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
It’s new beginning of English education in Japan
技術者英語第3回(流れ) 14:45~ Windowsログイン 15:00~ ALCログイン 16:15 学習プリント提出、授業終了
********************技術システム実証事業
府内の小・中学校に普及 使える英語プロジェクト事業費 「習得」中心の授業
2012/12/15 福島県教員採用試験 1次選考・2次選考の報告 機械工学科 4年 栗田一平.
大学からのメッセージ AO入試はどこから来て どこへ行こうとしているのか
オンライン英単語・リスニング 学習ソフト 佐々木研究室 N02k1114 北隅 麻実.
Features (概要).
教科用教材ソフトの「英語フラッシュカード」を電子黒板で実行
前回 テキストベースの強調 発表資料 脱原発について 30分の時間制約にも徐々に慣れつつある 時間の使い方,資料作成の慣れ
高速インプット・1分間チャットの ねらいと進め方 教育センタ―学びの丘.
日本大学工学部 土木工学科 学籍番号: 吉田 樹央
日本の高校における英語の授業を 英語で行うべきか
~私たちはことばを使って何をしているか~ 学びLIVE2006/6/18 東洋大学 三宅和子
高速基礎マスター レベル別英単語/英熟語/英文法/基本例文
技術者英語 対象: 電気電子システム工学科 2年生 時限: 前期 水曜日 Ⅳ限 担当: 武藤 真三、本間 聡
大学編入試験体験談 平成29年1月26日 5年 情報工学科 宮本靖貴.
韓国と日本の 英語観 유재현.
編入体験談報告 5年 情報工学科 関 菜月子.
達成度判定分科会.
アーツアライブコンテンツへの 参加者の評価
編入学試験体験談 5年 電気工学科 No.26 藤井 優貴.
思考支援ツールを用いた 情報処理技術知識の学習方式
スペイン留学について 岩手県立大学 ソフトウェア情報学部  M.N.
高校における英語の授業は英語でがベストか
卒論の書き方: 参考文献について 2017年9月27日 小尻智子.
編入学受験報告会 物質科学工学科 5年 大西朝登 5C大西が発表させていただきます 2018/1/22 受験報告会 大西.
専門英語III 2012.
異文化コミュニケーション 異文化コミュニケーションとはコンテクストを十分に共有しない人同士のコミュニケーションであると定義できる。
熊本県立教育センター 教育工学室 室長 戸田 俊文
国語 この一問.
学生の学力低下と化学教育における工夫 日本大学理工学部の教育事例紹介 私化連シンポジウム 日本大学 理工学部 物質応用化学科
数学や物理の宿題が全然わからない そんな日は今日で終わりにしませんか。 東大理数学院 塾長 西村 太一.
日本の高校において、 英語の授業を英語で行うべきか?
英語学習者のためのオンライン自学自習ソリューション
日本の高校における英語の授業は 英語がベストか?
就 策 活 対 2,500 Webによる 「就職筆記試験対策システム(E TestingⅡ)」 円 学生のみなさんへ
写真描写アクティビティ 写真に関しての3つの簡単な質問をし、写真を見ながら答えるアクティビティです。簡単な質問に関してやりとりする力を育てます。 CAN-DO: 写真に関する単純な質問に答えることができる。
学修する科目やプログラムの内容 名門ボーディングスクールプログラム in Lawrenceville
学校・教員・企業調査編 学校・教員・企業調査 / 発表者  十河 直幸 Benesse教育研究開発センター 教育調査室 研究員.
名古屋大学の チューター制度                                    
探究科スライド 教材No.05.
教育学の授業について 具体的事例から自ら課題を.
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
第2(国際競争力)分科会 国際競争力のある人材育成の キーワード
 期末試験と成績評価について  2012年度「企業論」 川端 望.
情報の授業 アプリ等を活用した勉強方法の改善(計画) ・R-PDCAサイクル ・アプリを活用した勉強方法の改善 計画書
自然言語処理2015 Natural Language Processing 2015
教科書と参考書からみた学習の過程 1班 佐々木勇希 佐藤翔太 渡邊久里子
専門ゼミ最終発表会ガイダンス 平成26年1月8日 森田 彦.
専門英語2004.
情報処理技法(リテラシ)II 第1回:オリエンテーション 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
自然言語処理2016 Natural Language Processing 2016
英語音声学 前期・木1・CALL1 担当:福田 薫
Placement Manual Speaking
○○自慢プロジェクト 今から、法学部1回生の秋田が、私の自慢について発表します。 法学部法学科   秋田和花奈.
Itパスポート自慢 今から、法学部1回生の秋田が、高校二年生でITパスポートを取得したことについて自慢します。​  A3班 
Presentation transcript:

4,297 words 2016年1月 大学入試センター試験(英語) 筆記試験は引き続き長文易化傾向 大問 分野 word数 60wpm (昨年度プラス47単語) 大問 分野 word数 60wpm 120wpm 1 単語の発音・アクセント 28 00分28秒 00分14秒 2 文法・語法問題 409 06分49秒 3分25秒 3 読解問題(対話文) 1131 18分51秒 9分26秒 4 長文読解(図表) 1,083 18分03秒 9分02秒 5 長文読解(資料読み取り) 877 14分37秒 7分19秒 6 長文読解(説明文) 769 12分49秒 6分25秒 合計 80分 4,297 71分 37秒 36分 19秒 ※60wpm: 平均的な受験生のスピード※120wpm: 読解に必要なスピード 【大問6】目安20分のうち 60wpm⇒ 解く時間7分強 120wpm⇒ 解く時間14分 解く時間が2倍確保できる! (うち本文のみで695単語) 【全体】80分のうち 60wpm⇒ 解く時間9分 120wpm⇒ 解く時間44分 解く時間が約5倍に! (うち本文のみで542単語)

2016年はリスニングの傾向に変化 4技能化に向けた内容の変化でさらに英語の基礎力が問われるようになる より日常会話に沿った出題に センター試験史上初、3者間の会話形式 一方的にスピーカーが説明口調で語る設問が減り、会話形式が増加。 テーマは専門的なものではなく、日常生活で想定できるテーマが増加。 【例)一部のリスニング出題テーマ】 ・宅配ピザのチラシを見ながら相談する夫婦の会話 ・ロブスターをお土産にもらった際の体験談 ・英語の授業中にディベートを行う3人の会話 使われる単語自体は易化しているため、英語の基礎力が重要である。 また多種多様な状況下での日常会話に 普段からどれだけ耳が慣れているかどうかがポイントとなる。 「英語の授業でのディベート」をテーマにした設問では、 初めて「3者間の会話」を聞き取る内容であった。 “500万円の予算で行いたい学校の改善”についての討論では、自分の思考を論理的に発しつつ、さらに相手の意見を理解した上で賛成・反対の意見を述べる必要がある。 このようなアウトプットを意識させるテーマ選定は、2020年から開始されるSpeakingテストの導入をイメージさせるものである。 クエスチョンについても、よく考えて解答しなくてはいけない問題が増え 「聞いて答える」から「考えて答えるリスニング」へシフトしている。 参考文献: Toshin.com       http://www.toshin.com/center/ 4技能化に向けた内容の変化でさらに英語の基礎力が問われるようになる 易しいレベルの日常会話から、しっかりと確実に聞き取れるリスニング力は 速読英語で長文読解力と一緒に鍛えられる