環境政策への歩み 環境問題へのアプローチ 都市と自然

Slides:



Advertisements
Similar presentations
「公益学のすすめ」 Ⅱ公益学の見方・考え方 第1章 環境と公益 専修大学3年 長谷川聡 2002年5月23日.
Advertisements

ESH DATABANK 1 環境関連法令. ESH DATABANK 2 法の体系 憲 法 行政法 民事法 刑法 公害犯罪処罰法 民法 民事特別法 国の法令 自治体法令 国際法 法律 政令 省令 条例 規則 告示 条約・議定書 国際宣言・憲章.
調査結果報告 環境対応車班 報告日:2008年12月17日 報告者:赤尾・国領・杉江・高橋・堂口.
7班 松本蛍都 村辻千絵美 山下裕大 山田怜史 山中望
市場の失敗と政府の役割.
問題の 原因 → 結果 → 現地での対策構想 化学物質の投入 森林の消失.
チェンバース 『参加型開発』 チェンバースの論 その背景 1.概念的な枠組: 開発への疑問
講義Ⅰ 生命環境化学量論 生命環境 ? 化学量論?.
3 市民としてどう行動していくか 地球温暖化対策 生物多様性を守る 地域の自然環境(みどり・水辺)を守る.
地域社会論 第5回 Ⅴ.国際環境 11月9日.
(財)世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン) 自然保護室 村田幸雄
1 生命倫理学とは何か 倫理学Ethicsは哲学の1部門 善、道徳を追求する学問 規範倫理学normative ethicsとメタ倫理学
第4回(10月30日) 豊澄智己 講義:エコビジネス論 第4回(10月30日) 豊澄智己
人口経済論第5回(2005年5月16日) 2005年5月16日(月)   人口経済論 第5回            2005年5月16日(月)
「環境教育概論」資料置き場 yosemite
エコツーリズムへ 西村仁志.
エコツーリズムへ 西村仁志.
エコツーリズムへ 西村仁志.
土木って何? コンクリート工学研究室 岩城 一郎
1.環境汚染の防止と改善 2.産業廃棄物の処理と健康
04w750 林涛 12月4日                 中国の石油戦略 12月4日 経済学部国際経済学科 04w750林涛 課題5.
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
生物多様性の危機 「精神のモノカルチャー」の説明 経済開発が削減した知識体系・ローカルな知識: 生態系と共同体との間の体系
第13講 Q1 非正規雇用の規模? Q2 手取り20万円の職は簡単に見つかるか? DVD 2008年10月10日録画.
「物質循環」を題材とするWebページの制作 -"Cigarrillo"(2006) /"Da I Kon"(2007) -
「環境教育概論」資料置き場 yosemite
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第1回 第1章 自然と人間の共生へ 第2章 環境経済学入門 京大 経済学研究科 依田高典.
Let‘s Study Biodiversity 生物多様性保全 従業員教育エッセンス版
社会システム論 第5回 生態系(エコシステム).
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 【 社会科 】 小中一貫教育系統図 地理的分野 歴史的分野 公民的分野 13 【小学3年】 【小学4年】 【小学5年】
道州制の基本的な制度設計 4 道州の事務 1 道州の性格 5 道州の議会 2 道州の区域 6 道州の執行機関 7 大都市等に関する制度
クリティカル・エコシステム・パートナーシップ基金
下流汚染蓄積型湖沼の 窒素汚染問題 茨城大学農学部 黒田久雄.
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第3回 第7章 環境制御への戦略と課題 京大 経済学研究科 依田高典.
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第2回:H30年10月15日.
G7富山環境大臣会合の開催 (2016年5月15、16日) テーマ 〇気候変動及び関連施策 〇海洋ごみ 〇資源効率性・3R
キャリアシリーズ第3回 地球環境ファシリティで働く
資料URL 持続可能な社会をめざす環境教育(2) 資料URL 西村仁志(広島修道大学人間環境学部)
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
「人間機械論」と教育 「コンピュータ利用教育」への過剰反応(過度の反発と期待)の背景を考える。 時代を創る(epoch making)技術
2012年度 九州大学 経済学部 専門科目 環境経済学 2012年10月15日,22日 九州大学大学院 経済学研究院 藤田敏之.
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
環境の変化における動物たちへの影響 申鎮燮, 杉江勇哉, 淺岡裕一朗, 平舘慶大, 石村史, 近藤綾香,
日本学術会議主催 学術フォーラム 巨大災害から生命と国土を護る 災害に強い農業生産基盤の整備と国土保全 公益社団法人農業農村工学会 塩沢 昌.
ポスト・マスツーリズムと2050年の地域性 - Post mass-tourism and the Region in 2050 -
Ministry of the Environment
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
居住環境計画学第2回シンポジウム 2050年の地域性
PESの有効性 交通班 石井 板倉 斎藤 佐藤 .
心理科学・保健医療行動科学の視点に基づく
森林破壊と地球温暖化.
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
イクレイの発展とローカルアジェンダ21 岸上 みち枝 2006/11/29
国際的な「貿易と環境」の議論の展開と林産物貿易
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
生態地球圏システム劇変のメカニズム 将来予測と劇変の回避
2 生態系の危機への対応 エコロジカル・フットプリント ミレニアム生態系評価 生物多様性条約 国内対策.
2013/5/25 3.人による自然の利用(世界).
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
生物多様性条約とは何か 森林を取り巻く様々な国際的取り決めと生物多様性条約 生物多様性条約の課題 藤原敬
non VOC non DRAIN 環境保護印刷の推進
‐サブタイトル‐ 都市農業大国キューバ・リポート 06A2137C 長谷川泰史
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
万博記念公園における NP0の活動状況 (万博記念機構の取り組み)
現代資本主義分析 資本主義という見方.
Presentation transcript:

環境政策への歩み 環境問題へのアプローチ 都市と自然 環境問題の現状と課題 環境政策への歩み 環境問題へのアプローチ 都市と自然

環境問題の諸側面 公害問題 自然環境の著しい劣化と破壊 資源枯渇問題 未来への対応 アメニティの確保 自然の多様性の保持 地球温暖化問題 不確実な未来への最善の努力

公害とその対策 経済成長の光と影 環境悪化 対症療法から予見・予防へ 脅かされる生活 大気汚染、水質汚濁、土壌汚染 騒音、震動、地盤沈下、悪臭 対症療法から予見・予防へ

多様な汚染形態 工業用途の化学物質 農業の問題 漁業の問題 生活からの汚染 殺虫剤、殺菌剤、除草剤、人工色素 海洋生物付着防止剤 自動車の効用と社会的費用 酸性雨

環境政策への歩み 国家環境政策法(アメリカ、1969) 公害国会(日本、1970)における法整備 国連人間環境会議(1972) 環境保護庁の設置 国連人間環境会議(1972) ストックホルム人間環境宣言を採択 国際環境法の整備への道

「持続可能な発展」論 「開発と環境に関する世界委員会」 報告書 Our Common Future (1987) 国連、1984 委員長、ノルウェーのブルントラント首相 報告書 Our Common Future (1987) 大来佐武郎監修『地球の未来を守る』 自然の持続可能性 社会の持続可能性 絶対的貧困の存在と格差の増大

環境政策のさらなる発展 地球環境基金の設置(1991) 国連環境開発会議(1992) Global Environmental Facility: GEF 国連環境開発会議(1992) United Nations Conference on Environment and Development(地球サミット) 持続可能な環境と発展のための行動計画(アジェンダ21) 気候変動枠組み条約 生物多様性条約

環境基本法の成立 環境基本法(1993) 環境基本法の3つの基本理念 それまでの環境政策を越えて 環境の保全と継承 持続可能な発展 公害対策基本法(1967) 自然環境保全法(1972) 環境基本法の3つの基本理念 環境の保全と継承 持続可能な発展 国際的協調

環境問題の多様性 取り扱い領域の多様性 空間的スケールの多様性 環境汚染と公害 自然保護 歴史的・文化的遺産の保存 地域スケール 国家スケール 国際的スケール・地球スケール

環境と生活の諸側面 生命サポートシステムとしての環境 環境破壊の形態 資源の供給 アメニティの供給 廃物の同化・吸収 環境汚染 アメニティ破壊 自然破壊

社会現象としての環境問題 個別現象の多様性 共通する問題 環境と人間社会の関わりの多様性 経済活動による環境破壊 福祉水準の低下 意図せざる副作用 利害対立と社会問題化 政策過程研究の必要性

都市と自然 都市化現象とは何か 自然の消えた都市 近代技術主義とシミュレーション指向 自然との対立 資源しか見えない都市住民 意図せざる結果への不寛容 自然との対立 シミュレーションのできない自然 自然の消えた都市 資源しか見えない都市住民

都市の特質としてのゴミ問題 時間の呪縛 多様な消費財 注文生産から作りおきへ 多品種少量生産 食品の合成保存料 作りおき食品の定期的な廃棄 不良在庫の処理問題

都市と森林 悪霊のすみかとしての森 都市建設と森林破壊 ギルガメッシュ神話 森の征服とその報復 森林の消滅と都市の滅亡 エンキドゥと森の神フンババ 森の征服とその報復 都市建設と森林破壊 森林の消滅と都市の滅亡

森林と農村・漁村 江戸時代初期の開墾 森林保全への取り組み 社会の変化と保全システムの崩壊 過剰開発と洪水問題 漁業への影響 明治期の土地所有権問題 戦後の農地改革

環境問題にどう対応するか 近代技術主義 自然環境主義 生活環境主義 自然は制御可能か 引き返し不能地点 自然の総合的理解の不足 分化する学問の弊害 自然環境主義 引き返し不能地点 生活環境主義

自然を取り戻す 町作りと自然 自然と人工のバランスを求めて 公園の役割 ビオトープへの取り組み 生態系への配慮 幾何学的な庭園から自然へ 野生動物の生息可能な自然生態系の機能する空間 自然と人工のバランスを求めて 生態系への配慮

環境問題に取り組む 複雑な因果関係と錯綜する利害関係 絶対化の危険性 誰のために働くのか 温かい心と冷静な頭脳 事実問題と価値判断 神様でも悪魔でもない人間 人の醜さと美しさ 誰のために働くのか 神に愛されている人