Webカメラを利用した 研究室の利用頻度調査

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1. ホームページを楽しもう! 2. メールを使ってみよう! 3. インターネットで楽しむコンテンツ! 4. みんなで作る記念ホームページ 5. インターネットで広がる便利な生活 表紙 このマニュアルをダウンロードする クリック!
Advertisements

いままでの環境のままかんたんに 防犯効率をアップするシステムとは・・・ KGUARD の防犯カメラセットのご案内 ケーガード.
私ノート Keiko Kato. 私ノートとは iPad 版のエンディングノート 財産や相続、お墓など伝えておきたいことが登録できる。
VQSコラボBusiness VQSコラボLearning ご提案資料 2014/4. Windows版 iPad版 iPhone版 交流タイプ 2 ◆シンプル設計でどの端末からも 議長or講師+5映像付発言 参加者最大:30接続(内25視聴者) (*)Android版は開発中です シンプル設計のインターフェイスはWindowsパソコン、iPad、iPhoneと.
特別支援教育で使える PowerPoint の活用法 研修 最低限必要なスキルはこれでバッチリ!! ICT 活用支援員 高松 崇.
ご提案書 『ホテル インターネットサービスソリューション』
デジタルカメラで撮影した写真を 友人や親戚にメールを使って送る
ARの拡張性の研究 H411023 太田智章.
高速分光器観測マニュアル ○内容 1:各種マスクスリットの(CCD上での)位置 p.2
【ワークライフバランス 研究センター】 -Web会議システム 利用マニュアル-
TV会議 セットと使用法 神奈川技術士会
Flashプレイヤーを使った動画配信 情報工学科 宮本 崇也.
join NASS ~つながりあうネットワーク監視システム~
電子黒板活用研修 兵庫県教育委員会.
シニア情報生活アドバイザー養成講座 2014年5月28日 吉田 圭助
QRコード作って使ってみる 作成者: 川瀬 智美 川瀬智美ですよろしくお願いします ここにあるマークご覧になったことありますでしょうか?
エリアメールの比較 従来の方式との差異について  鳥居秀徳.
休講掲示板の電子化 鵜川研究室 菊地洲人 (あらかじめチラシを配る) 情報数理4年の菊地です。 これから私の研究内容の発表を始めます。
情報処理基礎 2006年 6月 1日.
3DCGコンテンツの基礎 第5回授業:最終課題制作
Lync 会議 Lync 会議に参加する Lync 2013 クイック リファレンス Lync 会議のスケジュール
Lync Web App クイック リファレンス カード: 会議にコールインする
Ustream 2010年8月.
Web使用のファイル送受信システムの実験
不正請求への対応 774.
高解像度カメラ監視システム OS Box FHDシリーズ(仮称)
映像技術演習 第3回:撮影実習、映像の取り込み.
フロアープラン 種田研究室 S08A2057 廣井 孝行.
らくらく学校連絡網 スライドショーで見る操作ガイド -5- メイン画面(一般登録者用) escで中断、リターンキーで進みます
携帯端末による 海洋情報グラフ表示システム
平成22年度に実施を予定するインターネットを 用いた研修システムによる研修 ライブ配信受講手順書
週のスケジュールについて (1部、月の活動)
EBSCOhost 詳細検索 チュートリアル support.ebsco.com.
コースのタイトル 教師の名前 |コース番号.
さまざまなシーンに合わせてご利用いただけます
※お使いの機種により画面イメージは異なります
インタネット・E-Mail・携帯電話の活用
アロバビューレコーダー WEC-RSIO3Yシリーズ 3 5 製品情報
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
GeoVision カメラシステム 導入事例集
ウォーキングに 地図検索サービスを活用しよう
情報処理基礎 2006年 6月 22日.
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
顔部品の検出システムの構築 指導教員 廉田浩 教授 1DS04188W  田中 甲太郎.
セキュリティ対策は万全ですか? ネットワークカメラで安心と安全を確保! グループホーム向け
監視カメラシステムのバックアップ オムロンUPS導入シーン 自然災害よる停電や、人為的に電源供給をSTOPされても安心です!
『防犯対策』 オムロンUPS導入シーン 人為的に電源供給をSTOPされても安心です! UPS導入メリット ブレーカー/電線破壊
チュートリアル 検索アラートの設定 support.ebsco.com.
迷子問題を考慮した 地図閲覧システムの構築
広告メールマガジン.
Copyright (c) 2017 Javatel Inc.
メールの仕組みとマナー.
知る・見る・考える掃除 ダスキン掃除教育カリキュラム.
パワーポイント活用講座.
自動車会社経営とITの総合結合で集客増益
画像情報特論 (1) - インターネット電話とインターネット放送 はじめに 電子情報通信学科 甲藤二郎
環境教育関係の素材作り 島田 篤.
ATM-1643の新機能 スマート録画機能 音声案内機能 その他の活用案内 アイゼック株式会社 2018/11/30
日経新聞を読もう!キャンペーン ■購読申込できる新聞 ■生協で申し込むと以下のプレゼントがもらえます! ■お申込方法
画像情報特論 (1) - インターネット電話とインターネット放送 はじめに 情報ネットワーク専攻 甲藤二郎
ICTを活用した授業づくり ②教材研究・指導の準備や 評価にICTを活用する
ICT機器の活用法   (授業編) 「ICT機器の活用法、授業編」について説明します。 長崎県教育センター 
携帯端末向けの海洋情報 モニタリングシステム
ビデオ ビデオのクイック リファレンス ビデオ コントロールを使って表示する Lync 2013 クイック リファレンス
電子休講掲示板の運営 D8672 宍戸理沙.
SD-WAN-インターネットブレイクアウト-
メール作成・送受信の 介助者無人化への取り組み 〔 実際の症例を交えて 〕
チーム名:しまじろう2 T16E002青木大輔 T16E005秋山隼人 T16E024上川原健 T16E040中野陽介
メモリアルボックス(回線不要)マニュアル
5 つの方法 Outlook 活用の 最新の署名 次に、連絡先情報を追加します。 [新規作成] を選択し、署名に名前を付けます。
Presentation transcript:

Webカメラを利用した 研究室の利用頻度調査 菅田 貴仁

目的 フリーソフトを用いて、webカメラの使いやすさなどを研究しながら、種田研究生が1週間にどのくらい研究室を利用しているのかを調査する。

方法 Webカメラを研究室のドアの前に固定し、カメラのモーション機能(動きを感知したら、自動的に画像を撮る)を使い、自動的に画像を保存させ、誰がどのくらい研究室を利用したかがわかる。 対象時間は月・水・木・金の10:00~19:00とする。(火曜日は授業の日、土・日は休みなので対象時間外にした)

対象時間外に研究室をのぞきたい場合は携帯電話からの遠隔操作をもちいて、カメラの電源をいれ、利用する事ができる。 研究生全員がインターネットを通して、研究室の状況を見る事も可能。 http://caddis1.cs.fit.ac.jp/~sugata/index.html

長所 動体検出時に音を出すことも可能(研究室のパソコンはスピーカーが付いていないので無理)なので、防犯になり、設定を変えれば録画もできるようになるので、監視カメラにもなる。 Passwordを設けているので、動画配信をしているが、特定の人しか動画を観る事ができない。

短所 パソコンの電源は常にオンにしておく必要がある。 1人が何度も部屋を出入りする事も考えられる。その度にモーション機能は作動するので、写真の量が多いときには、100枚を超え、平均では1日50枚ほどになった。 部屋を出た時間がわかりにくい。

メールによる遠隔操作 メールコマンドは、メールの題名に記述します。(本文は空でOK) コマンドはすべて半角小文字で入力します    アドレスはs03a2038@ws.ipc.fit.ac.jp    start ・・・ キャプチャー開始    stop ・・・ キャプチャー停止    snap ・・・ スナップショット    rec ・・・ 録画開始    reconnect ・・・ カメラの再接続 [例] ・スナップショットを実行する場合       lc2 start ・カメラ2のキャプチャーを停止する場合   lc2 stop 2

例えば

調査結果 簡単に一週間の研究室の利用頻度をグラフにしたもの。 ※は来た形跡なし 月曜日 水曜日 木曜日 金曜日 A 14:54 14:28 B C 12:30 13:00 NOGU 14:17 13:14 12:49 E 11:00 14:52 14:43 F 11:35 14:19 12:31 G 13:04 H 13:53 I 14:14 16:00 J AKA 17:36 簡単に一週間の研究室の利用頻度をグラフにしたもの。 ※は来た形跡なし

調査結果 曜日では月曜日が1番人が多い。 時間帯は12時から14時の間が多い。 1日の平均は4.5人であった。

まとめ このシステムを用いることで、種田研究室の関係者以外の侵入を知ることができ、防犯にもなる。そして今後は、ホームページの改良、カメラを複数にするという事に挑戦していきたい。