自由曲線を用いた電子透かしの提案 要所要所で吹き出し入れて喋る内容を入れておくといいかも 工藤敬文 201170060 木下研究室.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
著作物の利用と使用 開 始開 始 再生時間:3分50秒. 著 作 権 法著 作 権 法著 作 権 法著 作 権 法 利用するには 皆さん、著作物の利用 と使用には区別がある ことを知っています か? 使用するには 作った人の許諾が必要 『著作物の利用と使用』 使うときのルールを 守る必要がある.
Advertisements

Absolute Orientation. Absolute Orientation の問題 二つの座標系の間における剛体 (rigid body) 変換を復元す る問題である。 例えば: 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関 係を推定する問題。 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関.
地図の重ね合わせに伴う 位相関係の矛盾訂正手法 萬上 裕 † 阿部光敏* 高倉弘喜 † 上林彌彦 ‡ 京都大学工学研究科 † 京都大学工学部 * 京都大学情報学研究科 ‡
世界地誌に使える コンテンツ作成について ( 火 ) 桐生女子高校 教諭 田中隆志.
計算機リテラシーM 第 7 回( 2 ) 著作権 伊藤 高廣
自動映像生成のための パーティクルフィルタによるボールの追 跡 2007 年 3 月 21 日 神戸大学大学院自然科学研究科 矢野 一樹.
3. 写真・ CAD 図面について. 2 成果品のファイル形式 委託業務 ファイル形式 管理ファイル業務管理ファイル XML 各フォルダ管理ファイル XML 成果品文書ファイル等オリジナル形式 doc ・ jtd ・ xls 等 pdf 形式 pdf 図面ファイルオリジナル形式 dxf ・ dwg.
経営学部 市場戦略学科 MR9001 よーへい (佐藤 洋平). 目 次目 次 電子書籍とは 電子書籍を読んでみる( 1 ) 電子書籍を読んでみる( 2 ) 普及のための課題 考察 出典・参考資料.
事前アンケートの結果 調査日:平成23年 ○ 月 ○ 日 対 象: ○○○○○○ 中学校 ○ 年 ○ 組 ○ 名.
プレゼンテーションからホームページ作成まで 情報システム入門 A 総合情報センター 非常勤講師 :中山 進.
Information Hiding ~RQLミーティング発表~
静止画ファイル形式 小林 康三.
電子透かしにおける マスキング効果の主観評価
知的財産権を考えよう! 社会と情報 ⑪.
著作権について.
情報処理演習 (9)グラフィックス システム科学領域 日浦 慎作.
プレゼンテーションからホームページ作成まで
リッピング違法化と 違法ダウンロード厳罰化について
パネル型クエリ生成インタフェース画像検索システムの改良
PowerPoint による スライドの作成
「わかりやすいパターン認識」 第1章:パターン認識とは
イメージCMを作ろう! 選択情報 課題⑦.
マンガをコマの構成要素に分解する 話題提供:住山晋一 日本心理学会第68回大会 ワークショップ.
情報処理入門A・B 第7回 ワープロソフト入門(2)
CG基礎 日本文理大学 坪倉篤志 <配布資料-02> 概要 先週の復習 第1回,コンピュータグラフィックス概要
イラストの著作権保護のためのHOG特徴量を用いた複製検出
情報技術と著作権.
中学数学1年 5章 平面図形 §1 図形の基礎と移動 (7時間).
ただで使えるソフトウェア ーインストールとお絵かきー
画像編集 ~photoshopによる画像の補正・加工~
簡単な画像処理 通信教育学部 コンピュータ演習 遠藤美純.
著作権.
drmest 著作権管理ソリューション ・・・
主人公だけでなく、 周りの人間の問題点も考えながら ドラマを視聴してください。
形状モデリングにおいて,任意の自由曲面を定義する必要のある場合がある.自由曲面の表現法について説明する.
アナログとディジタル 高校1年 社会と情報⑤.
透視投影(中心射影)とは  ○ 3次元空間上の点を2次元平面へ投影する方法の一つ  ○ 投影方法   1.投影中心を定義する   2.投影平面を定義する
イメージポスターを作ろう! 高校2年 情報選択②.
日本における電子書籍の普及とその展望 08A2175C 芳川大輝.
Flashを使用した ミュージックビデオの作成
情報コミュニケーション入門b 第4回 ワープロソフト入門(2)
線形フィルタと畳み込み積分 マスクによる画像のフィルタリング 1.入力画像中の関心の画素のまわりの画素値
顔部品の検出システムの構築 指導教員 廉田浩 教授 1DS04188W  田中 甲太郎.
本時のねらい 「相似の意味と性質を理解し、相似な図形の辺の長さや角度を求めることができる。」
ソフトを用いた動画の並列変換処理 情報論理工学研究室 中村勇介.
視点移動カメラにおけるカメラキャリブレーション
メタセコイアを用いた オリジナル3DCGキャラクターの作成
Hough変換 投票と多数決原理に基づく図形の検出
本時のねらい 「三角形の1辺に平行な直線が他の2辺と交わるとき、それぞれの交点は、その2辺を等しい比に分けることを理解する。」
イメージポスターを作ろう! 情報C 課題.
QRコードを用いたウェーブレット変換による 電子透かし
QRコードを用いたIDカードに 適した電子透かし
中学数学1年 5章 平面図形 §2 作図 (3時間).
建築模型制作支援のための ソフトウェア研究開発
登場人物は11歳・12歳 年  組  番 氏名 『書名』(シリーズ名) 著者名 出版社 出版年 11歳・12歳の登場人物の名前は? 証拠を本文から引用しましょう。「 引用文 」( 頁 行目) このお話しの魅力を伝えてください。
SystemKOMACO Jw_cad 基本操作(3) Ver.1
ディジタルと情報量を あらわす単位 情報C ③.
第3回 基礎作図 基本的な作図法をしっかりと学ぶ! 本日の課題.
2007年度 長岡オープンハウス クロマキー合成 小山高専 電子制御工学科4年                       針谷 尚裕.
アナログとデジタル.
5年 算数 「面積(平行四辺形)」.
QRコードを用いた演習用紙の効率的な電子コンテンツ化
著作権クイズ.
関数教育における数式処理 電卓の短期利用とその効果
指令1 三角形の謎にせまれ!.
文字フォントについて.
市松模様を使用した カメラキャリブレーション
第39回応用物理学科セミナー 日時: 12月22日(金) 14:30 – 16:00 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
グラフ-ベクトル変換を用いたグラフ構造表現による一般物体認識
著作権とライセンス.
Presentation transcript:

自由曲線を用いた電子透かしの提案 要所要所で吹き出し入れて喋る内容を入れておくといいかも 工藤敬文 201170060 木下研究室

研究背景 インターネットの普及,端末の小型化により電子書籍の市 場が広がり始めている. 画像投稿サイトなども多数存在し,ネット上に 様々なデジタル画像が存在する 無断転載やトレースなどの問題が多く起こっている 従来の方法ではトレースに対する著作権保護に問題があ る これらの問題から著作権を守る必要がある デジタル画像の入手が容易 背景をめっちゃ増やす

漫画・イラストの現状 現在ではイラスト,漫画もデジタル作業で行 なわれることが増え,PCで作業をする漫画家 も少なくない ドローソフトの発達により,画像のトレースや 加工が非常に容易に出来るようになっている。 ⇢レイヤー機能 人物のポーズはありきたりなものであったりすると特に問題視されない しかしラインが全く同じであれば当然アウト フリー素材の写真なども利用規約をしっかりと読み規約違反でないか確認する必要がある.また引用した際には明記するのが好ましい.何か言われた場合でも素材元がわかれば対応が楽 基本的に無断借用が問題視されているのであり,許可さえ貰えれば何の問題もない 1.著作物思想又は感情を創作的に表現したものであって,文芸,学術,美術又は音楽の範囲に属するものをいう。 漫画家の意見として,資料なしで書けとか無理があると言った意見も 完全に資料元に頼ったトレースのようなものはダメだが模写ぐらいは正直いいんじゃないかというのが意見として多い トレースじゃないかと言われた場合は作業工程を見せれば良い 最近ではデジタルで描かれていることも多く,作業工程がしっかり残っている場合が多い 出版社などからそういう指導があるといいんじゃないか 一部漫画家曰く、トレースは誰でもやっている。自分で撮ってきた写真を写すことなどはよくやる 自分で書けないような構図のときは他の漫画家さんからその構図の絵を模写することもある。 模写は許可の必要はないと思うが、トレースは許可が必要だと思う 他の漫画家から資料を求められれば自分は喜んで渡すみたいなことをいってた また芸術作品でないものに関してはトレースされても問題 トレースが容易になる

トレースについて トレースとは,原画の上から紙に透かし,下の絵を写 すことを指す. 模写は目で見て絵を真似ることを指す. 漫画イラストでは背景などを写真から模写することは よくある. 著作権は親告罪であるため,問題が顕在化しにくい 一部漫画家曰く、トレースは誰でもやっている。自分で撮ってきた写真を写すことなどはよくやる 自分で書けないような構図のときは他の漫画家さんからその構図の絵を模写することもある。 模写は許可の必要はないと思うが、トレースは許可が必要だと思う 他の漫画家から資料を求められれば自分は喜んで渡すみたいなことをいってた また芸術作品でないものに関してはトレースされても問題 トレース 原画像 トレース画像

電子透かし 電子透かしとはコンテンツ本体に人の知覚では分か らない形で情報を埋め込む技術のことを言う.画像だ けでなく,音楽や動画にも使われている. 専用の電子透かし検出ソフトに読み込ませると,作者 名やコピー回数などの埋め込まれた情報が表示され る 情報挿入

電子透かし 求められる主な条件 コンテンツ自体への埋込み:分離可能部分ではなく本体に埋 め込む 耐性:様々な編集を行なっても透かし情報が抽出可能である こと 品質:価値を損なう劣化が起こらないようにする必要がある 情報容量:多くの情報を埋め込むことが出来ること

電子透かし 現在存在する二値画像に対する電子透かし 文字間に埋め込む電子透かし 画素値に埋め込むもの パーツ単位で操作することになるため絵には向かない 画素値に埋め込むもの トレースされた場合には画素情報は全て消えてしまう

電子透かしによる解決 問題点 トレースにより画素値情報が失われてしまう 解決案 画素値ではなく形に情報を埋め込めないか 提案手法 ベジェ曲線を使った電子透かし

ベジェ曲線を使用する利点 形に埋込みが 可能 線画像の作成に 使用されている データ量が 少なく済む Photoshopなどにも搭載されている 画質の維持にも期待が出来る 線画像の作成に 使用されている 点ではなく線描写により形を利用した埋込み 画素値を使わない 形に埋込みが 可能 4つの座標で一つの曲線を作成するためその座標のみで良い データ量が 少なく済む ベジェ曲線は実際にフォトショなどで使われてるよ!といった話もここで

ベジェ曲線 ベジェ曲線は図で示すように、4つの制御点で構成さ れており、両端の制御点は端点、外側の2点は方 向点と呼ばれている。この方向点の位置により、曲 線の形が決定される。 一般的には両端以外の制御点を通らない。

ベジェ曲線 数式でベジェ曲線を表現すると t=0の時、x=x1、y=y1 t=1の時、x=x4、y=y4 つまりベジェ曲線の端点となる 画像がおかしいXの式のtの前に謎の縦棒

提案手法 対象の設定 ベジェ曲線で描かれた二値の線画像 端点と方向点は分かるものとする トレースはベジェ曲線を使用して行われたとする 19本の ベジェ曲線 からなるイラスト 曲線ごとに色分け

提案手法 端点と方向点の抽出 端点と方向点で四角形を形成 重心gと対角線の交点iを計算 gとiのなす角を計算 角度により埋め込み情報が決定

端点と方向点で四角形を形成

端点と方向点で四角形を形成

交点iと重心gの角度を計算 210度らしいよたぶん

角度により情報を決定 領域を8等分する 領域5 領域4 g 領域6 領域3 i 領域7 領域2 領域0 領域1

角度により情報を決定 領域を8等分する 領域5 領域4 g 情報5が埋め込まれた状態 領域6 領域3 i 領域7 領域2 領域0 領域1

情報の埋め込み 方向点を操作し,任意の領域になるように重心と交点 を移動させる

情報の埋め込み g g 領域4から領域5に 埋め込み情報を変更 i

領域の確認 方向点の操作だけで各領域を表すことが出来るか 透かしの強度 トレース画像への耐性

領域の確認 方向点2(90+c,10+d) a={-1,0,1} , b={-1,0,1} c={-1,0,1} , d={-1,0,1} 平行四辺形 重心と交点が 重なっている 重心と交点を 操作しやすい 端点1(10,90) 端点2(90,90) 方向点1(10,10) 方向点2(90,10) 方向点1(10+a,10+b) 方向点2(90+c,10+d) a={-1,0,1} , b={-1,0,1} c={-1,0,1} , d={-1,0,1} 説明の情報量を増やす

領域の確認 領域0 :11 領域1 :9 領域2 :8 領域3 :8 領域4 :9 領域5 :9 領域6 :8 領域7 :10 領域0 :11 領域1 :9 領域2 :8 領域3 :8 領域4 :9 領域5 :9 領域6 :8 領域7 :10 領域不明 :9

領域の確認 透かしの強度 透かしの強度を上げるにはどうすればいいのか トレース画像への耐性

強度 g 点iとの距離と角度により耐性が高い 点iとの距離と角度の関係上変化に弱い g i

強度 端点1(10,90) 端点2(90,90) 方向点1(10,10) 方向点2(90,11) 端点1(10,90) 端点2(90,90) 方向点2(94,16) 領域5

強度 変化量が小さい iとgの距離:0.25 角度:181° 変化量が大きい iとgの距離:1.7 角度:207°

強度 g 変化量が大きい iとgの距離:1.7 角度:207 変化量が小さい iとgの距離:0.25 角度:181° g i

領域の確認 透かしの強度 トレース画像への耐性 ベジェ曲線でなぞり、同じ領域が抽出される か

トレースに対する耐性 強度を上げた曲線をペイントソフトのベジェ曲線ツールで なぞった 結果同じ領域が検出された 端点と方向点が違う

イラストへの埋め込み 埋め込み

結論 ベジェ曲線へ情報を埋め込み 強度を上げる方法 領域の中間の角度 交点と重心の距離 トレース画像への耐性を確認 欠点 直線に弱い

今後の課題 線のベジェ曲線での近似法 平行四辺形を基準とした近似 ベジェ曲線で描かれていないイラストからの抽出