教育心理学に対するWeb統計の可能性 (その光と影)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1標本のt検定 3 年 地理生態学研究室 脇海道 卓. t検定とは ・帰無仮説が正しいと仮定した場合に、統 計量が t 分布に従うことを利用する統計学的 検定法の総称である。
Advertisements

計量的手法入門 人材開発コース・ワークショップ (IV) 2000 年 6 月 29 日、 7 月 6 ・ 13 日 奥西 好夫
マルチレベル共分散構造分析 清水裕士 大阪大学大学院人間科学研究科日本学術振興会. 本発表の概要・目的 個人 - 集団データの階層性 個人 - 集団データの階層性 階層的データは従来の方法では十分な分析が できない 階層的データは従来の方法では十分な分析が できない 従来の方法は何が不十分なのか?
社会調査データの分析 社会調査・実習. 分析の手順(1) 1 1 入力データの点検 (全部の調査票 に目を通す) 2 2 通し番号の入力。必要ならば回答の コード化。 3 3 入力フォーマットの決定 4 4 データ入力( Excel, エディターなど)
1 / 44 SPSS ハウツー 独立行政法人 大学入試センター 橋本 貴充 2007 年 3 月 30 日 ( 金 )
1 調査データ分析 2003/5/27 第6回 堀 啓造(香川大学経済学部). 2 課題 (1) 解答 (1) Pearson のカイ2乗= 自由度= 1 漸近有意確率= 男女とコーヒー・紅茶の好み において連関がない( χ 2 (1)=0.084,p>0.05 )。 または.
コンピュータプラクティ スⅠ アンケート 水野嘉明 1. 本日の予定 「アンケート」  人間的な要因を評価するための 一手段として、アンケートの方 法について学ぶ  実験では、アンケートの集計を 行う 2.
エクセルと SPSS による データ分析の方法 社会調査法・実習 資料. 仮説の分析に使う代表的なモデ ル 1 クロス表 2 t検定(平均値の差の検定) 3 相関係数.
グラフィカル多変量解析 ----目で見る共分散構造分析----
看護学部 中澤 港 統計学第5回 看護学部 中澤 港
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 社会統計 第13回 重回帰分析(第11章後半) 寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部
第4章補足 分散分析法入門 統計学 2010年度.
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
様々な仮説検定の場面 ① 1標本の検定 ② 2標本の検定 ③ 3標本以上の検定 ④ 2変数間の関連の強さに関する検定
確率と統計 平成23年12月8日 (徐々に統計へ戻ります).
確率・統計Ⅰ 第12回 統計学の基礎1 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
多変量解析 -重回帰分析- 発表者:時田 陽一 発表日:11月20日.
コメント 「ファセット・アプローチの 魅力とパワー」
検定 P.137.
日本行動計量学会主催 第4回春の合宿セミナー
統計的仮説検定 基本的な考え方 母集団における母数(母平均、母比率)に関する仮説の真偽を、得られた標本統計量を用いて判定すること。
実証分析の手順 経済データ解析 2011年度.
大学院に向けての学習の進め方 〔注意〕 *この資料は、「このとおり学習すれば合格する」と保証するものではありません。 *筆記試験以外に「面接試験」があります。「筆記試験の成績さえ良ければ合格する」ということではありません。 *「ここに掲載しているテキストから試験問題が出題される」という意味ではありません。
第4回 (10/16) 授業の学習目標 先輩の卒論の調査に協力する。 2つの定量的変数間の関係を調べる最も簡単な方法は?
第5回(5/10) 授業の学習目標 1.1.5節 検定の前提とその適否について考えよう(テキスト輪読 p.10から p.11)
土木計画学 第5回(11月2日) 調査データの統計処理と分析3 担当:榊原 弘之.
統計的仮説検定の考え方 (1)母集団におけるパラメータに仮説を設定する → 帰無仮説 (2)仮説を前提とした時の、標本統計量の分布を考える
心理統計学 II 第7回 (11/13) 授業の学習目標 相関係数のまとめと具体的な計算例の復習 相関係数の実習.
第6章 2つの平均値を比較する 2つの平均値を比較する方法の説明    独立な2群の平均値差の検定   対応のある2群の平均値差の検定.
日本行動計量学会第29回大会 於:甲子園大学 (2001/9/14-16)
確率・統計Ⅱ 第7回.
因子分析や3相因子分析による分析の問題点を整理する 狩野裕+原田章(行動工学講座)
統計学勉強会 対応のあるt検定 理論生態学研究室 3年 新藤 茜.
正規性の検定 ● χ2分布を用いる適合度検定 ●コルモゴロフ‐スミノルフ検定
対応のあるデータの時のt検定 重さの測定値(g) 例:
メディア学部 2011年9月29日(木) 担当教員:亀田弘之
ワークショップ ユーザーとメーカーの公開相談会
土木計画学 第6回(11月9日) 調査データの統計処理と分析4 担当:榊原 弘之.
analysis of survey data 第3回 香川大学経済学部 堀 啓造
社会統計学Ic・統計科学I 第六回 ~仮説検証~
analysis of survey data 第2回 堀 啓造
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
早稲田大学大学院商学研究科 2016年1月13日 大塚忠義
繰り返しのない二元配置の例 ヤギに与えると成長がよくなる4種類の薬(A~D,対照区)とふだんの餌の組み合わせ
第2日目第4時限の学習目標 平均値の差の検定について学ぶ。 (1)平均値の差の検定の具体例を知る。
4章までのまとめ ー 計量経済学 ー.
マーケティング・マネジメント ウィラワン・ドニ・ダハナ 火曜日2時限.
第8回授業(5/29日)の学習目標 検定と推定は、1つの関係式の見方の違いであることを学ぶ。 第3章のWEB宿題の説明
Rコマンダーで2元配置ANOVA 「理学療法」Vol28(8)のデータ
第11回授業(12/11)の学習目標 第8章 分散分析 (ANOVA) の学習 分散分析の例からその目的を理解する 分散分析の各種のデザイン
卒論の書き方: 参考文献について 2017年9月27日 小尻智子.
多母集団の同時分析 豊本満喜子 大阪大学人間科学部.
数量分析 第2回 データ解析技法とソフトウェア
講義を行うにあたっての注意 講義は静かに行いたい 出席は取らない(自由に休んでよろしい) 大学と高校の違い 人や先生に聞く・質問すること
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
藤田保健衛生大学医学部 公衆衛生学 柿崎 真沙子
尺度化について 狩野 裕 大阪大学人間科学部.
1.母平均の検定:小標本場合 2.母集団平均の差の検定
対応のある共分散分散行列の同時分析 ーー 震災ストレスデータの同時分析 ーー
analysis of survey data 堀 啓造
確率と統計2009 第12日目(A).
統計的検定   1.検定の考え方 2.母集団平均の検定.
第4章 統計的検定 (その2) 統計学 2006年度.
「アルゴリズムとプログラム」 結果を統計的に正しく判断 三学期 第7回 袖高の生徒ってどうよ調査(3)
クロス表分析補遺 。堀 啓造(香川大学経済学部) 2003年5月.
岩手県立大学ソフトウエア情報学部 3年 鈴木研究室所属 井ノ上 憲司
小標本に関する平均の推定と検定 標本が小さい場合,標本分散から母分散を推定するときの不確実さを加味したt分布を用いて,推定や検定を行う
藤田保健衛生大学医学部 公衆衛生学 柿崎 真沙子
要因Aの差,要因Bの差を見たい 2つの要因なので二元配置分散分析の適用 要因B 水準A 水準B 水準C 要因A 水準a
平成22年度    計 量 心 理 学  a.
Presentation transcript:

教育心理学に対するWeb統計の可能性 (その光と影) 香川大学経済学部 堀 啓造 日本教育心理学会第42回総会 2000年9月16日

教育心理学研究は 微妙な統計の有意差があるなしで論じるべきではない。 効果があるという場合, 大きな効果量(effect size)が必要であろう つまり,見たらわかるほどの違いがあって初めて意味がある変数(条件)といえる。

ただし,交互作用などの複雑な処理については統計学が必要な場合もある。 さらに,多変量解析は問題(課題)発見,探索としていい。また,尺度づくりに重要である。 臨床などの少数標本しかないとれない場合の統計処理こそ必要。

Web統計問題設定の例 (1)web 上の統計処理の利用 (2)web 上での統計学相談 (3)web 上での統計学学習・教育 (4)学習または研究レベルの論文を読む (5)統計パッケージの利用法など

WWWではどのようなことができるのか,私のホームページのリンク集を例にとって示す 統計ソフト・統計学習用データ

http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~hori/ statedu.html WWWで統計を学習しよう 検索系相談等|統計教育リンク|統計学用語集|case study(問題集)|統計学から分散分析・重回帰まで|総合的|特定分野 (統計教育・注意|研究法|歴史|測定|サンプリング|分布|検定力|…|グラフ化|本・論文案内 )|研究|雑誌|ソフト手引き(SPSS|SAS|…)| http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~hori/ statedu.html

統計ソフト・統計学習用データ |統計関係総合リンク|統計ソフト紹介関係|統計ソフト会社|共分散構造モデル|統計ソフト おもらい君|統計用データ|WWW上での統計処理|人|日本の統計学関係|日本のメーリングリスト| http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~hori/stat.html

日本のサイトでも漏れているものが多くなっている そこで,探索的因子分析に絞り,集めてみた。 この領域は研究としては枯れてきている。

探索的因子分析リンク集 ●用語辞典 ●Q&A ●わかりやすさをねらった説明 ●数式を使わないまたはほとんど使わない説明 ●数式を使う説明 ●advanced course ●本 ●手順の理解・アプリの説明+α(SAS SPSS) ●特定統計パッケージの説明または補説のみ(SPSS SAS STATA S-Plus R エクセル統計2000)

●因子分析データ集 ●プログラム・アルゴリズム ●実行プログラム ●WWW上で分析 ●先端分析実行 ●文献 ●メーリングリスト・相談系 ●因子分析利用研究 ●検索 http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~hori/spss/ factorlink.html

探索的因子分析そのものの評価 探索的因子分析は枯れてきて,新しい因子分析の本はでなくなってきている。 探索的因子分析は枯れてきて,新しい因子分析の本はでなくなってきている。     だが,検証的因子分析や共分散構造分析によって,新たな視点を得ている。       また,シミュレーションによる研究など無視できない成果がある。

Webの評価 WWWにある因子分析はちょっと古い段階のものが多い。 ∵紹介や授業用が多い また,日本のサイトには最新の考え方も紹介されている。 ただし,バランスよく学ぶには問題がある。現段階ではいくつかの本も学ぶ必要あり。 検索エンジンを使いこなせるようになること。 英語を読めるかで情報格差

相談のメディアとしてのWWW メーリングリスト (fpr, medsata,など領域別,spss-l, sas-l, statalist など統計パッケージ別)                          掲示板  群馬大学青木繁伸先生主催の「統計学関連なんでもあり」(http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/ mb.html) など

相談系の基本問題 質問に対する回答(解答)があるかどうかは保証されません。 質問に対する回答(解答)があるかどうかは保証されません。                回答(解答)が正しいかどうかも保証されません。                       (青木先生の「ご注意」から)

質問者側の問題点(1) 学校の宿題・卒論を訊く(大学授業料は?) 学校の宿題・卒論を訊く(大学授業料は?)  質問者のレベルや分野に関して適切な情報を与えない。                Ex.心理学をやっているとか数学をやっている。高校レベルの数学もできない。統計学をとりあえずは学んだ。

質問者側の問題点(2) 質問が大雑把すぎて何を訊きたいのかわからない。Ex. 仮説がない。因子分析について知りたい。 複数の回答を得たり,ある答えを得たときに,正しい答えもしくは適切な答えかどうかわからない。

回答者側の問題 答える者が少数になってしまう。 メーリングリストでも答える者がほとんど一人という状態が生じることがある。 問題をきちんと読まず単語に対して反応している。 何でも答えてしまう。 初心者に高度なことを教えてしまう問題。またはその人のレベルにあわない答え。 間違った答えをしてしまう。

教育心理学的可能性 質問や回答の仕方の批判的読みとり。 質問応答テクニックの学習 会話進行パタンの研究 FAQ(frequently asked questions)作成の資料  他の質問サイトであるように,回答を販売したり回答を評価し,回答者そのものを評価するシステムを作る。

統計学に起因する問題 統計学が複雑になっていっていて,単純な質問に答えることはできなくなっているものがある。 (次の論争とかさなる部分もある)               論争がかなりの頻度で起こる領域がある。反復測定の分散分析,多重比較。これは前提条件を満たさないのが当たり前。また混合要因で被験者数が不揃いの場合はさらに問題。

被験者間要因の水準を 多重比較をする場合 例えば familywise というのを絶対視していいのか? 2群で比較したときと5群を比較したとき 農学とか,薬学では反familywise を主張している研究者がいます。 これらは公理系の違いと言えよう。

被験者内要因の 分散分析・多重比較 分散分析の前提を満たさない場合が多い →球面性の問題 Q&A →球面性の問題 Q&A 混合要因の場合,被験者間要因内において被験者数が大きく異なる場合 →もっと大きな問題 ボンフェローニの方法で対応のあるt検定

メーリングリスト Survey からの統計学への問題提起 標本の大きさを決めて回収したときに,回収率が低いときにその統計的有効性は?回答者に質問内容と関連したバイアスがかかっていると考えられる場合。郵送調査 例えば,回収率30%のデータから母集団の比率を推計してもいいのか? 郵送調査において回収率30%と電話調査回収率60%を同等に扱って良いのか? 非標本誤差として扱うのでいいのか?

統計パッケージと WWWとのリンク SAS,SPSS,S-Plus, Stata などの統計パッケージはメーリングリストやホームページ上, e-mail などいろいろなサポートをしている。 今後もこの方面での活用はサポートは強化されるであろう。 ただ,ホームページはどんどん複雑になっていて,どこにいけば自分の思っているサービスを受けられるのかわかりにくくなっている。

統計パッケージ (1)みんなが使う統計・多変量解析をわかりやすく (SPSS, StatView, Statistica, Systat 等) (2)できるだけ多くの統計でしかも最新理論に基づいて( SAS) (3)行列言語を中心に,自分で組めるようにする( S, S-Plus, R, MacAnova 等) (4)特定分野を組み込む(S-Plus, TSP) (5)bootstrap や robust など新しい統計理論 (6)ユーザやスタッフがどんどん開発して追加していく(S, S-Plus, Stata等)