初めての『群読』 ー声の文化活動ー 講師デビュー講座 『日本群読教育の会』 常任委員 小川 悟.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
中学校 高校 小学校 「言語活動の充実」を意識した授業につ いて (対象者:小学校 178 名、中学校 68 名、高校 30 名の国語指導者、計 276 名) 児童・生徒、指導者の意識調査の結果 (単位 % ) 平成 21.
Advertisements

韓国式伝統的医学運動療法(挙動・アリム)の体験ワークショップのご案内
明智中学校の紹介 明智教室 中学3年  原田 沙也加 明智中学校の紹介 明智教室 中学3年 原田沙也加です。よろしくお願いします。
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
平成23年度 新通小学校 学校説明会 今年度 ここに力を入れていきます.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
子どもたちが夢と希望を持ち、地域と密着した学校
  100年プロジェクトについて ITネットワーク・アシスト・たかおか  発表者  石王丸 夏陽子.
スポーツプロモーション第二回 スポーツ振興・キャンペーンの紹介 発達科学部人間行動学科身体行動論コース  d 八重樫将之.
メデイアと現代社会 田村貴紀.
荒川区立第七中学校 学校紹介.
想像しよう 大連市第16中学校 鄧妍.
相互評価システムの開発と大学情報科目における利用 柴田好章(名古屋大学大学院) 小川亮(富山大学教育学部)
学校家庭クラブ活動と ホームプロジェクト.
平和の鐘(かね・おと)を鳴らそう! わたしの平和宣言 2.「どんな暴力も許しません」 3.「思いやりの心を持ち、助け合います」
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
中国語歌謡曲クラス  台湾の中国語流行歌がアジア中に広まっています。中国語を勉強しているのにはやりの歌を歌えないのではかっこ悪い。この歌謡曲クラスでは、流行歌の意味解釈や歌の中のストーリーに対する討論により、学生が時代の流れに沿って中国語の歌を理解し、歌詞から流行語彙の用法を学びましょう。 中国語映画クラス.
下のように、つりあいのとれた形の半分をかくしました。見えている半分の形から全体の形を予想しましょう。
●レポートを書くこと→主張の根拠を示して、他の人を説得するため ●最初から順に読んで分かるように書く ●
群読って何?-「声の文化活動」ー 『日本群読教育の会』 常任委員 小川 悟.
平成26年8月30日 すべての団員が 楽しく活動できるために 荒谷台スポーツ少年団.
斎藤喜博の実践 ロジャースとの比較.
新聞活用のアイディア ~楽しくNIEに取り組むために~ 日本新聞協会NIEアドバイザー 仙台市立若林小学校 阿 部   謙.
~⑧マルハチ会 恋活部 ~ マルハチ会とは? マルハチ会のテーマは「出会い」と「学び」 第1回イベント開催から続々とカップル誕生♪
大阪の子どもたちの体力づくり 資料4 課 題 〈参 考〉主な取組み 今 後 の 取 組 み(例)
細川 英雄 (言語文化教育研究所・代表/早稲田大学名誉教授)
早稲田大学大学院 教育学研究科国語教育専攻 (修士課程)のご紹介
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
案内人になってから(3段ロケット) ~星空案内人®制度シンポジウムの報告~
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
スポーツの素晴らしさ 南アフリカ共和国を例に
ぜ い り し 税理士による  租税教室 日本税理士会連合会.
住民組織活動を通じたソーシャル・キャピタルの醸成・活用にかかる 研修の進め方
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
気持ちの温度を高められたり、成幸に向けてやる気スイッチを押すことができる人や相手の自発的な行動をつくり出せる人のこと!
英語絵本と読み聞かせ -読み聞かせ体験の有効性-
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
数字を見せます。 読みましょう。. (ステップ0) 自己紹介をする グループの人は,今日一緒に勉強するお友達です。名前と所属,今日のお昼に食べたものを紹介し合いましょう。 1人15秒。班長から。 終わったら雑談。
私のメディア史を作ろう! 情報C ⑭.
健康的な職業生活 (保健 最後の授業).
よりボランティアが楽しめる環境づくり @マスターズ甲子園
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
公益社団法人 日本青年会議所 道徳教育推進委員会 おや どう 今日からやれる親道.
1000人のクロスロード2014 入 場 無 料 2014年 12月23日 (火・祝) 13:00~16:30(受付開始12:00~)
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
レッツ 学級会 オリエンテーション やってみよう コンテンツの操作方法 クリック クリック クリック.
学修する科目やプログラムの内容 名門ボーディングスクールプログラム in Lawrenceville
学修する科目やプログラムの内容 世界の留学生と交流学習プログラム in New York
参加型を中心としたプログラム Meet the Expert 教育講演 スモールグルーフ ゚ディスカッション CDEL報告交流会
~女性の輝き・魅力を引き出す働き方のヒント~
美保飛行場周辺まちづくり計画 第1回市民ワークショップ (平成27年8月27日(木)午後7時~市民会館大会議室)
2007年度前期 教職演習 第3回目 「総合的な学習の時間について」
峰山学園ほっとニュース(地域版) 峰山学園小中一貫教育の下 成長を祝し、巣立つ0年生(園児)9年生(中3生)に
○をクリックするとそれぞれの展示場所を詳しく見ることができます!
私のメディア史を作ろう! 社会と情報 ⑯.
チーム学校を創造するために 平成28年度校内研修担当者会 於 姫路市立総合教育センター 2017年3月1日(水) 兵庫教育大学大学院 教授
親守詩づくり協力のお願い 小学校 学年 「親守詩」というのは、子どもたちが自分を育ててくれた人に
情報ネットワークと コミュニケーション 数学領域3回 山本・野地.
体験講座 (平成28年8月 神奈川県) 読 書 アクティビティ 「本を 売り込め!」 担当:東京都立砂川高等学校 司書教諭 伊東敬太 1.
自分の思いや考えをもち、 進んで取り組む子
一般社団法人 ピースボート災害ボランティアセンター ☎
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
プレゼン資料(進行者用・研修者用)   校内研修会 教師自身の望ましい自己表現.
2012年2月25日(土) ETロボコン 東京地区実行委員会
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
2015年1月29日 報道関係各位 ETロボコン2015開催・記者発表会のご案内
Presentation transcript:

初めての『群読』 ー声の文化活動ー 講師デビュー講座 『日本群読教育の会』 常任委員 小川 悟

本日の講座の概要 ①10分で分かる?『群読』(群読とは) ②「あえいうえおあお」言葉の稽古 ③「二人で読めばなお楽し」二人読み  ・二人読み ・聞かせあい ・グループ読み ⑥発表と評価 ⑦「みんなで挑戦」-江戸バカ囃子ー ⑧「古典で学ぶ技法」群読の基本と頂点 まずは「群読」を体験的に学びましょう。

「群読」とは何か ・複数の読み手による朗読 (木下順二) 一人ではなく「集団による声の文化活動」 (家本芳郎) ・複数の読み手による朗読   (木下順二) 一人ではなく「集団による声の文化活動」                                   (家本芳郎)                                        ただ、全員で一斉に声をそろえて読むだけではなく、一人で読んだり、複数で部分に分けて読んだり、全員で読んだりすることを組み合わせて表現する「音読文化」の一つである。 ・「複数の人間が群れて声を出せば、それはすべて群読である」                    (毛利豊)

群読の実演例 ①『らいおん』(渡辺美智子) 「青年劇場」劇団員による→資料1 ②『くちびる たいそう』(まど・みちお)    「青年劇場」劇団員による→資料1 ②『くちびる たいそう』(まど・みちお)    「日本群読教育の会」会員による→資料1 ③『人間の勝利』(山村暮鳥)    「中学校3年生」による→資料2 レベル的には、言葉遊び~芸術的領域まで 対象は「老若男女」、人数は2人~

群読の歴史(1) ・芸術的な「群読」の始まり(1968・S43) ・一方、教育現場では? →・「木下順二&山本安英の会」の『平家物語ー知盛ー』    「当代随一の音読文化の担い手」を結集。    後に『平家物語抄』、『子午線の祀り』という群読 劇に結実。 ・一方、教育現場では? →江戸時代の教育「漢文」の素読の伝統 →第二次大戦中の国民詩の朗読形式(榊原美文) →戦後教育ではS40年代後半~S50年に実践例 →『合唱・群読・集団遊び』(家本芳郎・1985)

群読の歴史(2) ・文化として見れば?(奈良時代以前?) =根底には、「皆で声を出せば願いがかなう!」 →呪術・祭祀的な意味合い=仏教の声明・民衆の雨乞い等 →現代でも、スポーツの応援、デモのシュプレヒコール等 =根底には、「皆で声を出せば願いがかなう!」 →自然発生的な世代・人種を問わない人類の特定の思いを託した表現の形。

群読の効能 ①「こころ」を豊かにする コミュニケーション・一体感・味わう=文化 ②「健康」に良い ストレス解消・呼吸・脳(視覚・声・聴覚)   コミュニケーション・一体感・味わう=文化 ②「健康」に良い   ストレス解消・呼吸・脳(視覚・声・聴覚) ③「表現力」が身につく   発声・表現法の数々・創作 ④「読解力」が身につく   (集団による)解釈・脚本作り・相互評価 ⑤「自信」が身につく(肯定的評価)

では、実際に体験してみましょう ー写真は全国大会の様子ですー

補足1「日本群読教育の会」について ・「家本芳郎」を会長として「群読教育」の実践や研究に関心を持つ全国の教師が集い、今から十数年前に結成される。 ・全国各地での講座開講 ・2002年の「東京大会」より、年1回の全国大会を開催。今年の「高知大会」で8回を迎える。 ・詳しくはホームページをご覧下さい  『日本群読教育の会』http://gundoku.web.infoseek.co.jp/

補足2「日本群読教育の会」の講座 ・入門講座……~群読を体験しましょう~ ・中級講座……~脚本づくりにチャレンジ~ ・実践報告……~群読実践を紹介します~ ・『群読ワークショップ』 a:詩 b:物語 c:古典 d:ふたり読み e:ことば遊び(入門期の群読) f:集会行事の群読 等

補足3「参考文献」 ・『合唱・群読・集団遊び』(家本芳郎・高文研) ・『群読をつくる』(家本芳郎・高文研) ・『古典の群読指導・細案』(高橋俊三・明治図書) ・『家本芳郎と楽しむ群読』(家本芳郎・高文研) ・『いつでもどこでも群読』(群読教育の会・高文研) ・『続・いつでもどこでも群読』(群読教育の会・高文研) ・『群読実践シリーズふたり読み』(群読教育の会・高文研) ・『群読 ふたり読み』(家本芳郎・高文研) ・『古典を楽しむ』(群読教育の会・高文研) ・『すぐ使える群読の技法』(群読教育の会・高文研)他

講師紹介 小川 悟(おがわ さとし) ・「日本群読教育の会」常任委員 ・神奈川県公立中学校教師 国語科 小川 悟(おがわ さとし) ・「日本群読教育の会」常任委員 ・神奈川県公立中学校教師 国語科 ・日本プロカウンセラー協会1級カウンセラー ・日本教育カウンセラー協会初級カウンセラー ・日本防災士機構認定防災士  メールアドレス   og.momo.lead@withe.ne.jp