点対応の外れ値除去の最適化によるカメラの動的校正手法の精度向上

Slides:



Advertisements
Similar presentations
画像処理・実習 第十四回:パターン認識 東海大学 情報理工学部 情報メディア学科 濱本和彦. 今回の内容 5. パターン認識 5.1 マッチングの原理 5.2 テンプレートマッチング 実習 相互相関とテンプレートマッチング.
Advertisements

Absolute Orientation. Absolute Orientation の問題 二つの座標系の間における剛体 (rigid body) 変換を復元す る問題である。 例えば: 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関 係を推定する問題。 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関.
生物統計学・第 5 回 比べる準備をする 標準偏差、標準誤差、標準化 2013 年 11 月 7 日 生命環境科学域 応用生命科学 類 尾形 善之.
生物統計学・第 4 回 比べる準備をする 平均、分散、標準偏差、標準誤差、標準 化 2015 年 10 月 20 日 生命環境科学域 応用生命科学類 尾形 善之.
嗜好ベクトルの近似による サービス享受条件の自動設定 立命館大学大学院 理工学研究科 データ工学研究室 ◎川成宗剛,山原裕之, 原田史子, 島川博光 2007 年 9 月 6 日.
放射線の計算や測定における統計誤 差 「平均の誤差」とその応用( 1H) 2 項分布、ポアソン分布、ガウス分布 ( 1H ) 最小二乗法( 1H )
自動映像生成のための パーティクルフィルタによるボールの追 跡 2007 年 3 月 21 日 神戸大学大学院自然科学研究科 矢野 一樹.
テンソル積展開 宮崎大輔.
遺伝的アルゴリズムにおける ランドスケープによる問題のクラス分類
高精度画像マッチングを用いた SAR衛星画像からの地表変位推定
HOG特徴に基づく 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
静止背景における動物体の検出と追跡 陳 謙 2004年10月19日.
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第四回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(背景情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/15.
多変量解析 -重回帰分析- 発表者:時田 陽一 発表日:11月20日.
近似アルゴリズム 第10章 終了時刻最小化スケジューリング
ISDASインターネット分散観測: ワームの平均寿命はいくらか?
Nonrigid Structure from Motion in Trajectory Space
遺伝アルゴリズムによる NQueen解法 ~遺伝補修飾を用いた解探索の性能評価~
徳島大学工学部知能情報工学科 A1 グループ 学部4年 森陽司
制約条件の確率的選択に基づく 資源追加削減法の改良 三木 光範(同志社大工) 廣安 知之(同志社大工) ○小林 繁(同志社大院)
演算/メモリ性能バランスを考慮した マルチコア向けオンチップメモリ貸与法
ZigBeeノードの受信信号強度を利用した 屋内での人の活動範囲検出法
回帰モデル・クラス分類モデルを 評価・比較するための モデルの検証 Model validation
サポートベクターマシン によるパターン認識
顔部品の検出システムの構築 指導教員 廉田浩 教授 1DS04188W  田中 甲太郎.
~Lookie~ WEBカメラを用いた対話時における 視線不一致問題の解決手法の提案と 解決支援機構の開発
Fuzzy c-Means法による クラスター分析に関する研究
内視鏡画像からの奥行き情報提示による 視覚支援システムの開発
ベイジアンネット混合モデルによる 強化学習エージェントの方策改善
Bottom-UpとTop-Down アプローチの統合による 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
決定木とランダムフォレスト 和田 俊和.
視点移動カメラにおけるカメラキャリブレーション
グラフアルゴリズムの可視化 数理科学コース 福永研究室 高橋 優子 2018/12/29.
混合ガウスモデルによる回帰分析および 逆解析 Gaussian Mixture Regression GMR
モデルの逆解析 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
中京大学 情報理工学部 機械情報学科 H 野口裕司
TIME SIGNAL: 集合知を利用した赤信号点灯時間の取得手法
魚釣り寸法計測支援 アンドロイドアプリ の構築
シラタマホシクサの地域文化の検証とフェノロジーの年変動
ATLAS実験における J/Y->mm過程を用いたdi-muon trigger efficiency の測定方法の開発及び評価
内視鏡画像からの奥行き情報提示による 視覚支援システムの開発
藤田保健衛生大学医学部 公衆衛生学 柿崎 真沙子
決定木 Decision Tree DT 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
類似度を用いた WWW のリンク構造の解析 谷 研究室    栗原 伸行.
2つの平行光の観測による 内部カメラパラメータの安定なキャリブレーション
ロボットの協調動作の研究: マップ作成とマップ情報を利用した行動計画
適応的近傍を持つ シミュレーテッドアニーリングの性能
知識科学研究科 知識システム構築論講座 林研究室 佛明 智
文化財のデジタル保存のための 偏光を用いた透明物体形状計測手法
SIFTとGraph Cutsを用いた 物体認識及びセグメンテーション
第4章 識別部の設計 4-5 識別部の最適化 発表日:2003年5月16日 発表者:時田 陽一
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 報告者 佐々木 稔 2003年6月25日 3.1 関数近似モデル
Bottom-UpとTop-Down アプローチの組み合わせによる 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
ベイズ最適化 Bayesian Optimization BO
情報経済システム論:第13回 担当教員 黒田敏史 2019/5/7 情報経済システム論.
オブジェクトの協調動作を用いた オブジェクト指向プログラム実行履歴分割手法
最尤推定・最尤法 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
過学習を考慮した IS1-60 AAMパラメータの選択と回帰分析による 顔・視線方向同時推定 顔・視線同時推定 研究背景
第9章 学習アルゴリズムとベイズ決定側 〔3〕最小2乗法とベイズ決定側 発表:2003年7月4日 時田 陽一
8方向補間ブロックマッチングの実装 福永研究室 数理科学コース 学部4年 能城 真幸.
藤田保健衛生大学医学部 公衆衛生学 柿崎 真沙子
実習 実験の目的 現行と目標値の具体的数値を記す。 数値がわからなければ設定する。.
最小二乗法による線形重回帰分析 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
実験計画法 Design of Experiments (DoE)
第1章 現状メソッドの標準化 対象工程を流れる代表品種に対し作業を区分し、時間・頻度を 明らかにして、オペレーションリストを作成する。
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 報告者 佐々木 稔 2003年8月1日 3.2 競合学習
CSP係数の識別に基づく話者の 頭部方向の推定
AAMと回帰分析による視線、顔方向同時推定
市松模様を使用した カメラキャリブレーション
ベイジアンネットワークと クラスタリング手法を用いたWeb障害検知システムの開発
Presentation transcript:

点対応の外れ値除去の最適化によるカメラの動的校正手法の精度向上 名古屋大学 情報文化学部 自然情報学科 複雑システム系 渡辺研究室 金井謙二

背景 複数台のカメラが協調して自動撮影するシステムが 監視カメラなどで求められている 動的校正手法の提案 しかし,動的校正手法では, 移動物体追跡で取得する点対応データによる誤差が生じる  タグチメソッドの導入による精度の向上を図る 背景 校正法 外れ値除去 タグチメソッド 実験 考察 結論

カメラ校正 内部パラメータと外部パラメータを決定すること 内部パラメータ 外部パラメータ 動的校正手法によって推定  ・カメラの焦点距離やレンズの歪みなどを表す  ・ハードウェアを変更しない限りは一定 外部パラメータ  ・カメラの位置及び姿勢を表す  ・カメラの位置を変更するたびに決定する必要がある 動的校正手法によって推定 背景 校正法 外れ値除去 タグチメソッド 実験 考察 結論

動的校正手法 各カメラの 内部パラメータが既知 1.床平面上の移動物体X を追跡 2.同時刻,同座標の 点対応列を取得 カメラ1 カメラ2 各カメラの 内部パラメータが既知 1.床平面上の移動物体X を追跡 2.同時刻,同座標の 点対応列を取得 3.Homography行列を求め 外部パラメータを推定 背景 校正法 外れ値除去 タグチメソッド 実験 考察 結論

外れ値除去 移動物体追跡により取得した 点対応列には外れ値が含まれている Homography行列を求めるために外れ値除去が必要 120, 108 137, 102 154, 79 148, 64 カメラ1 ・・・ 118, 33 100,47 92,71 102,92 カメラ2 Homography行列を求めるために外れ値除去が必要 137, 102 148, 64 カメラ1 ・・・ 100,47 102,92 カメラ2 最小二乗法と非線形最適化手法の 組み合わせによる外れ値除去を行う 背景 校正法 外れ値除去 タグチメソッド 実験 考察 結論

LMedS法(1/2) Least Median of Square 法 点対応データ 全点対応データn からランダムに 120, 108 137, 102 154, 79 148, 64 127, 56 104, 62 123, 73 146, 52 167, 92 145, 77 155, 89 118, 33 100, 47 92, 71 102, 92 132, 100 161, 85 143, 89 188, 56 178, 77 140, 89 111, 40 カメラ1 カメラ2 ・・・ 点対応データ 全点対応データn からランダムに p 組の点対応を選ぶ LM法 H1 行列を求める k 回繰り返す に対して 二乗誤差の中央値を求める 背景 校正法 外れ値除去 タグチメソッド 実験 考察 結論

LMedS法(2/2) 外れ値除去後の点対応データ 二乗誤差の中央値 最小値 外れ値除去 LM法 H 行列を推定 ・・・ S 137, 102 148, 64 127, 56 104, 62 146, 52 145, 77 100, 47 102, 92 132, 100 161, 85 188, 56 140, 89 カメラ1 カメラ2 ・・・ 外れ値除去後の点対応データ 二乗誤差の中央値 最小値 外れ値除去 S LM法 H 行列を推定 背景 校正法 外れ値除去 タグチメソッド 実験 考察 結論

LM法 Levenberg-Marquardt法 非線形方程式の最小二乗法解を求めるアルゴリズムの1つ H 行列の初期値 h0 を与える kmax 回繰り返し, となる   を探索する の値によって または  を更新する 背景 校正法 外れ値除去 タグチメソッド 実験 考察 結論

タグチメソッド ばらつきの少ない製品を開発・設計段階で効率的につく りこむ開発技法 パラメータ設計 外れ値除去に適応し,精度向上を図る 頻度 特性 タグチメソッド(評価方法 パラメータ選定 直交表 実験 SN比 要因効果図 最適条件 確認実験)

パラメータ設計の全体フロー 1.基本機能の検討 2.パラメータと水準の選定 3.実験計画 4.SN比の計算 5.要因効果図の作成 6.最適条件の推定 7.確認実験 動的校正法の精度を評価 外れ値除去に適応 L18直交表へ割り付け タグチメソッド(評価方法 パラメータ選定 直交表 実験 SN比 要因効果図 最適条件 確認実験)

評価方法 動的校正法の精度を静的校正手法と比較することで 評価する (静的手法)-(本手法)=誤差 回転ベクトルの誤差の方が大きい          (静的手法)-(本手法)=誤差 並進ベクトルの誤差 回転ベクトルの誤差 回転ベクトルの誤差の方が大きい 回転ベクトルの誤差を最小にする条件 最適条件 タグチメソッド(評価方法 パラメータ選定 直交表 実験 SN比 要因効果図 最適条件 確認実験)

パラメータと水準の選定 外れ値除去に効果があると考えられるパラメータを8種類選定 LMedS法から ・点対応列の全データ数 : n  ・ランダムサンプル数 : p  ・計算の繰り返し数 : k  ・ σ の係数 : s LM法から  ・終了条件 : kmax  ・閾値 : t  ・H 行列の初期値 : H01 , H02 タグチメソッド(評価方法 パラメータ選定 直交表 実験 SN比 要因効果図 最適条件 確認実験)

L18直交表 L18直交表とは 効率の良い実験計画 本来は 通りの組 み合わせ実験をしなければな らない 18回の実験のみで最適値を推 定できる タグチメソッド(評価方法 パラメータ選定 直交表 実験 SN比 要因効果図 最適条件 確認実験)

実験 移動物体としてレーザーポインターを使用し,その光を 追跡させ点対応列を取得 カメラ配置 Canon製 VCC-4カメラ タグチメソッド(評価方法 パラメータ選定 直交表 実験 SN比 要因効果図 最適条件 確認実験)

SN比の算出 タグチメソッドの適用により,誤差のばらつきを最小にする ばらつきの尺度=SN比 望小特性のSN比 :誤差の値   :誤差の値   :同条件の実験の繰り返し回数,今回は     とした SN比を最大⇔ばらつきを最小⇔誤差が最小 タグチメソッド(評価方法 パラメータ選定 直交表 実験 SN比 要因効果図 最適条件 確認実験)

要因効果図 各パラメータのSN比の 水準平均を求める 水準値を変えたときの 結果の変化を調べる 回転ベクトル要因効果図 タグチメソッド(評価方法 パラメータ選定 直交表 実験 SN比 要因効果図 最適条件 確認実験)

SN比が最大になるように最適な組み合わせを選ぶ 最適条件の推定 SN比が最大になるように最適な組み合わせを選ぶ 最適条件は             と推定できる タグチメソッド(評価方法 パラメータ選定 直交表 実験 SN比 要因効果図 最適条件 確認実験)

確認実験 推定された最適条件を用いて, 本手法の精度が向上するか確認実験を行った SN比 増加 誤差平均 減少 ばらつき 減少 精度 向上 誤差平均 減少 ばらつき 減少 精度    向上 タグチメソッド(評価方法 パラメータ選定 直交表 実験 SN比 要因効果図 最適条件 確認実験)

考察 外れ値除去においてHomography行列の初期値は 誤差への影響が比較的小さい その他のパラメータの最適水準には統一性がない 取得する点対応データを変えて,パラメータの最適化を 行った. 外れ値除去においてHomography行列の初期値は 誤差への影響が比較的小さい その他のパラメータの最適水準には統一性がない 含まれる外れ値の割合が不明の場合,パラメータの 水準幅はできるだけ広く見積もったほうが,精度向 上につながりやすい  背景 校正法 外れ値除去 タグチメソッド 実験 考察 結論

結論 動的校正手法の外れ値除去に対して,タグチメ ソッドを適応した タグチメソッドから推定した最適なパラメータの組 み合わせにより,SN比の改善が見られた 動的校正手法の精度向上に役立てることが確認 できた. 背景 校正法 外れ値除去 タグチメソッド 実験 考察 結論