Ch.4 Resolving Statelessness

Slides:



Advertisements
Similar presentations
家族と法律. 婚姻は のみに基づいて 成立し,夫婦が を有す ることを基本として, ○ により,維持されなければな らない。 配偶者の選択,財産権,相続,住居の選定, 離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の 事項に関しては,法律は と両性の ○ に立脚して,制定 されなければならない。 日本国憲法.
Advertisements

国際ソロプチミストアメリカ 連盟理事会からの お願い クラブの声を お聞かせくださ い. SOROPTIMIST INTERNATIONAL OF THE AMERICAS 女性と女児は 私たちの支援を必要としています 取り組まなけ ればならない ことは、まだ まだありま す!
国及び地方公共団体が分担すべき役割の明確化 機関委任事務制度の廃止及びそれに伴う事務区分の再構成
資料3-7 NIEM等 海外調査報告 経済産業省 CIO補佐官 平本健二.
第9回(11/20)  立憲制度と戦争.
電子行政サービス基盤整備には行政手続きの専門家の任用を
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
ヨハン・セルス 駐日代表 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)
もう一つのクラスター ~医療と介護を統合した地域づくり~
ICSE Competition Guidance
地域社会論 第5回 Ⅴ.国際環境 11月9日.
総合演習(国際理解教育) 学籍番号10341229 法学部法学科 森 健志.
観光 × アフリカ
参考資料5 世界保健機関憲章前文 (日本WHO協会仮訳)
証券取引所の再編方法のあり方について 立教大学北原ゼミナール 新井・村杉・工藤・野村.
ILGA-ASIAカンファレンス 概要説明・法律総会のまとめと報告
スウェーデンの多国籍企業による 環境経営 総合政策学部四年 井上まゆ.
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
児童労働 大鷹麻紗子 青山直加 奥田美希 ロランド.
スペイン財政支援の是非 <否定派> 田中・棚倉・川村・石塚.
障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針の概要
児童労働問題とILOの取り組み ー条約の重要性ー
人たるに値する生活を積極的に保障 ○就労の機会の保障 労働能力がある者 労働している者 労働機会を喪失
開発指標 ー国全体の行政評価の可能性と限界ー
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
よりよい通訳・介助をするために福祉制度を知ろう
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
President, Japan Council on Energy & Security
書評 生活保護VSワーキングプア ~若者に広がる貧困~ 大山典宏 PHP新書
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
北朝鮮人権侵害問題啓発週間 ・北朝鮮人権侵害問題啓発週間とは ・北朝鮮による日本人拉致問題について 「拉致問題パネル展」についてのお知らせ
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
看護現場における 労務管理の法的側面① <労働法と労働契約>
社会福祉士の将来像と本会の将来構想について (社)岐阜県社会福祉士会 会長 宮 嶋 淳
International Comprehension through Africa
国際的な情報セキュリティへの取り組み 各国の対応とサイバー犯罪条約 インターネット時代のセキュリティ管理.
中国での事業展開の成功を考える 知財戦略 =現地での知財対策のあり方=
§7. 平和主義 2007年7月3日・10日 社会科学部 憲法.
§5. 平和主義 人間科学部 憲法.
国際比較ゼミナール ~労働市場の各国比較~
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
国家.
国際労働機関(ILO) 社会保障局の仕事 千葉大学 2017年9月26日 16時30分~17時00分
国際労働機関(ILO)の概要 社会保障局の仕事
民主主義ってどういうこと? 1、始まり 2、見方 3、政治 4、課題 5、これから.
Satoshi Kawashima, LLD 川島 聡 University of Tokyo
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
NPOマネジメント 第3回目 NPO と 法律.
資料 2-6 世界保健機関憲章前文 (日本WHO協会仮訳)
イクレイの発展とローカルアジェンダ21 岸上 みち枝 2006/11/29
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
討議テーマ① 現行憲法に緊急事態条項を 創設すべきという意見がありますが どう思いますか?
経済の状況と投資のチャンス.
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
障害者権利条約の履行と市民社会 イ・ソック.
アメリカのプロパテント政策 2002.10.11.
年度 RI第2660地区 ロータリー財団委員長 溝畑正信(東大阪東RC)
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
東アジアにおける障害者権利条約実施と市民社会 2016年2月20~21日 東京大学 台湾における 障害者権利条約実施と市民社会
生物多様性条約とは何か 森林を取り巻く様々な国際的取り決めと生物多様性条約 生物多様性条約の課題 藤原敬
拠点システム構築事業 サブサハラアフリカ諸国の教育改善
情報モラル ③フィルタリング スライド資料 D3 ~正しくフィルタリングを知るために~ 兵庫県版研修プログラム
国際教育論1 オリエンテーション.
POST-CAPITALIST SOCIETY
食品添加物とは? ≪定義≫ 食品の製造の過程において又は食品の加工若しくは保存の目的
○ 大阪府におけるHACCP普及について S 大阪版 評価制度を設ける 大阪府の現状 大阪府の今後の方向性 《従来型基準》
Presentation transcript:

Ch.4 Resolving Statelessness Mai Kunitani

Resolving Statelessness Everyone has the right to a nationality.      =教育、医療、雇用、法の下での平等 ←世界人権宣言15章 具体的には *無国籍の人々に関する条約(1954) *無国籍の削減に関する条約(1961)で明文化 ⇔世界中にいまだ多くの無国籍の人々  ex.ソ連崩壊 UNHCRは条約の草稿に参加し、無国籍の人々の問題解決に取り組む

The international framework *無国籍の人々に関する条約(1954) 無国籍の人々のための保護制度 →国際社会の意識を喚起 *無国籍の削減に関する条約(1961) 今後無国籍の人々が増えないための制度 =法律や慣習のせいで無国籍が発生するのを防ぐよう各国に義務づける 多くの国際人権機関もそれぞれ原則を定める

Cause of statelessness 国の消滅にともない、市民権が移行されない 国家間で国籍に関する法律が衝突する The law of soil VS The law of blood 行政上問題がある(特に被差別集団の場合) 民族差別 Ex. スリランカのHill Tamil族 性差別 ‘principle of unity of nationality of the family’

Resolving statelessness 無国籍の認定 法改正 1961年に定められた条約に各国が沿う 3. UNHCRとUNや地域組織などが協力 ☆1961年条約の50周年に行われた国際会議においても多くのの国が無国籍の人々の処置をコミットメント

Ch.5 Protecting the Internally Displaced

Protecting the Internally Displaced Internally displaced people (IDPs) have emerged as the largest group of people receiving UNHCR’s protection and assistance. ←クラスター・アプローチ IDPsは国内にいるため難民と大きく異なる 以前は主権国家の原則により介入せず →次第に、国際社会が介入すべきという姿勢

An international concern 【IDPの原因】 武力衝突、暴力、人権侵害、環境破壊、自然災害など… 【IDPへの解決策】 1. 当事者とIDPの受入側との連帯 2. 当事者と政府との連帯 3. 当事者と国際社会との連帯

Strengthening protection 国際社会(政府やNGO)はこれまで人道支援活動を積極的に行ってきた ⇔身体の保護には限界(警察や武力の必要) ☆クラスターアプローチ  国連人道機関が個別に活動するのではなく,クラスター毎にリード・エージェンシーを指定し,リード・エージェンシーを中心に,現場における支援ギャップに対応しつつ支援活動の効果を高めるためのアプローチ

Strengthening protection 法整備 Ex. UN Guiding Principles on Internal Displacement, African Union’s Convention for the Protection and Assistance of IDPs in Africa 現場における保護 人権を侵害する暴力の防止、安全確保 最低限の生活の保障 権利の行使を保障 差別の解消

Enabling solutions Durable Solutions for Internally Displaced Persons (Inter-Agency Standing Committee) 長期間の安全、移動の自由 最低限の生活保障 雇用へのアクセス 家や土地など財産を貯蓄する仕組み ※長期間のdisplacementは政治的問題

Future prospects IDPの状況は変わりやすいが、改善の傾向 地域コミュニティ、国家、国際社会の連帯が重要 →Chapter 6

Ch.6 Displacement and Urbanization

UNHCR’s evolving policy First policy in 1997 都市への流入は好ましくないと暗示 Second policy in 2000 都市における保護地区の拡大を提唱 →自治体との協力が不可欠

Protection risks 公式文書の欠如 →契約不可能、不法逮捕など 環境の悪い家屋 不健康 不安定な生計 教育を受けられない 家庭内暴力 ←女性が男性より雇用されやすい

Adapting operations 【成功例】 ・地方自治体との協力 ・難民、協会、人権団体、政治家の連帯の強化 ・公式書類の発行 ・当事者(難民)の巻き込み ・技術の導入 =電子バウチャー(引換券)、キャッシュカードなど ・ヘルスケア ・教育支援

New paradigm ・人権団体と経済界、政府との協力が必要 ・そのためには十分な資金が必要