科学的な思考力・表現力を 育む指導について

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
Advertisements

1.情報教育について 2 情報教育. 情報教育とは 児童生徒が自ら考え、 主体的に判断・表現・行動 児童生徒は主体的に学ぶ 「情報活用能力」を育成する教育.
名前:りくよう 番号 : 学習目標 現在日本の子供たちの考える力と学習意欲の状況 学力調査 を分析する その結果と原因を分析する 文法を活用.
平成 22 年度 情報教育担当者研修講座 研修1 「教育の情報化」 愛媛県総合教育センター 情報教育室 ○ 国、文科省の政策 ○ 教育の情報化 ○ 授業におけるICT活用.
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
平成21年度小学校外国語活動中核教員研修 小学校外国語活動基本理念 ~新学習指導要領等について~
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
インターネット利用と学生の学力  中島 一貴  三国 広希  類家 翼.
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
 小学校教師のための   理科実験セミナー   ~新学習指導要領の主な     改訂部分について~ 大阪教育大学 理科教育講座       教授 畦 浩二.
日本の英語教育 c 奥田波奈.
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
「継続的な関心・意欲」と 「自己学習力」の育成を目指した 天文カリキュラム試案
教職院 ナッキョン 奈良市高畑町 得意: 授業での「つかみ」
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
eラーニングを活用した 盲ろう担当教員研修
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
中学校における理科教育の目的と目標について
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
認知カウンセリング 学習意欲改善に対する可能性.
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
どこで、何を使って?(準備物と場の設定)
情報科教育法第3回 普通教科「情報」の構成 理学部数学科 清 水 克 彦.
基礎・基本と活用する力を確かに育む学校の組織的な取組
全国学力・学習状況調査問題 に見る新しい教育の流れ
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
統計学の基礎と応用 張 南   今日の話:序   論          履修の注意事項.
今、問われる 「学力」 とは?.
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引(総則・中) 徳島県立総合教育センター .
基礎看護の授業を通して思考力,判断力,表現力,技能を育成する指導方法の工夫改善についての研究
仮説実験授業 板倉聖宣氏が1963年に提唱した授業方法. 教師が質問(こんな実験をしたらどうなるか?) 主題の明確化. ↓
新学習指導要領説明会 技術・家庭(技術分野) 内容の数が2から4へ  ・改善の基本方針  ・内容の解説  ・指導計画の作成.
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
校内研修プログラム 研修1 ~外国語教育についての理解を深める~
卒論の書き方: 参考文献について 2017年9月27日 小尻智子.
コミュニケーション能力、地域理解力・・・・
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
思考力・判断力・表現力等の育成に向けて 平成20年12月26日 徳島県立総合教育センター.
第60回 北海道小学校長会教育研究 宗谷・稚内大会
教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 ( 川村先生)
黒はいや!   白のパンダにして!.
中学校保健体育科 1 改訂の趣旨及び要点 新学習指導要領の趣旨を踏まえた授業づくり 改訂の基本的な考え方 目標の構成の改善 内容の構成の改善
知識・技能を活用する 問題解決型協働学習の 指導法及び評価に関する研究
日本の高校における英語の授業は 英語がベストか?
平成31(2019)年度 ○○○立○○小学校 学力向上プラン(例)
学修する科目やプログラムの内容 世界の留学生と交流学習プログラム in New York
コミュニケーション能力、地域理解力・・・・
B4 「高温超伝導」 興味深い「協力的」現象 舞台としての物質の重要性 固体中の現象: 電子や原子が互いに影響を 及ぼしあうことで生じる
バーチャル・エージェンシー 「教育の情報化プロジェクト」
米国GAISEプロジェクトにおける 統計教育カリキュラムと評価方法
理科支援員等配置事業事務局(SCOT事務局)
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
自治体名を記入してください。 【自治体名】の 教育の情報化について 自治体名と部門名 を 記入してください。 ○○教育委員会 ○○
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
平成30年度 ○○○立○○中学校 学力向上プラン(例)
情報処理技法(リテラシ)II 第1回:オリエンテーション 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
教育課程研究集会資料 平成20年12月26日(金) 言語活動の充実 徳島県立総合教育センター .
仮説演繹法 思考 経験 問題 : あるべき姿と現状のギャップ 課題 : 問題解決のために成すべきこと 問題 19世紀 あるべき姿(予想)
現在対応 将来展望 変動的 操作スキル プログラミング 情報モラル 探究スキル 普遍的 図13−1 情報活用能力の構成要素 (p.176)
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
学習指導要領の改訂 全国連合小学校長会 会長 大橋 明.
Presentation transcript:

科学的な思考力・表現力を 育む指導について H27年 5月20日 5限目 理科教育論1 第5回 科学的な思考力・表現力を 育む指導について 表紙 相原 沙弥 黒澤 祐介 油井 夏城

1. 日本の児童生徒の現状 OECD(経済協力開発機構)のPISA調査より 思考力・判断力・表現力・読解力などを問う問題が苦手     →論理的な考え方や文章力が不足している 思考力・判断力・表現力・読解力などを問う問題が苦手 記述式問題が苦手 知識・技能を活用する問題が苦手 黒澤君

2. 思考力・表現力を育む「国の施策」 ①SSH (スーパーサイエンスハイスクール) ・理数に重点を置いたカリキュラム  ・理数に重点を置いたカリキュラム  ・体験的学習,課題研究を推進  ・大学との共同研究  各学校ごとの研究発表会に加え,  全国から代表生徒が集結する  3500人規模の研究発表会が  開かれるなど、プレゼンテーションを重視している 黒澤君 2014~2015年 SSHパンフレット 科学技術振興機構理数学習推進部 SSH HPより

黒澤君 <新規>youtubeビデオを埋め込んでみました

2014~2015年 SSHパンフレット内容 科学技術振興機構理数学習推進部 SSH HPより 黒澤君 動画が動かなければこちらで軽く流れを押さえてください… 2014~2015年 SSHパンフレット内容 科学技術振興機構理数学習推進部 SSH HPより

2. 思考力・表現力を育む「国の施策」 ①SSH (スーパーサイエンスハイスクール) ・広戸風の軽減方法の研究 ・並立計算システムの構築と    H25年の研究発表会では、      ・銅酸化物超伝導体の製作     ・広戸風の軽減方法の研究     ・並立計算システムの構築と      魔方陣前回出力プログラムの並列化              など,多岐にわたる分野の発表が行われた 黒澤君 大学生レベルであること、地域ならではの素材を研究しているところ、 物理・地学・化学・生物といった理科だけでなく、数学・情報の研究もされていることに触れたいです

2. 思考力・表現力を育む「国の施策」 ②SGH (スーパーグローバルハイスクール) ・社会課題に対する関心と深い教養  ・社会課題に対する関心と深い教養  ・コミュニケーション能力  ・問題解決力   などの国際的素養を身につける   国内外の大学と連携している   ※理科に限らず,英語,社会からのアプローチも盛ん 油井君 SSHとの違いを明確に説明してください SGH スーパーグローバルハイスクール HPより

2. 思考力・表現力を育む「国の施策」 ②SGH (スーパーグローバルハイスクール) H27年の活動報告例                  東京外国語大学大学院 ・小川教授による                  「高2SGH:論文についての講義」  ・論文は議論する場                  ・最高の読み手は母親                   ・ドラマチックに内容を伝える など 油井君 SGH スーパーグローバルハイスクール HPより

3. 学習指導要領では 科学的な思考力・表現力の育成を図るためには? ①生徒が目的意識をもって観察・実験を主体的に行う 平成20年 中学校理科学習指導要領 改訂の趣旨より 科学的な思考力・表現力の育成を図るためには? ①生徒が目的意識をもって観察・実験を主体的に行う ②観察・実験の結果を考察し表現するなどの学習活動 を重視する ③結果を分析して解釈する能力を育む ④自らの考えを表現する能力を育む 油井君 学習指導要領は「国の施策と実際の授業の間の重要な架け橋」です 話題の転換点になります

3. 学習指導要領では 高校ではそれに加え, 「探究活動の充実」 を重要視 新設科目「理科課題研究」の設定 配慮事項に 高校ではそれに加え, 「探究活動の充実」 を重要視 新設科目「理科課題研究」の設定 配慮事項に 「大学や研究機関と積極的に連携すること」 を追加 油井君 <新規>「理科課題研究」は以前あった「○○Ⅱ」の終わりにあった「課題研究」を進化させたもの、とイメージしてください

4. 思考力・表現力を育む「授業」 観察や実験のレポート作成指導が教師の腕の見せ所! レポートの組み立て方(目的→方法→結果・・・) レポートの書き方   (例:結果と考察の違いとは?) グラフの書き方    (例:明らかに外れた値があるときは?) 表とグラフの使い分け 相原

4. 思考力・表現力を育む「授業」 題目を決めるところから指導! 各科目内での探究的活動 新設科目「理科課題研究」 生徒の独創性,創造性を育てられるような題目をどのように 設定する…? 川村メソットより、ぷち発明(教育的な発明)に挑戦 題目を決めるところから指導! 相原

例:マヨネーズやバターで進む船 (Science&Technology Journal 2005年) 相原 これはなぜ走っているか分かりますか? (反応が悪かったらヒント:アメンボが水面を浮いているのと同じ)

例:マヨネーズやバターで進む船 弱まる 普通 使われていたのは 液体の表面張力! マヨネーズが水面に広がると 表面張力 表面張力 アルミホイルは表面張力の強いほうに引き寄せられる       →  前進! 相原

生徒の興味に応じた題目設定が望ましい 進む秘密が分かったら、 「その場で回転させるには?」 「マヨネーズが広がった部分に置いたら?」 などの発問を用意しておく              →生徒が主体的になれる 生徒の興味に応じた題目設定が望ましい 相原

5. まとめ 「レポートの作成指導」 と 「実験の題目決め」が重要 SSHやSGHの学級を担当することも! 科学的な思考力・表現力を育むには、 観察・実験の授業を充実させる必要がある そのためには 「レポートの作成指導」 と 「実験の題目決め」が重要 相原 ○おわりに 理科教師もサイエンティストの一員です。科学的な思考力と表現力を持った子供の育成は、日本の科学技術を支えることにつながります。 今後も熱意を持ってサイエンティストを目指して学んできましょう。 論理的な考え方の習得 表現力を鍛える 生徒が主体的になれるような題目 独創性・創造性が伸ばせる題目

科学的な思考力・表現力を 育む指導について H27年 5月20日 5限目 理科教育論1 第5回 科学的な思考力・表現力を 育む指導について 終わりです 質問やご指導があれば よろしくお願いいたします 相原 沙弥 黒澤 祐介 油井 夏城